Пікірлер
@nana_yurirunaya
@nana_yurirunaya 2 ай бұрын
小泉構文で草 「ジーキュウイチサンティーケーエルデス」‪✕‬♾ レビュー下手くそやん
@kazuselen
@kazuselen 2 ай бұрын
合うキーキャップが欲しかったらメジャーなサイズを選ぶべきとしか言えないわな。 NiZでももっとメジャーなサイズがあるわけで。 キーマップ機能はCaps Lockとか置き換える人は多そう。 アクチュエーションポイントは誤爆防止や反応速度向上のために変えるもので、打鍵感のための機能ではないと思う。
@JulienSoleil
@JulienSoleil 4 ай бұрын
とても参考になりました。自分もやってみます
@raNaiiin
@raNaiiin 7 ай бұрын
duckyでも出来ますか?ワンツーミニです
@AnnoKiuchi
@AnnoKiuchi 9 ай бұрын
MOD化する前の状態が知りたかった。 その違いが知りたいのに
@moalamode
@moalamode Жыл бұрын
永遠に同じ事言ってる…💭
@na0.rrrree
@na0.rrrree Жыл бұрын
最近MODに興味が出てきたのでやってみようと思います(^^) 参考になります
@yuukirinon
@yuukirinon Жыл бұрын
テーピングの色味で、しか棚がないことなんでしょうけれど... PCB...怪我した? って思っちゃう♡ ダブルショットとかのキースイッチも... おすすめです。低音域が増える感じです。
@Geek-zl6bs
@Geek-zl6bs Жыл бұрын
スペースキー右側がFnキーになってるのが残念です... このキーは他のキーに変えられないですよね?
@ララバイ的説法
@ララバイ的説法 Жыл бұрын
akeeyoに売っている82キーはaltキーになっていますよ あとスペースバーが84より長く標準の長さなので,キーキャップの代替も多くRGBにも対応しています
@Geek-zl6bs
@Geek-zl6bs Жыл бұрын
@@ララバイ的説法 そうなんですよね。しかし、82キーはスペースキーが長すぎて、 左のaltキーが"X"よりも左にあり、右altキーが"M"の下ではなく、"<,"の右にあるので、 MagicKeyboardのように日本語、英語の変換がしずらいのが残念です。 だからと言って、他の日本語キーはスペースキーが逆に短すぎるんですよね笑
@ooi-otya5
@ooi-otya5 Жыл бұрын
質問ですキースイッチがどうしても外れません。どうすればよいですか?
@影夜-g7g
@影夜-g7g Жыл бұрын
スイッチ部分は機種で外れるのと外れんの有りますよ。 お使いの機種がホットスワップ対応かどうか調べて見ると良いです。
@えまのん-j3h
@えまのん-j3h Жыл бұрын
US配列のキートップですらダブルショット成形で無いのはシンドいですねえ、いつかは絶対に印字剥がれるの確定なので
@dasillva1122
@dasillva1122 Жыл бұрын
私としてはUS配列のほうがいいですね 理由としては替えキーキャップがUS配列ばかりなので簡単に、それと種類があるからですね 使いやすさは慣れなのでどちらがいいかはその人次第
@dasillva1122
@dasillva1122 Жыл бұрын
2023年では日本語配列も販売されてます。ブラックだけですが
@rickytrait
@rickytrait Жыл бұрын
ダイソーの緑色のグリーススプレー缶でかなり打ち心地よくなったよ 100円で試せるし壊れるもんでもないと思うのでぜひ
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 жыл бұрын
スーパールブってそんなに安く手に入るようになったのか
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 жыл бұрын
作業者の慣れ次第だろうから「どっちがどうの」ってのは無いような
@マオトゥー
@マオトゥー 2 жыл бұрын
俺はスペースキーで変換派なのでEnterはあまり押下しない
@中山充季
@中山充季 2 жыл бұрын
キースイッチに関する質問なんですが、ケチャップがあまり丈夫でなく、キーキャップの定まりが悪いと聞いたので(キーボードを上下に振るとカチャカチャと音がなる。)、キースイッチの取り外しができるのかと、他のものに入れ替える事は可能なのか教えていただけないでしょうか?
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 2 жыл бұрын
硬化しないタイプのエアコンパテ詰めるってのもよさそうですね。
@才斗-r7r
@才斗-r7r 2 жыл бұрын
自分の手は小さいんですがJISでもホームポジションから小指でエンター余裕ですね (妻より手が小さい…笑) このキーボードで言うとデリートの隣のENDぐらいまではJに人差し指つけながらいけます。 まぁ個人差だと思うんですが私的には特にエンター押しにくくもないのでJISが使いやすいですねー
@me5620
@me5620 2 жыл бұрын
参考になりすぎて困りました✌️
@nori.6547
@nori.6547 2 жыл бұрын
スプリング部に同じルブにしてるからSuper Lubeの方はちょっと粘りが出たのでは?...と考察。とはいえ104とか105の方が入手性悪いのよな...
@bang5203
@bang5203 2 жыл бұрын
何故、同じ指で比較しないのだろう。
@apple_plesident3781
@apple_plesident3781 2 жыл бұрын
光を消すことはできますか?
@maji500
@maji500 2 жыл бұрын
黒は剥げるって聞きますが白は剥げますか?
@user-mizusilo
@user-mizusilo 2 жыл бұрын
分解しなくていいのはいいかも スプレーも安いし
@clifflin7149
@clifflin7149 2 жыл бұрын
The space key is problematic, you never find keycap for it...
@GGggg6748-k3t
@GGggg6748-k3t Жыл бұрын
I see...
@sugg22YT
@sugg22YT 2 жыл бұрын
中古だったと言われていましたが、おいくらでしたか?
@kfdspfoakfoeai
@kfdspfoakfoeai 2 жыл бұрын
キースイッチを交換するのに分解手順を知りたかったので、とても助かりました!
@yuukirinon
@yuukirinon 2 жыл бұрын
私もスプレーではあありませんが、 注入タイプでルブすると劇的に変わりますね。 カスカスこすれる感触がなくなり、 するっ。つるっ。と言った感触になりました。 ( ¯ ω¯ )b キースイッチを外せないものでも、ルブのオイルに『電通性』の無いものを選べばOKです。
@yuukirinon
@yuukirinon 2 жыл бұрын
青軸は、タイプライター風などのキーボードによく使用されますが。 そのタイプライターもルブではありませんが、潤滑剤は必要ですからね。 これほどまで違うとは思っても見ませんでした。 ( ¯ ω¯ )b
@yuukirinon
@yuukirinon 2 жыл бұрын
下手にルブすると接触不良を起こす気がして仕方なくて、なかなか手を付けられずにいました... ( ¯ ω¯ )a 感触はどんな感じですか? 一日一万文字以上をタップするのが日常のため、感触が気になってしまいます。 こすれる感じが無くなるとは思いますが... どうでしょう? ( ¯ ω¯ )?
@しる-d4v
@しる-d4v 2 жыл бұрын
GMMK Proとどっちがいいんだろう
@n_gw2EQ
@n_gw2EQ 2 жыл бұрын
わかりやすかったです! うまく組み立てられました!
@はると-s2m
@はると-s2m 2 жыл бұрын
机?部屋?の反響音で静音化できたのか良く分からない。ビフォーアフターもないし。
@アム-s2n
@アム-s2n 2 жыл бұрын
自分はhako violetのルブの際に細いピンセットをハウジングに差し込んで、てこの原理で開けました。ピンセットも意外に楽ですよw
@アム-s2n
@アム-s2n 2 жыл бұрын
ルブに関しての動画って日本人の配信者さんだとホントに少ないので、比較動画は助かりますね。やはり高いだけの理由があったんですねw 違いが無かったら純正ラードでも良いかなって思いました。(良くない)
@takegold777
@takegold777 2 жыл бұрын
動画ありがとうございます!AkkoのRose Red所持しているので確認したのですが、Kailhのオープナーで開きましたよ!ご参考まで。
@sasket_jp
@sasket_jp 2 жыл бұрын
えーそうなんてすか、、私しゃってもやっても開かなかったですね。でもご指摘ありがとうございます、もう一度やってみます
@fahrenheit4419
@fahrenheit4419 2 жыл бұрын
Oリング忘れてるw
@きんたま森田-x2z
@きんたま森田-x2z 2 жыл бұрын
良く出来た動画。楽しく見れました!
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 2 жыл бұрын
ふむ、思った以上に打鍵音も変わりますね
@雑食あや
@雑食あや 2 жыл бұрын
これ気になってKZbinレビュー見漁ってるけど、皆同じとこレビューしてて専用ソフトのカスタマイズレビューないのが残念過ぎる。 専用ソフトのDLでキーカスタマイズとライトカスタマイズも知りたかった…🥲
@sasket_jp
@sasket_jp 2 жыл бұрын
すみません。私自身がカスタマイズソフトウェアを使わないので…
@雑食あや
@雑食あや 2 жыл бұрын
@@sasket_jp 大多数の方がそうですよね💦 結局、安価なのもあって、この機種の100バージョンをアマゾン購入して自分で確認しちゃいました(笑) 結果、キーカスタマイズは軸・入力共に専用ソフトで変更可能(FNは不可)で、ライトもパターン縛りはあるものの、光り方と色が変更可能でした。 キー軸自体の端子が短いせいもあり、かなりぎゅっと奥に押し込まないと認識しませんが、Lowキー軸も使えます!
@mozuku
@mozuku Жыл бұрын
@@雑食あや いまさらですが私もこれを1年以上愛用しています。専用ソフトは入れています。(RK61 ソフト ダウンロードで検索するればやっている方のサイトがヒットします。キーボードPIDが確認出来ればそのPIDが合ったソフトをダウンロードするだけです。ただしグーグルドライブからのダウンロードなので自己責任です。) 入れた理由としてはLED点灯が有線でも5分でスリープになってしまうため。NO SleepにしてオートランにしておけばスタートアップでLED付きっぱなしになるます。 あとの機能は使っていませんw
@yangwang3512
@yangwang3512 2 жыл бұрын
光头哥75v3?
@successshampoo
@successshampoo 2 жыл бұрын
私も電動吸い取りきは少し手が出なかったのでもう少し探してみたところ、ハンダゴテとスッポンが一体型になっているHSK-300という製品を見つけました。キワモノかなと思って購入しましたが価格もリーズナブルで作業時間も1/6ぐらいまで削ることができたのでかなりおすすめです。
@sasket_jp
@sasket_jp 2 жыл бұрын
教えて頂いてありがとうございます。早速購入検討してみますね!
@Jun-zg4yo
@Jun-zg4yo 2 жыл бұрын
糸ハンダにフラックスは元から入っていますので、面実装部品をいじる時以外追加フラックス不要かと思います ハンダ付け時に煙が上がるのは糸ハンダの中のフラックス成分が揮発するためなので換気しながらやってください ハンダの中の鉛も極微量揮発します(有鉛ハンダ) 昔に比べるとフラックスの成分は多少マシになりましたが有害化学部質が飛散します 半田吸い取り器も基盤に垂直に当てれば成功率上がりますよ
@sasket_jp
@sasket_jp 2 жыл бұрын
そうなんですね。私のやり方が悪いのか…アドバイスありがとうございます。再度、別の動画で試してみます。
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 2 жыл бұрын
確かに音はさらによくなるなあ、自作スピーカーの感じだなあ
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 2 жыл бұрын
これは手軽で楽そうだなあ
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 2 жыл бұрын
なめらかになっているのはわかるなあ
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 2 жыл бұрын
やっぱり、ちょっと静かになる感じはあるなあ
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp 2 жыл бұрын
やっぱり、今のところ青軸が一番しっくりくるなあ