Пікірлер
@毘沙門天-c6m
@毘沙門天-c6m 2 ай бұрын
クレーマーではないですが、使用した多量のサンポールなど何処に流れていくのでしょうね? 工場排水より、個人個人の環境に対して無関心な行為で流される汚染水の方が圧倒的に、地球を汚染しています。
@NicholasWen
@NicholasWen 3 ай бұрын
Hi where i can get this?
@labo3093
@labo3093 Жыл бұрын
探していた音に最も近いのを見つけました。加速等の走行動画有無と、車検対応可否が気になっています
@adereide
@adereide Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 車検対応については販売するときに対応したいと思います。 よろしくお願いいたします。
@とんぼ-s5o
@とんぼ-s5o Жыл бұрын
めっちゃカッコ良い!
@adereide
@adereide Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとう御座います。
@270NO22
@270NO22 Жыл бұрын
👍👍👍
@のののねねね-z1g
@のののねねね-z1g Жыл бұрын
いい。ノーマルバンパーでも装着可能でしょうか?
@adereide
@adereide Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ノーマルでも付ますが、クリアランスがあまり取れません。 ガーニッシュのマフラー部分をカットし広げカーボン製のカバーのセットを予定しています。 後日HPでバンパーを取り付けた画像UPしますが、そのガーニッシュはマフラー出口10㎜広げた物になります。 よろしくお願いします。
@のののねねね-z1g
@のののねねね-z1g Жыл бұрын
@@adereide ありがとうございます。HPチェックします。
@河野光生-t4z
@河野光生-t4z Жыл бұрын
ダイソーのトイレ掃除使う洗剤を薄めて最初にやりました。効果が表れないなら原液でやりました。 最後は水洗いを丁寧に落としましょう。 当方のアルミホイールの頑固な汚れ(ブレーキダストを何年か放置)が落ちませんでした。
@adereide
@adereide Жыл бұрын
錆汚れと書いてきましたが、そうですブレーキダストの汚れです。 アルミに攻撃性が無く落ちる洗剤があればホントに助かります。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
アルミは酸にもアルカリにも反応する両性金属なので薄めた溶液にしろオススメしませんよ。しかもアルミホイールはアルミ合金で表面をきれいに磨いてキズを消さなきゃ亀裂破断の恐れもあります。なのでトラックなどのアルミホイールは表面の亀裂がすぐわかるようにがキレイなのですよ…
@adereide
@adereide Жыл бұрын
そうなんですね、液濃すぎでやり過ぎただけだと思っていました。 やっぱりお勧めは出来ないですね。
@HIDETOSHI1024
@HIDETOSHI1024 Жыл бұрын
サンポール錆落としは自分でもやってみたいと思っているのですが 廃液をどう処理したら良いのかわからず。。 廃液にはアルミが溶けた状態だと思いますが、どのように処分していますか? この量を下水に流して良いものかわからず。。やはり専門業車による回収が必要なのでしょうか?
@adereide
@adereide Жыл бұрын
他の方からのコメントにありましがた、やはり水に薄め作業する事をお勧めします。 倍に薄めてもいいと思います。 錆落とし後アルミにアルカリ性の洗剤で中和するのですが、廃液の処理にもアルカリ洗剤で薄めて匂いが無くなれば下水に流せると思います。 アルカリ剤は100均で売ってる”セスキ”という粉で水に溶かして使う洗剤ですが量も多くお勧めです。 (セスキ洗剤は普通に良く落ちる洗剤です。) 廃液にアルミが解けだすほど(自分がやってしまった・・・)やらず様子を見ながら汚れを落とすようにすればアルミが解ける事は無いと思います。
@adereide
@adereide Жыл бұрын
やはりサンポール以外の方法がよろしいかと・・・市販のクリーナーを使ってみてはどうでしょうか?よろしくお願いします。
@のののねねね-z1g
@のののねねね-z1g Жыл бұрын
バンパーの形状にもピッタリでかっこいい
@adereide
@adereide Жыл бұрын
ありがとう御座います。今3本の新型を製作しています、次は走行音もUP予定です。 よろしくお願いします。
@のののねねね-z1g
@のののねねね-z1g Жыл бұрын
@@adereide 返信ありがとうございます。楽しみです。
@Caffffe_Latttte
@Caffffe_Latttte Жыл бұрын
水素脆性大丈夫ですかねコレ? ホイールだとちょっと怖いような・・・
@adereide
@adereide Жыл бұрын
私もそれを心配しています、まだホイールは実用はしていません。動画説明は注意喚起ではなく「お勧めしません」に変えました。
@taka999555
@taka999555 Жыл бұрын
これ、サンポールの濃度が濃すぎだと思うよ。3倍とか5倍位に薄めたのにつけ置きがよかったと思うけどな
@adereide
@adereide Жыл бұрын
ありがとうございます、結果的にその通りでした。汚れが多かったのも異常に変化した原因だと思いますが、これを見て誰かの参考に役立てばと思います。
@山親父-t4h
@山親父-t4h Жыл бұрын
発熱したのは酸化熱でしょうか サンポールは3倍程度に薄めた方が質感の変化を加減できて良かったかもしれません サンポール薄め液を浸したキッチンペーパーを貼り付けることでサンポールは節約できそうです
@adereide
@adereide Жыл бұрын
発熱原因はそれだと思います。おっしゃる通り作業が間違ってました、その時は焦って撮れてませんでしたがもっと煙が出てました。
@DIY-nj3fr
@DIY-nj3fr Жыл бұрын
この、大量のサンポール どうしたんでしょう?
@adereide
@adereide Жыл бұрын
ありがとうございます、コメリの1リットルが安かったです。12リットル使用しましたが、後の質問者さんの言う通り薄めればこんなにいりませんでしたね、、
@視聴専用-p2z
@視聴専用-p2z Жыл бұрын
@@adereide多分のちの処理のことだと思いますよ。 ご認識の通りさび落としには希釈したので十分です。希釈にはお湯がいいとか言いますね
@モリワキ婆茶
@モリワキ婆茶 3 жыл бұрын
貴重な修復作業をフルで拝見出来て光栄です。 事故からの復活 アフター・サービスもバッチリで男気を感じました。 これからも、鳴きの再生作業アップ楽しみにしています。