Пікірлер
@user-xo4uk4gz9t
@user-xo4uk4gz9t 10 ай бұрын
今は物凄く便利な物があるんですね。 うちは今でもお盆の3日間は手作りですよー。これなら手間もかからないしいいですね。他にも種類はあるのですか???
@user-zg6kr3zj8h
@user-zg6kr3zj8h 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。手作りの霊供膳は、時間も手間も愛情もこもっていて最高のお供え物ですね!現代では中々手間をかけられないお宅が増えました。種類ですが、味違いでこの他2種類あったと記憶していますが、少し趣向性が強かったので、弊社では動画のスタンダートなものを販売しております。
@user-mq7sc1qd7t
@user-mq7sc1qd7t 11 ай бұрын
他用で参加する事が出来ませんでしたが供養して頂きありがとうございます。 スタッフの皆様には、いつも感謝しております。 主人も、そして8月に納骨の父も喜んでいると思います。 次回は参加出来ると良いなと思っております。 本当にありがとうございました。
@kuhi36
@kuhi36 11 ай бұрын
コメントに感謝申し上げます。弊社も、できる限りの供養を続けることを最重要視しています。次回は9月18日敬老の日に10時から「秋彼岸合同供養会」を行いますので、ご都合付きましたらご参加くださいませ。
@user-sh9nx8jm6c
@user-sh9nx8jm6c Жыл бұрын
おしょろ様とは、お精霊様のことですか?
@user-zg6kr3zj8h
@user-zg6kr3zj8h Жыл бұрын
おっしゃる通りです。浜松市でいう俗称で「おしょろ様」と表現するのかもしれません。役割は共通していると思います。