Пікірлер
@uzumasa_8315
@uzumasa_8315 12 сағат бұрын
ダンノダイラの磐座は訪れた事はありませんが、越木岩神社の磐座と似ていますね。越木岩神社の磐座は御神体ですが、ダンノダイラの磐座も御神体の可能性あるかもしれません。貴重な動画ありがとうございます。
@ponpokorin-xh5cu
@ponpokorin-xh5cu 16 сағат бұрын
何度も熱田神宮へ参拝しながら、色々知らない事ばかりですね。 今年こそ氷上姉子神社へ参拝したいと思っていたので、出来れば元宮と朝苧社も訪れたいと思いました。 色々と参考になりました。
@酒井結衣-p3y
@酒井結衣-p3y Күн бұрын
神武に渡した十種神宝が、なぜが子のウマシマジが持ち。 何故か、天穂日系の天鳥船が持ってきた神宝として出雲祭祀に。 それを、また崇神が略奪し・・・石上神宮に。 失われた100年。O族の遺伝子。天孫族=天竜人ですね。 ああ、ワンピースは面白いw ちなみに、我が家は子供の頃から布留部布留部言ってましたよ。
@moirta3
@moirta3 2 күн бұрын
伊雑宮は三重県志摩市磯部町上之郷にある神社 伊勢神宮内宮からは少し距離がある
@21haruru
@21haruru 8 күн бұрын
同感でしたので嬉しい動画です😊ありがとうございます。ダンノダイラまでいけなくて池も行ってないのでいつかいってみたいと思っています。出雲と大和三輪は一体化していたのでしょうね。和を以て貴しとなす。 白い石で囲ってあるのでしたか??神聖ですね。
@hamauekatsuhiko809
@hamauekatsuhiko809 10 күн бұрын
本年元旦にお参りさせて頂きました。本殿への拝殿、韋駄天さま、船岡神社などを拝殿いたしました。禊殿は忘れており、後悔しました。六角岩は探したのですが判らずで残念でしたが、天の川の美しさに心が清められる思いでした。一昨年の夏にも訪れた際は天の川の流れは龍を想起させるものでした。近くに流れる吉野川とはまさしく雲泥の差の清流ですね。初夏に弥山へ参拝すべく毎日ウォーキングして脚を鍛えております。動画誠にありがとうございました。
@正直-y5l
@正直-y5l 11 күн бұрын
呼ばれてなくても行けます
@375H
@375H 11 күн бұрын
私の職場は磐船神社のすぐそばにあります。なんて幸せなんでしょう。
@須佐勇
@須佐勇 12 күн бұрын
ありがとうございます!折角の素晴らしいお話がバックの音楽が邪魔で聴きずらク集中しずらいいです!よろしくお願い致します!
@小西ジミー-m4j
@小西ジミー-m4j 14 күн бұрын
なにより凄いのは科学で解き明かす現代のホモサピエンス。
@中村治-u8s
@中村治-u8s 15 күн бұрын
罰あたり者です‼️ 磐座を見ると金とか鉱石とかあるかもと、半分に割りたくなります💦
@MMM-wi6jm
@MMM-wi6jm 16 күн бұрын
御室神事を再現された映画が2025年1月3日から公開になりましたね。大変興味深い内容でした!
@佐藤新一-z1r
@佐藤新一-z1r 16 күн бұрын
初めまして。凄い動画関心しています。良く調べてるね!
@きれっと
@きれっと 16 күн бұрын
あけましておめでとうございます  今年も動画配信楽しみにしています 熊野にカルデラがあった事は知りませんでした
@天下の御意見番
@天下の御意見番 16 күн бұрын
神内神社の古神殿は、縄文海進で海岸ですね。
@天下の御意見番
@天下の御意見番 16 күн бұрын
盃状穴があります!3、000年から5、000年前の祭祀場跡です。
@天下の御意見番
@天下の御意見番 16 күн бұрын
奈良県田舎ものです。磐座探索してます。川の源流近く、地名、方角も関与してます。奈良は手付かずの古墳、磐座があります。
@sak7659
@sak7659 16 күн бұрын
ソソウ神ハブられるw
@Hiroko123Abe
@Hiroko123Abe 17 күн бұрын
素晴らしい動画、ありがとうございました!
@aitoen
@aitoen 17 күн бұрын
今朝、オススメで発見。褒め言葉に困ったので💮💮💮 1500万年。今 生きてることのラッキー自覚、しかも日本で。なるほど、オススメ太鼓判!
@mayumi3300
@mayumi3300 17 күн бұрын
紀伊半島の磐座群… とても気になっていたところです。 発信、ありがとうございました♪
@健一-q2u
@健一-q2u 17 күн бұрын
気になって磯部神社さんには参拝しましたが……
@健一-q2u
@健一-q2u 17 күн бұрын
六甲比命神社が良いと思うよ〜
@皆川誠次郎
@皆川誠次郎 24 күн бұрын
建物の向きについては創建当時の磁極の向きを考慮すべきでは
@東丈-u8r
@東丈-u8r 25 күн бұрын
瀬織津姫を埋葬した磐座、初めて見ました😅😊
@東丈-u8r
@東丈-u8r 25 күн бұрын
予祝 私が毎週買っている宝くじロト6で私に複数回高額当選が当たりとても幸せな億り人生活を満喫しております、誠にありがとうございます感謝 感激 雨霰😊😊😊 大祓の祝詞、私毎日神棚に奏上しております😊
@hiroshi-e9b
@hiroshi-e9b 25 күн бұрын
ホツマツタエの記述は事実であったと考えます。初代天皇である神武天皇が事代主の娘を妻としていることが不思議でしたが説明がつきます。天照の天孫系と出雲系の融和を図ったのてしょう。 大田田根子が大神神社の摂社の若宮社に祭られています。 大田田根子は天照大神を伊勢神宮に移すことを崇神天皇に進言しています。同一人物であれば神武天皇は崇神天皇だった可能性があります。どうだったのでしょうか。
@hidezoevo
@hidezoevo 26 күн бұрын
以前に龍鎮神社、龍王ヶ渕、赤目四十八滝など行きました。神聖な場所ばかりで、四十八滝ではあちこちにゼロ磁場があり、精霊様に何度も遭遇致しました。明らかにその空間が光輝いておりました。 次回飛鳥ラリーで近くまで行くので、龍穴神社にも寄れれば良いなーと考えております。行けるかなー?🙄
@hidezoevo
@hidezoevo 26 күн бұрын
すんばらしい!面白かったです。 神武天皇が橿原神宮へ至る経路とはどう繋がるのか?気になります。時代考察がホツマの方が古い時代のような? また同じく葛城の高鴨神社との関係も気になりますね。そちらから京都へ移ってきた説もありますが、ホツマとの整合性は? ホツマを正史と見る場合は大和朝廷周辺の歴史の方が事後的な創作になるのかどうか?それとも別氏の話なのか?
@たかまる-v3u
@たかまる-v3u 27 күн бұрын
中津川は中山道、東山道の宿場町ですが、北には飛騨の位山もそう遠くはない立地です。宮司さんやおじゃる◯が手に持っている笏は元々位山のイチイの木であり、これはホツマでは天照神が胞衣に包まれて生まれ、それを笏で割ったという話とも整合がつきます。 これはまるで桃太郎じゃないかと思ったらら、桃太郎の神社や伝承は岐阜にもありました。 ただどうしても天照神はハラミ宮でお産まれになったという記述と合わないのが気になってました。 もしかしたら、木花咲耶姫は木先笏破姫、つまりこの笏で胞衣を割ったのは木花咲耶姫の神子だっだのでは、もしくは、ワカヒトとワカヒコ(国譲りの時の神様、岐阜出身だったはず)が習合?なんて妄想もしています。 いずれにしても、恵那=胞衣は記紀からは読み解けない、ホツマの信憑性を高める伝承ですね✨
@manhiraki1918
@manhiraki1918 28 күн бұрын
興味深く拝見しました。ところで、守屋氏がミシャグジ神のさいきをつかさどっていた
@miwa-i2s
@miwa-i2s 28 күн бұрын
昇殿し三鳥居を前に座っていたところ、拝殿外から真冬にも関わらず暖かな風が吹き込んで参りまして、なんと三輪山に昇っていきました。その後、山頂に向かいましたところ、突然風が…。山頂磐座に確かにいらっしゃいました。 三輪山は御神域です。
@東丈-u8r
@東丈-u8r Ай бұрын
予祝 私が毎週買っている宝くじロト6で私に複数回高額当選が毎週してとっても幸せな億り人生活を満喫しております誠にありがとうございます感謝感激雨霰😊😊😊
@俵藤太-o8n
@俵藤太-o8n Ай бұрын
春宮の隣にある浮島社には神様がいらっしゃいますよ
@俵藤太-o8n
@俵藤太-o8n Ай бұрын
実はここの奥宮は天照大神が祀られているという話もありますね。千木も鰹木も。伊勢神宮から木材を下げられて建てられています。
@akisuzu55
@akisuzu55 Ай бұрын
パワースポットじゃ無くて繊細さこそ日本の本質❤
@hiroakin1933
@hiroakin1933 Ай бұрын
岩手にも瀬織津姫が御祭神となっている神社が多数あります。
@ちぬちぬ-l9b
@ちぬちぬ-l9b Ай бұрын
わかりやすく勉強になりました。
@1111-o3u
@1111-o3u Ай бұрын
白山中居神社へは2回参拝させて頂きました。 強い雨が降っている事もあり私達家族以外は誰も参拝して居ませんでした。 私がひとりでイザナギの命イザナミの命へご挨拶へ行き階段を降りようとしたところ妻が見知らぬおじいさんと話をして居ました。お歳を聞くと90歳との事でした。何やらおじいさんの二代前のおじいさんがこの神社の建築に携わったとの事で自身も建築士だったとの事です。いろいろ不思議な事がありましたがここでは割愛します。おじいさんの目は青い綺麗な目をして居ました。 私はこの境内の裏山にある杉の木に会いに来ましたと伝えたら、いとしろの杉に案内されました。別れ際に沢山のくるみを頂き高山方面に2時間程車を走らせ国道を左に曲がった所に駐車場がありふと目をやると先程お会いしたおじいさんが待って居ました。ビックリしておじいさんに駆け寄ると笹寿司を渡すために私達を待っていたようです。高山に行くと伝えていないのに。
@pyrrusoverwinning
@pyrrusoverwinning Ай бұрын
世界から紛争がなくならないことこそ、聖書が真実である証拠。というのも、人間は罪人なのだから、争いがあり、殺し合いがあり、紛争があり、戦争があるのはむしろ当然。そういうことがない世界を人間の愛と知恵と力でのみ現出させようという考え方はむしろ非聖書的。
@pyrrusoverwinning
@pyrrusoverwinning Ай бұрын
赤い牛が現れるとメシアが来るという信仰はプロテスタントでもカトリックでもほとんど信じられていません。
@pyrrusoverwinning
@pyrrusoverwinning Ай бұрын
動物の生贄はユダヤ教徒は一切関係なく、また神道とも強い結びつきはなく、むしろ猟師信仰なんでしょう。アイヌは日本民族ではないので、しかも日本にあとできた部族なので彼らの風習はなにも参考になりません。むしろ有害でさえあって、間違った学問を構築してしまいます。というのも、彼らの信仰形態や生活風習は明治期以来に日本人学者が彼等に関わる中で日本風に引き寄せて解釈した体系でしょう。
@きれっと
@きれっと Ай бұрын
いつも配信ありがとうございます 賀茂氏と言えば八咫烏だったのとの説があり、そして元祖陰陽師
@齋藤孝志乙姫会
@齋藤孝志乙姫会 Ай бұрын
とても すばらしい 古来からの御伝えを お伝えいただきまして 心より敬意と感謝を申し上げます。 来年も さらに良い年となりますよう御祈念させて頂き 簡単では御座いますがご挨拶とさせて頂きます。誠有り難き思い奉ります。 えみためえみため。 拝 敬具
@昭和枯れすすき
@昭和枯れすすき Ай бұрын
瀬織津姫 春日大社
@hidezoevo
@hidezoevo Ай бұрын
素晴らしい。👍
@ぱぴこ2450
@ぱぴこ2450 Ай бұрын
私も参加してました! 同じ空間に居たんですね! わかりやすい動画ありがとうございます♪
@きれっと
@きれっと Ай бұрын
いつも配信ありがとうございます 勾玉といえば新潟の翡翠と出雲の玉造との関連が指摘されていますが、あの硬い翡翠を加工し、更に穴まで空けるには、根気だけでは無理だと思われます。石を知り尽くしていないと空けられまてん。 一説にはストローのようなもので石英を使って空けたというのが、通説のようです では、その石英はどこから入手したのでしょうか。 わだすの勝手な見解ですが、硅砂を使用したのではないか。その硅砂の産地を調べていくと、岐阜、秋田、島根が該当する そのなかでも、島根県太田市の三子鉱山は良質な硅砂が採取できることで知られている。 また、現在は太陽光パネルのガラスの原料となっていたりする 最近の説では翡翠の加工は熱を使用して製作されたのではないかという説が出てきている ゆらゆらは、かつて隠岐島にいた二大勢力の由良氏を連想してしまいます(もう一方は久米氏) 穴師 穴道湖 サザエさん 河合家 勾玉橋 お玉じゃくし カエル 再生 ぴょん吉
@矢板大五郎
@矢板大五郎 Ай бұрын
カミライズさんの勾玉考察はお見事!そんな気が致します、翡翠の勾玉是非ともご購入下さい(^-^ゞ
@ii-sg9qe
@ii-sg9qe Ай бұрын
勾玉は胎児の形だと思います。ということは人の命の形。