Пікірлер
@晃石井-m2e
@晃石井-m2e Күн бұрын
おはようございます。ビートルズ界隈の奥深さ、マニアックさと、いちむら先生の造詣の果てしない深さに改めて驚愕しました。イギリスの方達が岐阜弁?で会話するセンスが又秀逸です。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
エリック(サリー州)やジェフベック(ロンドン)は、KZbinでよく大阪弁で喋ってるじゃないですか、なので、リバプールは岐阜弁じゃないかとw
@紫敷布団03R
@紫敷布団03R Күн бұрын
中々ギター弾かない 南洲太郎の漫談みたい(笑)
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
おじゃましまっす
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
25:46 のテロップ、、間違えてます。『「ヤー・ブルースの後半ソロ」と「レット・イット・ビー シングル」は、似てないですか?』です
@肉男-x5o
@肉男-x5o Күн бұрын
今そんな安くあるんですね!10年前くらい昔に似たような数千円で買いましたがすぐ壊れて悔しかったですわ笑 それ以来は自力の高速カポ移動練習しました笑
@chibichibi8338
@chibichibi8338 2 күн бұрын
ほんとありがとう。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
よかったです〜〜〜
@ツバメのスー
@ツバメのスー 2 күн бұрын
ダーティーマックではジョンとクラプトン一緒にソロ弾いてますね。
@BB-jf4km
@BB-jf4km 2 күн бұрын
エリック・クラプトン本人が、ホワイル〜と、これのソロを弾いたと言ってました。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
どこで言ってるのですか?
@nkurgm
@nkurgm 2 күн бұрын
「誰がプレイ」ネタはいろんな資料に当たらないとダメなんですね~論争で夢が広がるのもたのしいけどw本人ですら覚えてないネタとかもあって完全に伝説ですね。個人的には「ア・デイ~」の間奏の「ア~」ボーカル論争が好き。
@Socrate2
@Socrate2 2 күн бұрын
ドナーは妥協できる器具はいいですよね。
@大嶋俊一-x1r
@大嶋俊一-x1r 3 күн бұрын
Let it beのアルバムでのソロはGeorgeですよ😊 使用ギターはカジノを使ったみたいです🎸
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
カジノを使ったというソースがあれば、教えてください〜〜〜(ネット上では見つからないので)
@きよみん-b3w
@きよみん-b3w 3 күн бұрын
よくわからんかった内容ですけど…馴染みの方言で面白く話してもらえると、何やしらんけど、とっても楽しめました✌
@maa-x4w
@maa-x4w 3 күн бұрын
コレも凄い解説! 有難うございます🎉 先生の👩‍🏫分析力は、コレまでの経験と天才的発想のもと、私達にも分かりやすい言葉とプレゼン力に支えられた作品デス。 コレからも先生独自の分析実例を皆に披露してください😊 いつかは、レコード大賞『現代音楽解説部門賞』でも創設出来たら是非受賞して欲しいです。
@crownestate121
@crownestate121 3 күн бұрын
さっそく、取り上げて頂いてありがとうございます。思わぬ方向に話が行きましたが、大変楽しく拝見しました。 話は変わりますが、子供のころ「だちかん」と言っていました。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki Күн бұрын
「だしかん」は、郡上弁かもしれません。
@maa-x4w
@maa-x4w 3 күн бұрын
いちむら先生❗️ 👩‍🏫パクリ系、インスパイヤ系 作詞作曲のパクリ疑惑😮 こう云うお話し楽しいデスね。❤ 浜田省吾(DOWN BY THE MAIN STREET を発売したの頃)さんが、あくまでも雑誌インタビューで、自分の楽曲(邦楽全般的にに)についての分析して語っている記事を見たことがあり、楽しくなりました。😅
@ckd22268
@ckd22268 3 күн бұрын
ビートルズのギターにクラプトンが参加してるのは暗黙の了解では?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 3 күн бұрын
While My Guitar Gently Weepsにクラプトンが参加してるのは暗黙の了解ですよ Yer Bluesにクラプトンが参加してるかどうかは暗黙の了解ではないですよ
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 3 күн бұрын
❶Yer Blues (Esher Demo) kzbin.info/www/bejne/onurhHeabLGXgdUsi=D2Mo2ZAu7RZ6CZHo ❷Yer Blues (Take 5 With Guide Vocal) kzbin.info/www/bejne/jWiYh4qLfNWqn5o ❸The Beatles - Yer Blues (Take 5) - John's Isolated Guitar kzbin.info/www/bejne/rIGtd6WseKmHmNksi=UvGX6nmznJd2jRt5 ❹The Beatles - Yer Blues (Take 5) - George's Isolated Guitar kzbin.info/www/bejne/kJa9impuoMyLfNksi=Va9eW2y1jiUHAayo ❺The Beatles - Yer Blues (The White Album) kzbin.info/www/bejne/jprHYquOd9N0r9ksi=CPw6kJXNAwP5Vl_- ❻The Dirty Mac - Yer Blues (Official Video) kzbin.info/www/bejne/gJapqJSNe7l6j7csi=k5lrRpqDSPVBYdLe ❼Yer Blues John Lennon & Plastic Ono Band Toronto 1969 kzbin.info/www/bejne/rZunpGqFf5ybeqMsi=YK5jnO6FlB0bPOmu
@rr1manforce
@rr1manforce 4 күн бұрын
ありがとうございます、大変参考になりました。 お使いになったなかでベストと思える歪みエフェクターを教えてください。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 4 күн бұрын
BOSS OD-1です。まぁ、次に発売されるギターマガジンのアンケートでは他のエフェクターを選びましたが、それは「もしもセッションにペダル1台を持っていくなら?」という題目で、歪み限定ではなかったからです。
@rr1manforce
@rr1manforce 4 күн бұрын
OD1ですか。 現在素晴らしいお値段になってますが(笑)、試してみます。 ありがとうございました。
@nojio2013
@nojio2013 5 күн бұрын
我々はなぜいちむら先生のこういう動画を拝見しているかと言いますと、こうしたフレーズを自ら作れるようになるためであります。 しかしながら、前回の初っ端でビートルズは音楽理論を知らないで作曲したと言われました。ならば、本題に戻りますと、この動画で勉強せずともフレーズを作る事は可能という事になります。できますれば、その方向の上手い手はないものか? それとも?こうした難しい(私にとってですが)事を学ぶと、学ばないよりは、フレーズが作りやすくなるのでしょうか?分析は川下から上流へ進むものだと思いますが、ビートルズは上流から下流へ上手いこと進んだと思われます。天才なのか?   私はブルースが好きなのですが、ロバートジョンソンはじめ、ライトニンホプキンス、ジョンリーフッカーなどはどのようにあのカッコいいフレーズを作ったのか? 一応基本的な理論をベースにしていたのか、ブルースを子供の頃から日々聴いて育つと普通にそれなりのフレーズが思い浮かぶのか、はたまた、基本のフレーズを近所のブルース兄ちゃんに教わり、それをテキトウに変化させて己のスタイルを作ったのか?  長文になり、誠に申し訳ありません。できますれば、何かお言葉を頂戴したいとは思いますが、第一には、長いことこの点に悩んでいるという事をお伝えしたくコメントを残させていただきました。では、失礼いたします。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 4 күн бұрын
理論を知らなくても作曲できる人はいます。 理論をたくさん学んで作曲する人はいます。 上記の中間で作曲する人もいます。 0か100ではありません。 40の人も、20の人も、10の人も居るでしょう。  何も学ばなくても作曲できる人は、もうすでに作曲しているでしょう。 作曲できない人は、何かを「少しは」学んだほうがでよいでしょう。 「自分は何をやったらいいのか?」ではありません、「自分には何ができるのか」です。 「難しいからやれない」は「やりたくない」ということでしょう。 やりたくなったら多少難しかろうが、挑戦するでしょう。それは「何も学ばないで作曲する」「少しは理論も学んでみる」の、いずれであっても。  人は、なぜKZbinでチュートリアル動画を見るのか?は、欲しているからではないでしょうか。  何も学ばなくても作曲できる人は、作曲に関する動画は見なくてもいいでしょう。 ロバートジョンソン、ライトニンホプキンス、ジョンリーフッカーらのプレイは根本的に似ています。音楽全体から言えばブルースです。奏法は似ています。似ているということは、独自に開発したわけではない。どこかで、誰かの真似をしつつも、テキトウに変化させて己のスタイルを作ったのでしょう。 ビートルズは音楽理論をアカデミックには学んでいませんが、自分たちでモータウンやR&Bをコピーして、真似して、いろんなコード進行を試していって曲を作った。楽器買ってきてすぐにゼロから音楽を作ったわけではありません。誰かの真似をした後に、いろんなコード進行を試して創意工夫した結果、世界中から「天才」と言われます。 悩んでいるうちは進まないというのであれば、悩むのをやめればいい、ということになります。 1年で365曲コピーすれば悩みは消えるはずです。および、1年で365曲コピーすると決めたら悩んでいる暇はなくなります。(数は例えです)
@nojio2013
@nojio2013 3 күн бұрын
丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。長いこと考えていて、こんな事お聞きするのもどうかと思っていたのですが、お聞きして良かったと思っております。でもハートマークを頂戴していませんので、やはりすこしご面倒なコメントだったかな?とも思っています。もしそうでしたら、すみません。 耳コピの大切さをご説明されている先生の他の動画の大切さを今再認識しました。トライしてみます。 また別の動画でご説明されている口ずさめるフレーズ作り。これはできそうだな、と思った事があります。ソロを聴いているとテーマが分かる、どこかテーマを無視していないようなレスターヤングのソロが私の理想です。理想は高く、と。 今後とも動画を拝見させていただき、また長文を書いてしまうかもしれませんが、ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
@nojio2013
@nojio2013 3 күн бұрын
お気遣い、たいへんありがとうございます。
@Macuntosh555
@Macuntosh555 5 күн бұрын
BOSS ME-90を買いました😊🎉❤
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 4 күн бұрын
楽しんでください!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 6 күн бұрын
E-Bow amzn.to/3EeovXc
@なおちゃん-f4l
@なおちゃん-f4l 7 күн бұрын
エンディングのコメントから最後の字幕は 本当に納得できました。
@EstelSAEKO
@EstelSAEKO 7 күн бұрын
貴重な情報ありがとうございました😊ほぼ66歳ジャムズ
@crownestate121
@crownestate121 7 күн бұрын
是非、Yer Blues お願いします。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 4 күн бұрын
了解です!
@TheKazblackbird
@TheKazblackbird 7 күн бұрын
つい先日、私もGX-10を購入しました。色々な方の解説を見ましたが、いちむら先生のが非常に分かりやすかったです。また動画を見ながら実機を触って勉強したいと思います。素敵な動画ありがとうございます!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 4 күн бұрын
楽しんでください!
@mga_jams_2882
@mga_jams_2882 8 күн бұрын
ギター初めて2週間(基本コードしか練習してない)で、ライラックのイントロをやろうと思った自分を殴りたいです でもこの人の教え方ならいけそうな気がするのでやってみます笑
@sousiba-qm9bw
@sousiba-qm9bw 7 күн бұрын
僕もエレキギター買って全くのギター初心者ですが 1曲目の課題曲をライラックにしました笑笑 お互い頑張りましょう笑
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 8 күн бұрын
なお、Dizzy Miss Lizzy ってリードギター音、2つ入ってるよね。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 8 күн бұрын
2;34のところの図は(間違ってはいないけど)ちょっと場違いのところに残っちゃってた。。。
@riochannel4327
@riochannel4327 8 күн бұрын
ピーンって弦を張ってから回して良い分ロトマチックペグより弦交換しやすかったりしますかね?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 8 күн бұрын
そうです。 ズレにくい設置方法ってことで、 10円玉(かマイナス・ドライバーっぽいもの)さえ持っていれば、時間短縮になり さらに、棒部分に巻きつける分が少ないのでチューニングが狂いにくいのです。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 9 күн бұрын
ティッシュ使うのは使う時だけです。電池は毎回、外して保管しています。戦時中→戦国時代
@ruidono1125
@ruidono1125 9 күн бұрын
どういうタブの見方なんですか?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 9 күн бұрын
カポ3にしているので(カポしない場合の)実際のフレットから、「3」引いた数字が、TAB数字です。なので、最初の4弦2フレットは(カポしない場合で見れば)5フレットです。逆に言えば、カポを無視して見れば、TAB数字に3足したフレットを押さえるということです。
@ruidono1125
@ruidono1125 7 күн бұрын
なるほどです!ありがとうございます😊🙇
@尾崎浄
@尾崎浄 9 күн бұрын
ボウカルを取る場合もエレキにカポおかしいですか?教えて下さい。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 9 күн бұрын
「おかしい」と言ったことはありません。
@gozyosense_osi
@gozyosense_osi 10 күн бұрын
ビビデバの弾き方教えてください
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 10 күн бұрын
この動画は、結局、こっちに続きます kzbin.info/www/bejne/aYndfalnhat4bJosi=c0lDUIGuAZQnaye1
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 10 күн бұрын
戻っちゃったテープを直す方法 kzbin.info/www/bejne/ppOVgqaVhsibr5osi=bPcc2wJK8c3u3ciC カッター探すんじゃなくて、テープを探すことにした kzbin.info/www/bejne/aYndfalnhat4bJo
@kaorusawamura9682
@kaorusawamura9682 10 күн бұрын
次も見ます!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 10 күн бұрын
こっちも続きです〜〜〜 kzbin.info/www/bejne/aYndfalnhat4bJo
@kaorusawamura9682
@kaorusawamura9682 10 күн бұрын
ごめんなさい 声を出して笑ってしまいました
@kaorusawamura9682
@kaorusawamura9682 10 күн бұрын
きたいします!
@kaorusawamura9682
@kaorusawamura9682 10 күн бұрын
最後まで見たのに いいのなかったか! 私もイライラしてる方です
@kanukulele
@kanukulele 12 күн бұрын
2小説目までやって改めてひろぱの凄さが身に染みてわかる…
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 12 күн бұрын
その後、一番難しい4小節目が、待ち構えてます〜〜〜〜
@kanukulele
@kanukulele 12 күн бұрын
@ 頑張ります😭
@まちごろう
@まちごろう 12 күн бұрын
通しての練習用24:55
@ひよ-z6k
@ひよ-z6k 12 күн бұрын
AKG K701の検索から来たので門外漢です。K701の保管時に、革ベルトをぶら下げると両脇のゴム紐が伸びるので、ぶら下げるなら2本のワイヤー部分がよいみたいです。失礼しました。
@長谷川紀久-j9f
@長谷川紀久-j9f 12 күн бұрын
いつも楽しく視聴させていただいております.(1)由紀さおりの「夜明けのスキャット」(いずみたく・1969 )が,「サウンド・オブ・サイレンス」(1966 )の盗作であるという糾弾が,大橋巨泉を中心にしてありました.いずみたくは何も語らずに亡くなりました. (2)服部克久の「記念樹」( 1992 )に対して,小林亜星が自身の「どこまでも行こう」( 1966 )の盗作であるとして裁判沙汰になり,最高裁で小林の勝訴が確定しました.盗作に関して最高裁判例が出たのはこれだけではないでしょうか.
@macos-4u
@macos-4u 12 күн бұрын
オマージュとパクリ…微妙ですね!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 12 күн бұрын
「Hello Radio」/ザ・プールサイド kzbin.info/www/bejne/fYWcfKKOg7mrfdUsi=U74MrVIk0oUGU36d Nanci Griffith 'Listen to the Radio' kzbin.info/www/bejne/jHOxonWgprhpnqMsi=UtNP-OJCrB4bqqGV
@NokosuMAN
@NokosuMAN 13 күн бұрын
未だにME-8でOioioーって遊んでるよ🙂
@里城-y6f
@里城-y6f 14 күн бұрын
どちらも好きで、どちらも持ってますが、アーミングができるということでストラトの方がいいですね。チューニングが狂いやすいのが、ちょっと欠点だけど。どちらも素晴らしい!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 13 күн бұрын
僕は、アーム付きのテレキャスが好物です
@里城-y6f
@里城-y6f 13 күн бұрын
@ そんなのあったんですね。 一般的にはありませんしね。
@とよしょ
@とよしょ 14 күн бұрын
本当にありがとうございます!! 驚くほどほこりが詰まっていました(泣)
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 13 күн бұрын
よかったです!
@sickboy511
@sickboy511 15 күн бұрын
タイから来ました。レッスンをありがとうございました。☺
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 13 күн бұрын
S̄wạs̄dī タイからの視聴ありがとうございます!
@yasueifuruta4366
@yasueifuruta4366 15 күн бұрын
小澤征爾さんが息子さんの音楽の参観日にこられて話した内容が、私たちは、どみそ、の音を出しているだけだよ。と話したことが印象的でした。いちむらさんの話も通じますね。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 15 күн бұрын
The Beatles - With a Little Help From My Friends kzbin.info/www/bejne/j3rMq5eXr7GHm7csi=7tnxfdunK6gobA7R JOE COCKER With A Little Help From My Friends 1969 Woodstock kzbin.info/www/bejne/qIa5dnmhn9ace6csi=yBfyiO3-kZH_Oa1R