KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
みつぷりんCamp
⛺️キャンプ歴31年、ソロキャンプを始めて8年のシニア・ソロキャンパー みつぷりん です。
👨❤️👨デュオキャンプ、👨👩👧👧ファミリーキャンプを経て、今は💁♂️ソロキャンプがメインになっています。
みなさんのキャンプライフに役立つ、キャンプ場、キャンプギア、キャンプ飯、キャンプハックなど、さまざまなアウトドア系情報をゆる~く楽しく発信しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
九州・大分在住
Instagram: mitsupurin_camp
X: みつぷりんCamp
41:30
【秘湯ながの湯】料理とお酒と温泉を楽しむクリスマス・ソロキャンプ!
21 күн бұрын
31:33
【ソロキャンプ】2024年秋、大分県豊後大野市のリバーパーク犬飼でのソロキャンプ。アーストリッパー2.0とレインボーストーブで過ごす晩秋の夜。
Ай бұрын
28:15
【ハーモニーロッジ】激安購入したホールアースのロッジ型テントの開封&設営レビュー
Ай бұрын
20:40
【ダイソー・レジャークッカー】開封&炊飯(失敗・成功)レビュー
Ай бұрын
15:18
【クサビタワー】TokyoCampの薪割り楔(くさび)、「KUSABI TOWER」のレビュー
2 ай бұрын
26:39
【湧水】竹田市久住町・竹田湧水群・荻町編
2 ай бұрын
22:02
【湧水】竹田市直入町・長湯温泉編
3 ай бұрын
19:05
【モンベル トレールフライヤーBOA】開封動画。新モデル・旧モデルの徹底比較
3 ай бұрын
32:48
【戦闘飯盒2型】23品目の食材を蒸してみました!実測データ公開
4 ай бұрын
18:37
【YUNOMORI CAMP SITE】「湯の森くす」林間サイトでのソロキャンプ後編
4 ай бұрын
26:22
【YUNOMORI CAMP SITE】大分県玖珠町の「湯の森くす」にあるキャンプ場でアーストリッパー張ってソロキャンプ(前編)
5 ай бұрын
30:19
【秘湯ながの湯キャンプ場】竹田市長湯温泉に最近できたキャンプ場で完ソロしてきました
5 ай бұрын
37:02
【アース・トリッパー】9,990円で購入したアース・トリッパー2.0の開封&試し張り
6 ай бұрын
24:02
【角型クッカー】Skaterの角型クッカーを購入しました。開封&調理レビュー
6 ай бұрын
20:06
【戦闘飯盒2型】キャンプでつくる「おだまき茶碗蒸し」
6 ай бұрын
23:07
【天空のブランコ・高平キャンプ場】ウッドデッキでの焚き火、翌朝の施設案内と展望台登山(後編)
6 ай бұрын
21:42
【高平キャンプ場】水平線が見える超絶景のキャンプ場でソロキャンプ(前編)
7 ай бұрын
15:12
【タフまるJr.】開封動画&ユニフレーム中華鍋でチャーハン
7 ай бұрын
19:59
【キャンプギア】キャンプの調理で、あれば役立つキャンプギア8選
7 ай бұрын
17:14
【ラーメンクッカー】キャプテンスタッグのラーメンクッカー丸型の実力検証・炊飯
7 ай бұрын
12:31
【モンベル・トレールフライヤー】BOAシステム搭載のシューズがキャンプに最強
8 ай бұрын
18:25
【DODチマキテント】徹底解説、メリット・デメリット
8 ай бұрын
21:51
【陽目の里】焚き火、キャンプ飯、「円形分水」探訪、GWソロキャンプ(後編)
8 ай бұрын
22:14
【陽目の里】白水の滝と、GWソロキャンプ(前編)
8 ай бұрын
25:51
【長湯きらりキャンプ場】デイキャンプでクラフトコーラとたこ焼き
8 ай бұрын
17:33
【キャンプギア】ファミキャンからソロキャンプになって使わなくなったキャンプギア8選
9 ай бұрын
22:06
【SOTOミニマルクッカー角】開封動画と簡単調理の様子
9 ай бұрын
17:50
【ラーメンクッカー】キャプテンスタッグのラーメンクッカー角型で炊飯
9 ай бұрын
23:42
【ビジョンピークス】特売のTCルーテントを衝動買い(ラッキー!)
9 ай бұрын
Пікірлер
@user-ww8mp6jj1c
20 күн бұрын
拝見させて頂きました。 いつも落ち着いた雰囲気で 楽しく見ています。 キャンプ場が進化していく のを見るとワクワクします。 火傷しなくて安心しました。 いつかどこかでお会いでき たらステッカー下さい🥳
@mitsupurin-Camp
20 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。火傷の心配までしていただき、とっても嬉しいです😂 キャンプ場で黄色いステッカー貼ったハイラックスを見かけたら、声をかけてください。ステッカーはいつでも渡せるようにしていますよ♪😊
@原田豊之-z3h
22 күн бұрын
温泉♨️いいですね👍
@mitsupurin-Camp
22 күн бұрын
原田様、ご視聴、コメント、ありがとうございます! 別府にも負けず劣らず、なかなかのいいお湯ですよ♨️ ぜひ入りにいらしてください😊
@zoy-7116
Ай бұрын
実際にキャンプで使用してるところも見てみたいです。
@mitsupurin-Camp
Ай бұрын
コメントありがとうございます この前使用したのですが、映像撮ってないので、次の機会までお待ちくださいね♪^_^
@zoy-7116
Ай бұрын
@mitsupurin-Camp 了解しました(*`・ω・)ゞお待ちしてます👍️
@syu-v3f
Ай бұрын
この縦長なら水蒸気炊飯の方が良いように思うわ。 ダイソーで500やったかでかいマグカップ売ってた。 組み合わせたらどやろ。
@mitsupurin-Camp
Ай бұрын
luvsさんコメントありがとうございます。ダイソーのメスティンポットで水蒸気炊飯やられてる方の動画がありますね。メスティンポットは角型なので、マグカップでやったらすっぽり収まりそうですね。いろんなアイデアで楽しめるクッカーだと思いました!
@user-ww8mp6jj1c
Ай бұрын
みつぷりんさんこんばんは。 途中で撹拌しても大丈夫なん ですねー。 クッカーでも良し、戦闘飯盒 でも良し、炊飯器でも温める ご飯でも良し。 気分次第でキャンプで楽しめ ますね👍
@mitsupurin-Camp
Ай бұрын
今回もご視聴ありがとうございます 最後のところまで見てくれたんですね❣️ キャンプ炊飯はまぁ適当にやっても!そこそこご飯は炊けますね♪^_^ キャンプは我流、自由でいいと思います♪
@user-ww8mp6jj1c
2 ай бұрын
今回も有益な動画をありがとう ございます。 これは少し前から買うか迷っていた ので参考になりました。 また面白い動画を待ってます。
@mitsupurin-Camp
2 ай бұрын
いつも、ご視聴、コメントありがとうございます♪ 参考になって幸いです😊❗️
@zaurus3680
2 ай бұрын
テント調べていたのでとても助かりました!魅力的な動画ありがとうございます‼︎😊
@mitsupurin-Camp
2 ай бұрын
zaurusさんのお役に立ててよかったです!
@西かおり-c6t
2 ай бұрын
景色も楽しませて頂いてます
@mitsupurin-Camp
2 ай бұрын
西様 いつもご視聴ありがとうございます。楽しんでもらえて光栄です。
@user-ww8mp6jj1c
3 ай бұрын
おはようございます☀ ためになりました。 タープのガイロープは 太めがいいですね。 ガイロープが痛んできたら この動画を保存して挑戦 してみます。 いつもためになる動画を ありがとうございます🥳
@mitsupurin-Camp
3 ай бұрын
@@user-ww8mp6jj1c 様 朝早くからご覧いただきありがとうございます お役に立てて良かったです タープのメインポールは強い張力がかかるので太めのロープがいいですね 強く引っ張れれば、張り上がりも美しくなります♩
@大文字遥
3 ай бұрын
説明うまいね!
@mitsupurin-Camp
3 ай бұрын
ありがとうございます。「語り」をほめられたの初めてです。うれしいです!
@user-ww8mp6jj1c
3 ай бұрын
お疲れ様です。 気になっていた場所でしたので 色々わかって良かったです。 のどかないい所ですね。 いつかみつぷりん様とどこかの キャンプ場でお会いしたいなー と思ってます😆
@mitsupurin-Camp
3 ай бұрын
今回もコメントありがとうございます😊 とってものんびりできる場所でしたよ 嬉しいお言葉ありがとうございます 主に大分県のキャンプ場でブロンズメタリックのハイラックスでソロキャンプしていますので、もし見かけたら声をかけてください😂
@日々広し
4 ай бұрын
自分も持ってますがインナーテントの床面積が狭い、後方面の傾斜がキツイので空間的に狭い圧迫感がある。などの理由で使わなくなりました 寝床がふかふかでないと眠れないのでローコット+5cmインフレーターマット使うのですが、後方に寄せると顔に接触しそうになるくらいに後方壁面が圧迫してきます かといって入口側に寄せると足の踏み場が無く、出入りに難儀するなど自分には合わないテントです 価格が安い、前室がある、タープが無くてもこのテント1つで過ごせる、設営簡単などメリット一杯ですが、もう少し広くで形状が変更されればもっと良いのですがね
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
日々広しさん コメントありがとうございます。なかなか自分のキャンプスタイルに合った、道具を見つけるというのは難しいですね。それもキャンプの楽しみかな~とも思っています。よき、キャンプライフを模索したいですね!
@user-ww8mp6jj1c
4 ай бұрын
各種食材の蒸し調理お疲れ様でした。 蒸し料理をやってみたかったから とても重宝します🫡 家でやってもいいですね👍 キャンプも楽しみにしてます。
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。家でもキャンプでも、役立つクッカーですね!! 面白い食材があったら蒸してみますね!
@しーちゃん-y1f
4 ай бұрын
いつも拝見しています。 頑張ってください。
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
しーちゃんさん、ご視聴ありがとうございます! とっても嬉しいコメントです😆 がんばります💪
@rerian4464
4 ай бұрын
はじめまして。初コメ失礼します。 私はアウトドアはしないのですが、旅行時や普段履きにモンベルのトレイルフライヤーやトレイルウォーカーを愛用しています。 BoAフィットシステムが本当に便利ですし、旅行時にはサッと履けるのがありがたいです。 底も滑らないし、雨の日の通勤にも履いていきます。
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
レリアンさん、ご視聴、コメントありがとうございます モンベルシューズや、BoAシステムの便利さって日常使いでもいいですよねー 最近、トレイルフライヤーのニューモデルを買いましたので、近々レビューしますねー!
@rerian4464
4 ай бұрын
@@mitsupurin-Camp みつぷりんさん、こんばんは。 ついこの前ですが、モンベルのアウトレット通販で、ローカットのトレイルマリポサのBoAフィットシステム搭載タイプを買いました。 ゴアテックス採用で雨の日も履けるので、いい買い物をしたなと思いましたし、また大好きなパープルの色味が素敵ですっかり気に入りました。
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
レリアンさん いい買い物をしたようですね モンベル独特の色味も、私は好きですねー ゴアテックスなら雨の日も快適ですね!
@日々広し
4 ай бұрын
自分も今年6月の平日にここでキャンプしましたが完ソロでした、みつぷりんさんも平日で完ソロとのことなので 平日はこんな感じのようですね 値段は安いし平日は人少ないしで長湯温泉巡りするには立地の良いキャンプ場です
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
日々広しさん、こんにちは 同感です。のんびりして、いい場所でした! 本音を言うと、このままのひなびた感じがいいのですが、人気が出ると人が増えるかなぁ
@zoy-7116
4 ай бұрын
明日ゼビオ巡りしてきます(*`・ω・)ゞ
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
良い買い物ができることを願っています
@zoy-7116
4 ай бұрын
先程みてきましたが、ありませんでしたm(__)m ただテントのセール品が多数あり、ほしいテントがなかったですが今後も見に行って探してみます。 中古テント探してたのですが、中古より安く新品が手に入る可能性が見えました(*`・ω・)ゞ この動画に出会えて良かったです。 今後も拝見させていただきます。 フォローします🎵
@mitsupurin-Camp
4 ай бұрын
そうですか…残念だったですね ですが、テント探しの楽しみが、広がりましたね。いい出会いがあることを願っています。 私の動画が役立ってよかったです!!ありがとうございます
@tanoshitakibi
5 ай бұрын
私も同じ様な時期にクッキングギアの下見でヒマラヤ店舗に行った所、ソロバタフライシェルター4900円、ワンポールテント TCティピシェルター インナー付10000円だったので、バタフライシェルターのみ購入しました。 予めヒマラヤのメルマガで格安だとは知ってい居ましたが、次はドーム型とTCヘキサタープの購入を検討して居たので、少し躊躇いましたが思わず衝動買いしてしまいました。 どちらも現行商品なので、びっくり価格でした。 今回ご紹介のTCルーテントも、びっくり価格でしたね(^_-)-☆(当時、当方の店舗ではセールでは無かったです。) ソロ主体の私には大きいかなと感じましたが、濡らしたくないギアをしまい込める広さは、魅力的だと思います。
@mitsupurin-Camp
5 ай бұрын
炎焚火さん、ご視聴&コメありがとうございます。謎の安売り、在庫処分なのでしょうか、ネットショッピングだけでなく、たまには実店舗をめぐってみるのも大事だなと感じた次第です。ソロキャンパーのささやかな楽しみでもありますね!
@西かおり-c6t
5 ай бұрын
キャンプ場までの道のりも、いつも心地よく見させて頂いています🙇🙏🍎
@mitsupurin-Camp
5 ай бұрын
かおり様、貴重なご意見ありがとうございます
@KOMAKUSA_CAMP
5 ай бұрын
初めまして! 当方、バイクキャンプをやっている爺さんですが… 気になっていたキャンプ場なので大変参考になりました。 また、遊びに来ますね。
@mitsupurin-Camp
5 ай бұрын
こまくささん、こんにちは。ご視聴ありがとうございます。バイクキャンプを楽しんでいらっしゃるようですね。私も若いころバイクに乗っていたのですが、セローは乗ってみたいバイクでしたね。 登録させていただきました。
@beargryllz2676
5 ай бұрын
初めてコメントします。 動画を拝見して値段にビックリして、近くの店舗に試しに電話して値段と在庫を聞いたら、最後の1個があるらしく、今まで安くとも1万円代後半で投げ売りされていたアーストリッパーが、仰るとおり1万円以下で販売されていて、しかも2.0ではなくSCだったので(汗)、即刻取り置きしてもらい、みつプリンさんのおかげで期を逃さず良い買い物が出来ました!本当にありがとう御座いましたm(_ _)m(定価77000円だから割引率ヤバいですw ) このシリーズのテントはいつか1張り欲しいと思っていたので、動画を参考に楽しんで使って行こうと思います。
@mitsupurin-Camp
5 ай бұрын
Bearさんご視聴ありがとうございます。動画がお役に立ってよかったです。SCが1万円以下で入手出来てよかったですね!。 どんどんキャンプを楽しんでくださいね!!
@木内克彦
5 ай бұрын
北海道某市ゼビオでは19900円でした😭
@mitsupurin-Camp
5 ай бұрын
情報ありがとうございます。店舗によって、店長裁量なのかな。私が買ったのはラッキーでしたね!
@パパ研究所
6 ай бұрын
私も持ってますが前室の上から雨漏りしますね
@mitsupurin-Camp
6 ай бұрын
そうなんですね。個体差があるのでしょうか。情報ありがとうございます。 今後の使用で検証してみますね!
@164w4
6 ай бұрын
どこで買われたんですか?
@mitsupurin-Camp
6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。大分市のゼビオです。最後の1個でした
@cubgsan
6 ай бұрын
カブでキャンプツーリングを楽しむじいさんです。 この手のツールームテント、雨の日などでも快適に過ごせそうですね! 破格のお値段に驚きです! いい買い物でしたね!
@mitsupurin-Camp
6 ай бұрын
cubgsanさん、ご視聴ありがとうございます。いい買い物をしました。 カブでのキャンプツーリング楽しそうですね。私もバイク免許は持っています、カブが欲しいです
@西かおり-c6t
6 ай бұрын
最近…みつぷりんさんのKZbinにはまってます。疑似体験したり、癒されたり。ありがとうございます。これからも前のを繰り返し観たり、新しい投稿を楽しみにしたりしています。
@mitsupurin-Camp
6 ай бұрын
かおり様、いつもご視聴ありがとうございます。大した動画ではありませんが、癒しになってくれるとありがたいです。暑くなってきましたね、体調に気を付け、ご自愛ください。
@いぃすと
7 ай бұрын
おいしそう! するのは無理かも でも視聴するのはすきです 次回も楽しみにしてます!
@mitsupurin-Camp
7 ай бұрын
あら、三嶋君。ご視聴いただき、ありがとうございます。どこでこのチャンネルにたどり着いたのかしら。いい年齢になってきたから、今やりたいことをやろうと思って、生きています。今後ともよろしく
@shaochin2261
8 ай бұрын
袋麺のためにこの商品物色してたんですが、 普段コンロでご飯炊くことは無いですが災害時にカセットコンロで ご飯炊けたら良いなぁと思ってたらまさにどんぴしゃの動画! やっぱこのくらいの大きさのがよさげですね。 湯切り穴でとぎ汁を捨てるアイデアはいいなって思ったのですが残念。 一部少し小径にするとか片側は細かいとかだったら湯切り穴の活用の幅広がったかもですね。 少し冷ませば鍋から直接すすれるって情報はありがとうございます。 アルミじゃダメなんですね。
@mitsupurin-Camp
8 ай бұрын
shaochinさん、ご視聴ありがとうございます。動画がお役に立ててよかったです。アルミよりステンレスのほうが熱伝導が低いので、直接食べるには食べやすいです。結構頑丈な鍋なので、ご購入されたらどんどん使ってください。
@金城利加子-b5b
9 ай бұрын
ブームに乗っかって…
@user-ou4-y5h
9 ай бұрын
シュラフは荷物になりますけど化繊でも良いかなとは思います。 ダッヂオーブンとかのデカいのに関してはソロではいらんのは確実ですが😅
@mitsupurin-Camp
9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。私も、夏物は化繊ですね~。夏は、シュラフに入って寝るというよりも、敷物ですね。
@mitsupurin-Camp
9 ай бұрын
ST310が収まりにくいと説明しましたが、火力調節つまみをバーナー側に折りたたんで、五徳を薄くたためばシリコンチューブがあっても何とか収めることができました。シリコンチューブがなければ、すんなり収まると思います。
@warokihami
9 ай бұрын
テーブル含めて3点セットで愛用してます。 310抵抗なくすんなり入るんですけどね、なんででしょ?
@mitsupurin-Camp
9 ай бұрын
そうですか!。私のチューブが太いのかなぁ?。もう一度チャレンジしてみます。
@mitsupurin-Camp
9 ай бұрын
warokiさん、わかりました! 火力調節のワイヤーつまみをバーナー側に倒すと五徳を薄くたためるので、チューブがあっても何とか収まりました!
@warokihami
9 ай бұрын
@@mitsupurin-Camp Good!そいつは良かったです。 厚手のアルミなんでなんでも使えるので使い倒して下さいー
@VioletForceG
9 ай бұрын
こんにちは. キャプテンスタッグのラーメンクッカー570㎖持ってます. もう少し高さがあるとシンプルなキャンプケトルっぽくなってロマン枠に入りそうなデザインですね. 9:00の水切りは最初は15穴側で切りある程度切れたら反対側の3穴で切るとお米の流出が抑えられるのではないでしょうか?
@mitsupurin-Camp
9 ай бұрын
バイオレットフォースさんこんにちは。コメントありがとうございます。私の570mlのクッカーは、結婚式の引き出物のカタログギフトで手に入れました(笑)。コーヒー淹れるのにちょうどいいんですよね。デザインは秀逸です。 湯切り穴でのとぎ汁の件、その方法もいいかもしれませんね!。
@3michael870
10 ай бұрын
耐水気になる
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
こんにちは。カンガルースタイル専用テント、もしくは晴天時のサンシェードという使い方を考えたら、メーカーとしては耐水性に関しては最重要ではないコンセプト設定なのかなと思います。
@VioletForceG
10 ай бұрын
こんにちは. はじめまして. ベテランならではのアイテム,素晴らしいです. アルマーシリアタックLサイズ,ご愛用なのですね. おそらく1990年代製造のものかと思います. Mサイズのものを使っていますがブレードのロック機構が甘くなってしまいケガをしかけそれ以来注意しています. 時々開いてロックした状態からブレードの峰をたたみ方向に力を加えて点検することをおすすめします. マニアの間で高値で取引きされているようなのでテントサイトでの保管には要注意です. 9:00で手に取られたカップ,同じような構造のものを愛用しています. 高速バスなど前向き座席の車輌に乗った時にドリンクホルダに収まり重宝しています. コールマンのガソリンモデルはピークワンのストーブを所有しています. 先日ポンプカップが摩耗してメーカ外品を購入し車の中で交換作業してバネ状のリングを飛ばして行方不明にさせてしまい見つかるまで地獄を見ました. 愛着のあるアイテムでのキャンプ,御安全にお楽しみください.
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
こんにちは。アルマーナイフのモデル名、知りませんでした。いいものだろうとは思っていたのですが、大切に使ってきてよかったです。ロック機構のメンテ等、情報をありがとうございました。カップもガソリンストーブも、末永く楽しく付き合っていきたいですね!
@槍田浩司
10 ай бұрын
コールマンのPEEKワンのストーブとランタンを30年前に買って持ってるけど廃番になるとメーカーでも部品が無いです…😂
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
ピーク1ってありましたね。そうですか…。コールマンジャパンで修理受付があるみたいなので、もしかしたらそこでリペアできるかもしれませんね。
@p625-r8o
10 ай бұрын
@@mitsupurin-Camp 新しく買ってもらう為、 廃盤品の修理は受け付けて無いと思うよ… ビンテージショップ等で修理だと思うけど、 パーツが基本的に手に入らないからなぁ、 ビンテージ品はパーツの入手がキモ、 コールマンもどんどん廃盤してるからねガソリン物でもかなり減っている、 例えばzippoライターも売ってる骨董品に近い状態、 気がついてる人も少ないだろうなぁ、 家に100年物が有るけどね…
@海苔巻煎餅-r1r
10 ай бұрын
初めまして。楽しく拝見しました。コールマンの製品はメンテが楽で長持ちしますね。昔戦場に持っていくのに作られたものを民生用に転用したモノですから 丈夫なのは当たり前ですね。私もtwoマントルとストーブ それに食器セットをいまだ40年近く使い続けています。twoバーナーは今使ってませんが先日ストーブをメンテした際 使ってみたらまだ問題なく使えました。大きさとか ガソリンを使う(携帯する)危なさはありますが これからも使い続けていくつもりです。
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
こんにちは。ご視聴いただきありがとうございます。私よりベテランキャンパーさんなんですね。コールマンのシンプルさタフさは流石ですね。味のあるガソリン燃焼機器をこれからも愛用したいと思っています。
@070keichu6
10 ай бұрын
コールマンガソリンランタンいいっすね~大好きだし今も使ってます😄 ひと昔前はキャンプ始める時最初にそろえる道具のひとつだったと思います。 今では光量だけで言えばノーススターより明るいLEDがあったりしますがやっぱり火の明かりは雰囲気あります👍 造りがアナログで壊れたら自分で修理ができるのも道具としては長く使えるポイントでしょう✨ ランニングコストが高くつくのが玉に瑕ですがね~😢
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
keichuさん、同感です。これからも使い続けましょう❣❣
@海苔巻煎餅-r1r
10 ай бұрын
うん そうです。やっぱり火ですね。40年前 カミさんと初めてキャンプに行って(当時はまだカミさんじゃなかったけど)『どうしてうちは他より暗いの?』と言われ 慌ててtwoマントルを買いました(笑)。
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
独身時代のデュオキャンプ、いいですね!
@TigerOB
10 ай бұрын
スノピとナンガとか、永年保証で良かったなーと思う商品とかありますか? 30年間やらないと、そーゆー商品の良さって実感湧かないですよね。。。
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
ナンガのシュラフも使っていますが、まだ3年程度なので永久保証で修理するようなことがないですね~。スノピのテントは少しほつれがありますが、修理に出したことはないです。テント生地は色あせてくるので、一生使うかどうかというと微妙ですね。
@TigerOB
10 ай бұрын
永久保証って、響きはカッコいいですが、実際どこまで活用するのか、わかんないですねーw
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
ず~っと保証するぞという、企業の心意気は感じますねー。(最近のスノーピークの超高級路線や、営業成績は微妙なところですが・・・)
@Minezoochannel
10 ай бұрын
ベテランキャンパーさんのセレクト!! とても参考になりました😊
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ミネゾーさんもキャンプや車中泊を楽しまれているんですね。ゆっくり拝見させていただきます。
@TigerOB
10 ай бұрын
最近、大分でもキャンプ行こうと思っていたので、キャンプ場の案内動画は、大変参考になりました! 大分は、キャンプ場の案内動画が少ないし、古いし、、、、 みつぷりんさん応援してます😊 ハイラックスカッコいいです!
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
TigerOBさん、ご視聴ありがとうございます。これからも頑張ってUPしていきますのでよろしくお願いいたします
@TigerOB
10 ай бұрын
バカドク初めて聞きました!今度試してみます!
@mitsupurin-Camp
10 ай бұрын
ウィッチドクターっていうらしいですね。
@ayumifuno1564
10 ай бұрын
💯
@高砂の翁
11 ай бұрын
とてもわかりやすいです!参考になりました。
@mitsupurin-Camp
11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました。参考になっていただければ幸いです。
@セイリチャン
11 ай бұрын
👍🏻