Пікірлер
@nyam-pari
@nyam-pari 26 күн бұрын
全塗装動画大変だと思いますが、お身体に気をつけて頑張って下さい♪
@190channel
@190channel 26 күн бұрын
ありがとうございます😊 次、何作ろうか思案中です😓
@nyam-pari
@nyam-pari 26 күн бұрын
初コメント失礼致します。 このサイコザクの全塗装動画、感動してついついコメントさせて頂きました。 わたしは、このキット素組みでデカールも貼れず、艶消しでフィニッシュしました。とても良いキットなのですが、パーツのボリュームが凄くてモチベーションが維持できなかったのです。 でも、この動画を見て勇気付けられました。また、リベンジして全塗装までやりたいと思います。
@190channel
@190channel 26 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 実は私もこのキットは2個目です。1個目は素組みだけでした。 良いキットなのでもう一度作りたいんですが、再販少ないですよね。Amazonなどはやたら高額だし。 何かのキッカケになったのなら幸いです。 入手できたら、ぜひ再チャレンジしてください。
@umezukataii
@umezukataii 26 күн бұрын
フル・フロンタルが7年後に乗る設定❓️🤔🤣
@190channel
@190channel 26 күн бұрын
何式にしましょうか?
@unyamaruro9275
@unyamaruro9275 26 күн бұрын
どーもー
@190channel
@190channel 26 күн бұрын
😊👍
@umezukataii
@umezukataii 2 ай бұрын
いい車種👍
@190channel
@190channel 2 ай бұрын
あざま〜す😁👍
@umezukataii
@umezukataii 2 ай бұрын
@190channel チャンネル登録者様4,000名、すごいっ‼️😱
@190channel
@190channel 2 ай бұрын
@@umezukataii のんびりやってま〜す✌
@190channel
@190channel 3 ай бұрын
5:47~10:00 ピーというノイズが入っています。不快な方は跳ばしてご覧ください。
@中村-m3v
@中村-m3v 3 ай бұрын
色あった方がカッコいいと思います!😊
@190channel
@190channel 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@NanaShikiGunplaClub
@NanaShikiGunplaClub 5 ай бұрын
スペンサーカラーは美しいですね~(*´ω`*) 製作お疲れ様です♪
@190channel
@190channel 5 ай бұрын
七式さん。お疲れ様です。 コメント恐縮です。 RSもいいですね。 七式さんも、デンドロの合間にバイクなんていかがですか?
@daisukeigarashi436
@daisukeigarashi436 6 ай бұрын
桜井総統の再現なのね。
@190channel
@190channel 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 仰るとおりです。 吉本プラモ部の動画内でも取り上げて頂いてますよ。
@Umako0831
@Umako0831 6 ай бұрын
建設機器購入しましたが、別の意味でなめてました、難しいです、完敗です。
@190channel
@190channel 6 ай бұрын
結構楽しめますよね。
@Umako0831
@Umako0831 6 ай бұрын
@@190channel さん 実はまだ外箱を開けて中のビニール袋を開封しただけです、この時点で挫折した、ヘタレです。
@藤原正樹-n7x
@藤原正樹-n7x 7 ай бұрын
有難う御座います 昔は当て板は硬質をと言ってましたが,最近はスポンジヤスリやスチレンボードを当て板にしたりする様ですネ? 当て板つきの場合は一方方向でしたが,スポンジヤスリの場合はオルタネイト にヤスってらっしゃいますネ?何か理由でも?
@190channel
@190channel 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 特に理由はありませんが、あえて言えば、当て板の時は一定方向の方が精度が良くなりますね。 スポンジヤスリは、そもそも精度を出せるものではないので、勢いでヤスってる感じでしょうか? 最近はあまり神経質にはやってませんけど。 殆ど紙ヤスリのまま使ってる事が多いですよ。
@itaru-n4u
@itaru-n4u 8 ай бұрын
ケニー・ロバーツ!!
@190channel
@190channel 8 ай бұрын
KING!
@190channel
@190channel 8 ай бұрын
現在、デノリーズにはピザは無いようです。すみません😓
@テンテコマイヤー
@テンテコマイヤー 9 ай бұрын
mg プロヴィデンスのボディのパイプに使いたくて探してます。 近所の模型屋さんに無いのですけど、どんなお店に置いてますか?
@190channel
@190channel 9 ай бұрын
ヨドバシがが手っ取り早いですよ。 一個でも送料無しです。 今見たら在庫もある様です。 ただし、昨年リニューアルされて、パッケージが変わってます。 Amazonでも買えますが、価格が変動します。送料がかかることもあります。 塗料関係はヨドバシがオススメですよ。 www.yodobashi.com/product/100000001007623492/
@190channel
@190channel 9 ай бұрын
[Correction] 6:28 There was an error in the product information on the top left. Correctly → Gaia Notes Metallic Master 1000ml T-06L
@戦茶うさぎ
@戦茶うさぎ 9 ай бұрын
美しいエメラルドのよう!と言いたいけどゴールドパーツのせいかコガネムシっぽいな~と思ってしまったw塗装とかガンプラの事はよくわからないけどすごい技術だな~と思った。
@190channel
@190channel 9 ай бұрын
ありがとうございます😊 コガネムシ🤣👍
@optiondezzo
@optiondezzo 10 ай бұрын
Hi! Did you prime the four blinders white before spraying gloss black and then metallic silver? there has been a lot of misinformation about this style of painting because most know that you need to have a gloss black base before a metallic silver overcoat but there are many instances that the metallic overcoat ''decays'' because either the gloss black base was a wrong type of paint or the primer below the gloss black base was wrong. please help because youtube cannot translate your video ! =)
@190channel
@190channel 10 ай бұрын
Hello. Thanks for your comment. Maybe I'm layering the paint in the wrong order? I'm sorry I can't understand what you're saying. If you were to guess, your answer would be: 1. Surfacer after cleaning parts. (GSI Creos 1000) 2.GSI Creos UENO BLACK (GX 2) 3.Exterior base Gaianotes Stainless silver (no number) 4.GSI Creos GX Clear Green (GX104) * Step 4: Layer it very thinly. 4 layers of small parts. Large parts have 5 layers. 5.GSI Creos GX Gloss Super Crear Ⅲ UV CUT (GX112) * For 5, apply 4 to 5 thin layers just like 4. I'm sure you're concerned about the paint peeling, but you can probably solve that problem with a strong paint thinner. But it's not perfect. I'm using the following: for metallic paints Gaianotes Metallic Master (T-09M) Others in general Gaianotes Pro Use Thinner (NP003h) Both are strong thinners and may dissolve the color of the product itself or the base. It may take some getting used to. I use this method for other kits as well. No failures so far. I would be happy if it was helpful. However, I cannot be held responsible if you fail, so proceed at your own risk.
@optiondezzo
@optiondezzo 10 ай бұрын
@@190channel thank you for the quick reply and detailed paint breakdown! it is massively appreciated. my main concern is the type of paints you used. eg. acrylic, lacquer or enamel. primer is usually acrylic but metallic paints can be lacquer or enamel. this is my main concern. =) Adding on I am coming from a Vallejo paints background (water based acrylic) so Gaia and GSI paints are mostly lacquer paints which require different thinners and primers (surfacer for you) to work with. And adding enamels into the whole programme makes everything more confusing hahaha because all 3 uses different solvents and only work together if layered differently on top of each other.
@190channel
@190channel 10 ай бұрын
Sorry for the late reply. All the paints I used were lacquer. Enamel is used to draw thin lines after lacquer painting, but I almost never use it. If you paint enamel paint directly on the body, it will melt, so I always use it after lacquer painting. In my opinion, lacquer paints are easy to use if you have a ventilation system, water-based acrylics are good for pinpoint painting, and lately I've been using clear urethane paints for a glossy finish.
@user-pe9kh1jm8t
@user-pe9kh1jm8t 11 ай бұрын
サザビーといいシナンジュといい美し過ぎます!
@190channel
@190channel 11 ай бұрын
ありがとうございます😊 新作が滞っておりますが、宜しくお願い致します。
@Panini_Nipao
@Panini_Nipao 11 ай бұрын
ガンプラの動力パイプとかに使えそうですねー👍
@190channel
@190channel 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 軟質パーツにはオススメですよ。
@Panini_Nipao
@Panini_Nipao 11 ай бұрын
@@190channel 使ってみます!
@たなかたみ-m2u
@たなかたみ-m2u 11 ай бұрын
ニッパーもOEMやってるんですね😮タミヤのから代えたのはやはり片刃だからですかね?パーツ形状にもよりますけど片刃は当て切りでゲート跡をフラットまでもっていけますし
@190channel
@190channel 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 片刄だと、時々向きが悪くて切りにくい事もありますね。 でも、タミヤとか数個持ってましたが、今はコレしか使ってませんよ。
@中原寛之-j7j
@中原寛之-j7j Жыл бұрын
ありがとうございます!
@190channel
@190channel Жыл бұрын
ありがとうございます。 恐縮です。
@å11-y3b
@å11-y3b Жыл бұрын
190さん、動画アップありがとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 「KZbinを始めよう!」ってそんな簡単に・・・。 撮影って照明がいっぱい必要なんですね。 積みプラは別部屋ですか?(笑) 忙しくてずっとプラモから離れているので、今年こそは溜まっているMHを作ります!! 今年もまたプラモを作りたくなる動画をよろしくお願いします。
@190channel
@190channel Жыл бұрын
いつもありがとうございます。youtube、やってみると簡単ですよ。チャンネル登録数が1000を越えるまでは根気ですけどね。 今年もよろしくお願い致します!
@グッチさん-c2k
@グッチさん-c2k Жыл бұрын
ボークスIMS ヴァイオラ組み立てました。このシリーズ、造形良いのだから腰あたりにスタンドジョイントパーツでもつけてくれんかなーと思ってます。足回りの関節のふにゃふにゃ感のせいで立たすの怖い。それを除けば作っていて楽しいシリーズですね。
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメント有難うございます。 関節に流し込むと多少は固定できますよ。 完全に乾くと透明になるので、多少ははみ出しても大丈夫です。水性なので、乾く前なら拭き取れます。 amzn.to/3TRhKAp
@å11-y3b
@å11-y3b Жыл бұрын
190さん、動画アップありがとうございます、待ってました! なるほどぉ~、このところのエンジンのシルバーウェザリングやタイヤ継ぎ目消しとかのショート動画はこれを作ってたんですね? バイクのプラモは作ったことありませんが、ボディのシルバーのしっとり感とか、FSSとは違って現物があるので、それに近づけるという制約があるので、より難しそうですね。 でも、「プラモは自由!」なので、僕ならツヤツテカテカパールに仕上げてしまうかもですw 年内最後の動画と聞き、残念な気もしますが来年も楽しみにしております。 実は僕もいろいろあって、気分的にプラモからずっと離れているので、来年は時間に余裕ができたら溜まってるLEDミラージュやSR3あたりをまた作りたいです。 190さんんの動画見返さないと(汗)
@190channel
@190channel Жыл бұрын
いつもありがとうございます。自由にいきましょ! 来年もよろしくお願いします!
@五代雄介-b2q
@五代雄介-b2q Жыл бұрын
凄いっす✨🤔🧐🍻👍
@190channel
@190channel Жыл бұрын
アザマ〜ス😁
@ハオタスト
@ハオタスト Жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きます。某切り抜きチャンネルから飛んでまいりました。管理人様の誠実な(?)プラモ魂が伝わってくる内容で好印象でした。チャンネル登録もさせて頂きました。今後ともどうぞよろしくお願いします。にしても、ヴァイ・オ・ラってこんなにかっこよかったっけ?一応パイドパイパー騎士団の旗機だった覚えはありますが。ああ、原作読み返そう・・・。
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 こちらは今、都合によりあまり更新していませんが、ショート動画をチマチマアップしています。 積みプラ増殖中です😅 来年は少しペースアップ出来るかと思います。 宜しくお願い致します🙇
@宮野勇太-x2k
@宮野勇太-x2k Жыл бұрын
初コメです。 チャンネル登録しました。 分かりやすい説明ありがとうございます。 近々エアブラシとコンプレッサーのセット買おうと思っていた所、この動画を見てさらに購入しようと思いました。 ファンコーティングですが、他の方は脱脂をした方がいいなどの意見がありますがどの様に考えていますか。
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメント、登録ありがとうございます😊 購入後は機械油が残っています。 薄め液かツールウォッシュなどで洗浄してください。 不慣れなうちはバラさない方が良いと思いますが、ニードルは抜いてからティッシュなどで拭いた方が良いですよ。 あとはニードルを取り付けて、しっかりうがいしてください。 コーティング後は、瓶のラベルに記載された使用法を守ってくださいね。 またコメントしてください。 今度とも宜しくお願い致します。
@remanBROS
@remanBROS Жыл бұрын
熊本県民です! 来週末南阿蘇にドライブ行く予定です!
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 食事などは予定を組んでいらっしゃるでしょうね。 下記は私の友人のお店です。 サンドの富澤さんみたいなマスターがいますよ。 お時間があれば、コーヒーだけでも立ち寄ってみてください。 お気をつけていってらっしゃいませ! DENORY'S DINER 0967-67-3307 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽3814-1 tabelog.com/kumamoto/A4302/A430202/43005889/
@eprohoda
@eprohoda Жыл бұрын
190channel. you did fantastic picture. adios! ;)
@190channel
@190channel Жыл бұрын
Thank you for your wonderful comment! It's encouraging! Thank you for your continued support!
@asdfghjkl67246
@asdfghjkl67246 Жыл бұрын
すごく良いね!
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。模型チャンネルですが、こんな動画で申し訳ございません。お時間があれば、たまに覗いてみてください。
@農道のゴリラ
@農道のゴリラ Жыл бұрын
くっそ!勉強になります!ありがとうございます!
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 現在、模活お休み中で申し訳ございません。 必ず再開しますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。 またコメントお待ちしてます。
@user-jyanome-daisuki
@user-jyanome-daisuki Жыл бұрын
先日、製作した半世紀前のフジミの1/48零戦21型の小さいデカール(ノルナ、フムナ)にこの商品使用したけど、デカールが台紙から24時間経っても剥がれなく、無理強いしたら千切れたよ。この商品も万能じゃない。要は、デカールの糊固着解消の方が重要かな?
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 こちら、要はデカールの表面に透明の膜を張るだけみたいですね。 仰ってるパターンのように、糊面の復活には無効なんでしょうね。 貴重なレポート、ありがとうございます。
@user-jyanome-daisuki
@user-jyanome-daisuki Жыл бұрын
この話題を倶楽部の例会で話したら、怪鳥様から蒸気で蒸すとデカールが剥がれやすくなとのアドバイスを受けました。成程と思いました。
@190channel
@190channel Жыл бұрын
@user-jyanome-daisuki 蒸す! 思いつきませんでした! ありがとうございます😊
@alexismontealegre1845
@alexismontealegre1845 Жыл бұрын
What paint did you use for the chest?
@190channel
@190channel Жыл бұрын
Thank you for your comment. orange part of chest. 1: Black (It's okay to be a surfacer) 2: Creos Mr. Color C10 Copper 3: Creos Mr. Color GX106 Clear Orange 4: Super clear 3 UV cut gloss Blue part 1: Black (It's okay to be a surfacer) 2: Creos GX204 Meral Blue 3: Creos GX103 Deep Clear Blue ※4: Creos GX112 Super clear 3 UV cut gloss & GX113 Super clear 3 UV cut Flat Layer them both in numerical order, making sure to dry them thoroughly. Please give the orange part a glossy finish. The blue part is semi-gloss. Please mix the paint in ※4 with "Gloss 3: Flat 7".
@alexismontealegre1845
@alexismontealegre1845 Жыл бұрын
@@190channel thank you!!!!
@たけし富澤-n6l
@たけし富澤-n6l Жыл бұрын
黒から赤を重ねるやり方もあるんですね 黒→シルバー→クリアーレッドで塗装してました 今度やってみます ありがとうございます
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。現在、事情があって模型を休んでおり、動画の更新が滞っております。申し訳ございません。 動画で使用したメタリックレッドは下記です。ヨドバシで355円ですが、現在欠品のようです。 Amazonでは価格が変動しますので上記価格をご参考ください。 そろそろ動画も上げようと準備していますので、今後とも宜しくお願い致します。 #ガイアノーツ 038 [ガイアカラー プライマリーメタリックレッド] ちなみにイエローとブルーもあります。
@masamasa7070
@masamasa7070 Жыл бұрын
試された古いデカールはまだまだ新しい部類です。実際に水に入れて粉々になるのは1960~70年代の物です。新しいのに切れ目を入れての再生より難しいと思います。
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。仰る通りですね。
@vuralturkmen
@vuralturkmen Жыл бұрын
merhaba GSI ps289 yedek 0,3mm uç parçaları amazonda satılıyormu ? hello, are GSI ps289 spare 0.3mm end parts sold on amazon ?
@190channel
@190channel Жыл бұрын
Ne yazık ki, Amazon'dan satın alıp alamayacağınızı bilmiyorum. Aşağıdaki siteyi kullanıyorum. mrhobby.theshop.jp/
@vuralturkmen
@vuralturkmen Жыл бұрын
@@190channel bu site sizinmi ?
@190channel
@190channel Жыл бұрын
HAYIR. Bu, Creos üreticisi tarafından yetkilendirilmiş bir web sitesidir, ancak Japonya dışından satın alınabileceğinden emin değilim. Lütfen doğrudan üreticiyle iletişime geçin.
@vuralturkmen
@vuralturkmen Жыл бұрын
@@190channel firmaya mail attım bakalım ne dicekler
@TAMCHANNEL888
@TAMCHANNEL888 Жыл бұрын
同じ問題で困っていたのですが動画と同じ手順で清掃し、復活しました!ありがとうございました!
@vuralturkmen
@vuralturkmen Жыл бұрын
merhaba ps289 airbrush iyimi ?
@190channel
@190channel Жыл бұрын
Yorumun için teşekkür ederim. Toplamda 5 airbrush'ım var ama PS289 kullanımı en kolay ve en iyisi.
@vuralturkmen
@vuralturkmen Жыл бұрын
@@190channel komparasör ne kullanıyorsunuz ?
@190channel
@190channel Жыл бұрын
Tamiya Airbrush Sistemi No.53 Püskürtme İş Gücü Kompresörü 74553
@190channel
@190channel Жыл бұрын
Ülkenizde mevcut mu bilmiyorum.
@vuralturkmen
@vuralturkmen Жыл бұрын
@@190channel türkiyede malesef yok :(
@ユダヤ聖
@ユダヤ聖 Жыл бұрын
ありがとうございます 良さそうですね
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 このホルダー、ホント使い易いですよ。トリガータイプも置けるのはありがたいです。
@晴雨夏-c5h
@晴雨夏-c5h Жыл бұрын
ヤスリとか工具使わないとダメなんですか?組み立てるだけかと思いました、良かったら教えて下さい
@190channel
@190channel Жыл бұрын
こんにちは😃コメントありがとうございます。 ご質問の件ですが、ヤスリや工具は無くても問題はありませんよ。仕上がりをよくしたければ、それに応じて、自分なりの工夫をすればオッケーです。私は子供の頃はニッパーなんて知りませんでしたが、パーツを切り取った後の出っ張りが手に引っかかるのが嫌で、爪切りを使って整えてました。細かく切り取れて、ヤスリも付いてる爪切りを思いつくなんて、俺って天才!なんて思ってたら、普通に誰もがやってたり🤣 話を戻しますと、最近のガンプラはパーツの切り取りも簡単なので、何も用意しなくても組む事は可能ですよ。必要を感じたら、その時に揃えれば良いと思いますよ。
@晴雨夏-c5h
@晴雨夏-c5h Жыл бұрын
@@190channel 詳しい説明有難うございます、助かりました、爪切りで試してみます、大変有難うございます😆💕✨
@sushisushi6363
@sushisushi6363 Жыл бұрын
ダンモ使うよりやりやすそう 真似させてもらいます
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ぜひ試してみてください👍
@ヒサ-z5f
@ヒサ-z5f Жыл бұрын
今日からクシャトリヤを作成するので見させてもらいました😊 出来上がっクシャトリヤがスゴ過ぎて参考にならないかもしれないですけど😅
@190channel
@190channel Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ご参考になれば幸いです。 機会があればTwitterなどで拝見させて下さいね。
@å11-y3b
@å11-y3b 2 жыл бұрын
190さん、動画アップありがとうございます! なるほどぉ、あの色はネプチューン行きかぁ・・・ 他の色もワクワクしますね!! 応用編楽しみにしております♪
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
こんにちは😃いつも有難うございます。 ネプとキュベとジュノは外せないでしょ〜😁 ハイゴッグも良いかも! シャンパンゴールドは百式とか?
@å11-y3b
@å11-y3b 2 жыл бұрын
WD Blue の外付けHD応用は、PCのバックアップとしても使えますか?
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
元々PC用の内蔵HDDなので問題ないはずですよ。PCに関しては、フォーマットなど詳しくは分かりかねますが、WDかMicrosoftなどのHPでご確認下さい。
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
www.westerndigital.com/ja-jp ご参考に
@å11-y3b
@å11-y3b 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@å11-y3b
@å11-y3b 2 жыл бұрын
今回も細かいところまでこだわってましたねぇ、さすが!! 表面トゥルトゥルですね!、美しい!! うちもONIウレタン希釈剤どんどん減っていきます(泣)
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
こんにちは😃いつも有難うございます。 ONI シンナー、以前はプラ容器でしたので今より減ってましたよね。
@Sirmoshi1
@Sirmoshi1 2 жыл бұрын
The Gelgoog looks amazing my friend ,like the Candy paint ,Thank you for your hard work !
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
Thank you! "I love candy paint!"
@Aya-ek1dp
@Aya-ek1dp 2 жыл бұрын
仕上げのクリア塗料はエナメルのクリアでしょうか?溶剤のクリアでしょうか?
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。最後の仕上げは、ラッカー系のクリアです。この時は、クレオスの【GXスーパークリア3/UVカット/光沢】ですよ。Amazonは価格が変動しますのでご注意を。1/30の15:40 時点では¥180です。 塗料関係はヨドバシ.comの方が、価格が安定してて良いかと思いますよ。ただ、在庫があれば…の話ですが。 amzn.to/3Y5THMH
@Aya-ek1dp
@Aya-ek1dp 2 жыл бұрын
@@190channel ご返信ありがとうございました!!!とても参考になりましたのでこれからも動画たのしみにしております!
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
@@Aya-ek1dp お気軽にコメントくださいね! これからも宜しくお願い致します!
@geroterrolist8604
@geroterrolist8604 2 жыл бұрын
昔大事なパーツを部屋の彼方に吹っ飛ばしやがってから二度と使ってないw
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
そうなんですか。気をつけます。ありがとうございます😊
@jhon-yamamoto
@jhon-yamamoto 2 жыл бұрын
凄いなぁ😆👌
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
こんにちは😃コメントありがとうございます😊 RGシナンジュはカッコいいですよね! 今はHGゲルググやってますよ。またご覧いただければ有難いです!
@五代雄介-b2q
@五代雄介-b2q 2 жыл бұрын
🎍明けてますので おめでとうございました🪁 😆🤣👍✨ お元気そうで何よりです🤗☺️ 本年も宜しくお願い致します☺️😘👍️
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
こんにちは😃 いつも有難う御座います。本年も宜しくお願い申し上げます。頑張って製作しま〜す👍
@vuralturkmen
@vuralturkmen 2 жыл бұрын
hi Which product would you recommend I buy to paint fake model fish?
@190channel
@190channel 2 жыл бұрын
Thank you for your comment. Do you use it for lures? If so, I don't know the answer because I don't know about lures. If it's simply your first airbrush painting, I think a double-action product with a caliber of 0.3mm would be fine. I think there is no problem if the price is over $150. This is my personal opinion, so please take your own responsibility.