ザコ電工でした。
15:03
2 жыл бұрын
Пікірлер
@渡辺素士
@渡辺素士 2 күн бұрын
私が小学生の頃、16ボルトで感電したことがある。左腕一杯まで感電した。心臓までいったら死んでいただろう。
@misodore198
@misodore198 6 күн бұрын
ありがとうございます😊 m(_ _)m
@はせがわなおき
@はせがわなおき 22 күн бұрын
6日に試験なので参考になります
@nobuhiroyoshida17
@nobuhiroyoshida17 26 күн бұрын
引っ張りが全然足らない 後で緩んで短絡しますよ
@SavingM777
@SavingM777 Ай бұрын
落ちた人や自信ない人の実技動画を見ると、1. 結線の迷いやミスで時間切れ 2. 最終確認での電路の流れを目で追うのが苦手→ この時はじめてミスに気付いて時すでに遅し。なのでこの方法は有効と言える。👍 Good. 【追記】ホーザン製の合格配線チェッカーと、WAGO で結線するようにすると半完成品を結線するだけで何周も楽に結線の訓練が出来る。ケーブル代の節約にもなる。
@nismo1706
@nismo1706 Ай бұрын
ポインタが画面下の方にくるとメニューバーが出てきて非常に見づらい。
@大高直彦
@大高直彦 Ай бұрын
実際にこの内容で、作業しましたが出来ませんでした。 本番で実演したのを動画にして下さい。
@bingointerer192
@bingointerer192 Ай бұрын
高圧ケーブルから出ている(シールドからの白い)線を絶縁マジックハンドの先にニッパをつけて一本一本切っていくとどうなりますか?(又はA種から切り離す)
@恒心教徒-y4v
@恒心教徒-y4v 2 ай бұрын
テキストのみで勉強してましたが、何を勉強してるかちんぷんかんぷんでした笑 おかげでなんの勉強をしてるかわかりました!
@ケンイチ-g6k
@ケンイチ-g6k 2 ай бұрын
やべーな ウソついている 大事故になっちまうよ
@ケンイチ-g6k
@ケンイチ-g6k 2 ай бұрын
半分は当たっている ただ残りの半分は色々注釈が付く 理想と現実というか~ 私も労働者なので心情的にはよく分かる なかなか難しい話だね
@tks5138
@tks5138 2 ай бұрын
実務経験5年間でコンセント工事50回もやった苦労を思い出す。
@watarurururururu
@watarurururururu 2 ай бұрын
電験三種とっても、ここは全然詳しいことわからなかったので、たすかります!
@中川淳-v1c
@中川淳-v1c 2 ай бұрын
ありがとうございます。勉強になりました!
@KokiOkoshi
@KokiOkoshi 3 ай бұрын
一生ついていきます
@はなはな-k3x
@はなはな-k3x 3 ай бұрын
昨日、こちらの動画たちを見て技能試験に挑みむしたが、、、、、🥹 ケーブルの切断ミスがありました( ; ; ) No.7で3路の配線図の基本が250ミリでしたが、 接続箇所も含めて450でケーブルを切断するところ、勘違いから 接続箇所も含めて350ミリで切断してしまい、アウトレットボックス側と、3路スイッチ側の両側それぞれ100ミリで外装を剥いてしまいました😢 また、最後仕上がげの見た目を気にして、 剥いていないケーブルはカーブさせています、、 こちらは欠陥になるんでしょうか、、💦
@小畑-b2p
@小畑-b2p 3 ай бұрын
渡り線に傷をつけてしまったのですが、試験官が確認する時、器具から外して折り曲げて心線が露出しないか確認するのでしょうか?
@Noname-xj3ez
@Noname-xj3ez 3 ай бұрын
これ別にスイッチに非接地側刺して、コンセントに渡るのと コンセントに非接地側刺してスイッチに渡るのどっちでも正解ですよね?
@tentenman1
@tentenman1 3 ай бұрын
上のネジは締めなくていいんですか?
@yuuhiyuuhi0
@yuuhiyuuhi0 4 ай бұрын
昨年第2種電気工事士取りました。 第1種電気工事士は 今年の後期受けてみようと 思います。
@fujita_mario
@fujita_mario 5 ай бұрын
たいへんためになります!🤩
@kapa1701
@kapa1701 5 ай бұрын
こんにちは、弟一種電気工事士合格者です。職場の高圧受変電設備の更新しようとしていますが、LAも直列リアクトルも高圧コンデンサーも力率計もありません。メンテナンス会社も何もアドバイスもありません。この設備は正しいのでしょうか?よろしくお願いいたします。ちなみに電工さんはおかしいと思うが、立場的に言えないと言うことでした。私も電工1種を合格していることは隠しています。畑違いの職種の為。
@kaorumaeda3959
@kaorumaeda3959 5 ай бұрын
良くわかる。ありがとうございました。
@ttk189
@ttk189 5 ай бұрын
やはり 1.6mm4本相当の リングスリーブは難しい😓 10mm未満で例えば 5mm程度でも本当に施工不良とみなされないか若干不安
@やす-g7j
@やす-g7j 5 ай бұрын
筆記合格して技能試験の勉強やり始めてるけど今はまだNG集全部しそう
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt 6 ай бұрын
ぜんぜん理解できへん、、、無理や。。
@イチヒデ-f5g
@イチヒデ-f5g 6 ай бұрын
めっちゃわかりやすかったです!
@中馬雄三
@中馬雄三 6 ай бұрын
初見かな? 2024年10月、50歳ながら第一種電気工事士試験受けますので、ついチャン登押しました 過去問やり足りなかったら、ちょくちょく覗きます
@鈴木一郎-c3d
@鈴木一郎-c3d 6 ай бұрын
今週一種受けてきます。
@hsegayb
@hsegayb 7 ай бұрын
なるほど、なるほど。貴重な情報ありがとうございます。
@yumejizo
@yumejizo 7 ай бұрын
狭い所に巻く場合は別途電線の切れ端にテープをグルグル巻いておいてそれで巻く方法を教わったことがあります。
@benriya
@benriya 7 ай бұрын
ÇVTは三本ばらして結線部まで、持っていけるのに何故被服を剥くんですか❓低圧は直接ブレーカー等に結線します。
@benriya
@benriya 7 ай бұрын
ありがとうございました。
@subaruにゃんバー4気筒
@subaruにゃんバー4気筒 8 ай бұрын
肝心なビニテ巻きの折り返しを教えてあげなくては困ります😓😓😓😉 接続部先端でのテープ折り返しは、手前側と反対側の2回です❗ テープの巻き方の歴史…………昔は先端折り返しは無かった❗ けれど先端での感電漏電事故で折り返すように決まった❗ でもしかし先端でのテープの剥がれが問題となり、折り返しは手前側反対側の2回となりました☝️😉 素人さんには、そこをキチンと教えないと数年後とかの事故の原因と成ります❗
@山本冬華
@山本冬華 8 ай бұрын
この度、電工1種も無事合格しました!🎉1級施工管理、電工2種の時にもまき電脳さんの動画をみてました。わかりやすく画像なども使いながら、かつシンプルにまとめてあるので、問題を解く前にまき電脳さんの動画を一通り見ると、よく理解できました。お仕事など、お忙しいと思いますが、こうして動画を残していてくれてることに感謝いたします!🫶
@yu_399
@yu_399 9 ай бұрын
とても分かりやすかったです ありがとうございます!
@hii1779
@hii1779 9 ай бұрын
動画中の2:25 頃に間違えるとケッカになると聞こえますが、ケッカとはなんでしょうか?
@承太郎鱵
@承太郎鱵 10 ай бұрын
試験でランプルセクタクルの輪が少し出てる状態で提出したんですけど欠陥になるでしょうか?
@ラーメン大好き-k7j
@ラーメン大好き-k7j 10 ай бұрын
力率ってP/VIで求められるんですか?
@バイト戦士M
@バイト戦士M 10 ай бұрын
明後日の試験のためにこれ買いました。結束バンドより使いやすい!
@testyuhei2739
@testyuhei2739 10 ай бұрын
ありがとうございます。ここの章だけ理解不能に陥っていて諦めていたのですが、やっと理解できました!
@Aiuei1242
@Aiuei1242 10 ай бұрын
コメント失礼します。ネジと台座の間の少しの芯線の部分が傷ついてしまいました。アウトでしょうか?
@hayatoyagi859
@hayatoyagi859 10 ай бұрын
これから高圧電線の仕事へ就職する為に第1種電気工事士の資格を取得しようと考えております。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 10 ай бұрын
50や60Hzに対してはリアクタンスが小さく 高調波の 120や360HZ等に対しては数倍のリアクタンスになって 進相コンデンサには等価的に大きな直列抵抗がある状態になり コンデンサへ流れる電流が大きくならないように抑制するものですね
@阿部正光-c1q
@阿部正光-c1q 11 ай бұрын
古いスイッチ交換する際 ~ドライバー🪛差し込んだが、,何度繰り返しても配線抜く事出来ませんでした ~なぜ抜け無いのですか、教えてください,?
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i 11 ай бұрын
高電圧ケーブルには強い磁束が発生します 線間には離角距離を必要とします 屋外で使用するケーブルは離角がありませんので遮蔽導(シールド)により各相ごとに磁束を吸収します 端末でケーブル間の離角を取り、シールドに蓄電する磁界を電流により地中に逃します 磁界は突起する所(シールド端部)に集中する性質を持っているため、ストレスコーンによりケーブルからシールドの先端部を緩やかに遠ざけてゆき、磁界が集中するのを防ぎます 屋外での端末の圧着端子に羽子板状のケーブル端部に笠があるものを使用するのは雨水の侵入を防ぐためですね
@shinkagawa973
@shinkagawa973 11 ай бұрын
抜く方法が分からなかったのですが、力でグリグリなのですね。これで再利用できるので、練習繰り返します。
@もんじろう-s3k
@もんじろう-s3k 11 ай бұрын
1つ1つが短くて見やすい。筆記合格したが実技自信なかったが、こちらの動画知って希望がでてきました。 配線図は書けても、実際のスイッチの裏の配線がいまいちです。 渡りがあれば分かり易いが、ない場合は、スイッチの上と下のどちらに差し込んでも不合格とはならないのでしょうか? その他、三路スイッチの差し込みが、筆記でもけっこうわからなくて、間違っていたので、そういったスイッチの裏の配線についてまとめた動画があるとありがたいのですが。 お時間あれば、今度よろしくお願いします。
@小池美明-o9s
@小池美明-o9s 11 ай бұрын
ありがとうございます。助かりました。
@moomoo928
@moomoo928 11 ай бұрын
端子台はどこに置いた方がいいですか