Пікірлер
@太田悦子-c3f
@太田悦子-c3f 14 күн бұрын
偉大なるベートーヴェンは、この世に深く刻印を残した。その最高の運命を巨匠。フルトヴェングラー博士が、指揮を執る。只これを懐かしい限りではなく、今後の未来に於ける、電気製品の研究開発とに、役に立つのではないかと…。
@太田悦子-c3f
@太田悦子-c3f Ай бұрын
私は、カラヤンのブラームスのハイドンの主題による変奏曲が大好きで、オーケストラはベルリンフィルです。それを、レコードで聴いています。やはり、レコードはアコースティックな響きで、長時間聴いていても疲れないですね。
@gc8zacc3
@gc8zacc3 Ай бұрын
東芝の扇風機と言うと、4枚羽根のCMを思い出します。て言うか、扇風機のCMとかやってたんだなって。記憶にある中で家にあった家電だと、手でローラーを回す洗濯機、電気炊飯器、モノクロテレビが東芝でした。どれも多分初めて買ったものだったと。
@gc8zacc3
@gc8zacc3 Ай бұрын
16ドット全盛のプリンターに24ドットのプリンターを販売して、大ヒットした事もありました。その源流はJW10にあるのかなって。
@mapo-i7t
@mapo-i7t 2 ай бұрын
中1の社会見学やデイサービスのレクレーションで行きました。 いつか期間限定でいいから未来科学館を再開してもらいたいです。
@太田悦子-c3f
@太田悦子-c3f 2 ай бұрын
この日本に、電気を使用した家電製品を利用価値の高く、それが必要不可欠な必需品となり、今や、それが極当然のように…。しかし、この中で最近ではレコードプレーヤー等が、需要を伸ばしつつあり。今考えると、決して悪くない製品だという気がします。とにかく、今はバラエティーに富む、産業に。辛抱強く、一見地味だが、その努力は決して無駄ではない。確か、交運社田村社長の社長席にも、努力と書いた額縁が飾られていた。天下東芝社に幸あれ!
@イグニス-c7b
@イグニス-c7b 2 ай бұрын
始動音が良き
@user-xh4zj7xh3i
@user-xh4zj7xh3i 3 ай бұрын
今小3の息子が幼い頃から何度も訪問させていただきました。 展示・イベント・サイエンスショーは言うまでもなく、施設自体も清潔感があり、コロナ禍でも安心して子供を連れて行くことができました。そして、何よりスタッフの皆さんが親切で、いつもとても良いひと時を過ごせていました。 ありがとうございました。 閉館、本当に本当に残念です。 親子共々、大変お世話になりました。スタッフの皆さまもお疲れさまでした。新たな場所でのご活躍をお祈りしています。 本当にありがとうございました。
@KT-vr5to
@KT-vr5to 3 ай бұрын
先日、東芝未来科学館に訪問したのですが、動態保存されてるものも多くスタッフの方の説明も面白くて最高でした。閉館してしまうのが残念でなりません。今までありがとうございました。これからもどこかで東芝製品にお世話になると思うのでよろしくお願いします。
@mathsassa
@mathsassa 3 ай бұрын
我が家にも昭和46年購入のボストン(SP-335)があります✨プレーヤー部分はターンテーブルが回るだけで音が鳴らなくなりましたが、チューナー部分は問題なくきれいな音でラジオが聴けます👍
@ka-tan4649
@ka-tan4649 4 ай бұрын
両親は昭和30年代に東芝堀川町で働いてて職場結婚!親父は昭和50年に他界しましたが、それまで東芝の新しい商品を必ず購入してたそうです!このステレオの後のモデルかもしれませんが、一番下はデカいテープレコーダーが入ってました😊懐かしくおもいだしました!ありがとうございます✨
@10チャンネルと12チャンネル
@10チャンネルと12チャンネル 4 ай бұрын
東芝はアンペックスと協業放送用2インチ 1インチを国内で展開素晴らしい家庭用統一オープンリール式からVコード1.2を一早く販売SONY式のβに落ち着き最後はVHSも販売しました。
@渋谷知登志
@渋谷知登志 4 ай бұрын
ウォーキー欲しかったな~。 原田知世ちゃんがCMキャラだった。
@SoyNipponjin
@SoyNipponjin 4 ай бұрын
東芝……もう終わり
@gtdel2890
@gtdel2890 4 ай бұрын
次は是非「光る東芝の歌」を聴かせてください。
@qwqw636
@qwqw636 4 ай бұрын
東芝ステレオと言えば、カートリッジも他社のようなMM型で無く、IC型、光電子型、エレクトレットコンデンサー型など、特殊なタイプに力を入れていました。 こうした特殊なタイプだと、イコライザーが異なるため、シェル着脱式でカートリッジ交換が不可能なのが難点でした。 1973年から、オンキョーと提携し、遅ればせながらハイファイオーディオ専門ブランド「Aurex」(オーレックス)を立ち上げました。 後に、82年にCDプレーヤーではトリオ(ケンウッド)と提携しました。 この提携がきっかけで、トリオとオンキョーも提携したようで、私が使用しているプレーヤー(CDで無く、アナログレコードです)はトリオ製ですが、銘板に「ONK」の文字が入っていたため、オンキョーで製造した物と思われます。
@太田悦子-c3f
@太田悦子-c3f 4 ай бұрын
世界は、今やデジタルといった特に、利便性の高い、性能の高い製品が軒を連ね、人類の最期の時を感ぜねばならぬ、世の終焉を考えてしまうようなまで、文明が昂りを見せている。しかし、現代のスーパーエコは、つまり日本で言えば、江戸時代の回帰であろう。しかし、残念ながら、人間は、一端いいものの生活振りを味を占めてしまわれますと、その次元から少しは落とせられても、まさか、アナログの江戸時代に戻る事は、心理学上でも、もはや不可能だと考えられます。
@はなぐろのチビ
@はなぐろのチビ 4 ай бұрын
今の東芝の没落ぶりが嘆かわしい
@長縄卓
@長縄卓 4 ай бұрын
そう言えば、故マイケルジャクソン氏が世界的スターに台頭したのも、この時期に普及したビデオデッキで見れる、プロモーションビデオ制作に力を入れたのが成功したから…と言う話を思い出しました。
@komason0515
@komason0515 5 ай бұрын
社会人野球の試合でエール交換時に奏でられている東芝の社歌。『誇りある東芝!』のところはトーンを上げて歌うのが東芝流です。
@ひらせりえ
@ひらせりえ 5 ай бұрын
ヘリカルスキャンの研究はマツダ研究室の頃からなので、ビデオデッキに関しては老舗なんですよね。
@satokei1257
@satokei1257 5 ай бұрын
東芝のβ時代懐かしい。
@aleg712
@aleg712 4 ай бұрын
そう、東芝は最初ソニーなどと同じベータのビデオデッキを作っていたようですね。 私の家にはサンヨーのベータビデオデッキがありました。
@エリナリサコ
@エリナリサコ 6 ай бұрын
東芝ボンビート?
@kusowarota8012
@kusowarota8012 6 ай бұрын
短っw
@むさし-t3v
@むさし-t3v 6 ай бұрын
うちにあるのはボストンです。1968年に購入したものだと思います。当時の付録としてLPレコードがあり、押坂忍さんの語りでステレオの素晴らしさを紹介、世界のポピュラー音楽が収録されています。
@草野純-r6f
@草野純-r6f 7 ай бұрын
歌はもちろんデュークエイセスですね♪
@TYanagisawa19612
@TYanagisawa19612 7 ай бұрын
す、すげえ… 当時の富裕層にしか買えない代物だったのかな
@userr1225
@userr1225 8 ай бұрын
AEYO MAGIC JACKET WITH THE 4G CHARGE
@かわかわ-w4s
@かわかわ-w4s 8 ай бұрын
東京芝浦電気さん! ニクロム線時代に、このアイデアは渋いっす!時代の最先端っす!ママレンジよりカッコいいっす!
@林のくまくま
@林のくまくま 10 ай бұрын
戦前の東芝は電子機器の最先端を行っており戦艦大和艦橋上にあるレーダーは東芝製でした今は皆様ご存知のように低迷しており感慨深いです。
@PanicInJam
@PanicInJam 10 ай бұрын
これ持ってたなー 懐かしい…
@yuji5624
@yuji5624 10 ай бұрын
途中にでてくる冷蔵庫ステキナデザイン!!
@xyz6295
@xyz6295 10 ай бұрын
懐かしいですね 更に横幅も小型化した製品もあった気がします SONYはDiscmanでCDがはみ出すプレーヤーも出してましたね
@solakumori
@solakumori 10 ай бұрын
「ドジでのろまなカメ」では、ありません。
@出羽修
@出羽修 11 ай бұрын
開発者の魂を感じる逸品ですね。 どうか、現在もこの様な開発が行える環境を保持して頂けることを切に願っております。
@出羽修
@出羽修 11 ай бұрын
この時代の物は、真空管ですね。私が子供の頃、親父が預かって修理していた記憶があります。
@出羽修
@出羽修 11 ай бұрын
こんな感じのが、昭和時代の電車の天井に付いていた記憶が有ります。
@出羽修
@出羽修 11 ай бұрын
私が初めて見たワープロは、一行の小さな液晶が付いていて使いずらい代物でした。次に小さなブラウン管へと移り大きな白黒液晶へと移って行った記憶が有ります。他社も色々とワープロを出しておりましたが、東芝のRupoが一番使いやすかった記憶があります。パソコンの普及と共に仕事でワープロのフロッピーディスクのデータからPCに使えるようにデータ変換をするのに、ちょと大変だった記憶があります。
@gt-r4125
@gt-r4125 Жыл бұрын
昔、REPOと言えは、早見 優さんのイメージが強かった😿😿😿、
@kent-nattou
@kent-nattou Жыл бұрын
このシリーズいいですね! あと、要望で社歌をフルバージョンで聴いてみたいです!お願いします。