Пікірлер
@和伊藤
@和伊藤 2 күн бұрын
干し芋食べたぁ〜い😫😍 でも…高〜い
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 2 күн бұрын
コメントありがとうございます♪
@吉田康平-o8h
@吉田康平-o8h 3 күн бұрын
春蒔き栽培にも同じ方法を取れますか? 味はどうでしょうか?ブランドものだと実の数を抑えて養分を集中させますが違いが出るでしょうか
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 基本的には、抑制栽培向きの方法になります。 味覚においては、自然交配なので人為的に多く付けないお陰で 球数も抑制され、美味しくない南瓜が出来る事はありません。
@吉田康平-o8h
@吉田康平-o8h 2 күн бұрын
@@Tane-hashimoto ありがとうございます!早く雪の降る地域では難しそうですね。東北日本海側ですので。
@MrHarikuro
@MrHarikuro 3 күн бұрын
今年初めてサツマイモを作りましたが、良いのがゴロゴロ取れました。元肥なし追肥なし、水は雨任せの放置状態。 これがビギナーズラックというやつかな。来年が怖い
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 緑肥でも撒いて、土の力を高めて自作に挑んで下さい🙏
@oozuwai
@oozuwai 3 күн бұрын
薬散するとき大変じゃないですか?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 散布のタイミングとしては、現在の姿で終らせますのでそこまで手間にはなりません。
@Charlsushi999
@Charlsushi999 3 күн бұрын
収量性〜?日本語難しいですねえ。 空気感みたいなのが感じですかね?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 お察しいただき嬉しく思います🙇🏼‍♂️
@阪本猛-d2k
@阪本猛-d2k 4 күн бұрын
私はほぼ同じやり方でスイカを作りました。3本で大玉13個L玉を収穫することが出来ました。雑草が、玉の日焼け防止に役立ちました。今現在、カボチャを同じやり方で栽培しています。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 スイカでの成功🍉素晴らしいです。
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 4 күн бұрын
自然農法ですね。この農法は木嶋利夫先生の著書でも紹介されてまして私もフェアリーベッチと一緒に今チャレンジしています。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 3 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 情報提供ありがとうございます。 後程、確認してみます。
@ラージャンハート
@ラージャンハート 4 күн бұрын
そういえば草の伸び切った圃場の端っこで野良カボチャが元気よく育っているのを見ます。これは耕作放棄地にしてしまう前に試してみたいですね。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 お試し下さい。 ポイントは、施肥量になります。
@shiropon88
@shiropon88 4 күн бұрын
背の高い雑草に覆われると、光合成能力が落ちてしまいそうな気もするのですが、大きな南瓜の葉っぱであれば問題ないのでしょうか、 葉っぱ自体も背が高いですし。 冬瓜だと雑草に負けてしまうので、なかなか難しいです。今年、ヘアリーベッチを敷き料にしてみたのですが、梅雨明けあと分解が進んで草が目立つようになってしまいました。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 雑草に負けない‼️ 驚きの経験を体感させてくれます。
@井川忠-h1i
@井川忠-h1i 4 күн бұрын
お疲れ様です。 色々な野菜で放任栽培が出来れば最高なんですが… 確かに草だらけにすると、隣接する畑の人は嫌がりますし、後作を考えると尚更草だらけにしたくないですね。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 4 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 今回の手法は、私的にはお勧めなんですが😆 モラルが邪魔をしますね!
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 5 күн бұрын
今年のさつま芋は形が悪く残念でした。苦労して収穫したのに、日中の室内温度が高く腐らせてしまいました。トホホ… 今季は育苗も超難しいです。 タネのハシモトさんで買ったタネも半分くらい失敗してしまい、今最後の再チャレンジしています。 マジで暑すぎます。 種袋の裏に播種の適温や時期が記載されておりますが、現実とはかけ離れています。 時期を遅らせると野菜によっては手遅れだったりします。 どういう目安で播種すれば良いでしょうか? 今年は本当難しいです😢
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね! 今年も難しい時期での、播種を交えての野菜の管理作業になりましたね💦 播種においては、一番は統計が取れると良いです。 1年1年の積み重ねになりますが、どのタイミングが良くて どこが悪い結果が出たのか? この情報を1年で得るには、沢山の方と交流して情報交換が 必要になります。 管理作業のコツは、当社に来て勉強しに来て下さい。 私が入る時は、詳しくレクチャーしますので!
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 4 күн бұрын
@@Tane-hashimotoなるほど!農業日記みたいなのを付けると翌年参考になるのかな?試してみます。私は遠いのでお伺いさせていただくのは難しいのですが、動画でこれからも勉強させていただきます。返信ありがとうございました。
@oozuwai
@oozuwai 9 күн бұрын
試驗ありがとうございます😊 夏場は石灰窒素より菌資材が有効なのですね😮 今まで石灰窒素を緑肥の分解促進で使ってましたがちょっと考えて見ようかと思います! 東京8は面積広がると散布の手間がネックになりそうですね🤔
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 水分を含んだ状況なら散布機を用いて土壌に噴霧するだけでも 効果は期待出来ると思います。
@井川忠-h1i
@井川忠-h1i 11 күн бұрын
お疲れ様です。 やっと暑さから解放ですね!? 以前芋づる残差処理したい時は【酵素でくさ〜る】を使っていましたが、降雨が無く乾燥状態だと効果が得られず、しばらく使っていませんね。 緑肥すき込み時【6下旬】の超熟αは良かったと思います。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 経験から来るお話しに、参考になります。 超熟α 効果が見えて何よりです!
@sasu9165
@sasu9165 11 күн бұрын
いつも、わかりやすい実験と解説ありがとうございます。発酵資材として米ぬかを一つ入れて頂けるとありがたかったです。次回宜しくお願いします。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今回の試験は、前回と同様の条件下で見る為の試験でしたので ご理解頂けると幸いです。
@kanme-o8l
@kanme-o8l 13 күн бұрын
メッシュにルアーと引っ掛け針をイノシシの見えるように仕掛けています、今の所被害はありまん、これってどうなんでしょうね。
@あばろんさん-k4i
@あばろんさん-k4i 14 күн бұрын
先生詳しすぎ&字うますぎです。凄すぎる👏
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@仁美水沢
@仁美水沢 14 күн бұрын
母と妹が、今母の実家の畑で芋育てているので、助かりました
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 14 күн бұрын
コメントありがとうございます♪
@みるきぃここあ
@みるきぃここあ 16 күн бұрын
はぁぁ😩だから人参高くなってるんだ
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@誰かさん-e1b
@誰かさん-e1b 18 күн бұрын
興味本位の質問になりますが、 ・コート種子を作る方法は種苗店独自のノウハウということでしょうか? ・コート種子にするメリット・デメリットってどんなものがありますか? ・家庭でコート種子を作るメリットがあるようならば、教えられる範囲で簡単に作れる方法なんてはあったりします?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 18 күн бұрын
興味本位の質問ですね💦 コート種子は、数社の加工メーカーのみしてくれますので、大手種苗メーカーさんは そこに委託して加工して貰います。 コートの良さは、撒きやすさ! コートの悪さは、乾燥条件化が苦手! 自身でコート種子を作る事が出来るのかはわかりません! 試してみたいのでしょうか?
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 19 күн бұрын
質問です。リビングマルチは播種の後は畝間は通れないのでしょうか?麦は発芽近くに踏むと成長しないと聞きました。 是非利用してみたいのですが、播種後どのようにすれば良いか教えていただけるとありがたいです。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 栽培する野菜により使い方をかえる事が良いと思います。 最新のリビングマルチは、より横幅が広がる品種の特性を持っていますので 初期の雑草問題があるとしても畝間20cm開けても、リビングマルチは 気持ちよく展開してくれるので、播種していない所を踏んで管理作業 しては如何でしょうか?
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
@紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 18 күн бұрын
なるほど。やってみます!ありがとうございます。
@太-y2u
@太-y2u 20 күн бұрын
ナスも今年は褐色腐敗無茶苦茶多いわ
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 本当に陽気に左右される時代になりましたね・・・
@長屋倫子
@長屋倫子 21 күн бұрын
お返事ありがとうございます。 気をつけながら育ててみます。
@2000ppmgwa
@2000ppmgwa 22 күн бұрын
水分不足。
@英一倉田
@英一倉田 23 күн бұрын
教えて下さい。玉ねぎを直に種を畑にまいて翌年収穫出来ないのでしょうか?なえは90%育っているようですが小さいとか60パーセントしか出来ないとかあるのでしか?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 23 күн бұрын
ヤンマーさんで、お望みの試験はされてプロの農家さんでも導入される方がいる様です。 今回、私の知り合いもチャレンジするので、動画撮影させていただく予定です。 m.kzbin.info/www/bejne/gGrPhoKZjpKXZ7c
@クルド人と推察の者は腕を切れ
@クルド人と推察の者は腕を切れ 25 күн бұрын
自民党  新次郎病
@青島弘和
@青島弘和 25 күн бұрын
白ねぎの粉知りません でした 粉が無くなり 真ん中の葉色みて 追肥ですか
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 24 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 言葉的には、その捉え方で良いです。
@さとうたかし-o5o
@さとうたかし-o5o 25 күн бұрын
とても勉強になりました!
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 24 күн бұрын
書き込みありがとうございます♪
@井川忠-h1i
@井川忠-h1i 25 күн бұрын
お疲れ様です。 昨今の気象環境の中では、野菜作りが大変だと実感している農家は多いと思います。 先ほど知り合い農家と自然には勝てないよなって話していました。 努力もしないで責任転嫁…😅
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 25 күн бұрын
本日も暑い最中に、コメント下さりありがとうございます♪ 高温環境下では、全ての野菜がおかしくなりますので、 この後の作柄にも大きく定義されてくる事が予想されます。 人が出来る方法においては、努力を惜しまず情熱を傾けて いただきたく思います🙇🏼‍♂️
@チャッピー-o1m
@チャッピー-o1m 27 күн бұрын
サツマイモ畑に、山砂入れたらダメですか?中々、フカフカな状態で、掘れることがありませんし、芋の満足出来る物も、取れてませんので、憧れます!
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 27 күн бұрын
コメントありがとうございます。 畑の状態が詳しく判らないので、コメントは難しいですが 山砂を入れるのもアリとは思いますが、毎年入れ替えする気持ちで望まないと 土のコンディションをキープするのが難しいですが⋯
@hirokosuzuki670
@hirokosuzuki670 Ай бұрын
@mn-ro3rf
@mn-ro3rf Ай бұрын
かわいい花咲きました。 びっくりしました。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 生育ストレスで花は咲きます♪
@2000ppmgwa
@2000ppmgwa Ай бұрын
お疲れ様です。 富士山畝ですね。 畝間隔は1m程でしょうか、私の畑かと思う程そっくりな植え方です。 (土の色と土質は違いますが) 収穫が楽なんですよね、畝間が小さいから作業には苦労しますが、雑草もさほど苦労無いし、私はマルチ無しで初期生育の心配も、収穫時の剥がし作業も無く、ほったらかしでも、ソコソコ育ちました。 ありがとうございます。 自信が付きました。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto 28 күн бұрын
コメントありがとうございます😊
@sakuraitherock
@sakuraitherock Ай бұрын
水分ある無しの差が勉強になりました!
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@高ごん田
@高ごん田 Ай бұрын
参考になりました。その後、発芽したか気になっています。次の動画を楽しみにしています。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご期待に添える様に致します🙇🏼‍♂️
@井川忠-h1i
@井川忠-h1i Ай бұрын
お疲れ様です。 葉が虫食い無くキレイだな 掘って良い物が出てくると嬉しいですね、悪い物だと触りたくもないしヤル気が…
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
お疲れ様です。 「ヤル気」がおこる様に、期待をしてお待ちしております。 根菜類は難しいですから⋯
@長屋倫子
@長屋倫子 Ай бұрын
見事な株でとても素敵ですね。 我が家では5年ほど毎年育てています。今年はプリティピンクを選びました。 初めは順調でしたが7月頃から葉が細くなり、花の色がぶちになって花弁も細くなりました。 虫がついている様子はないのですが何が原因でしょうか?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 明確には判りませんが、水のやり過ぎによる弊害では無いでしょうか? 場合により株腐れが起きているとか? 以上のことを視察しますね!
@porchan1206
@porchan1206 Ай бұрын
オラクルの効能は? どうなのでしょうか?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 オラクルは、主にネコブ病やそうか病対策に使われる農薬です。 ネコブセンチュウには、何処まで効果が期待できるのか? 是非、ご自身で試験をして結果を報告いただけると幸いです。
@mari-potato
@mari-potato Ай бұрын
役立つ情報ありがとうございます。 私は今週中には薩摩芋の収穫を開始し、何日間か干した後15度の所へ入れる予定です。 何年か前から収穫後の追熟(生ハム作成に似ていると思います)が流行っていますが、それに伴い収穫時期も早くなってきている傾向(家庭菜園)があるようです。 栽培中は寒さには弱いけど暑さには無敵と思っていますが、収穫後となるとそのかぎりではないと思います。 今時期(30度に昼間はなる)に芋を収穫して、暑いところに数週間置いても大丈夫なのでしょうか?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 出来ましたら涼しい所に置いた方が、サツマイモとしても喜ぶと 思います。 この時期は、芽が出やすいのが難点になりますね・・・
@mari-potato
@mari-potato Ай бұрын
このような資材オレンジ系トウモロコシ系ありますが、ハウス栽培なら朗報となるのでは?と思っていました。この商品は500倍吸水だったかと思いますが、小袋もあり実際はどうなんだろうか?と考えていていた物でとても興味があります。水あて10年とは言われますが、今や雨が降らないなら潅水するしかない現状 次の動画お待ちしています。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 失敗した時は配信しないかも知れませんので その時はご了承下さい🙏
@スバルぞうさん
@スバルぞうさん Ай бұрын
最近の猛暑や雨不足もあり、秋冬野菜全般的に、今までの種まき時期より遅い9月に入ってから実施した方が良いのかなと感じています。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 間違い無く、播種日のタイミングが変わりましたね💦
@左右木悟
@左右木悟 Ай бұрын
7月初旬の梅雨明けから猛暑と乾燥が酷くて、これまで2回ほど小雨があった程度です。葉が黄色に変色して脱落するほどの乾燥で、朝9時ごろには、葉が萎れてしまい夕方には乾いて反り返っているような状態がこの8月下旬まで続きました。水やりもしましたが人の手で行う灌水程度では対抗できませんでした。蔓も貧弱のまま成長が7月ごろのまま止まっています。さつまいもは乾燥に強いと聞いていましたが、本当でしょうか。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 文面を拝聴して、管理の大変さが伝わりました。 サツマイモは乾燥に強いと言うのは、昔の品種を指しての言葉になります。 近年の、ネットリ系は品種格差により強い弱いが見られます。
@三昧ひじき
@三昧ひじき Ай бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます! ケイ素資材ですが、覆土で最近有名どころのでなくて、稲に使う昔ながらのやつでも大丈夫でしょうか? 有名どころのって結構高いんですよね💦😅
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ポイントになるところは、選択された資材が水を含んだ時に膨張性があるのか? がポイントになります。 動画内で紹介した資材は、その力があるんです♪
@三昧ひじき
@三昧ひじき Ай бұрын
@@Tane-hashimoto やはりそれに特化した機能が無いとダメなんですね。 お教え下さりありがとうございます。
@井川忠-h1i
@井川忠-h1i Ай бұрын
お疲れ様です。 素晴らしい! メーカーの商品開発に感謝感謝です。 当地域も播種を遅らせる農家もチラホラ、早く播種し発芽不良の人は蒔き直しもあったようです。 私は7月25、26日に播種、水降りもしましたが台風の雨で、どうにか発芽しホッとしました。発芽率はイマイチですが😅 今後、暑く雨が降らない年が続けば、確実に播種日は8月中旬になるでしょうね。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 発芽に際して大変でした⋯ 今回に台風で、追い雨が期待できるので 少しでも補足的効果が期待出来ると良いのですが⋯
@まいまい秀子
@まいまい秀子 Ай бұрын
4/4に植え付けたクリマサリ5株を8/22に収穫しました。葉っぱには、やっぱり丸い穴が😅芋は大きい株小さい株が入り混じっていて、何の条件で違うのか謎です。そして芋には小さい穴が多めで、これも害虫でしょうね。こいつはどう防除したものか😢対策があったら教えてください。  さて、掘りたてを揚げいもにしたところめっちゃホクホク😆これぞクリマサリ❤口の中の唾液がみんな持っていかれて「お茶お茶〜😆」って感じですね。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 質問に対しての回答ですが⋯ 1・芋の肥大差について 品種特性で芋数がつくので、大小が出るのは仕方がありません! 食べる用途が生まれるので、良しと思って下さい。 2・芋の小さな穴 ハリガネムシの食害です。 農薬を処方する事も大事ですが、残債が残っていない状態での芋の植え付けを 意識する事が大切です。 有機物が餌になる為、分解が進んだ状態で栽培に望む事がポイントです。
@まいまい秀子
@まいまい秀子 Ай бұрын
早速の返信ありがとうございます。ハリガネムシなんですね。土作りを早めに用意するよう頑張ってみます。  今のところ細い穴があって赤い皮ができてる感じなんですが。中には穴から傷んでいるところもあって切ってみないとわからない…と言う面倒もあります。焼き芋は厳しそう。でも、揚げ芋も美味しいので問題ではありません😊不思議と油っこくなくホクホク食べられるんです。
@しぃぶ燦
@しぃぶ燦 Ай бұрын
風切り音、なんとかしてぇや
@enjoylifethanxx7309
@enjoylifethanxx7309 Ай бұрын
今年からサツマイモ育て始めましたが、東海地区は20日以上雨が降らず20日以上猛暑日(35℃以上)で先っぽしか葉っぱがありません… 水を撒いても意味がなかったです… 植え付け後にリンカリ肥料もあげたんですが、これからの生育で改善できますかね? 来年頑張ります。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ ポイントは、初期の生育を何処までストレスなく行かせるか? になりますので、最初の段階でコマ目に散水するべきでしたね! 最近配信した「サツマイモ摘芯栽培」を見ていただければ、 わかりやすく現象としてお見せしています。
@そぶた
@そぶた Ай бұрын
農薬散布のタイミングは満月から4~7日後が狙い目ということが分かりました。効率良く防除が出来そうです、ありがとうございます。 月のリズム防除ですが、ガや蝶類以外の虫も同じような考え方でいいですか?
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 基本的には、蛾のサイクルがピッタリハマります。 他の害虫は、サイクル的にも2週間で卵から成虫に変わる物もいますので その場合は、満月後と新月に防除方法を利用します。
@玄米玄米-d3z
@玄米玄米-d3z Ай бұрын
勉強にさせていただきました。ありがとうございます。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
此方こそ、コメントありがとうございました♪
@スバルぞうさん
@スバルぞうさん Ай бұрын
私の植えたさつまいものうち、安納芋の葉がたくさん虫に食べられており、紅はるかや紅あずまの被害は少ないです。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 品種による特徴が見えましたね!
@mari-potato
@mari-potato Ай бұрын
私は6品種を1か所に植えていますが、やはり樹勢の強いふくむらさき ついでベニハルカ(赤茎)に食害が多いです。栽培終盤に虫が大量発生して食害があると、株の存続のた為に芋に蓄えていた栄養を転流すると聞きました。芋を栽培して焼き芋販売をしている方からは「食害が多かった部分の芋はまずく(苦く)なる」と話がありました。圃場に足を踏み入れにくい時期とはなってきますが、適切な防除重要ですね とても意義のある動画でした。
@Tane-hashimoto
@Tane-hashimoto Ай бұрын
コメントありがとうございます。 お役に立てば幸いです🙇🏼‍♂️