KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 1,4 М.
【池田inaka暮らし】
亡父から引き継いだ、田舎の畑や庭を、素人作業で扱っています。
思い通りにはいかないです。 (^_^;)
17:28
【田舎暮らしの休日】24.11 最近何気に騒がしい大分県で、地獄をみた。このチャンネルは政治系YouTubeではありません。(*^^*)
21 күн бұрын
9:08
25.1.10 寒波襲来!マイロータリー除雪機『ヤナセY8-GBX』に、離雪シリコンアクリルスプレーで雪詰まり解消♪
28 күн бұрын
6:03
25.1.4 【初詣】地元は当然、迦葉山に仏式の初詣です。 ことし、迦葉山は10年に一度の御開帳の年です。
Ай бұрын
10:04
24.12.28 もういくつ寝るとお正月♪ 最高!の杵つき餅を作ろう♪【解説】
Ай бұрын
3:08
【庭Log】24.12.25 クリスマス寒波強襲!
Ай бұрын
6:07
【庭Log】24.12.8 この冬一番の寒波! 一面の銀世界でシカ害
2 ай бұрын
6:08
【庭Log】24.12.7 初冬の池田 冬越しの準備で大忙し! そんな中心配なことが、、、
2 ай бұрын
9:53
24/11 本格的囲炉裏シーズン来る! しっかり清掃しよ(*^^*)
2 ай бұрын
6:13
【庭Log】24.11.17 晩秋の池田 この週末はリンゴ屋さんも大忙しです♪
2 ай бұрын
30:18
しめ縄2025 制作開始! 今回は『家庭用90cm+』から、解説付きでお届けしますます。(^o^)/
2 ай бұрын
9:08
【庭Log】24.11.9 冬に備えてクロマツの剪定(古葉取り)しました♪
3 ай бұрын
11:54
24 /11 始めて獲れた栗を『栗おこわ』にして食べた、、、大変だった(T_T)
3 ай бұрын
12:12
【庭Log】24.10.26 冬に備えて、バラ・ローズマリー・ラベンダーの強剪定!
3 ай бұрын
9:09
【庭Log】24.10.22 冬に備えて黒竹を垣根に、今年最後の果樹『カキ(禅寺丸)』
3 ай бұрын
6:07
【庭Log】24.10.15 垣根のイチイ剪定、そして秋の味覚『クリ』収穫♪
3 ай бұрын
6:27
【庭Log】24.10.6 庭Log 実りの秋がやってきた♪
4 ай бұрын
6:33
【庭Log】24.9.25 !緊急事態! オオスズメバチ、太陽光発電!
4 ай бұрын
9:08
【庭Log】24.9.8 庭を秋仕様に!今回の庭Logは、庭木剪定を中心にお届けします。
5 ай бұрын
9:08
【庭Log】24.8.25 ブドウ全滅、クリ・柿に期待
5 ай бұрын
14:07
【田舎暮らしの休日】24.8 『名護屋城』って知ってる? 名古屋じゃなくて名護屋城! えっ!知らない? それじゃあご案内しましょう。(*^^*)
5 ай бұрын
12:10
【庭Log】24.8.10 盆前の庭木剪定『アジサイ片付け・株立ちモミジ・モミジ』、夏の果樹園『ブドウ大失敗』
5 ай бұрын
12:10
【庭Log】24.7.28 来年に向けて『紫陽花』の切り戻し。そして果樹園不調(+_+)
6 ай бұрын
9:08
24.7.24 田舎暮らし★ひぐらし★ASMR
6 ай бұрын
13:04
【梅仕事】24.7 今年最後の梅仕事 梅の収穫&超おいしい『梅ウォッカ』仕込み♪(*^^*)
6 ай бұрын
9:08
【庭Log】24.7.13 今年の梅仕事終わりました。が、次の作業が次々と、、忙しいです。(^_^;)
6 ай бұрын
10:54
【庭Log】24.7.6 グースベリー、ブルーベリー収穫最盛期!ジャム作り♪ しかしスモモは全滅の危機! どうする?どうなる?
7 ай бұрын
10:55
【庭Log】24.6.30 夏が来て庭も果樹も大忙し💦の巻 ブドウ、スモモ、ウメ、ブルーベリー、紫陽花♪
7 ай бұрын
10:22
24.6.19 大豊作のびっくりグミをジャムにして保存します。 結果は失敗?それとも成功?、、、微妙(*_*;
7 ай бұрын
9:08
【庭Log】24.6.17 庭を夏仕様に、イチイ切り戻し、下草除草、果樹園大豊作の予感♪
7 ай бұрын
Пікірлер
@shigemimori-f7t
7 күн бұрын
私の家のベラんだにもたくさんやってきます昨年より数羽やってくるので冬は餌をとるのに大変だと思い あげています 今でも寒くても雪降っても食べに来てくれます 非常に警戒心が強く人間の気配を感じると直ぐに逃げますが またしばらくすると食べに来ます 手乗り雀になるにはかなり慣れないと無理でしょうね また単独行動はしないですね必ず団体行動です 朝早くにお越しにきて チュンチュンとご飯のねだりにお越しにきます
@ikedatamura1959
6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ビクビクしながら餌を食べてる様子も可愛いのですが、消化不良にならないか心配です。(^_^;) わが家は大自然の中にあるので、人になれることはないのでしょうね。(*^^*)
@三毛猫パパ
9 күн бұрын
皆んなで行けば怖くない😊とても楽しい動画ありがとう👍
@ikedatamura1959
9 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。 長くつらい冬も、スズメのおかげでなんとか乗り越えられそうです。(*^^*)
@Mister_two
13 күн бұрын
団体でお越しですね。 癒やされます☺
@ikedatamura1959
11 күн бұрын
除雪してる間、木の上で待ってるんですよ。😄 かわいいですよねー😍 でも雪が消えると顔を出さない、ツンデレな奴らです。😅
@佐藤幸広
27 күн бұрын
0:29 私もヤナセの除雪機つかってますブロア回転させた時の音が気になります! 雪を飛ばすブロアにはブロア軸が有ります そのブロアとブロア軸の接続部にはベアリングが付いていますが、そのベアリングがダメな感じがしますので分解してベアリングを確認して見て下さい! ベアリングかこわれていると回転がスムーズに回転しなくなり異音をだしたり回転部品か周りのオーガにあたったりして回転異常を起こしている可能性が有ります。あくまでも想像でコメントしてますので間違っておりましたら お許し下さいm(__)m
@ikedatamura1959
26 күн бұрын
アドバイス、ありがとうございます。 この後に、プラグ交換キャブ調整してもらい、今年は順調に作業出来ています。 新車購入からまもなく発生したトラブルなので、何が原因でトラブルになったか気になるところではあります。(^_^;)
@rabiabaloch6111
29 күн бұрын
Hello 👋 ❄️❄️❄️❄️🚙🚙🚙🚙🧹🧹🧹🧹???
@Mister_two
Ай бұрын
快調な除雪機で雪が片付けられて綺麗になっていくのが見ていて気持ち良かったです。 でも一時間半もこの雪の中、寒くて大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
@ikedatamura1959
Ай бұрын
そうなんですよ。除雪作業ってけっこう達成感のある作業なんです。 しかも、ご近所さんとの競争もあって、作業効率より仕上げの美しさにこだわる家も多いんです。 私は、し残しがあっても、まあいいかと、、、(^_^;)
@Mister_two
Ай бұрын
@@ikedatamura1959 これだけの雪の量、達成感はすごいと思います。夏の我が家の雑草刈と似てるかなと。まあ我が家の場合は面積も狭いので達成感もそれなりですが😅 美しさにこだわるのも、出来た結果に満足するのも、本人が良ければそれでいいですよね😊
@ikedatamura1959
29 күн бұрын
確かに、草刈りも達成感が凄いですもんね。 そういえば、除雪後のビールも、草刈り後のビールも、確実に普段よりおいしいですね。(*^^*)
@user-eb2mm8tn3v
28 күн бұрын
シリコン系のスプレーは良いですよね。でも私は高いの買えないので毎年シーズン前に1ダース¥3.000以下のシリコンスプレーをかってこまめにスプレーしています。
@Mister_two
Ай бұрын
今年も宜しくお願いします。 歴史のあるお寺さんなのですね。そして立派な天狗様ですね。 こちらにも巨大天狗様がいらっしゃいますのでご縁を感じます。 今年一年が良い年になりますようお祈り申し上げます。
@ikedatamura1959
Ай бұрын
ありがとうございます。 ことしも、無病息災!無事故無違反♪で頑張りましょう。(^o^)/
@Mister_two
Ай бұрын
雪景色、綺麗ですねー、なんて言ってる場合じゃない積り様ですね(^_^;) こんな日は囲炉裏を囲んで日本酒ですね🍶
@ikedatamura1959
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 こんな日は、めいっぱい除雪して汗かいて、冷たいビールと角ハイをギューっとやるのが良いですね。 この雪が落ち着いたら、その時は囲炉裏でのんびりですね。(*^^*)
@kennitirouhayasi2644
Ай бұрын
建てて1年以上経っているようですが、豪雨強風に合っても大丈夫でしたか。
@ikedatamura1959
Ай бұрын
大丈夫ですよ。 うちのあたりは北風が強いので、傾いたりしていますが、実害はないのでそのままにしています。 気になるのであれば、ロープで引くとかすればいいと思います。(*^^*)
@sakaさん
Ай бұрын
自分も除雪機を持っていますが、同じような状態になり、悩み悩みどうしてなんだろうと思ってよくよく調べるとプラグの品番を間違えていました。 新品のプラグをつけていたので安心していたけどついていたプラグがそもそも間違っていました。 除雪機についていたプラグの番号信じるのではなく、自分でヤナセの除雪機の機種番号から品番を調べてプラグを確認してみてください。もしかするとプラグの番号が違うだけかもしれませんよ。
@ikedatamura1959
Ай бұрын
アドバイスありがとうございます。 関東にはヤナセの代理店も少ないので、整備に出すときには気を付けないといけませんね。(^_^;)
@sakaさん
Ай бұрын
ちなみに、自分がつけたプラグは、NGKのイリジウムMAXプラグです
@鈴木初子-m7p
Ай бұрын
わらが、あるので作ってみます。動画わかりやすく参考になります。
@ikedatamura1959
Ай бұрын
ぜひ♪ やってみると意外と簡単、失敗してもそれが味。 藁って意外とホコリが出るので、アレルギーがある方はマスクしたほうが良いですよ。(*^^*)
@Mister_two
2 ай бұрын
おー、すごいですねー、真っ白😲 雪だるまも寒そうですね⛄ 野生動物は容赦ないですね😥 渋柿は残して枝を食べるなんて。 渋柿を食べないなら柿渋を散布しておけば食べられないのかな? まぁ、雨や雪ですぐに効果がなくなると思いますが。 共存って難しいですね。
@ikedatamura1959
2 ай бұрын
なるほど! シカが嫌いな味やにおいにを撒いておくのは良い考えですよ! ご近所にある、農薬を使った畑は荒らされていないようなので、良いものがないか調べてみます。 それを果樹園と畑の周りに撒けば、畑の作物も守れるかもです。(*^^*) やってみます。(^o^)/
@Mister_two
2 ай бұрын
お庭もスッキリして緑もだいぶ少なくなりいよいよ冬の到来って感じですね。 除雪機、今年は去年の比にならないくらい快調ですね、何よりです👍 松、心配ですね。 こちらは防風林や街路樹として沢山植わっていたのですが松くい虫の被害で大打撃です。 農薬散布も効果がいまいちです。
@ikedatamura1959
2 ай бұрын
もし松くい虫が原因なら、もうあきらめるシカないです。そうならないことを祈るだけです。(T_T) 除雪機順調に始動できて一安心。ですが、昨日は大雪で、今朝は一面の銀世界です。 MR2も強制終了になってしまいそうです。(^_^;)
@Mister_two
2 ай бұрын
@@ikedatamura1959 沢山降ったんですね❄ こちらも冷えてきました。今週は更に冷え込む予報です。 我が家のMR2も今年はガソリンを入れに行くぐらいかと(^_^;) 今年も草津温泉へ行かなかったら年間500kmも走らずって感じでした。 来年はもう少し乗ってあげたいと思っています。
@ikedatamura1959
2 ай бұрын
@ 500キロならガソリンワンタンクですね。😅 私もせめてオイル交換一回分くらいは走りたいです。😁
@Mister_two
2 ай бұрын
いやー、めっちゃ美味しそうー🤤 掃除は大変そうー😅 でもあの美味しそうな焼き魚の事を思えば苦ではないですね👍
@ikedatamura1959
2 ай бұрын
飲み過ぎちゃうんで頻繁には出来ませんが、焼き魚、干物、最高です。(^o^)/
@佐藤なな-u8w
2 ай бұрын
かバナーやね
@Mister_two
2 ай бұрын
こちらは今朝、車の温度計が10度を下回りました。寒くなってきたと思いきやそちらはもう初雪なんですね😅 お庭のモミジの紅葉、綺麗ですね🍁 動画を一時停止してモミジを見ながらビールを空けました🍺 黒松の後ろの山や果樹園の後ろ山の紅葉も綺麗だな~なんて思ったら隣の山には雪が😅 本当に短い秋なんですね☺
@ikedatamura1959
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。毎年のことですけど、、、、 モミジがきれいになったら二週間で冬、そして四か月の冬眠。(T_T) 私たちは悲しい気持ちでモミジを見ているんです。(ノД`)・゜・。 今から春が待ち遠しいです。(^_^;)
@Mister_two
3 ай бұрын
秋ですね~。 8:15からの紅葉は見事です🍁 綺麗で見ていて癒されます👍
@ikedatamura1959
3 ай бұрын
ありがとうございます。(*^^*) この状態があと3ヶ月続いてくれたら嬉しいんですけどね。(^_^;)
@Mister_two
3 ай бұрын
相変わらずの奥様とのやりとりが最高です😊 栗ってとんでもない食べ物ですよね🌰 実は渋皮を纏い殻で防御して棘を武装して「絶対食べられるものか、食べれるものなら食べてみろ!」と言わんばかり。食べるけど😋🌰 栗おこわ、美味しそうですね👍 次回はマロンケーキなんかどうですか☺👍
@ikedatamura1959
3 ай бұрын
ありがとうございます。毎日こんな感じで生活しています。(^_^;) うちの栗、拾っている時には結構デカいと思っていたのですが、いざ調理に取り掛かると小さくて大変。 おそらく来年は渋皮を剥かない料理になるでしょう。 栗おこわは小布施で調達します。 (^_^;)
@Mister_two
3 ай бұрын
栗に続き柿も豊作ですね👍 我が家の柿は今年は三個実りましたが全て鳥のお腹に収まってしまいました😢 来年はネットを掛けることにします。 屋根上からの映像を見ると改めて広さが分かりますね、これはなかなか維持管理が大変ですね(^_^;) 我が家は猫の額ほどの庭で持て余しているのでただただリスペクトですm(_ _)m
@ikedatamura1959
3 ай бұрын
ほめていただいてありがとうございます。実際大変です。(^_^;) 「花が見れたら実はどうでもいいや」と思って始めた果樹園でしたが、 実がつき始めると欲が出て、ついつい余計な手をかけて、失敗しています。農業は難しいです。 今年の猛暑で、ご近所のカキはボトボト落ちているそうです。 うちのカキはしぶとく木に付いていますが、きっと渋いからだと思います。渋柿だけにしぶとく。(#^.^#)
@Mister_two
3 ай бұрын
@@ikedatamura1959 上手い! 座布団1枚👍
@ikedatamura1959
3 ай бұрын
@@Mister_two \(^o^)/♪
@Mister_two
3 ай бұрын
立派な栗の収穫、すごいです! 柿は甘い品種のはずなのに甘いのにあたらない...そんなことがあるのですね(^_^;) 我が家の柿は2個と思っていましたが3個なっていました。 が、色付いた2個が無くなっていました😱 楽しみにしていただけに辛いです😭 まだ1個ありますが青いので収穫までには今しばらくかかりそうです。それに小さいです。 我が家の柿は今年は無理そうです😫 お庭もスッキリしてモミジはこれから楽しみですね👍
@ikedatamura1959
3 ай бұрын
アップした後にネットで調べたら、この善寺丸は甘がきの原種で、完全には甘くならないのだそうです。とてもがっかりです。(>_<) 今年の夏が暖かすぎて、近所のカキ園でものきなみ落果しています。うちのは原種な分根性があったんだと思います。渋を抜く方法を調べておいしくいただこうと思います。(^o^)/
@Mister_two
4 ай бұрын
おー、栗が!! 以前、栗刈りに行ってたくさん採ってきたときに栗ご飯にして食べました☺ 渋柿はやはり干し柿ですかね。 焼酎漬けでも渋みが取れるとか。やったことはないですが(^_^;) 実りの秋到来ですね、羨ましいです☺
@ikedatamura1959
4 ай бұрын
クリの収穫始まりました。うれしい♪ これでブドウの失敗から立ち直れそうです。(*^^*) 柿は甘柿のはずなんですけど、一昨年の実績では9割渋柿、生では怖くて食べれませんでした。 今年は渋抜きして食べようと思います。 干し柿は家内がチャレンジするようですが、実が小さいので期待薄かなぁ。(^_^;)
@Mister_two
4 ай бұрын
スズメバチの巣は大きく成長していましたね~🐝 ほんと、被害が出なくて良かったです😊 自然は本当に力強いですね。 太陽光発電、光発電パネルを作るだけでもかなりの量のCO2排出量と聞きました。 本当にエコなのか? しかもある程度年数が経つにつれて発電量も落ちるし対応年数も怪しいですよね。 おっしゃるとおり補助金なしでは設備投資分を回収できるのかも疑問です。 山を削って建設すれば今度は獣たちがふもとに降りてくるという悪循環。 土地が少ない日本ではなかなか難しいと思います。 電気も大切ですが酸素を作ってくれる自然の方が遥かに大切だと思います。 いつまでも四季の変化が見られる自然が残ることを願わずにはいられません。
@ikedatamura1959
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 スズメバチの巣はひと月前の動画には映ってないんですよ! たった一ヶ月でこのサイズに成長したんですね。びっくりです。(^_^;) 太陽光発電も、気づかないうちに包囲網が狭まっているようで、ハラハラしてます。 あんなものに囲まれたら、息が詰まっちゃいますよね。(ノД`)・゜・。
@Mister_two
5 ай бұрын
今年は植物(雑草)の勢いがすごいように思います。 そして口に入れたいものがなかなか難しいですね。 最後のお願いはとても共感できます(^_^;) でも栗と柿は期待できそうで☺
@ikedatamura1959
5 ай бұрын
ミスター2さん、いつもコメントありがとうございます。 どこもそうだと思いますが、今年の夏は暑くて、寒冷地仕様の私たちには、未だにつらい日が続いています。 勢いが良いのは雑草と獣で、油断していると大自然に飲み込まれてしまいそうです。(^_^;)
@Mister_two
5 ай бұрын
今年のぶどうは残念でしたね(T_T) しかしながら剣道七段いう大収穫があったので良しとしましょう\(^o^)/ これとそれとは話が別かな(^_^;)
@ikedatamura1959
5 ай бұрын
七段受かったので良しとします。(*^^*) 人生の運はプラマイゼロだと思うので、七段の運と交換したことにします。 しかし、来年こそは房のブドウを完成させます。( `ー´)ノ
@Mister_two
5 ай бұрын
@@ikedatamura1959さん、7段は実力なのできっと運はまだまだ残っていますよ😊👍
@みさきココ
5 ай бұрын
刃のカバー 取り付けたままにする所でした😅 知らないって恐ろしい😱 勉強になります ありがとうございました✨
@ikedatamura1959
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 暑い日が続いています。 頑張り過ぎて熱中症にならないようお気を付けください。(*^^*)
@Mister_two
5 ай бұрын
おー、ナレーションが機械化される(^_^;) 途中、主さんが出てくれて安心しました。 お城は迷路のイメージあるのですが本丸まで結構すんなりと行けちゃう構造の印象でした。 大名が足元を固めていたからかもしれませんが海外進出が目的なのでこんな構造なんでしょうか。 秀吉のお城なので抜かりはないと思いますのできっとお城には対策が施されていたかとは思いますが。 お疲れ様でした、お家での「雑草の乱」吉報を願っております m(_ _)m
@ikedatamura1959
5 ай бұрын
お試しでナレーション入れてみましたが、どうでしょう。なんか変な感じですね。(^_^;) 言われてみれば、確かに単純な構造でした。 ようやく平定したばかりの諸将に周りを囲まれて、怖くなかったんですかね。 今回初佐賀県だったのですが、行けてよかった。面白かったです。(*^^*) これでまた、草刈り、頑張れます。(^_^;)
@Mister_two
6 ай бұрын
モミジ、さっぱりしましたね。赤い葉、弱っているんですね。のん気に「もう紅葉?」なんて思ってしまいました(^_^;) 今年のブドウの出来は期待してたのにちょっと残念です。やはり難しいんですね。来年に期待です。 夏の象徴ひまわり、立派ですね👍
@ikedatamura1959
6 ай бұрын
やっぱりの大自然は厳しい!(≧◇≦)ってところですかね。 素人が趣味でやってる果樹園ですが、心が折れそうです。 攻めてひまわりで癒されようと思います。 はぁ~ (*´Д`)
@Mister_two
6 ай бұрын
お庭はいつ見ても綺麗にされていて頭が下がります。 果樹園も「公園みたい✨」と思っていたら公園ぽく刈り込みしたとのことでイメージ通りの仕上がり、素晴らしいです👍 シャインマスカット、心配ですね。うまくいくことを祈っています。
@ikedatamura1959
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この時期はほんと忙しくて、MR2もほとんど稼働してません。(^_^;) ブドウは期待薄ですが、何とかモモと柿だけはと期待しています。 どれも自己満足の世界なんですけどね。(^_^;) ミスター2さんのMR2の車検、何事も無いことをお祈りしています。(*^^*)
@Mister_two
6 ай бұрын
ひぐらしの鳴き声がぴったりないい景色ですね。 リゾート地のようです😊
@ikedatamura1959
6 ай бұрын
昼は耐えられない猛暑ですが、ヒグラシが鳴き始めると一気に涼しくなります。 この日は湿度も低く、晩酌のビールが最高にうまかったです。(*^^*)
@Mister_two
7 ай бұрын
梅酒の量が凄いですね(^_^;) 美味しいものはあっという間になくなってしまいますよね。 私は普段梅酒は飲まないのですが結構前(何年物だろう?)にお義母さんが作ってくれた梅酒がありますので飲んでみようかな。
@ikedatamura1959
6 ай бұрын
サイダーーで割って飲むとおいしいと思いますよ。 うちのもおいしく出来たら送りますからね。(^^)/
@Mister_two
6 ай бұрын
@@ikedatamura1959さん、お返事ありがとうございます。 了解しました。割って飲んでみます。 昨日、飲んでみましたが氷を溶かしながらゆっくり飲んでみました。 はじめは濃いかなと思いましたが氷が解けるにつれていい塩梅になりました。 私の場合は割って正解かなと思います😊
@Mister_two
7 ай бұрын
梅、大収穫でしたね、お疲れ様でした。 今年は次から次へと楽しみが続きそうですね😊 我が家の柿は、今年はダメかもですので【池田inaka暮らし】さんの映像で満足したいと思います😅
@ikedatamura1959
7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 柿がだめでもレモンとはっさくがあるじゃないですか。すっごく羨ましいんですけと。(*^^*) でも、運良く甘い柿になったら送りますね。(^o^)/
@Mister_two
7 ай бұрын
@@ikedatamura1959さん、返信ありがとうございます。 いやー、嬉しいです。食べきれないようでしたら是非送って下さい。 こちらもレモンと八朔、送ります。例のものと一緒に(^_^)
@ikedatamura1959
7 ай бұрын
ありがとうございます。(^o^)/ 頑張って手入れしますね。(*^^*)
@Mister_two
7 ай бұрын
梅は心配ですが他は豊作で良かったですね。 ブルーベリー、美味しそうですね。一日おきにどんぶり一杯なんてすごすぎます。 貯めてジャムにしても美味しいかもです。 暑くなりましたので熱中症など気を付けてくださいね😊
@ikedatamura1959
7 ай бұрын
「失敗しても良い」つもりで始めた家庭菜園、果樹園ですが、失敗するとやっぱ切ない。 試行錯誤しながら頑張っていますが、分からないことだらけです。沼にハマってしまいそうです。(*^^*)
@Mister_two
7 ай бұрын
綺麗になりましたね。 美しい庭を眺めながら美味しいフルーツをいただく。そんな日も間近ですね😊
@ikedatamura1959
7 ай бұрын
ありがとうございます。このまま順調にいってくれるといいんですが。 成功体験が少ないので、はらはらしっぱなしです。(^^;
@Mister_two
7 ай бұрын
@@ikedatamura1959さん、返信ありがとうございます。頑張ってください、応援してます💪😃
@Mister_two
8 ай бұрын
この広さを肩掛けタイプの草刈り機では大変ですね(^_^;) お疲れ様でした すごく沢山の桃の実が付きましたね😃 間引いた方がいいのは分かるんですが落とすのがもったいなく感じちゃいますね😔 間引いた実の使い道があればいいのですが。 梅に似ているので梅干しならぬ桃干しとか。さすがに無理ですかね😅
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
そうなんです。大変なんです。 なので乗用の草刈り機が欲しいと思っていたところなんですが、前の草刈り機が壊れてしまい、乗用草刈機の夢も遠のいてしまいました。(^_^;) モモもね~。これから熟してくると虫に食われたり、鳥につつかれたり、美味しく食べられる期間も短いので、最終的に自分で食べれるのは2~3個です。でもその2~3個が、おいしいんですよね~(*^^*)
@Mister_two
8 ай бұрын
手をいれるとスッキリしていい感じになりますね☺ 果樹園ではそろそろ収穫ですと!映像が楽しみです😄
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
なんか今年は果樹の実付きが良くて、わくわくしてるんですけど♪ (*^^*) でも、シカや害虫もワクワクしてるはずなんで、油断できないです。 おいしく収穫できるよう、頑張ります。(^^)/
@Mister_two
8 ай бұрын
いい具合に剪定されますね。木の形が美しく整っていきますね👍 羨ましいです。 うちのレモンも木の背丈を低くしたいのですがあまり枝をはらってしまうと木が弱りそうなので今年と来年の2段階で背丈を低くしようとしてます。 内側も風通しが良くなるようにしたいと思っています。 しかし園芸について何も知らないド素人なのでもしかしたら枯れるかもです😅
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
私だってド素人ですが、Google先生、KZbin先生に指導いただきながら、チャレンジしてます。 うまくいくかどうかは、運次第です。(^_^;) チョット調べたらレモンの剪定時期は冬らしいので、それまであまり触らないほうが良いかもです。 枯らしたらもったいないです。 (*^^*)
@Mister_two
8 ай бұрын
@@ikedatamura1959さん、ご返信ありがとうございます。 そうなんですよね、レモンの剪定は2~3月上旬なんですよね。 今年はというか毎年ですがその時期にはまだレモンの実が沢山ぶら下がっていて剪定が出来ないんですよ。 で、ほったらかしでしたが今年は思い切って4月12日に剪定しました。 今回は実も前回ほど実らないと思いますので2月頃に剪定したいと思っています。 ご指導、ありがとうございますm(_ _)m
@Mister_two
8 ай бұрын
チャンネル登録者1000人達成、おめでとうございます✨🎊🎉 高級な果物がもう目の前ですね😄 めちゃくちゃ羨ましい、想像しただけでよだれが出ちゃいます🤤 我が家は桃とシャインマスカットの収穫が重複する時期を狙って毎年山梨に買いに行ってます🍑🍇 知人に美味しいワイナリーを教えていただいたのでその時にワインもいっしょに調達しています🍷
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
ありがとうございます。皆様に感謝です。<m(__)m> うちの果樹園は剪定・草刈り以外は基本的にほったらかしなので、 高級品でも高級な味にならないのが本当のところです。 やっぱりプロの農家さんは凄いです。 私も時間が出来たらチャレンジしたいと思っていますが、難しいかもしれません。(。-`ω-) 山梨のモモとシャインマスカット、もうすぐですね。おいしい動画をお待ちしています。(*^^*)
@Mister_two
8 ай бұрын
綺麗に整えていていつも感心してしまいます☺ 道路側の水路の水の流れる音も味が出ていいものですね👍
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
ミスター2さんこそ♪きれいなお庭を拝見しましたよ。(*^^*) 庭を見ながら自家製のレモンサワー! 羨ましすぎます。(^_^;)
@neconecoinuinu
8 ай бұрын
なんて素敵な果樹園…!私もいつかこんなお庭のあるおうちに住みたいです。 何坪くらいの果樹園なんですか?
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 100坪くらいでしょうか。今は勤めながらなんで、十分手をかけていられませんが、リタイヤしたらゆっくり面倒見ていこうと楽しみにしています。 果樹園の中央はテント場として少し広く空けているので、そこでビールを飲みながら・・・(*^^*)
@Mister_two
8 ай бұрын
チャンネル登録者数も999人、果実も豊作の予感。 実りの季節がますます楽しみですね!
@ikedatamura1959
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今仕事で福岡にいるんですが、畑が心配で仕事に集中出来ません。早く帰りたいです。😅
@Mister_two
9 ай бұрын
敵も多いですが実りの季節が楽しみですね😊🍇🍒🍑
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
ありがとうございます。楽しみですね~♪ でも、獣や虫も楽しみにしているみたいなので、油断ができません。 しかも、美味しいヤツから荒らされるので、困ったもんです。(^_^;)
@Mister_two
9 ай бұрын
四国霊場巡り、忙しい現代人にかなり譲歩して下さいましたね😅 でもご利益は大きいのではと感じてしまいました。 四国霊場巡りもして7段一発合格もまた一歩近づきましたね。 頑張って下さい💪
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
コメント返信が遅れて申し訳ないです。 インスタントお遍路では、御利益もすこし足りなかったかもしれません。((+_+)) (バチが当たりそうですね)
@Mister_two
9 ай бұрын
お疲れ様です😊 【池田inaka暮らし】さんのお庭は常に主役がいて楽しいお庭ですね👍 この季節、植物の伸びって凄いですよね😅 先月、レモンの木を剪定した時、ニョキニョキと成長してました😮 スッキリした後に大量に棘を落としたのですがこれが意外に気持ちが良かったです😄 日が暮れるまでやっていました。そのかいあって取れる棘はほぼ落としました。 私はあまり庭いじりは得意でないのですがやりだすと以外にいつまでもやってしまいます。 どうやら植物には人を操る力があるようですね😅
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
以前いただいたレモンと八朔! おいしかったなぁ。(*^^*) 我が家の庭は寒冷地の針葉樹と落葉樹ばかり。南国のミスター2さんが羨ましいです。(*^^*)
@Mister_two
9 ай бұрын
@@ikedatamura1959さん、何をおっしゃいますか!そちらには立派なブドウややベリー系の果物があるじゃないですか!今年も豊作になるといですね。 家のレモン、昨年は豊作でしたし沢山枝を切ったので今年は少ないと予想してます。 しかしながらまた送れるようなら送りますね🍋もちろん、三つ葉も☘
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
うれしい♪ 出来れば、いただきに伺います。(^o^)/
@Mister_two
9 ай бұрын
大忙しの春ですね。 広い土地、いつ見ても圧倒されちゃいます。 お疲れ様ですm(_ _)m
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
ほんと、忙しいんです。 もたもたしてると梅雨が来ちゃうので、早く一区切りつけて、遠征に出たいんです。(^_^;) 去年はそんなこと言ってる間に冬が来ちゃったんですけど。(ノД`)・゜・。
@Mister_two
9 ай бұрын
いやー、良い季節になりましたね😊 ビール片手に動画を見させていただきました🍺😄 因みに本日のつまみはイカの一夜干しです。七味マヨをべったりと付けて頂いてます🦑 【池田inaka暮らし】さん忙しいのにすみません(^_^;) 目に美味しい動画をありがとうございますm(_ _)m
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
縁側で庭を見ながらビールを一杯、二杯、三杯、、、したい。 GW中はムリそうなので、できるとしたら12日・・・ 多分、もう真夏。(^_^;) そしたら仕方ない、私も動画見ながらスルメで一杯します。(*^^*)
@Mister_two
9 ай бұрын
出張、お疲れ様でした。 華やかな庭のお出迎え、草木も出張の疲れを労ってくれて最高ですね✨ 日頃の行いの賜物ですね😊👍
@ikedatamura1959
9 ай бұрын
ありがとうございます。ほんと癒されます。 完全にあきらめていたんですけど、それだけ寒い日が続いたということなんでしょう。 田舎暮らしも良し悪しですが、今回は良かったです。(*^^*)
@Mister_two
10 ай бұрын
梅の花、綺麗ですねー😊 そちらは梅、桃の花、そして桜としばらく楽しめますね👍 春は花壇の花や野花がきれいで気分もいいです☺ 我が家の庭は雑草に占拠されていますが😅、レモンと八朔の花のつぼみが出てきました。 先日、タケノコを頂き春の味も楽しめました。 春は、目にも舌にも嬉しい季節ですね。
@ikedatamura1959
10 ай бұрын
ようやく春らしいものがやってきました。(*^^*) 待ち焦がれた春の到来ですが、そのあとはひたすら雑草との闘い。 今年も忙しくなりますね。(^_^;) いま、この辺りで旬の山菜といえば『フキノトウ』です。 浜松あたりとは、季節がひと月違いますね。(*^^*)
@Mister_two
10 ай бұрын
待ちに待った春ですね! これから【池田inaka暮らし】さんの畑がにぎやかくなるのが楽しみです。 動画の最後はスギ花粉でしょうか? こちらも花粉が多いので花粉症の私は薬と2重のマスクで対抗していますがこの動画を見たら鼻がムズムズしてきました(^_^;)
@ikedatamura1959
10 ай бұрын
そうです♪春の一大イベント『スギ花粉』の飛散 (>_<) これが終わらないと、本格的な活動シーズンには入れません。(*^^*)
@上垣和彦
11 ай бұрын
アンコとは、何を材料にしているのですか?教えていただけますでしょうか。
@ikedatamura1959
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アンコには藁を掃除したときに出たクズを使いますが、今回は縄がつぶれないように、藁だけで作り上げています。 なので、かなり重くなっています。(^_^;)
@Mister_two
11 ай бұрын
まだまだ冬が終わりませんね~(^_^;) こちらもここ2~3日寒いです。 雪が降ると大変ですが、雪景色も綺麗ですね。
@ikedatamura1959
11 ай бұрын
毎年のことですが、じらされてじらされて、、、 早くスダッドレスを脱ぎたいです。(>_<)