Пікірлер
@tarururugi_1o17
@tarururugi_1o17 2 күн бұрын
はじめまして。肉芽が大きく、1ヶ月以上前に処方してもらった「ゲンタマイシン」という軟膏を毎日塗って、綺麗に洗っておりますが、全く治らないです😭別の皮膚科で診てもらうべきなのでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。
@hadatsume
@hadatsume 2 күн бұрын
コメントありがとうございました。大変お困りのご様子ですね。主治医の指導通りに通院し、処置をしても改善しない場合は別の医療機関受診も一つの方法だと思います。早い治癒を祈念しております
@televi_john
@televi_john 2 күн бұрын
解説がわかりやすいだけでなく、何より術後の仕上がりに驚きました。凄すぎます。
@hadatsume
@hadatsume 2 күн бұрын
コメントありがとうございました。当院は画像の加工などの誤魔化しは一切行っておりません。治療結果は場所や体質によってもかなり異なりますが丁寧な手術をすることで最小限の瘢痕で治癒します。ただし術後1年以上経過した状態であることをご留意下さい。このことは手術前にしっかり説明をするのですが多くの患者さんが忘れてしまうことでもあります。
@もなか-e8w
@もなか-e8w 4 күн бұрын
5ミリのほくろをレーザーと手術どちらで取るか迷っています。 以前から大きな傷ができると瘢痕形成してしまう体質なので顔にもその傷ができてしまうのかと不安です。 どちらの方が綺麗に除去できますか?
@hadatsume
@hadatsume 2 күн бұрын
コメントありがとうございました。レーザーか手術どちらで取るか迷うところですよね。そこは治療を依頼する医師の勧める方法で選択すべきです。レーザーを薦める医師に手術を依頼すべきではありませんし、その逆も同じです。やはり複数医師に相談されると良いでしょう。そして治療法を選ぶというより、一番信頼できる医師を選ぶと結果にも納得しやすいと思います。 いずれにしても迷っている間は決して治療を受けていけません。美容外科のキャンペーンは年中やっているものです。背中を押されて決めてしまうと後悔も大きくなります。瘢痕を残しやすい体質であれば術後の傷が目立つことも多いのでホクロを取らずにそのままにするという選択肢も検討すべきでしょう。治療後に後悔しないためも慎重に検討することをお勧めします。
@もなか-e8w
@もなか-e8w 2 күн бұрын
@hadatsume 返信ありがとうございます!先生からは傷は必ず残り瘢痕形成や再発のリスクは生じるもので、不安ならレーザーをしてから手術でもいいかもしれないと言われました。 左鎖骨骨折の手術痕や昔転けて擦りむいた肘の傷が瘢痕形成してるので不安でした。もう少し考えて見ます!
@carrot9560
@carrot9560 4 күн бұрын
陥入爪で爪の尖っている部分が肉芽に隠れていてその部分の下にクッションを入れるのが難しいのですが爪と覆いかぶさっている肉芽の間にクッションを入れるのはありですか?
@hadatsume
@hadatsume 4 күн бұрын
コメントありがとうございました。状況詳細が不明ですので推測ですが「あり」だと思います。お大事になさいませ。
@konjilonely7133
@konjilonely7133 5 күн бұрын
肉芽に困っていましたが、この動画を見てから、毎日しっかり洗い軟膏をつけたら自然と小さくなってきました。このまま完治するまで続けていきたいと思います😊
@hadatsume
@hadatsume 4 күн бұрын
コメントありがとうございました。私達の作った動画がお役に立てて大変嬉しく思います。早いご回復をお祈りしております。
@ヒルドクリーム
@ヒルドクリーム 6 күн бұрын
1日で終わるのかな?😢
@hadatsume
@hadatsume 4 күн бұрын
コメントありがとうございました。治療箇所の数、大きさにもよりますが一日で終わることが多いです。ご検討いただければ幸いです。
@あおい-e7x
@あおい-e7x 12 күн бұрын
8:11
@hadatsume
@hadatsume 4 күн бұрын
コメントありがとうございました。
@yani.226
@yani.226 17 күн бұрын
アクリル樹脂を塗ると最終的には治るんですか?
@hadatsume
@hadatsume 16 күн бұрын
コメントありがとうございました。 アクリル樹脂を塗ることで、爪をいじる癖から抜け出すお手伝いをします。
@うぶきまる-e5q
@うぶきまる-e5q 25 күн бұрын
肉芽が酷く、深爪状態でも一般的に簡易手術は可能でしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 25 күн бұрын
コメントありがとうございました。 肉芽が酷く深爪状態でも可能です。 むしろその状態を手術以外で解決することは困難だというのが私の考えです。
@うぶきまる-e5q
@うぶきまる-e5q 24 күн бұрын
@@hadatsume ありがとうございます。 手術検討してみます。 肉芽が酷く膿んでいる場合でも麻酔などはしっかり効きますでしょうか? また足の指の麻酔は激痛なのでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 24 күн бұрын
肉芽や化膿の程度と麻酔の効果は無関係ですのでご安心下さい。効きや痛みについては医師のスキルによるところが大きいと思います。主治医とよく相談されて下さい。
@なぺ-t3h
@なぺ-t3h 26 күн бұрын
軟膏はリンデロンVGでも良いでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 25 күн бұрын
コメントありがとうございました。 リンデロンVGでも良いと思います。 軟膏は補助的な治療法ですから、軟膏の選択によって症状に差が出ることはありません。
@イカリング-b1h
@イカリング-b1h 28 күн бұрын
簡易手術後の状態は深爪になっていないのでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 27 күн бұрын
コメントありがとうございました。 簡易手術後は部分的にですが、爪が付け根まで完全に無い状態です。この状態は大きく捕らえればいわゆる深爪、つまり爪が本来有るべき長さより短い、と同じと言えなくもありません。ここで改めて申し上げれば簡易手術の目的は「痛みを速やかかつ確実に取り除くこと」です。この目的をしっかりと捕らえていただくと簡易手術が理解しやすいかも知れません。
@ちーなの
@ちーなの Ай бұрын
コメント失礼します。 原因が分かりとても安心しました。ありがとうございます。 本当ならそちらの病院で治療をお願いしたいのですが、まだ学生で治療費をかけられません。なのでなるべく自力で直したいです。そのためいくつか質問させてください。 アクリル樹脂はネイルなどで使うトップコートなどで代用出来ますか? 爪をネイルオイルなどで保湿するのはありですか? 前から悩んでいたので、この動画に出会えて良かったと心底思います。ありがとうございます。 プロ目線からこの質問に答えていただけると幸いです。 時間がありましたら、ご回答の方をよろしくお願いいたします。
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。 御質問の件、ご要望通りプロ目線からお答えします。 アクリル樹脂はネイルなどで使うトップコートなどで代用出来ますか? >トップコートでは十分な保護ができないかもしれません。実績が無いので正確なところは分かりません。 爪をネイルオイルなどで保湿するのはありですか? >ありだと思います。ただし保湿は予後とは直接関連していないと考えています。 早いご回復を祈念しております。
@AD-tg6vu
@AD-tg6vu Ай бұрын
彼女が半年以上足の親指の肉芽で悩んでいます😢 皮膚科で何度もペンチで爪も切ってもらい、毎晩軟膏を塗り包帯で巻いているのにもかかわらず、治っては悪化を繰り返しどんどんひどくなっています…… 包帯で6重に巻いても靴下が血で染まるほどです。 これは皮膚科ではなく外科に行くべきなのでしょうか😢
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。大変お困りのご様子ですね。お早めにお近くの「形成外科(けいせいげか)」で相談されることをお勧めします。早いご回復を祈念しております。
@ロフ君21
@ロフ君21 Ай бұрын
ネットの買わなくて良かった
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。我々の動画がお役に立てて嬉しく思います。
@桐ダンス-j6d
@桐ダンス-j6d Ай бұрын
肥厚爪と言うのでしょうか? もう何年も足の親指が変色して厚くなっています。 皮膚科で水虫の検査等もしましたが水虫ではありませんでした。 爪もなかなか伸びてこない為切ったり、削って形を整える事できません。 治療はできるでしょうか? ずっと悩んでたます。
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。 お困りお方も多いのですが、水虫を伴わない爪の肥厚は治療が困難な爪変形の代表例と言えます。確立された治療法がないのが現状で、テーピングや抜爪などが試みられることがありますが効果は十分とは言えません。そのため現在当院では積極的な治療はおこなわず「履物による足への圧迫を徹底的に避ける」という生活指導のみ行っています。これにより数年かけて自然治癒するケースが少なからずあるからです。お急ぎの方にはフットケアサロンなどで爪を削って貰うことをお勧めしています。お悩みの解決を祈念しております。
@まきすず-q9n
@まきすず-q9n Ай бұрын
手の爪にできて痛い 赤く盛り上がってる肉芽はなくなりますか? フルコートとドルマイシンは どちらを使ったらいいですか? 手なので洗うたびに塗り直したり バンドエイドを張り替えたほうがいいですか? ロキソニンではなくカロナールでも大丈夫ですか?
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。大変お困りのご様子ですね。 動画でご紹介したホームケアをお試しいただき、改善しない場合はお近くの形成外科でのご相談をお勧めします。 御質問の件 フルコートとドルマイシンはどちらを使ったらいいですか? >どちらを使っても良いと思います。外用薬はあくまでも補助的なものですので大きな差はありません。 手なので洗うたびに塗り直したりバンドエイドを張り替えたほうがいいですか? >はい。毎回張り替えて下さい。 ロキソニンではなくカロナールでも大丈夫ですか? >どちらを使っても良いと思いますがロキソニンのほうが強力です。
@まきすず-q9n
@まきすず-q9n Ай бұрын
@hadatsume ありがとうございます!
@まくーらajg
@まくーらajg Ай бұрын
質問です。足親指に肉芽があり、出勤する時は、親指の分部だけ切り取った靴下を履き靴を履いてでかけています。また、ガーゼを肉芽に被せて軽くテープで固定しています。  これらの行為は問題ありますか?
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。ご説明いただいた方法自体に特に問題ないように思います。
@5pand3
@5pand3 Ай бұрын
こめかみやフェイスラインに肌色の小さくて平たい色がたくさんできています。30代前半ですが皮膚科で老人性のイボだと言われました。先生の動画のように色がついていない場合もあるのでしょうか?この場合もシェービングで治療できますか?数がだんだん増えているので心配です。
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。大変ご心配のご様子ですね。 文面だけでは確信を持って申し上げられませんが、直接診察された先生の診断が老人性イボということであればそうなのかもしれません。老人性イボは色があまりついていない場合もよくあります。 ここでの回答はその病変が老人性イボであると仮定した場合の話になってしまいますが、シェービングやレーザーなどにより治療が可能です。数が多いと費用が嵩むか場合もありますので主治医とよく相談されて下さい。お悩みの解決を祈念しております。
@しゅうへい-s9p
@しゅうへい-s9p Ай бұрын
質問です 僕は2ヶ月まえに爪周囲炎になり肉芽が両親指にできたんですが、右親指は治ったんですが左親指が治りません😢 どうしたらいいですか?
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
ご質問ありがとうございました。大変お困りのご様子ですね。右母趾は治ったのであれば手当は正しいのかもしれません。左母趾には治癒を邪魔している原因がある可能性があります。お早めのお近くの皮膚科や形成外科などでご相談されることをお勧めします。もし既にご相談されてらっしゃるとすれば早めに別の医師にも相談すると良いでしょう。早い治癒を祈念しております。
@しゅうへい-s9p
@しゅうへい-s9p Ай бұрын
@hadatsume ありがとうございます
@ユウ-h8d
@ユウ-h8d Ай бұрын
糖尿病で数値が悪い時期に、デコボコになります😅
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
そうですか。お大事になさいませ。 コメントありがとうございました。
@ペキンダック-m2d
@ペキンダック-m2d Ай бұрын
自分高校生なのですがどうしても歩かないといけず安静にできないのですがその場合は薬などを塗ればいいですか?
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。お困りのご様子ですね。軟膏を選ぶとすればゲンタマイシン軟膏やドルマイシン軟膏が良いと思います。軟膏は補助的治療に過ぎないのでそれだけで治すことは難しいかも知れません。
@ペキンダック-m2d
@ペキンダック-m2d Ай бұрын
質問です肉芽が出ている時お風呂にその部分をつけていいですか?
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。むしろお風呂につけることをおすすめします。湯に浸けることに抵抗がある場合はシャワーのお湯をたっぷりかけるのも良いです。
@にけまる-w5y
@にけまる-w5y Ай бұрын
陥入爪が痛くて皮膚科を受診した際に、イソジンゲルを処方されたのですが、塗るのを辞めた方がいいでしょうか
@hadatsume
@hadatsume Ай бұрын
コメントありがとうございました。 お薬や処置の仕方については直接診察して処方された先生のご判断が信頼できると思います。やめるかどうかは処方医に直接相談してみることをお勧めいたします。早く良くなられることを祈念しております。
@ドレミファどんどどドン
@ドレミファどんどどドン 2 ай бұрын
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?息子の手の指に肉げがあります。皮膚科からベタメタゾンの処方でしたが、なかなか良くなりません。ゲンタシンに切り替えたほうがいいのてしょうか?また浸出液がでてきました。傷パワーパッドは有効でしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 2 ай бұрын
ご質問ありがとうございました。 爪専門医としての考えですが、肉芽の外用薬は補助的な治療にすぎません。ですから薬の選択と肉芽の予後はほぼ関係がないと考えています。ベタメタゾンでなかなか良くならなかった肉芽がゲンタシンやそれ以外の外用薬に代えたからといって良くなるとは考えていません。良くなったとすればそれはキズの管理の仕方の改善など薬以外のなにかしらの影響だと思います。 またキズパワーパッドは肉芽をむしろ悪化させますのでおすすめしません。不良肉芽は感染を伴っているからです。浸出液や膿の導出が阻害され傷の治りを遅らせます。 お役に立てれば幸いです。
@ドレミファどんどどドン
@ドレミファどんどどドン Ай бұрын
ご丁寧に回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。痛みが続くようなので、早く治ってくれればいいのですが…もう少し続けてみます。ありがとうございます。
@valonm1380
@valonm1380 2 ай бұрын
こめかみあたりに脂漏性角化症があり。大阪でシェービング法を行なっている病院をネットで検索しているのですがらHPでシェービング法を行なっているという病院を探すことができません。どうしたらよいでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 2 ай бұрын
コメントありがとうございました。シェービングは昔からある術式で医師間のディスカッションでも普通に出てくる言葉です。ただ外科的スキルがないと難しいうえ、レーザーのような高額な自費診療では無いためか積極的に発信している人は居ないようです。私もそのことに患者さんに指摘されて気がつきました。もちろんシェービングも美容目的の場合は健康保険は使えません。お近くで探す場合は形成外科で検索して、医師に直接相談されることをお勧めします。
@とうふ-c3x
@とうふ-c3x 2 ай бұрын
なんか盛り上がってるんですけどもう無理ですか?
@hadatsume
@hadatsume 2 ай бұрын
コメントありがとうございました。 「なんか盛り上がってる」とは大変のお困りのご様子ですね。「もう無理」かどうか判断するには、まず「なんか盛り上がってる」のが何なのか明確に診断を受けることが第一歩になると思います。 お忙しいとは存じますが、まずはお近くの皮膚科などでご相談になる事をお勧めいたします。
@maikoi8430
@maikoi8430 2 ай бұрын
初めまして! 目の下1.5センチ位に5 ミリ程の盛り上がったホクロがあり、たまに視界に入るのと、引っかかって血が出たりがあったので、本日形成外科に行った所、手術で取る事は可能だけれど、傷幅が大きくなるし、傷痕も消えないから取る事はオススメしないと言われました。 目の下のホクロはやはり取らない方がいいのでしょうか?傷がある程度化粧で隠せる位なら取りたかったのですが、取って縫ったら、目が下がったり、引きつったりするとも言われました。 私は地方なのですが、可能なら来年東京に行く予定があるので、そちらで取りに行きたいのですが、手術した場合、抜糸は7日から10日後位ですよね?
@hadatsume
@hadatsume 2 ай бұрын
コメントありがとうございました。 目の下であってもホクロが取れないと言うことはありません。「目が下がったり、引きつったり」しないように手術をします。ただしホクロの治療はどのような方法でも必ずキズになるというのは動画で説明したとおりです。場合によってはそのキズが目立つ可能性もあるので、我々医師はその点ごまかさずにしっかり説明する義務があります。ご相談になった先生はその点しっかり説明をされたようですね。治療費の高い美容外科ではそこをごまかして説明する医師(クリニックによっては医師ではないセールレディーが説明するところ多くあります)も多いのです。 キズをいかに目立たなくするかが我々の大切な仕事に一つですが、患者さんは顔の傷と毎日鏡で向き合わなければなりませんので慎重に検討されることをお勧めします。 まぶたの手術の場合、抜糸は5-10日後です。ご検討いただければ幸いです。
@フリーザの曾孫
@フリーザの曾孫 3 ай бұрын
ほくろをメスで切除してもらうのですが、ほくろの下にニキビできてしまいました。ニキビはもう治りかけではあるのですが、ニキビが重なっている状態でほくろを切除するということは、危険ですか?ぜひ教えていただきたいです。
@hadatsume
@hadatsume 2 ай бұрын
ホクロには太い毛穴があることがあるのでニキビができて腫れて痛むことがあります。その毛穴の深い所まで同時取り除くことが出来るのが手術のメリットの一つでもあります。(レーザーではしばしば取り残してトラブルの元になります)手術を受けても危険ではありませんので安心して下さい。ただし、炎症が完全に落ち着いているタイミングで手術をうけてることをおすすめします。また主治医の立場からすると、いつ頃腫れていたという情報があるとやりやすいと思います。参考にされて下さい。
@フリーザの曾孫
@フリーザの曾孫 2 ай бұрын
@ ありがとうございます!そんなに危険ではないということで、安心しました。しっかり主治医の先生に話をしたいと思います!
@tomoya_4029
@tomoya_4029 3 ай бұрын
コメント失礼します。 自分の親指はこの動画の様に洗濯板状になっています。 本当ならこちらの病院に通って治療したいのですが、学生なのでなかなか治療費をかけられません。 そのため、できる限り自分の力で治したいのですが、極論爪をイジらなければ治るのでしょうか。 また、ネイルの際に使うトップコートなどを塗るとアクリル樹脂の代わりになるのでしょうか。 他にもこういうことをやれば治りやすいなどあったら是非教えていただきたいです。 昔からずっと悩んでいたので、この動画を見ることで希望を持てました。 プロの目線から教えていただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。habitticはご自身でいじってしまうことによる爪変形です。ですから私の考え(tomoyaさんが仰るところの「プロ目線」)ではtomoya_4029さんが希望されてらっしゃる「自分の力で治す」のは極めて困難という認識です。実際は私の患者さんの中には変形した理由を説明すると「では自分でやってみる」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、うまくいかないか、諦めてしまう方が多いようです。せっかくご自身の爪に向き合う機会が得られたのに諦めてしまうのはとてももったいないと思います。それが当院でこうした治療を行っている理由でもあるのです。 >他にもこういうことをやれば治りやすいなどあったら是非教えていただきたいです。 動画で説明している人工爪による治療は当院だけが行っている特殊な治療です。そのため残念なことに遠方の方は治療が難しいですし、健康保険も使えません。こうした患者さん方にお勧めしているのが精神科での治療です。実は爪をいじってしまう症状の治療は一般的には精神科で行われています。健康保険が使えるので学生さでもご負担が少ないですし、お近くで複数の医療機関を探せるはずです。まずはそうした医療機関で相談されることをお勧めします。 ご質問への回答になっていないのは重々承知しておりますが、ご理解いただけたらと存じます。tomoya_4029 様のお悩みの解決することを祈念しております。
@user-lr3df6nc4j
@user-lr3df6nc4j 3 ай бұрын
ピアスを辞めて1年経ちます。 ピアスを通してないのに定期的に腫れてかゆくなります。イヤリングも付けてないし、髪の毛も触れないようにしてます。ピアスやめたのに炎症を繰り返す症例の患者さんいたら対処法を教えてほしいです😭
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。ピアスやリヤリングをつけていないのに腫れて痒みがあるというのは何か違う理由があるのかもしれません。まずは一度お近くの皮膚科で相談されることをお勧めします。解決の糸口が掴めるかも知れません。 それでも症状が改善しない場合はピアスを塞ぐ手術もあります。当院ならではの方法で、最小限のキズで目立たないよう塞ぎます。 kzbin.info/www/bejne/Z3KmkpiGnM2Ai6s ご検討いただければ幸いです。
@user-lr3df6nc4j
@user-lr3df6nc4j 3 ай бұрын
@ ずっと皮膚科に通ってて、ステロイドを塗ったり抗菌薬飲んだりしても赤く水脹れみたいに腫れたり戻ったりします😭ホールを閉じる手術は腫れてないタイミングじゃ無いと受けれないですよね😭
@tubertuber
@tubertuber 2 ай бұрын
@@user-lr3df6nc4j ご返信ありがとうございました。「手術は腫れてないタイミングじゃ無いと受けれない」ということはありませんが、腫れがない方が手術の仕上がりは良いです。ご検討下さい。
@vostok968
@vostok968 3 ай бұрын
耳たぶではなく軟骨はあまり臭くならないですか?
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。動画で取り上げた臭くなる原因はピアストンネルの垢なのですが、垢の量はピアストンネルを覆う上皮の面積、言い換えればピアストンネルの長さに依存します。軟骨部は、必ずではないのですが、ピアストンネルが短いことが多いです。そのため臭くなっても垢の量が少なめで、多少臭いにくいというのはあるかもしれません。ただし、軟骨部は耳タブとくらべて炎症やケロイドなどトラブルがはるかに多いので、こうしたトラブルに伴う臭いが耳タブより多い可能性があります。
@よろかし
@よろかし 3 ай бұрын
わかりやすい
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。今後も皆様に分かりやすい動画作成に努力して参ります。ご視聴よろしくお願いいたします。
@テンスケ-g9f
@テンスケ-g9f 3 ай бұрын
写真のような肉芽に悩まされて病院に3つ通いましたが、どこもガター法です。フェノール法のことをいうと、デメリットが多く、若いし、数年後のあなたがデメリットで苦しむと3つの病院で言われました。しかし、もう2年も治療しています。スポーツが好きでこの爪のせいで治らないあまりに、鬱病にもなっています。そこまで、フェノール法というのは危険なんでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。治療を受けているにも関わらず長く悩んでいらっしゃるのですね。実はそういう方も大変多いです。この動画中でも申し上げているとおり当院ではガター法は行いません。私はガター法が肉芽に効果があると考えていないからです。 御質問の件ですが、3つの病院で言われた「デメリットに苦しむ」とはフェノール法ではやりすぎて爪が酷く変形したり、足りなくて全く良くならないといったことが起こるからだと思います。危険というと言い過ぎかも知れませんが、実際私もそうした患者さんをたくさん診ていますのでそうした説明をされた先生のことは理解できます。フェノール法は施術当日歩いて帰宅することができ、手術ができない皮膚科医師でも施術できるメリットが有りますが、先の理由からか、ここ10年くらいで日本ではやる先生がずいぶん減っている印象です。アメリカでは未だ主流だそうで、うまくやれば良い方法なのでしょうが、安全域が狭く信頼性に欠けると思いますので、私も行いません。慣れの問題もあるのかもしれませんので、一度フェノール法をたくさんやっている医師に相談されることをお勧めします。
@テンスケ-g9f
@テンスケ-g9f 2 ай бұрын
@@hadatsume 教えていただきありがとうございます もう2点だけ質問させてください🙇 1.ガター法を2、3週間に一度ほどのペースで局所麻酔(リドカイン)を行っていますが、その間隔で局所麻酔を行って大丈夫なのか?(副作用など) 2.抗生剤を処方されるが3つの病院で色々抗生剤を処方され、治りかけてはまたひどくなりの繰り返しで耐性菌のせいで治りがわるくなっているのか?また耐性菌で悪くなっている患者もいますか?
@hadatsume
@hadatsume 2 ай бұрын
@@テンスケ-g9f コメントありがとうございました。1の質問ですが、局所麻酔は全く問題はありません。それより短い期間に繰り返しの痛みを伴う処置に耐える患者さんの負担の方が懸念材料です。2の質問ですが、治りの悪さとお薬は関係ありません。動画でも説明していますが薬は補助的な治療であって、治療の本質ではありません。治りが悪いのは薬の選択や副作用とは無関係で、それ以外の要因、例えば、処置の選択、施術の方法、キズの管理が適切でないからなどが考えられます。お悩みの解決を祈念しております。
@yr3154
@yr3154 3 ай бұрын
唇の下に盛り上がったホクロがあり、カミソリで剃る際によく引っかかって切ってしまうのですが、保険適用になるのでしょうか?大きさは3mm程度です。
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。意外に思われるかもしれませんが、実は保険適応になるかについて明確な決まり事は存在しません。時期やお住まいの地域、受診する医療機関によって異なることもよくあります。美容目的が除外されるのは確実なお話ですが、個々のケースについて保険適応になるかは、直接診断・治療をする保険医が判断することとなります。お忙しいところ大変ご面倒とは存じますが直接お近くの医療機関で相談されることをお勧めいたします。
@いんぱら-m8k
@いんぱら-m8k 3 ай бұрын
今日ずっと気になっていたほくろを取っていただきました。 想像していたよりずっと優しい先生でしたし、手術も迅速で丁寧でとてもありがたかったです。 術後の経過がこれから楽しみです。 本当にありがとうございました。
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。「ずっと気になっていたほくろ」とのことで、どこでどのような治療を受けるか長く悩まれていらっしゃったことだろうと推察いたします。実際治療を依頼するにあたり当院をお選びいただきありがとうございました。 正確な説明と丁寧な施術には常にベストを尽くすようこころがけておりますのでご評価いただき嬉しく思います。私は「医師は結果が全ての大変厳しい仕事」という認識で日々真剣に取り組んでいます。患者さんにとって嬉しくないリスク説明もごまかすこと無く、治療を断られることを覚悟でむしろ強調してお話しします。そのため私の診療では「優しい」かどうかは最重要項目ではあるませんが、結果的にそう感じていただけたのなら良かったです。 受診時に説明させていただいた通り、最終的な結果は1年後です。きっとご満足いただけると確信しております。
@hao_o_white
@hao_o_white 3 ай бұрын
小学生の時からこれでずっと悩んでて薬飲んだり軟膏塗ったりしても全然効かずに、痛いからと自分で爪をとってました、、 とった瞬間は痛いんですけど、 しばらくは耐えられる程度の痛みになるので放置してました😔 やっぱりちゃんと病院に頼るべきですね...
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。トゲを自分で取るのが難しい場合は病院で相談されることをお勧めします。
@f1shin126
@f1shin126 3 ай бұрын
肉芽状態だと治りますか?
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。「肉芽状態」でも治る可能性はありますが、非常に時間がかかることが予想されます。また浸出液が多いとテープがうまく貼れないかも知れません。肉芽がある場合は手術など別の方法を検討することも多いです。
@tomahuna5864
@tomahuna5864 3 ай бұрын
基本的にはやはり保険適用外なんですね。 かなり前に皮膚科に行ってその場ですぐ3~4個位取ってもらいましたが(多分レーザー)高額だった記憶がないので保険適用で対応してくれたのかも?記憶がないので多分数千円位かな? 最近まさにザラザラという位小さいイボが増えて悩んでいたので参考になりました!
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。美容目的であれば自費です。保険であれば「多分数千円」では無く数百円ですから自費だったようです。またイボにレーザー治療を行うと健康保険は一切使えない(使えば不正請求の可能性があります)のでこの点からも自費だった可能性が高いです。
@tomahuna5864
@tomahuna5864 3 ай бұрын
@@hadatsume 返信ありがとうございます。 そうなんですね!金額は正直全く覚えてないのですが、1万とかは絶対してなかったと思います。詳しく説明して下さりありがとうございます。
@Ayannas1125
@Ayannas1125 3 ай бұрын
肉芽があり膿が出続けている場合でもこの施術は可能なのでしょうか?また、こちらの手術の料金はいくらなのでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。 一般的に可能ですが、最終的には実際施術する医師の判断となりますので明確には回答できません。「手術の料金」は3割負担の場合で4200円ですが、これについても正確なところは実際に受診する医療機関でご確認下さい。 ご質問に明確に回答できずに申し訳ないのが、もしここでの回答と受診先医療機関の考えに齟齬があった場合、患者さんや担当医に迷惑をかけてしまう可能性を懸念しております。ご理解いただければ幸いです。
@全王様-j4u
@全王様-j4u 3 ай бұрын
洗う時に何のために半周まわすんですか?
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。均一に裏打ちされたピアスホールを作るためです。また触れても良いタイミングを決めることで触りすぎを防ぐためでもあります。ファーストピアスのトラブルの最大の原因は触りすぎだからです。私のアイデアですので、この方法を推奨しているのは当院だけです。ご参考までに
@全王様-j4u
@全王様-j4u 3 ай бұрын
@@hadatsume ありがとうございます!
@ほぴお-p7s
@ほぴお-p7s 3 ай бұрын
以前、少し切りすぎてしまい足の親指の爪の横側が腫れて膿が出て、コットンで3日くらいで気にならなくなったんですけど それから親指に負担がかかった時に赤く腫れて痛くなります、、膿や血は見られません、、 とりあえずできることを痛くない日も毎日やった方がいいんですかね? 恐らく膿が溜まってるとは思うんですけど、穴開けて吸ってあげた方がいいのかも教えて欲しいです😢
@hadatsume
@hadatsume 3 ай бұрын
コメントありがとうございました。症状が落ち着くまでホームケアは続けた方が良いでしょう。膿が溜まった場合はご自宅での対処は難しいこともあるので医療機関で相談されることをお勧めします。お大事になさいませ。
@ほぴお-p7s
@ほぴお-p7s 3 ай бұрын
@@hadatsume ありがとうございます とりあえずゲンタシンを塗ってコットン挟んだら痛みが半減しました! 続けてみます
@a_bu_
@a_bu_ 4 ай бұрын
とてもわかりやすいお話しありがとうございました😊
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。今後とも分かりやすく役に立つ情報発信に努めて参ります。引き続きご視聴よろしくお願いいたします。
@rinon-irino
@rinon-irino 4 ай бұрын
分かりやすくてありがたいです🙏確かに横から触るより、指先を触る方が痛かったです!
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。爪棘の辛さは体験した方で無いと分かりませんよね。今後とも分かりやすく役に立つ情報発信に努めて参ります。よろしくお願いいたします。
@rinon-irino
@rinon-irino 4 ай бұрын
すみません🙏質問よろしいでしょうか😢肉芽の下に尖った爪があるのが見えるのですが自宅でどうしたらいいですかね?
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。診察無しにお答えするのが難しいのですが、爪棘がある可能性があります。その場合も自宅でのホームケアは同じですが、それだけでは解決が難しいので、できるだけ速やかに医療機関で相談されることをお勧めします。こちらの動画もご覧下さい。 kzbin.info/www/bejne/kGjVmn-Nd6-hn9U
@user-mv9lp3vf3l
@user-mv9lp3vf3l 4 ай бұрын
我が子が生まれつき口角5ミリ横に6ミリのホクロがあり、早く取りたいのですが、1歳か2歳の時に先生にとってほしいのですが可能ですか?
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。1,2歳でホクロを取るためには全身麻酔が必要です。麻酔科医や入院施設が必要となり、残念ですが当院では対応できません。総合病院なのでご相談をお勧めいたします。12,3歳までお待ちいただければホクロ手術も局所麻酔で問題なく手術ができます。ご検討いただければ幸いです。
@user-mv9lp3vf3l
@user-mv9lp3vf3l 3 ай бұрын
@@hadatsume先生のところで最小年齢でお願いしたいとしたら、6.7歳ではだめでしょうか?
@user-Tigers2005
@user-Tigers2005 4 ай бұрын
わたしは小さないぼですが保険でしていただきましたよ。なぜ自費?いみわからない😅ひどい
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。ご指摘の通り小さなイボを保険で取ってくれる病院は多いですよね。 当院でもちょっとしたイボなら保険で、あるいは無料で取ることもあります。 「なぜ自費?いみわからない😅ひどい」 では何故自費になるのでしょうか?当院でご相談が多いのは30個とか50個とかのイボを取って欲しいという方々です。中には数百個を超えるケースもあります。こうなると動画中でも説明しているように美容目的と解釈され自費となります。これらを全て保険で取ってくれる医師を探すのは極めて困難でしょう。それは不正請求の可能性さえあります。 私は30年以上医療業界におりますが、首のイボは保険でやってくれるところでも数個だけでお終い、それ希望する場合は自費になったり、美容目的だから美容外科に行くようアドバイスされたりすることが多いです。中には歳のせいで病気じゃ無いんだから放っておきなさいと相手にしてもらえないこともあると聞きます。user-Tigers2005 様がたくさんのイボを保険で取っていただいたのであれば、その先生はかなり例外的といえます。 「なぜ自費?いみわからない😅ひどい」 私達の動画でuser-Tigers2005 様に不快な思いをさせてしまったことにはお詫びしますが、動画の背景にはこうした実情があることをご理解いただければ幸いです。
@三ノ宮-k6x
@三ノ宮-k6x 4 ай бұрын
簡易手術を過去2回受けましたが、未だに治っていません。その他にも、内服薬・外用薬・テーピング・サンダルを履いて圧迫を控える等々、出来ることは全て行ってきたつもりですが、結局再発してしまい今に至ります。もはや根治手術しかないのでしょうか。
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。手術を2回うけて、その後いろいろ工夫されても再発を繰り返してしまうというのはお辛い状況と推察いたします。簡易手術一回で再発がないというケースもありますし、再発しても4,5年おきということもあります。一方で何度も繰り返す方もいらっしゃいます。私のクリニックでは簡易手術を受けても半年おきに何度も繰り返すような患者さんには3回目くらいに根治手術への切り替えをお勧めしています。ご参考までに
@さぴ-j8u
@さぴ-j8u 4 ай бұрын
はじめまして。 アクリル樹脂を塗る理由は、ボコボコしたのを目立たなくするためでしょうか?
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。 ボコボコを目立たなくするためと爪を保護をするためです。
@しんまま-z6t
@しんまま-z6t 4 ай бұрын
いつも参考にしています。ありがとうございます。良い先生は皆東京にしかいなくて。地方からでもLINEとかで相談できて、きちんと医療費をお支払い出来る制度はできないものでしょうか?命に関わる病気でないと本人は苦しんでいるのに中々診てくれる医師に巡り会えず苦しみます。治療してもらえるとはっきりとしたのならば東京にでもおしまず行くのに行っても地方の医師と同じことしか言われないのではと決断できないでしまいます。オンライン診療の仕組みをもう少ししっかり作ってくださるといいのですが。
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。全く仰る通りだと思います。国は皆保険制度の建前として医療の質の地域差は無いとしているようですが、実際には決して小さくないと思います。コロナ渦で国はオンライン診療を普及を目指しましたが制度に不備がありほとんどの医療機関が導入できないでいます。また始めたけど撤退したという医療機関も多くあります。全国どこに住んでいても質の高い医療が受けられるようにしっかりした仕組みが早く出来ることを良いですね。
@しんまま-z6t
@しんまま-z6t 4 ай бұрын
丁寧な返信ありがとうございます。足や手の不自由さは高齢になると多くの方が感じていて、不自由やそれに由来する腰痛などにより苦労しています。先生の様に診てくださる方が増えるのを期待しています。ありがとうございました。
@いづみちゃん-g7d
@いづみちゃん-g7d 4 ай бұрын
肉芽ができたとき先生の以前の動画に出会い、毎晩たっぷり泡できれいに洗ってイソジン使わず、軟膏を塗っていたら、2回ほど肉芽から自然に出血してそしてそのあと無くなりました。ありがとうございました。☺️
@hadatsume
@hadatsume 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。私の動画がお役に立てて嬉しく思います。