Пікірлер
@hkroyalmilktea
@hkroyalmilktea 3 күн бұрын
いつも楽しく視聴してます。 Amplifie のr が抜けてますよ。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 いつも聴かれているとのことで、これまたありがとうございます。 誤字ありますね。以後気を付けます! これからもご視聴よろしくお願いします。
@テンダーロイン-m9o
@テンダーロイン-m9o 4 күн бұрын
ノイズが軽減されている感じがしますね。明らかにクリアな感じがします。 音の違いが分からない人間ですが…( ´∀` )
@ricky_audio
@ricky_audio 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私には足が地に着いた音になったと感じました。ノイズも軽減されていると思います。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@さとかた
@さとかた 9 күн бұрын
面白かったです。 ヤマハは綺麗で細かいニュアンスも聞こえて透明感もあるけど、少し高音がキツい感じ、 JBLは楽器の鳴り方やバランスも良くて、聞き疲れしなさそうな音 音が太くて暖かいのも良いかも? sonyのが透明感もそこそこあるし、低域はJBLほどしっかりしてないけど出てるし、 自分がこの中から買うならソニーかなぁと思いました。 ただ、この中だとsonyが1番無個性は気がするので選ばれにくそうだな、とも思いました(笑)
@ricky_audio
@ricky_audio 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 曲にもよると思いますが、この中ではオールマイティはYAMAHAだと感じました。作りも一番しっかりしていました。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@テンダーロイン-m9o
@テンダーロイン-m9o 10 күн бұрын
MENUETって、やっぱり凄いんだな。明らかに楽器の細部まで聴きとれる。マニアじゃない私でも分かる。 同設定でこれだけ違うのはビックリ。それと低音に関しても、無駄な低音がない。しっかり丁度よく鳴ってる感じ。 決してB&Wがダメとかではなく、MENUETの凄さに感服。聞く曲にもよるでしょうけど、私はMENUETを凄いと感じました。
@ricky_audio
@ricky_audio 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 一音一音の美音を聴きたいならB&W、音楽を聴きたいならMenuetですかね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@テンダーロイン-m9o
@テンダーロイン-m9o 8 күн бұрын
@@ricky_audio リッキーさんの動画で、ダリ、ワーフェデール、B&Wがいいなーと思っていました。ワーフェデール12.0で決めようかと思っていたんですが、ちょっとした縁があり、モニターオーディオのブロンズ2が手元に来ました。マランツアンプでバイワイヤリングやらバイアンプなど、色々と試しました。最終的にABのアンプをそれぞれ使って、バイワイヤリングにしています。リッキーさんの動画の録音がとても綺麗なので、試している間も見させていただきました。今は自作スピーカースタンドを作ってるところです。 これからも参考にさせて頂きます。
@テンダーロイン-m9o
@テンダーロイン-m9o 18 күн бұрын
イギリスの高級オーディオ会社なんですよね?かなり良いスピーカーなのに、日本では認知度もないから、意外と安く最高のスピーカーが手に入ると聞きました。 クリプシュRP500、ダイアモンド12.1、オプティコン1MK2で最終的に考えていましたが、サイズが程よい12.0いい! この機種はエージングしたら、ビックリするくらい良くなったと言う人が多いので、使っているうちにどんどん良くなる楽しみもありそう。 とても参考になる動画を有難うございます。
@JC.arlequin
@JC.arlequin 22 күн бұрын
Dali menuet moins de basses ,mais je préfère Les b&w ont trop de basses qui masqent le médium,avec les dali menuet si je rapproche un peu les enceintes du ou des murs je pourrais si je veux jongler avec les basses,donc pour moi c'est dali...
@ricky_audio
@ricky_audio 18 күн бұрын
Thank you for your comment. We appreciate your continued viewership.
@canyue233
@canyue233 23 күн бұрын
動画ありがとうございます!
@ricky_audio
@ricky_audio 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。 役にたったでしょうか? これからもご視聴よろしくお願い致します。
@canyue233
@canyue233 18 күн бұрын
@@ricky_audio はい、本来も買うつもりですが、動画を見ると、すぐ買った、今日届けました。以前technicsのc600やfyneのf500などを聴いていたけど、ボーカルしか聞こえない気がする。quadのアンプと(日本の定価が高すぎて、多分買う人はいない....)と組み合わせるも、いい音出だ、聴いたスピーカーの中でバンラスは一番いい、解像度は驚くの程度じゃないけど、私にとって満足した
@marx7519
@marx7519 26 күн бұрын
LUXMAN D-08Uのほうが落ち着いた音で聞きやすい。FX AUDIO DAC-H6Jは少し刺さった音です。
@ricky_audio
@ricky_audio 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 所詮空気録音です。生で聞けば圧倒的に滑らかさが違います。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@arans1732
@arans1732 Ай бұрын
DENONが好きで現行RCD-M41とSC-M41セットで使っています。耳をそばだてて何度も聞き比べてみましたが基本的にはほぼ同じに聞こえました。耳がイイ人なら細微な違いを見つけるかもしれませんが、料理で言うところの「今回はちょっと砂糖が少なかったかな~」ほども違うことは無くて、普通にリスニングする分にはどれも同じといってしまっても良さそうです。 ちなみに、、この音源を聞き比べてどれを買おうかと考えた場合、私の場合はFOSTEXを選ぶかもしれませんが、ブラインド視聴だったらFOSTEXとSC-M41は違いを見出すことはできないと思います。唯一YAMAHAだけが少し音色が異なるように感じました。
@ricky_audio
@ricky_audio 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私だったらYAMAHAを買います。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@pt.hifi.w.910
@pt.hifi.w.910 Ай бұрын
DALI 👍👍👍
@Takaoh-s6r
@Takaoh-s6r Ай бұрын
なんかソニーがちょいとなんだか
@Takaoh-s6r
@Takaoh-s6r Ай бұрын
やっぱり ボーカルはヤマハ だな😊😊😊
@user-takabon747
@user-takabon747 Ай бұрын
サンスイの弦楽器の再生音が最高です。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、サンスイは最高です。今でも人気ですからね、人気=音が良いですね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@クラシック音楽大好き長野っ
@クラシック音楽大好き長野っ Ай бұрын
私もデスクトップにスピーカーを設置して、「超」ニアフィールドで聴いています。スピーカーがもったいないという事も言えるかも知れませんが、部屋が狭くて、大きな音が出せない、それでも良い音で聴きたいと思ったらヘッドホンか、デスクトップで聴くしかなかったw ですが、モニター系のスピーカーのようにセッティングするのもありかな、と思っております。モニター系つながりという事で、ヤマハが一番モニター系っぽいですかね。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ニアフィールドで聴くと映画に没頭できますよ。音って映画ではかなり重要ですから・・・ これからもご視聴よろしくお願い致します。
@k80386
@k80386 Ай бұрын
サンスイのこのアンプはほんといいですね。重たすぎて移動するのにクレーンほしいほど。 コンデンサーもトランスもでかすぎて。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 本当にクレーンが欲しいです。2階に上げるときは腰を痛めるかと思いました。でもそれを苦労を超えるほどの良い音がしますね。良い買い物でしたね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@k80386
@k80386 Ай бұрын
@@ricky_audio 2階にこのアンプを持って行ったのですか?かなりの力のある人かと。。。プチプチにくるんで段ボールに入れて梱包して持っていかなければ手が重量に耐え切れず落としてしまうほどですね。 sonyの555シリーズもすごいかと思いますが、まだこれは普通に持てます。サンスイの907、07シリーズは持てないっすね。底の銅板とインシュレーターの豪華さは他のアンプにはないですね。 音も静かでうるさくない上品でありながらパワーがある、広がるような音ですね。 中古でも20万であれば安いと思います。30万くらいの価値はあるかと。私は5台ほど持ってますけど。
@miyamiya2237
@miyamiya2237 Ай бұрын
ラックスマンのアナログメーターがかっこいい!
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私もメーター好きですです。メーターは色んなメーカーに付いていますが、LUXMANが1番好きです。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@RoyLie9
@RoyLie9 Ай бұрын
Hi Ricky, where can I buy the jazzy lady song from? Thanks
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
Thank you for your comment. You can purchase it from the link below. Thank you for your continued support. pixta.jp/audio/vocal/c5
@フェニックス小林
@フェニックス小林 Ай бұрын
過去動画になんですがJBL A120はサラウンドリヤ用だと思われるのでA130のほうがよかったかとしれないですね
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 環境にもよるでしょうが、私的にA120で十分だと感じました。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@masmin9637
@masmin9637 Ай бұрын
今のメインスピーカーであるアコースティックエナジーAE-1を別な機種に交代しようか迷っているが、この中だと707sしか考えられないかな。中高域の澄み切った解像度の感じがすごく似ている。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 解像度では707Sですね。飽きないのはソナス・ファベール。パッとしないのはDALIだと感じていました。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@りいあ-w3w
@りいあ-w3w Ай бұрын
MENUETから707S2に買い換えました(∩´∀`)∩
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 707S2の方が好みでしたか? これからもご視聴よろしくお願い致します。
@りいあ-w3w
@りいあ-w3w Ай бұрын
@@ricky_audio 得意な曲が707s2の方が多い感じですね! どっちもすごくいいスピーカーでした! Menuetは映画とかのサントラのどんどんしゃらしゃらみたいな音が苦手らしいですね ボーカルのあるゆったりした曲はいい感じでした
@kamenowo
@kamenowo Ай бұрын
アキュフェーズのセパレートアンプとドイツのモニタースピーカーで聴きました。 音質の差はわずかです。 あるオーディオ屋さんが言っていましたが、アンプを替えても音質は劇的には変わらない。 今のアンプの性能がよくなっているからです。 音の変化を楽しみたいのならスピーカーを複数持つことです。 JBLを聴くのならベースとドラムがガンガンに鳴るロックやジャズを聴くべきです。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 音質の変化が大きいのはスピーカーだと存じております。アンプは音色を変化させる程度です。中々フリー音源でベースやドラムガンガンの曲が無いのです。何か良い著作権フリー音源は存じていませんか? これからもご視聴よろしくお願い致します。
@大倉尚隆
@大倉尚隆 Ай бұрын
山水の方が有機的なナチュラルさがある
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 Au-07 Anniversaryは別格だと感じています。基盤の材質等も下位機種と違っています。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@大倉尚隆
@大倉尚隆 Ай бұрын
ラックスマンの方がハッキリしてベールが剥がれたような鳴り方。山水は柔らかいがこもっている。値段や発売時期を考えれば仕方ない
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 アンプは鮮度が命ですから、接点等の経年劣化は避けられませんね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@サカモトF3
@サカモトF3 Ай бұрын
この頃のサンスイアンプ欲しいな! α907とか😂 ちなみにこのアンプの電源トランスはトロイダルトランスですか? 確か607、707はEIコアですが、α907やそれをベースと思われるリミテッドアンプにはわからなかった。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 Au-07 Anniversaryはトロイダルではありません。とにかくトランスメチャクチャ重いです。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@サカモトF3
@サカモトF3 Ай бұрын
@@ricky_audio トランスだけでプリメインアンプ一台分の重さだもんね! ではこのアンプのトランスはどういう形式はご存知ですか?
@yoshihiro_sugimori
@yoshihiro_sugimori Ай бұрын
私の好みは、FOSTEX > YAMAHA > DALI でしたw FOSTEX は高音が弱めですがバランス良く、DALI は中高音シャリシャリ、YAMAHA が不思議で高音シャリシャリなのになぜかこもって聞こえる。全体的にハイ上がりな DALI より、YAMAHA のほうが低音は良いかな? って感じでした♪ って3年前なのかw 『最近アップロードされた動画』に、なぜか出てきたw
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 今更、最近アップロードされた動画なんですね。そうなってるんでしょうね、KZbinは・・・ これからもご視聴よろしくお願い致します。
@kamenowo
@kamenowo Ай бұрын
JBLはアメリカのスピーカーなんだからベースとドラムがガンガンに鳴るロックを聴かせなければ意味がない。 日本人は歌詞しか聞いていなくて、ちゃんと音楽を聴いていない。 だから選曲もヘンテコリン。
@ricky_audio
@ricky_audio Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ベストな著作権フリーの選曲があればご教授ください。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@uk761
@uk761 2 ай бұрын
通し視聴の秒数が各機種きっちり揃えてあるのでめちゃめちゃ比べやすいです。任意の同じ場所を瞬時に切り替え比較しなきゃ微細な差などわからない。それが簡単にできる神配慮!
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 人間は前に聴いた音は配線や機材を入れ替えている間に忘れてしまいます。それをどうにか一瞬で変更できて聞き分けできないか苦心して考えた編集です。 他にも色々とこういった比較動画アップしておりますので、ご視聴よろしくお願い致します。
@taku5268
@taku5268 2 ай бұрын
ネットで名ばかり目にするSANSUI。今回初めてSANSUIの音を耳にしましたが…、こんなに生々しくて「オレの音を聴け!」と言わんばかりに圧倒というか圧迫感に近いものすら感じる音作りにビックリしました!🤯 さすがいまでも語り継がれるオーディオメーカーだと実感できました!
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 SANSUI良いですよ。この前知り合いから譲り受けたAu-07 Anniversary Modelは更に良いです。 貴殿いかがですか? これからもご視聴よろしくお願い致します。
@生田目孝-x4k
@生田目孝-x4k 2 ай бұрын
楽しませていただきました。ありがとうございます。山水は全体にクリアですが、高域が少し刺さるような気がしました。マランツはまとまりのある音で可もなく不可もなくラックスは奥行きが出たような気がします。ヤマハは私的に音が固い印象を受けました。アンプの聞き比べとても参考になりました。 ありがとうございます。
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アンプは如何に再生された音を歪等無く増幅させるための機材です。ですから接点等がきちんと整備されていることが最重要です。私的にこの4機種の中では再生された音を色付けせずに出力しているのは、ヤマハだと感じました。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@ももたろ-b1n
@ももたろ-b1n 2 ай бұрын
ウチは、ROYAL TOWERです。凄く良いです😊 艷やかで代えがたい😉
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 艶やかな音質は良いですね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@tokudai9921
@tokudai9921 2 ай бұрын
初代アウトランダーのロックフォードオーディオオプション搭載車の音を聞いてみてください。 あれがカーオーディオの最高峰だと思っています。
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は聴いた事がありませんね。是非聴いてみたいですね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@鈴木隆史-c1n
@鈴木隆史-c1n 2 ай бұрын
気持ち良いですね。 誰のなんという曲でしたっけ? どうしても出てきません。
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 www.whitebgm.com/cd/jazz_songs.html に収録されている著作権フリー音源です。購入しないと原音聴けませんが・・・ これからもご視聴よろしくお願い致します。
@sakudou01
@sakudou01 3 ай бұрын
大音量でじっくりと聴かせてもらいました。 私の感想は… デフォルトのゴム葦>オーディオテクニカ>DALI の順です。 金属スパイク脚は全く向かないですね。(^_^;) まあまあだったのはオーディオテクニカでしたが、ヴォーカルの最後の処の声を張る処で破綻しました。 チェロの胴鳴り感も今一でした。 最も良かったのは。デフォルトの純正ゴム脚でした。 流石はヤマハのチューナーさんが試聴で、選んだだけはありますね! 最もバランスよく鳴らし、ヴォーカルも破綻せず、チェロの胴鳴りもそれらしく聴かせてくれて、さすがだと思いました。 ちょっと色付けしたいなら、このゴム脚の下に薄い銅板や、水晶、マグネシウム板、タングステン板等がヤフオクで安く入手できますので、チャレンジしてみると良い様に思います。 参考に私の自作SP.システムの空気録音を2曲。 最初はブロ友さんが、8年前の我が家でのオフ会で空気録音して下さった物。(画像が私のシステム全景です) 二番目、三番目は私が、6年前に自分で空気録音した物です。 ① kzbin.info/www/bejne/i5aXemSMi7OZp5Y ② kzbin.info/www/bejne/sHOng4qKq6hrmtE (2分30秒辺りから音楽です) ③ kzbin.info/www/bejne/qJ-UXoyiqdeZd68
@ricky_audio
@ricky_audio 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 感想は十人十色ですね。だからきちんと試聴してから購入することが重要ですね。評論家やレビューなんか信じてはいけないということです。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@ararechannel313
@ararechannel313 3 ай бұрын
完全にスパイクの勝ちですね。しっかり音が分離して立体的に鳴っていますね。なかなか興味深い動画でした。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 スパイクが3次元的、ゴム足は2次元的でしたね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@音爺hiro
@音爺hiro 3 ай бұрын
バイアンプの方が圧倒的に良いですね低域の質と量感及び立ち上がりの速さが全く違います
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、全く違いましたね。聴いた瞬間「は?」でした。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 0:00 動画概要 0:40 スパイク1曲目 1:20 インシュレータ1曲目 2:00 純正ゴム足1曲目 2:40 スパイク2曲目 3:10 インシュレータ2曲目 3:40 純正ゴム足2曲目 4:10 10秒入れ替え動画 になります。
@ararechannel313
@ararechannel313 3 ай бұрын
メンテナンス後は立体感を感じますね。同じアンプとは思えないです。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 整備して良かったです。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@Msdramichan1
@Msdramichan1 3 ай бұрын
SANSUIの往年の名機を自分で整備して、とても良い音が出ていますね。 凄いです。👏 チェロの音が心に沁みます。🥰
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 メンテしてからは音楽三昧です。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@alainduquenois3812
@alainduquenois3812 3 ай бұрын
Sansui s avait concevoir de très bon amplificateur
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 0:00 動画概要 0:30 整備後1曲目 1:15 整備後2曲目 2:00 整備後3曲目 2:45 整備前後比較動画1曲目 4:45 整備前後比較動画2曲目 になります。
@ararechannel313
@ararechannel313 3 ай бұрын
整備未でも充分良い音だと思いましたが、入れ替え動画を聴くとやはり整備してある方が明るさを感じますね。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 解像度もアップしていると思います。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 0:00 動画概要 0:30 整備未1曲目 1:30 整備未2曲目 2:30 整備未3曲目 3:30 整備済、整備済比較1曲目 5:00 整備済、整備済比較2曲目
@Msdramichan1
@Msdramichan1 3 ай бұрын
久しぶりにRickyさんのチャンネルを訪問してみたら、この惨事のご報告でした。 色々なSPの音色が聴けて、とても好きなチャンネルでした。 大切にしてきたコレクションが全壊、半壊されてしまったとのことで、当方も本当に心が痛みます。 もし自分も、集めてきた思い入れのあるオーディオ機器が一瞬で壊れたしまったら、やはり立ち直るのにかなり時間がかかると思います。 これからもオーディオネタを発信して下さい。 応援します!
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今の日本いつどこででも大地震が起きるということを身をもって感じました。今後は少しづつ機材も復活させ、以前にも増して録音技術を磨いていきたいと思います。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@zero9783
@zero9783 3 ай бұрын
はじめまして 視聴させていただきました ありがとうございました😊
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 カーオーディオやられているのですか?カーオーディオは沼ですから、気を付けてください。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@zero9783
@zero9783 3 ай бұрын
@@ricky_audio さん ありがとうございます 沼ですかね? 主体性をしっかり持っていれば、機材やアクセにお金かけなくても楽しめる趣味だと思ってます🤣🤣🤣 お気遣いありがとうございます
@takeshisaida-k6o
@takeshisaida-k6o 3 ай бұрын
参考にさせていただきました
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@Raiden-R
@Raiden-R 3 ай бұрын
音の分離が。音場のステージングが。立体感が。音質は最高。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これからもっともっと良くしていこうと思います。オーディオに終わりはありませんね。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@TOTO-u4u
@TOTO-u4u 3 ай бұрын
僕も、ミニDSPとソニックデザインね組み合わせです。 相性抜群ですね
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、相性最強ですね。やっぱりエンクロージャー付きスピーカーです。 これからもご視聴よろしくお願い致します。
@ricky_audio
@ricky_audio 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございましす。 0:00 動画概要 0:30 IS システム説明 4:00 amazon Fire stick TV 選曲動画 4:20 ドア開閉時の自動ボリューム動画 5:13 KZbinで1曲目空気録音 6:20 KZbinで2曲目空気録音 7:20 KZbinで3曲目空気録音 8:20 KZbinで4曲目空気録音 9:20 KZbinで5曲目空気録音 10:20 エンディング
@mikkahakkinen188
@mikkahakkinen188 3 ай бұрын
SPEKTOR1 за свои деньги просто бомба !
@しん-o9u2m
@しん-o9u2m 3 ай бұрын
マランツのシネマ70sで鳴らそうかステレオ70sで鳴らそうか迷っています。 レコーダーがドルビーアトモス付いているので、シネマかな?