Пікірлер
@chihi_melody123
@chihi_melody123 Күн бұрын
コメント欄、評論に対して理解なさすぎだろw
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x 6 күн бұрын
興味はあっても中々手をだせなかったものを観る事が出来た🎉ありがとう! 直ぐに!というわけにはいかないけど、そのうちチャレンジするには丁度良い動画だとは思った! ホントにありがとう🎉
@五条勝-o2t
@五条勝-o2t 7 күн бұрын
hiphopを少し齧ってるチャンネル登録者の1割側の人間です。 Imaginal Diskはここ3年で選んでも1位になるかも、と思うぐらいにはハマりましたね。JPEGMAFIAはLP!が一番好きです
@creamdonutsyourmajesty3411
@creamdonutsyourmajesty3411 10 күн бұрын
winter wineの歌詞は、 冬にワイン飲んで酔っ払って寝て見た楽しい夢のお話。 ドラゴンスレイヤーのお話だったり、 ストリップクラブのお話だったり、 冒険心を持って新大陸に帆船で向かうというお話。 ポップさというよりどっちかというとファンタジー寄りですね。 あとカンタベリー(ロック)は、 売れなくてメンバーがお金で揉めて離合集散するのがよくあるパターン。 傑作も多いし、中には多少売れたアルバムもあるんですけどね。 ハットフィールド・アンド・ザ・ノースは オリジナルスタジオアルバムはたった2枚しか出してませんが、 2枚とも甲乙つけ難い大傑作です。 ですが正直言って売れてません。 で、お金で揉めて解散です。
@もちもち-h7s
@もちもち-h7s 11 күн бұрын
フォンテインズdcのromanceが入ってこなかったのでもうらこのチャンネルを見ることはないでしょう
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 11 күн бұрын
わかるわー
@ウッドラフ
@ウッドラフ 14 күн бұрын
ここに登場してないのやとjhariah 、Joanna Wang 、Thief 、Junodream あたりが良かったです!
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 13 күн бұрын
Joanna Wangはかなり良かったですね ジャケットもいい感じでw
@Ponzzz-d2r
@Ponzzz-d2r 14 күн бұрын
3ヶ月ほど前から知って観ています。僕は80年代以前の音楽はそんなに詳しくないのでいつも楽しんで観ています。 僕の2024年の1位もMagdalena Bayでした。ほんとうに素晴らしかったです。2位はCindy Lee、3位はClairoでした。 僕は2022年から年間ベスト決めていますが、2022年のベストはAlvvays、2023年はyeuleでしたのでなんだか似ていて嬉しいです。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 13 күн бұрын
Alvvaysメチャクチャよかったすよねぇ 好きなアルバムの傾向かなりにてるのかと思いましたw
@taitan524
@taitan524 14 күн бұрын
imaginal diskは本当に良かった😭Brat最初はあんま印象に残んなかったけど聴くほど好きになってきました。 私はThe Lemon TwigsのA Dream Is All We know が2024で一番好きなアルバムです!
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 13 күн бұрын
Lemon Twigsも良かったですよね~ 今年は豊作だったと思います
@glpst1959
@glpst1959 21 күн бұрын
うそつけ、ほんとに好きならオブ ザ ホリーのザは抜かさんやろ
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
寛容な精神
@1958swd
@1958swd 23 күн бұрын
ZEPPELINから洋楽に入り、全米TOP40、FENなどで情報を仕入れる一方、kinnieとかでブートレグにも足をのばした。 60年代とは違う意味で、混沌としたおもろい時代でしたね。
@1958swd
@1958swd 23 күн бұрын
本当に高騰してますね。円が弱いからebayも見る気が起きない。 カミさんに文句言われてはいたけど、2000年代にもっと買っとけばよかった。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
マジでオリジナル盤高騰してて泣いてる
@ディランウェイツ
@ディランウェイツ 27 күн бұрын
ラブ・アンド・セフトが一番好き
@juntaro0123
@juntaro0123 27 күн бұрын
Badly Drawn Boy の「About A Boy」がない!
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
確かに あれは僕も好きな作品すね(映画見たことないけど
@coukusu
@coukusu Ай бұрын
世界が不穏に包まれたときに聞こえてくる歌を作ったメンバーがいたというだけで、音楽界を越えた存在ですよ、ビートルズ。 (ヨーコなしではその曲は生まれていませんね)
@田代智樹-r8v
@田代智樹-r8v Ай бұрын
ありがとうございました。
@シンシン-h8c
@シンシン-h8c Ай бұрын
PINKFLOYDのATOM〜と CAMELのSNOWGOOSEがない
@norisan-n6u
@norisan-n6u Ай бұрын
プリンスを選んでない時点で君は終わってますよね。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
諸説ある
@ほーぷ-e1r
@ほーぷ-e1r Ай бұрын
頭の中pitchforkとNMEかよ良くも悪くも自分の好み貫いてるね。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
拙者はピッチフォークアンチだよ
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji Ай бұрын
PAYレーベルって何? PYEレーベルでしょ😰 面白おかしくウケ狙いが優先されててあまりにもハショりすぎだし、RCA時代の作品が迷作だとかキンクスファンからしたら有り得ない。講師とか名乗るのやめてほしいです
@整田中
@整田中 Ай бұрын
Pye Hastingsのポップではなくて、ジャズを志向したRichard SinclairがHatfield and the Northで、ジャズ色を発揮した、の説明もほしかったなあ
@整田中
@整田中 Ай бұрын
「夜ごと」はRicard Sinclairがいなくなって、ヴィオラのGeoffrey Richardson が入り、Pye Hastings色が強くなった、という説明が欲しかったなぁ
@整田中
@整田中 Ай бұрын
サーパス ではなく サパーズです
@整田中
@整田中 Ай бұрын
A面の曲調の違いが、Pye HastingsとRichard Sinclairの特色の違いとして、説明してほしかった。Caravan語るには不可欠なところだと思うな
@整田中
@整田中 Ай бұрын
めだるでなくて、めどる な
@整田中
@整田中 Ай бұрын
げつえい じやないよ。つきかげのきし
@整田中
@整田中 Ай бұрын
Soft Machineは最初はジャズというより、サイケだった
@hiromori4400
@hiromori4400 Ай бұрын
デヴィッドボウイはそもそも音楽がやりたいと言うより大衆が求めるエネルギーを自分の特殊能力で察知して表現する事をしたかったのかな。デヴィッドボウイは詩の物語性の変遷と音の先端を見つけるセンスがリンクしていてエネルギーの向かう先を誰よりも貪欲に知りたがった人のような。だからロックミュージックからインターネットに大衆のエネルギーの向かう先が変わった2000年代初頭に一度作るのを止めてしまう。でも再開した後はもっとも狂った感じを出し始めたところで亡くなる。実はデヴィッドボウイの家系は精神病者を多く出した家系でダイアモンドドッグスまではいくつかの作品はそういう出自から作っているのは明らかだし、夢に生きる根拠にもしていたと思う。でも多くのファンからは全部フィクションだと取られていた、だから最後の2枚であふれ出ている狂気が本来の、、とデヴィッドボウイならそのくらいも最後の演出として出せただろうな。
@juntaro0123
@juntaro0123 Ай бұрын
ネコ可愛いw
@juntaro0123
@juntaro0123 Ай бұрын
詩を書いていますが、詩集出しても仲間内では評価されるものの、なかなか賞をとったりとかそういう大きな評価につながらないので、自分もキンクス的だなとか思います。もちろんキンクスは大好きなバンドです。
@渡邉貴史-u5h
@渡邉貴史-u5h Ай бұрын
こういうランキングに、ああだこうだと言うのは野暮ですが、クラプトンのブラッキーが入らないのは不可解。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
クラプトンは評価徐々に下がってきてる感ありますね ブラッキーは10以内に入ってるもんだと僕も思ってましたが…
@teckson1366
@teckson1366 Ай бұрын
ギターそのものにフォーカスされているのが面白いですね。個人的にはいわゆるLes Paul Standardがランクインしなかったことに驚きですね。ゲイリー・ムーアがかつて所有していたGreenyとか入りそうなのにね。ビルボード誌のランキングは大体日本人の感覚とは違うところが毎度おもしろい。
@hajimeozaki6611
@hajimeozaki6611 Ай бұрын
なんでトップガンが入ってないんですか?
@tetsuwrxsti2716
@tetsuwrxsti2716 Ай бұрын
こんな企画あったんですね。 エディのギターはリアのハムひとつだけって仕様がメタル系でちょい流行った…(ってわたしの父が言ってましたw)らしい。 他の方のコメにもあるようにブライアンメイのギター(たぶん何位かにランクインしてるんでしょうけど)はこの企画には絶対はずせないと思います。 うp主さんの忖度ないアルバムのコメント、めちゃいいです👍
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 19 күн бұрын
ブライアンメイのレッドスペシャルは10位台には入ってますね 自作ってロマンありますしおすし
@アンガスヤング
@アンガスヤング Ай бұрын
自分は、スターシップのチャキーソや、オジーのコンサートで見た ランディー、ピンクフロイドのギルモア、オールマン、有りすぎ
@ダミアンパパ
@ダミアンパパ Ай бұрын
私なんかはチェットアトキンス大先生の『グレッチ・カントリージェントルマン』とか好きだけどなぁ~・・・ まぁ~私個人の意見だけどね・・・
@ピープラ
@ピープラ Ай бұрын
ジミヘンの1位はお約束なのでどんなギターだろうとそれが1位になるということ。個人的にはブライアンメイのギターが1位かな。いちから自作でギター作ってそれを使い続けるだけでも唯一無二。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 Ай бұрын
自作ギターってロマンあるよね
@マイルスme
@マイルスme Ай бұрын
音楽にランキングは不要 ビルボードに価値無し
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 Ай бұрын
諸説ある
@jojo-yu1ov
@jojo-yu1ov Ай бұрын
アスタケ先生久しぶりやん!
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 Ай бұрын
サボりつくしまったよ
@velvetanagura
@velvetanagura Ай бұрын
転落する女性を皮肉る曲、というより、資本主義の階級社会を描いてる曲だと思います。
@楽園に向かうぶんじほたるホッチ
@楽園に向かうぶんじほたるホッチ Ай бұрын
俺はサンタナ版Black Magic Womanが原曲を凌駕しているとは人気の点以外は認めん。ここには取り上げられていないが、Colosseum版のRope Ladder To The Moon (ジャック・ブルース作)は原曲を超えている。
@原元太仁
@原元太仁 Ай бұрын
まあー この人の好みだな。笑。
@田中太郎-t6y7v
@田中太郎-t6y7v 2 ай бұрын
goblinのsuspiriaは入ってるのかな? サントラだと曲数削られてるけど、gtasaのラジオでかかる曲はどれも良い。
@ろくろうた-d2j
@ろくろうた-d2j 2 ай бұрын
サニーアフタヌーンは泳げ!たいやきくんみたいで好き❤
@Tora-fu10
@Tora-fu10 2 ай бұрын
他のメンバーでやってたとしても成功しただろうなあと思える人が天才 ポール、ジョン、フレディはそう ブライアンメイ、ジョージハリスンは違うね
@ああああ-u5n1r
@ああああ-u5n1r 2 ай бұрын
ジョンは大量にやらかしてるけど全部笑いにできない性質の悪いもんばっかだからな
@ヒデール
@ヒデール 2 ай бұрын
小さな恋の物語、白い恋人、真夜中のカウボーイ
@ダミアンパパ
@ダミアンパパ 2 ай бұрын
もう知ってるかも知れないけど 第二位のHELPのアメリカ版ではHELPにイントロがあるんだよ♪ 機会があったら聴いてみ♪
@冨田浩正
@冨田浩正 3 ай бұрын
映画見てないのか…
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 2 ай бұрын
音楽系の映画はほとんど見てないでごわす
@ハルガオ
@ハルガオ 3 ай бұрын
13:51 このランキングには入ってないけど、グリースのサントラが入ってたら、ジョン・トラボルタ3回とビージーズのバリー・ギブ(グリースの主題歌を作曲)が2回入ってた事になる。
@ロックンロール歴史学I単位2
@ロックンロール歴史学I単位2 3 ай бұрын
グリースのサントラってこんなに売れてるとは知りませんでしたわ
@ハルガオ
@ハルガオ 2 ай бұрын
​@@ロックンロール歴史学I単位2余談だけどグリースに出ているオリビア・ニュートン=ジョンは、ビージーズと同じイギリス生まれオーストラリア育ちで(AC/DCも同じ)ビートルズで有名なマネジャー、ブライアン・エプスタインがビージーズをオーストラリアからイギリスに帰国させて、イギリスでデビューさせたけど、正解だった。
@ハルガオ
@ハルガオ 3 ай бұрын
映画のサントラと言えば、やっぱりTOTOのジョセフ・ウィリアムズの父、ジョン・ウィリアムズだよなぁ〜彼の曲は聴いた瞬間どの映画かわかる。(代表曲がジョーズのテーマ、スーパーマン、スター・ウォーズ、インディ・ジョーンズ、ET、ジュラシック・パークなど)