【乗り鉄旅】近鉄生駒線
16:39
南海2300系幕回し
1:01
8 ай бұрын
115系幕回し
3:20
9 ай бұрын
Пікірлер
@高木進太
@高木進太 Ай бұрын
私も2023年の12月に50系客車の夜行列車に乗りました。初の50系客車乗車でもあったので楽しすぎて門司港から熊本までずっと起きてました。
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 3 ай бұрын
鉄オタ道子2万キロ! 私も、テレビ番組を見ていたので、こだま鉄道さんに取り上げてもらって、しかも、本物より丁寧で、さも自分で行ったような気分になれて嬉しかったです😊
@まっどねす-t3t
@まっどねす-t3t 3 ай бұрын
今でもしなの鉄道に在籍してるんですかね~…
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 3 ай бұрын
まだ、在籍しているみたいですよ。これからも115系を使ったイベントをするようですよ。
@まっどねす-t3t
@まっどねす-t3t 3 ай бұрын
@@こだま鉄道-e3r 回答ありがとです。しかし、少し前に高崎付近に行けばいつでも見れた車両が全ていなくなるとは‥
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 2 ай бұрын
同じ顔は、直流、交流、勾配用などの違いはあれ、四国以外(のちには四国でも)の 全国どこでも見られましたね。
@benet
@benet 3 ай бұрын
生まれて初めて電車で吐きそうなりました(笑)
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 3 ай бұрын
かなり傾斜しますからね。でも、自然振り子の381系に比べればかなり改善されています。
@user-OSchan
@user-OSchan 3 ай бұрын
間違いを見つけてコメしました、「久滋」となってますが「久慈」ですよ😊
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 3 ай бұрын
気をつけていたつもりなのですが・・・。
@teamwildbahn904
@teamwildbahn904 4 ай бұрын
これはローレル賞も十分狙えますね。
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 4 ай бұрын
「やさしば」などは、ポイント高いかも。
@مطبخمنى-ر6ط
@مطبخمنى-ر6ط 4 ай бұрын
تحياتي لكل القائمين بهذا القطار الوصول بسلام اشكرك يا صديقي لهذا الفيديو الرائع القطار السريع اتمنى لك التوفيق والنجاح أنا صديقه جديده في انتظارك احلى لايك
@だおぴろり
@だおぴろり 6 ай бұрын
ビスタカー「俺はまだまだ走るぜ!」
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 6 ай бұрын
ここでしか味わえないB級グルメや、ほろ酔い気分で乗るローカル線!最高ですね😊
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 7 ай бұрын
JR奈良線と言いながら…😮 川の下をくぐる鉄橋川は、半数以上が関西にあるのも不思議ですね😊
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 6 ай бұрын
なぜでしょうね。
@キュン太-g9m
@キュン太-g9m 8 ай бұрын
これ無かった時は天神や博多まで西鉄バスで30分~1時間余裕でかかってました 九州新幹線ができたとき、この博多南線が無くなるのでは?という噂が持ち上がって、ちょっとした騒ぎになりましたねw
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 7 ай бұрын
利用者数からは、もう少し本数が多くてもいいのではないか、と思いましたが、九州方面への列車もあるので、このあたりが限界なのかもしれませんね。
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 8 ай бұрын
パンタグラフのからくりが面白かったです😊
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 8 ай бұрын
丁寧な歴史の説明が、とても分かりやすかったです😊
@みみる664
@みみる664 9 ай бұрын
トプナンは、昭和37年製
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r 9 ай бұрын
そうなんですね。南海6000系と同時期ですね。
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 9 ай бұрын
一言でラッピングと言っても、ほんとにさまざまですね!
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 9 ай бұрын
夜行列車で迎える朝は、いつもの朝と違うように思う。日常生活での悩み事が 些細なことに思えてくる。 …ですかぁ。深いですね!
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 10 ай бұрын
同じ桜の背景でも、電車によって見え方が違って面白いですね😊 ただただ美しいですね!
@inaborges2990
@inaborges2990 11 ай бұрын
"promo sm" ☀️
@dai2asakaze
@dai2asakaze 11 ай бұрын
20系化後しばらくして北オクに盛アオからカニ22が転入して北陸や北星に使われてたのを最近知ってびっくりした その北陸や北星は寝台急行を格上げしただけでしかも余剰の20系や14系の使い回しやったから どうしても格下にしか見えんかったわ
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x 11 ай бұрын
雪景色がキレイですね! 線路が際立って。 夏のトロッコ列車も楽しみにしています😊
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x Жыл бұрын
日本へそ公園前駅のネーミングにびっくり😊
@MIXとき
@MIXとき Жыл бұрын
復刻塗装のやくも2種類も見れたんだ😮
@MIXとき
@MIXとき Жыл бұрын
西園寺の姫路通過芸が蘇る😁
@GUNDAMTRAIN_ch
@GUNDAMTRAIN_ch Жыл бұрын
一家に1台は欲しいほどの カッコよさと可愛さを兼ね備えた国鉄電車
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
自分もそう思います!! このカッコよさはどの列車にも負けないと思います!
@良介-q5y
@良介-q5y Жыл бұрын
'60東海新幹こだま前顔
@MIXとき
@MIXとき Жыл бұрын
​@@良介-q5y どっちもかっこいい😊
@user-lf4ok4ys2t
@user-lf4ok4ys2t Жыл бұрын
観光列車いさぶろうしんぺい改造は、来年春に久大本線観光列車かんぱち・いちろく、としてデビューしますよ✨期待しています(^^)
@tarouken2652
@tarouken2652 Жыл бұрын
寝台、カーペットカー、ドリームカーは満席でも自由席はガラガラだった事があり 床下発電機の音を気にしなければ心地良かった事を 思い出しました  寝台でも車両と位置により床下発電機が五月蠅く眠れないところもありました あ~ぁ あればまた乗車したい
@mizannen
@mizannen Жыл бұрын
今更ながらですが、函館~札幌間だけでも運転できなかったのかなぁと.......
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x Жыл бұрын
アナウンス付きで、分かりやすかったです😊 転車台、初めて拝見しました! 途中のそよかぜヘッドマークや、ゆるキャン列車も必見ですね😊
@孝一郎巽-d9q
@孝一郎巽-d9q Жыл бұрын
国鉄時代の関西本線は名古屋駅から湊町(現)JR難波までは非電化区間でした教えてくださいお待ちしてます、
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
湊町から奈良まではたしか昭和48年に電化されたと思います。その後、奈良線の電化により、木津まで電化され、JRになってから、木津から加茂までが電化されました。名古屋側は、国鉄時代末期に名古屋から亀山までが電化されました。
@takeyama-vu2rx
@takeyama-vu2rx Жыл бұрын
夜行寝台は決して居住性のいい乗り物では無かったけど、旅に出ている非日常を感じさせる貴重な乗り物でした。 これは新幹線では味わえなぃんですよね~ 令和の時代にも残って欲しかった。
@幸一鈴木-p6c
@幸一鈴木-p6c Жыл бұрын
以前乗車した時は眠れない列車でした😵 この音源聴きながら眠れそうです😪
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
クラウドファンディングは目標額を達成したようです。引き続き、ディーゼルカーの補修費用のために資金を募っているようです。
@user-ye9kx7tu8x
@user-ye9kx7tu8x Жыл бұрын
日本三大車窓の景色が見られるのが良いですね! スイッチバック、真幸駅の幸福の鐘と目白押しですね!
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
魅力いっぱいの路線ですが、現在は長期運休中です。もしかして、このまま廃線かも。
@関西の三重生まれ男9997
@関西の三重生まれ男9997 Жыл бұрын
愛知嫌い男より。冬は、寒そう。
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n Жыл бұрын
そうだ、新幹線上で寝台列車を走らせよう (´・ω・`)
@MIXとき
@MIXとき Жыл бұрын
やってみたい😂
@光博野間
@光博野間 Жыл бұрын
やはり安心して眠った状況状態にて目的地へエスコート!それが夜行列車だよね!でも知ってるかな?最初に登場した寝台列車の場合にはその安心した睡眠の丑三つ時の時間帯⏰!に出入りが できる事を逆手に取られて○○ハンターが大阪~京都で○○の仕事をしていたみたいだよ!東京行きで!九州行きで!
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 Жыл бұрын
近鐵中川短縮線は名阪特急のために存在するも、実質的には特別急行しか通過しない専売特許とみてよい🚃
@姉妹-z7u
@姉妹-z7u 8 ай бұрын
同じくして橿原市の新ノ口連絡線も、京伊特急のために有るようなものですね😮。
@光博野間
@光博野間 Жыл бұрын
そう言えばこの寝台列車には誰かがこんな1句を話してたね!この列車は真ん中5号車!それを除けば超優等列車と!
@411-nb4kw
@411-nb4kw Жыл бұрын
これだよ自分が憧れた列車は、乗りたかったな〜
@tulipworld398
@tulipworld398 Жыл бұрын
現在不通の区間もありますので、一層美しく、ありがたく感じた映像でした。 良くも悪くも昔からのままの風景が残るこの辺りの風景は、私の心のふるさとの原風景です 一日も早い全線開通(復旧)を願うばかりです。そのまま廃止になることだけはありませんよう祈ってます
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
美祢線は時折報道されていますが、山陰本線の復旧については報道を見かけないのですが、どうなっているのでしょうね。
@レールスターひかり
@レールスターひかり Жыл бұрын
寝台特急北陸は現在でも設定すればそれなりに利用者がいると思うんだけどね…最終の金沢行新幹線より遅く上野を出発し始発の新幹線より先に金沢に到着するし、直江津以西は第三セクター鉄道になりJR西日本の制約も受けないのと、スイッチバックも解消されているので機関車の付け替えも発生しない。JR貨物を主体とする手段が取れれば臨時列車として化けそうなんだけどなぁ。
@カメイドイチロー
@カメイドイチロー Жыл бұрын
JR東日本の14系寝台客車が老朽化して、その代替車をどうするか?とか、深夜勤務の乗務員をどうする?とか、直江津〜金沢間の線路利用料を、JRがそれぞれの第三セクター鉄道会社(えちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道)に払いたく無い…等々の事情があるのでしょうね。
@レールスターひかり
@レールスターひかり Жыл бұрын
@@カメイドイチロー JR東日本は蚊帳の外でいいと思います。JR貨物と第三セクター鉄道各社で客車を共同開発し機関車は貨物が担当。
@カメイドイチロー
@カメイドイチロー Жыл бұрын
@@レールスターひかり JR貨物と第三セクター鉄道各社には、新たな寝台客車を、独自で開発する程の体力はありませんよ。
@暁の583
@暁の583 Жыл бұрын
寝台特急「北陸」金沢行が発車した後に、同じく金沢行の急行「能登」が長野新幹線(後の北陸新幹線)開業前は信越線回りで運転されていましたね。
@digitalzanmai
@digitalzanmai Жыл бұрын
5:30 2014年、平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害により、 線路と並行する県道も土砂により埋まりました。
@溝口武志-c4s
@溝口武志-c4s Жыл бұрын
えっ👀⁉️これいつ頃❔…西日本の乗務員が管轄跨ぎでフルタイム乗務って😮…確か直江津で西日本の乗務員と交代する為の運転停車するんじゃなかったかなぁ⁉️🤔…
@溝口武志-c4s
@溝口武志-c4s Жыл бұрын
調べたら車掌は全区間西日本で、運転士が直江津で交代していたみたいですね…😮
@カメイドイチロー
@カメイドイチロー Жыл бұрын
@@溝口武志-c4s EF64の1000番台とEF81との機関車の付け替えが、長岡駅で行われていたので、そこでも機関士を交代していた筈ですよ。
@digitalzanmai
@digitalzanmai Жыл бұрын
6:03 ライバル 広交バス
@digitalzanmai
@digitalzanmai Жыл бұрын
0:38 可部線は、ボロイ電車のイメージのまま 記憶が止まっていました。
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
旧型国電の時代に乗ってみたかったです。
@digitalzanmai
@digitalzanmai Жыл бұрын
0:23 えーーーーーーーーーーーーー 可部から三段峡までの廃線が、20年前なのか びっくり 時の流れが早いですね。
@はらだひろし-f1g
@はらだひろし-f1g Жыл бұрын
新幹線、確かに早くて快適で便利なんですが、 寝台列車のこの何とも言えない特別感!?が大好きですね。 貴重な映像ありがとうございます。
@こだま鉄道-e3r
@こだま鉄道-e3r Жыл бұрын
なんとも言えない「非日常感」がいいですよね。今後も、過去に撮影したものの中に、使えるものがないか、探してみようと思っています。
@by3422
@by3422 Жыл бұрын
寝台北陸 いつか乗るぞと 憧れ抱いていた寝台特急だったけど 乗車する前に引退されてしまった。北陸地方に 特にゆかりもなく まだ学生だったから乗車できる機会など全くなかった。無理にしても乗車するべきだったと引退後後悔した思い出が高い寝台特急北陸。
@いっくん-u9v
@いっくん-u9v Жыл бұрын
あまりに懐かしくてグッと来た❤ 昔からこう言う動画撮る人はいたんだなぁ😊