KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 11 М.
麻婆亀仙流
ブログの記事の補足動画としてスタートしましたが、最近は初心者のためのラジコン紹介(ミニッツがメイン)として、更新しています。
※不定期更新中
【麻婆(あさばあ)のラジコンblog】という、ラジコンカーのブログを書いています。
毎朝7時25分更新
ameblo.jp/asabar/
ラジコンのレース動画や、いろいろな楽しみ方を紹介した動画をアップしています。
18:27
京商 ブリザードを[【ホイラープロポ】で直感的に操作する! タンクミキシング機能
12 сағат бұрын
44:49
第4回 麻婆亀仙流 Mini-Z 初心者走行会 ~今回は講習会もやりました~
14 сағат бұрын
22:25
【雑談】ミニッツカップ2024チャンピオンシップファイナル 個人的な見どころ
16 сағат бұрын
17:40
MINI-Zガチ勢が絶賛した、噂のパーツを紹介します。
19 сағат бұрын
26:58
激安プロポを激安バギーに乗せてみた! LCレーシング BHC-でお手軽サーキットデビュー
19 сағат бұрын
18:58
入門用のドリフトR/C FAZER D2レディセット ~京商から2駆ドリのレディセットが爆誕! でっかいミニッツ!?~
Күн бұрын
39:46
初心者用の『激安』な、お勧めプロポを見つけました ~安心の国産メーカー~
14 күн бұрын
5:21
【最新式のMINI-Z】MR-04EVO2を箱だしでサーキット走行してみたら、驚きの結果でした。
14 күн бұрын
31:13
実家に眠っていたメガドライブソフトの価格を調べたら意外と高額だった件 まかさの超高額ソフトに若干ひきました
28 күн бұрын
9:32
【BHC-1ST】のタイヤどうなの? 1/14激安ハイエンド2WDバギー LCRACING
Ай бұрын
17:05
2025年スーパーラジコン秋葉原店 初売り 行ってきました!
Ай бұрын
11:56
今年もお世話になりました。2024年走り納めとご挨拶
Ай бұрын
45:36
【最新型のミニッツ】MR-04 RWD レディセットを、購入直後にサーキットを爆走しました! ~走りが激変する3つのオプションパーツ~
Ай бұрын
14:29
話題のミニバギー 最速マシン決定戦! BHC-1 / MINI-B / EMB-1 / リフレックス14B パンダサーキット2024年ファイナルレース
Ай бұрын
18:55
ミニッツサイズのハイエンドカー! atomic MRX(2WD) BZ5(4WD)
Ай бұрын
17:11
YYラジコン倶楽部 売り場紹介!
Ай бұрын
31:50
【経験者が語る】買う前に知ってほしい『BHC-1の基礎知識』 1/14 激安ハイエンド2WDバギー LC RACING
Ай бұрын
17:52
自分で組み立てるAmazonラジコン! 金属製ボディのクローラーMN-111
2 ай бұрын
39:28
ミニッツのドリフトラジコンのプレゼント企画に応募してみました! MRD ミニッツAWDドリフトコンバージョンキット
2 ай бұрын
22:01
【BHC-1ST】大注目のBHC-1のスタジアムトラックをパンダサーキットで走ってみた! LCRACING
2 ай бұрын
12:20
【2024年のMINI-Zを振り返って】ワイドツーリングクラスファイナリストながせ君 20代最後の挑戦
2 ай бұрын
13:52
MR-04EVO2って結局どうなの? ~2024年のミニッツを振り返って~ 『3年連続ミニッツカップファイナリスト わささんに聞きました。』
2 ай бұрын
2:51
【開催決定】第4回 麻婆亀仙流 ミニッツ初心者走行会
2 ай бұрын
37:11
【N-BOX】10年落ち3.2万キロで購入した中古のN-BOX ~1年半乗った正直な感想~
2 ай бұрын
19:16
【魔改造】グラスホッパー2用ポン付けパーツ 『M-LINKサスペンション』を、サーキットで走らせてみた
3 ай бұрын
41:05
【見学してきました!】ミニッツミーティング inYYラジコン倶楽部 初日
3 ай бұрын
14:01
【ついに決着】麻婆がマスターズクラスで挑戦した結果 ミニッツカップ2024 YYラジコン倶楽部Meeting 2024.10.27(日)
3 ай бұрын
13:25
MINI-Zで話題の『もりダンパー』を公式レースで走らせた ノーコンCH37の37papaの結果は!? ~覚醒した伝説のミニッツチャンピオンに会場が湧いた!~
3 ай бұрын
20:10
【原篤志xKO PROPO】 全日本模型ホビーショー2024
3 ай бұрын
Пікірлер
@nat100554
9 сағат бұрын
楽しいね!ほしくなりました。
@zr750kawasaki_2
13 сағат бұрын
目から鱗ですね! 加工もしやすいし色々試行錯誤もしやすいし 真似させてもらいますね!
@じーじ子泣き
Күн бұрын
中国製ですが、耐久性は如何ですか
@asabar
16 сағат бұрын
耐久性は比較的高いと思います。 ただ、整備性はかなり悪いです。 ピニオンのイモネジが緩んだのを直すのに、完バラに近い状態まで分解しました。
@じーじ子泣き
16 сағат бұрын
@asabar さんありがとうございます
@CalvinWillys
3 күн бұрын
ベテランさん達と一緒にミニッツ楽しめるの最高です。37パパさんもですが、いつもコメントの返事してくださってありがとうございます。🙇♂ いつか日本でお会いできる日を楽しみにしております。
@asabar
2 күн бұрын
ミニッツは、他のカテゴリと比べて、交流しやすいRCだと思います。 海外で生活している方ともネットで繋がれる、いい時代になったなと感じています。
@nobunyan2000
3 күн бұрын
豪華メンバーの座談会‼️‼️ 動画ファンとしてご褒美でした✨✨昔話も盛りだくさんで面白かったです😆😆✨✨ やっぱりミニッツは最高ですね‼️
@asabar
2 күн бұрын
内輪の人だけでも、楽しんでくれたらいいなと公開しましたw ミニッツはじめて20年。 友人がたくさんできました!
@シオ4
3 күн бұрын
カタログを文字を見て悩んでるより、実走行を動画で見比べてとても参考になりました! 本当にありがとうございます! 値段もちゃんと言ってくれてるので本当に購買の参考になります。 それで1つ思ったのですが、ファーストの方、ステアリング難ありでバックだと素直に動くという事はシャーシにボディを前後逆に乗っければフロント駆動リヤ操舵の素直な車になってくれるのでは? そうするとプロポも逆になるのでプロポのホイールを下向きで持ってアクセルトリガーも前進は押すになりますがw プロポの頭に持ち手付けてトリガーを反対から指かけて、ホイールの軸を反対側まで貫通させて反対側にホイール付けれる構造なら…そこまでしなくていいかw
@asabar
3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 この動画は、数年前のものになるため、ミニッツRWDは、かなり値上がりしてしまいました。 ファーストミニッツの方は、基本的な構造は変わりませんが、金型などの修正で、この当時よりは舵残りがかなり改善されました。 ファーストミニッツは、ミニッツレーサーと違って、車種が攻めていて面白いです。
@牛汁-u7c
3 күн бұрын
初めまして3日前にこの動画を見つけてmini-zが欲しくなりいきなりmr-04evo2を注文しました。 バッテリーなんですか何セット買えば良いかわからず教えてぽいのですがバッテリーワンパックで何分走るのでしょうか?
@asabar
3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 MR-04EVO2のバッテリーの走行時間ですが、体感ではありますが、20分くらいは普通に走ると思います。 普段、決勝レースで8分走ったあとの電池で、10分以上反省会のように走ることがありますので。 何セット購入するかですが、走らせる環境にもよるかと思います。 ただ、電池は消耗品なので、一気にまとめ買いするよりは、何ヶ月かに少しづつ買増していくと、管理しやすいかなと思っています。
@牛汁-u7c
3 күн бұрын
@@asabar教えてくれてありがとうございます 最初に3セット買って徐々に増やしていきたいと思います。 秋葉原のコースに通いたいと思いますのでその時はよろしくお願いします
@イノガシラコウエン
3 күн бұрын
ノーマルでも大丈夫とはいえ、どの車種でも必ず訪れる課題ですね。京商さんは入手の問題もあるからより難しいです。情報ありがとうございます。
@asabar
3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 京商のビンテージバギーは、ノーマル状態でも非常に完成度が高いですが、ユニバなど、入れておきたいオプションもあると思います。 ただ、欲しいパーツほど、品切れしていることが多いので、ほんとに悩ましいです。 最近、京商のマシンは、いい製品が多いと改めて感じています。
@ももらぼ
5 күн бұрын
はじめまして。 コメント失礼致します。 NB4でのブレードの操作ですが、設定メニューのASSIGN→SW2→Button typeをC BTN、TypeはNormal、FunctionをCH3、Stepを例えば10にすればホイール脇のSW2とSW3でブレードの上下を20段階で操作できるようになるかと思います。 スティックのようには行きませんがステアリングホイールから手を離さなくて済むので筐体後部のダイヤルより操作性は上がるのではないでしょうか。 よろしければお試しください。
@asabar
4 күн бұрын
有益な情報、ありがとうございます。 そこまで細かく調整をしてなかったので、ぜひ試してみたいと思います! ボイラープロポで使えるようになって、めっちゃ楽しくなりました!
@name7221
5 күн бұрын
いつも参考にさせていただいております。 ミキシングという機能を初めて知りました。 是非10PXの受信機でもタンクを動せるところを見たいと思いました‼
@asabar
4 күн бұрын
10PXのタンクミキシングは、専用プログラムになっているので、細かい調整もわかりやすくできると思います。 ブリザードのプロポ操作で飽きちゃった人のモチベーションになったら嬉しいです
@nobunyan2000
5 күн бұрын
プロポで設定できるミキシングって魔法みたいですね✨✨ ブリザードが生まれ変わってます✨✨😊😊 超楽しそうでした‼️‼️
@asabar
4 күн бұрын
ミキシング機能は素晴らしいですね! こういう機能こそ、使いこなせるようになりたいです。
@tanakakoharu
5 күн бұрын
すごすぎぃ!!令和の賢者!!!!!
@asabar
4 күн бұрын
ありがとうございます。 この方法とは別の方法で、ティッシュを割れた部分に貼り付けて、瞬間接着剤で固める方法も、手軽で効果的です。
@秦一宏-n7u
5 күн бұрын
胸熱なレースを期待しております。 個人的に麻婆さん推しでございます。
@asabar
4 күн бұрын
ありがとうございます! 頑張ります\(^o^)/
@CalvinWillys
6 күн бұрын
楽しそうですねえ!皆さん初心者とは思えない走りですね。自分も日本に住んでいましたら参加させていただいたと思います。お疲れ様でした〜
@asabar
4 күн бұрын
初心者走行会も、多少知名度が上がってきたようで、開催を待ってる人がいるみたいで嬉しいです。 サーキットデビューのきっかけになればいいなと思ってます!
@nobunyan2000
6 күн бұрын
この素敵な空気感は最高です✨✨初心者さんが本当に楽しそうにしてるのがわかります‼️ 是非今後も続けて下さい✨✨ 素晴らしいイベントでした😊😊✨✨
@asabar
4 күн бұрын
自分が初心者だったら、こんなイベントがあったらいいなと思って開催しています。 本当の意味での初心者歓迎を目指します!
@渡辺貴裕-h3z
6 күн бұрын
初心者さんが多く、とても良いイベントですね!
@asabar
4 күн бұрын
ありがとうございます。 技術的なことよりも、気持ち的な部分をメインにお伝えしています。 何をするにも、最初はみんな初心者ですから。
@sitakkeman
6 күн бұрын
こんばんはミニッツ04買ったらミニッツカップに出たいが基盤変え難しそうで出来ないですがどーしたら良いですかね?新しい基盤の04シャーシでないですかね?w😅
@asabar
4 күн бұрын
新しい基板が発売されましたので、もう少し待てばミニッツカップ対応基板のMR-04が発売されると思います。
@sitakkeman
4 күн бұрын
@asabar ありがとうございます🎵
@sandykurniawan9310
6 күн бұрын
Aku ga paham, tapi saya rasa ini bahasa jepang
@naotonakamura-oy2xt
6 күн бұрын
またラジコンしようと思います!
@asabar
4 күн бұрын
余裕ができたら、ぜひ!
@ろくろ屋チャンネル
6 күн бұрын
わさだの子供が鼻くそ食べてますよw
@asabar
6 күн бұрын
平日の昼間から、仕事もしないでKZbin見てちゃだめですよw
@mz4di
6 күн бұрын
素晴らしい取り組みですね。
@asabar
6 күн бұрын
ありごとうございます。 自分が初心者だったら、こんなイベントしてほしいなーという気持ちで開催しています。 少しでもお役に立てたら嬉しいです。
@ninja_tacos8427
6 күн бұрын
いち
@asabar
6 күн бұрын
公開即コメント、ありがとうございます。
@片山隆-o6b
7 күн бұрын
決戦用ボディー、カッコいいですね。ファイナル楽しんで来て下さい! 私事ですが、04EVOの緑缶とハコスカレーシングのホワイトボディー買っちゃいました🎉 プロポは03セット付属のですが、サーキットを走るのが楽しみです。
@asabar
6 күн бұрын
とてもかっこいいと思います! ファイナル頑張ります。 MR-04EVO2とハコスカの組み合わせですが、標準のフロントサスアームだと、ホイルの内側と干渉する可能性がありますので、気になる場合は、最近発売した、2.0という新型のサスペンションセットとの交換をお勧めします。 ぜひ楽しんでください!
@nobunyan2000
7 күн бұрын
いよいよファイナルですね‼️ 参加出来ない私もワクワクです✨✨ 今回ノービス庵奈さんの作成亀仙流ボディもかっこいいです😆‼️✨ ご活躍を祈ってます✨✨
@asabar
6 күн бұрын
いよいよファイナルが近づいてきたって感じです。 昨年参加できなかった分、頑張ります
@銀グロシーマ
7 күн бұрын
度々コメント失礼します。本日短時間ではありますが、MINI-Zサーキットデビュー(シェイクダウン)してきました。タイヤの恩恵は凄いものでした。ところで、物が揃わずローハイトは試せず普通のLM用30を使用してみましたが、初めてだからか、もしくは違いが分かっていないだけなのかも知れませんがLM用はややリアラジアルとの相性が良くないように感じましたが、いかがでしょうか?今度はローハイトもちゃんと試してみるつもりではあります。アドバイス頂けたら幸いです。 PS:余談なのですが、アルカリ乾電池で十数分走行していると急激な速度ダウンを起こし、電池切れるの早いな…と思って電池チェッカーを使うと残量が全然ありました。 MINI-Zは本体にバッテリーセーフ機能のようなものがついているのでしょうか?
@asabar
6 күн бұрын
サーキットデビューおめでとうございます! タイヤに関してですが、LMタイヤは肉厚なため、ウレタン路面ですと引っかかる傾向にあると思います。 使い込んで減ってきたら扱いやすくなるかなと思います。 ポイントは、タイヤの肉厚です。 速度ダウンに関しては、ブラシモーターに付属する小さいはんぺんみたいなものが、安全装置になっていて、過走行でモーターなどが熱を持つと、遅くなることがあります。 ポリスイッチが効いた、みたいな現象です。 モーターが冷えたら、また走るようになると思います。 念の為、ホイルナットを締めすぎていないかなど、駆動系に無理がかかってない確認をお願いします。
@銀グロシーマ
6 күн бұрын
お返事ありがとうございます。 LMタイヤの鈍い動きはそれが理由でしたか。ローハイトも試してみた上で今後のタイヤ選びの参考にしてみたいと思います!ありがとうございました。 速度低下、やはり抵抗器のせいでしたか…帰宅後に少し動かしてみると普通に動いたのでおかしいと思っておりました。
@nobunyan2000
7 күн бұрын
私も愛用してます✨✨ 良い商品ですよね‼️‼️
@asabar
7 күн бұрын
ミニッツカップの元王者が製作監修している商品なので、安心感がありますね! 僕からもお勧めです。
@zerocha
7 күн бұрын
6畳のじゅうたんの部屋でフロント30リアタイヤノーマルでトレーニングモードで遊んで良い感じで遅い速度でパワースライドさせて遊んでます、T バーはFRPの6sをつけました、初心者の僕にはまだ速すぎるぐらいだったのでアクセルトリガーを爪楊枝とテープで半分ぐらいまでしかパワーが出ないようにして遊んでいます、バックも速すぎるのでゆっくり下がるところでそれ以上行かないように爪楊枝とテープでリミッターをつけました、前進は全開にして曲がるときリアが流れる程度にセッティングしたらとても良い感じにパワースライドしてくれます、まずはスローイン・ファーストアウトでだんだん速度を上げればアクセルワークの基礎が身につきます
@asabar
6 күн бұрын
フロント30でリヤノーマルのマシンが走れるのは凄いですね。 僕だと巻き巻きで走れないと思います。 色々試してみると楽しいですね!
@zerocha
8 күн бұрын
ブラシモーターしかまだ使用したこと無いのですがニュートラルブレーキが効きすぎるので滑りやすい路面でのコントロールや突っ込みのブレーキのひきづりなどができないです、ブラシレスモーターはよりニュートラルブレーキが強いらしいのでレースをみている感じでは単調なレースになっているように見えます、それとどこのコースも中速コーナーしかなく、もっと最高速度で進入するコーナーと、奥が深い高速から低速まで減速しながら曲がるコーナーとかあればより深くレースが楽しめると思います、とはいえまだ始めたばかりの初心者です。 半分引くところまではブレーキにしてめいっぱい戻したらゆっくりバックとか設定にいろいろあればおもしろくなると思います。 加速についてはモーターやコースに合うようにパワーカーブを選べればおもしろくなると思います 超初心者用に歩くぐらいのトレーニングモードもほしいです、絨毯の部屋で滑るタイヤでパワースライドするぐらいの設定を選べれば夜中でも部屋で遊べます。
@asabar
6 күн бұрын
一応、ブラシレスモーターに関しては、ニュートラルブレーキなどの設定もできるようになっています。 ミニッツではないですが、でかラジ用のブラシレスモーターだと、ローターの磁力が強くて、ブラシモーターよりニュートラルブレーキが効くこともあります。
@均均-h6s
8 күн бұрын
皆さんこんにちは、私は台湾のプレイヤーです そこで聞きたいのですが、スーパーRC秋葉原の決勝戦の前にランニングを利用するには予約や行列が必要ですか?
@asabar
8 күн бұрын
感谢您的评论。 用中文作为翻译语言可以吗? 由于翻译问题,很难理解您的问题,但是您的问题是否指的是常规运行日? 还是与参加比赛有关? 正常驾驶日,正常申请即可使用。 比赛在第二个周六晚上和第四个周日下午举行。
@均均-h6s
8 күн бұрын
@@asabar 2月15日までにスーパーRC秋葉原に練習に行く予定なのですが、レース当日が近づくとスーパーRC会場は混みますか?
@asabar
7 күн бұрын
@@均均-h6s さん Super Radio Control秋叶原店位于Minute Circuit,离这次决赛的举办地羽田机场比较近,所以我肯定会有人来练习,但我认为不会是这样挤。 请大家边购物边练习! 没有入场限制。 另一个练习地点是位于板桥区 Narimasu 的名为 Guruguru Narimasu Honten 的小型赛道。
@CalvinWillys
8 күн бұрын
凄くこだわりの入ったウィングいいですねえ! 動画ありがとうございました。
@asabar
8 күн бұрын
ミニッツを楽しんでいる人は、自分で使いたいものをこだわって製作するので、メーカーを超えたものを作りがちですw コメントありがとうございました。
@zerocha
8 күн бұрын
昨日一番安いタイルカーペットを部屋にしきました、カーペットに癖があり縦に走らせるとまっすぐ走らないのでメインストレートははがしてフローリング状態にしたら面白いコースになりましたw カーペットは4ミリなのでノーマルのガチガチのサスペンションなら問題なしです、同じようにまっすぐ走らないカーペットならストレートにプラの下敷きなどを並べれば細いストレートになってより楽しいコースになると思います。 フローリングのコースでタイヤにホコリがついてすべってくる場合はコースの途中にタイルカーペットのタイヤお掃除コーナーを曲がらせればタイヤのホコリは掃除できるので長い時間走らせられます、タイヤがきれいになればフローリングで長い時間練習できるので4ミリ以下の布をコースの途中に用意して上を通ればタイヤがきれいになるようにしても良いような気がします。
@asabar
8 күн бұрын
以前、お部屋でジムカーナのようなタイムアタックをする企画があった時、タイムアタックをしていた方がフローリングを掃除して走り始めた後、しばらくはタイヤにほこりが付くものの、走り続けるとほこりがタイヤにつかなくなり、路面のグリップが上がるといっていました。 僕はそこまで走りこんだことがないので、驚きでしたw 限られたスペースを使って、いろいろ考えると飽きずに楽しく走れますよね! 下敷きストレート、面白そうです♪
@zerocha
8 күн бұрын
@@asabar ジムカーナはやったこと無いですが今ペットボトルをいくつか置いて数字を書いたテープを踏んでいくコースを作って遊んでいます、ラインの練習になりそうです、これからジムカーナのコースも調べてやってみたいと思います。
@asabar
8 күн бұрын
@zerocha さん 別のチャンネルになりますが、 「ファイブミニッツジムカーナ」 という名称で、タイムアタックをしていた時期がありました。 まだ公開中だと思いますので、よろしければ参考にしてください。
@zerocha
8 күн бұрын
関係ないですがノーマルのバックは速すぎます、爪楊枝を短く折ってトリガーを半分しか行かないようにすればスローなバックしかできなくできました、前進も初心者には速すぎるので同じく爪楊枝で緩くしか加速しなくして超初心者用スローモードで部屋で遊んでみました、コースはとてもライン取りの難しいコースにしています、コースはじゅうたんで部屋は6畳しかないのでフル加速は必要無いです、ちょっとしか加速できない中でコース一周のタイムを計るとライン取りと短い直線での加速でタイムが良くなるので楽しく練習できますよ、是非とも動画にして紹介してください。
@asabar
8 күн бұрын
トレーニングモードでもコントロールしきれなくても、つまらないからと、解除してしまう人が多い中、逆に速度を落とす工夫をしているのは、素晴らしいと思います。 個人的には、おうちラジコンの紹介をもっとしたいのですが、自宅が狭く、家の中での撮影がなかなかできず残念です。(たまに撮影しているのは子供部屋。子供のいないときにしか使えません・・)
@zerocha
8 күн бұрын
@@asabar お金も場所もきびしい中最近不仲な彼女をラジコンの楽しさを知ってもらおうと模索しています、狭い部屋で夜中でもできる遅いマシンで難しいライン取りのコースで練習させて彼女を優秀なドライバーに育てて上手く行けばレースにも参加させたいです。ゆめはひろくおおきく。
@zerocha
8 күн бұрын
@@asabar じゅうたんでは限界が低いのでパワーを調整してカーブ全開でリアが流れるようにしたら中級者でも楽しく遊べそうです
@zerocha
8 күн бұрын
体に電気じゃなく、コースに電気がたまってたら自分がアースになる、タイヤとコースがこすれて静電気がたまるとしたらマシンに静電気がたまってて、自分がアースになればマシンから自分に放電されてスパークするような気がしました、コースにアースをとればいいのでは
@asabar
8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 一応、コースにアースもしてるのですが、なかなか改善しないようです。 最近、RWD基板のミニッツを走らせていないので、症状が出ていないですが、ミニッツバギーを走らせる機会が今後増えそうなので、気を付けてみたいと思います。
@silent13741571
8 күн бұрын
はじめまして、このMR-04 rwdの787Bにボールデフは使用することが可能でしょうか? 一部で787Bボディで使用するにはシャフトの長さを変更する必要がある という記事を見かけたので、気になっております。。
@asabar
8 күн бұрын
LM用のモーターマウントに使用するボールデフは、 〇ボールデフセットⅡ(MR03LM) MZW308 が対応ボールデフになります。 MM用とLM用はシャフトの長さが違いますので、購入前にご確認お願いします。
@silent13741571
8 күн бұрын
@@asabar ご返信ありがとうございます! もともと気になっていたミニッツに、一番好きな車両がこの動画でレビューされていたので、 是非に購入してサーキットデビューしてみようと思いますっ
@asabar
8 күн бұрын
@@silent13741571 さん 個人的には、ギヤデフでも十分なポテンシャルがありますので、機会があれば是非お試しください。 ミニッツカップでチャンピオンになった知り合いにも、ワイド車両にあえてギヤデフを使う人もいますので。
@YosinoriEbisima
8 күн бұрын
麻婆さんの動画見てミニッツを買いました😂 50歳のおじさんです
@asabar
8 күн бұрын
それは奇遇ですね! 僕も50歳です。 よろしくお願いします。
@mz4di
8 күн бұрын
激安でも、性能は確かなクルマです。
@asabar
8 күн бұрын
約1年取り組んできましたが、最近改めて、ポテンシャルの高さを再確認しています。 ダンパーとタイヤは、重要ですね!
@mz4di
8 күн бұрын
@asabar BHC-1とミニッツを、楽しんでいます。 BHC-1には満足していますが、MR04EVO2をどう育てて行ったら良いのか悩んでいます。あまりにもパワーがなくて。
@asabar
8 күн бұрын
@ さん MR-04EVO2に関しては、ある意味来月のミニッツカップファイナルが終わってからがスタートだと思いますので、これからゆっくり育てていけばいいかなと思います。 僕も、買ってから1年ほど、ほぼ放置なのでw
@anna_R50
8 күн бұрын
おはようございます☀ バギーは詳しくありませんがこのキットはコスパが素晴らしいですね!😳 検討させていただきます🏎️ 朝早くから動画アップお疲れ様です😊
@asabar
8 күн бұрын
BHC-1は、安価にバギーを楽しみたい人には、かなりコスパのいいマシンだと思います。 タムテックギヤだと、物足りない。 MINI-Bだと、少し割高。 と考えて、BHC-1をお勧めしてます。 もちろん環境もありますので、その人によって1/10などのほうがいい場合もあるとは思います。
@wagontiger5536
9 күн бұрын
麻婆さんの動画を見てrwdを買う事にしました。ジャイロですが、ステアリングのみに効くのでしょうか?上級車種?はスロットルにも効くと聞きました。ツマミが1つだったので気になりました。ご存じなら教えてください。よろしくお願いします。
@asabar
9 күн бұрын
レディセットのミニッツの場合、ジャイロはステアリングだけになります。 EVOシャーシの場合は、スロットルもジャイロがききます。
@鈴木勇次-m1y
9 күн бұрын
しようもない
@まさとNボのまったりチャンネル
9 күн бұрын
タイヤとホイールを14インチにしたら燃費伸びると思います🤔
@asabar
9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 タイヤとホイールを変えると燃費が伸びるんですね。 全くそういった知識がないので、勉強になります!
@kouichube-r5u
9 күн бұрын
この京商フェーザーD2はホイールベースが273mmが出来るようになるんだ~😊
@asabar
9 күн бұрын
ミニッツみたいに、ホイールベースの変更後ができるみたいでですね!
@nobunyan2000
10 күн бұрын
スケール感の高さに思わず欲しくなったマシンです✨✨ ドリラジも興味があるのでタイミングみて購入したいです✨😆✨
@asabar
9 күн бұрын
競技用のドリラジとは別カテゴリになりますが、気楽にパーキングロットなどで、スケール感を楽しみながらドリフトをするにはベストな選択肢が生まれたかなと思ってます。 ボディがとにかくかっこいいですよね!
@FujiMaki-no6pp
10 күн бұрын
ホイールベースやトレッドやアッカーマンやモーターの進角調節が出来るのはスゴイし、最先端を出していた某ラジコンメーカーを超えるんじゃないでしょう
@asabar
10 күн бұрын
京商は後発だけあって、今はまでにない形で、ドリラジを出してきましたね! 注目度も高いので、発売が楽しみです\(^o^)/
@crode9
10 күн бұрын
フェーザーmk2のボディ、とてもリアルなのは良いけど、正直サーキットで走らせるにはあまりに壊れやすいプラモデルなので(ミニッツと同じ悩み、@12から何も成長していない…)、あまり壊れないですし、リアルさとカッコよさが求められるドリフトにするのは一番あってる気がします。よい方向転換でしょう。 最近の京商のレディセットサーボはまずまずなので、あとはジャイロの出来次第でいいマシンだと思います。このボディの完成品RTRが3万円代で買えるなら他のメーカーにはなかなか真似できない京商の良さが出ると思います。 MRDもいっそ京商レディセット製品になれば…(笑)
@asabar
10 күн бұрын
バギーの方でも、ボディだけ購入して、他メーカーのシャーシに流用されているビートルを、自社の実績のあるバギーとの組み合わせで発売したり、マーケティングが最近うまいと感じます。 ウルトラスケールボディと、ボディに優しく、リアルさとカッコよさを求められるドリフトとの相性はとても良いと思うので、今後の展開が楽しみですね! 問題は、京商はいい商品は作るのですが、宣伝が下手なので、たくさんの方に商品の良さが伝わったらいいなと思います!
@常人-d2i
10 күн бұрын
シャーシは良さそうですね。 2駆ドリはメカ次第なので、サーボ、ジャイロがヘボだとまともに走らせるのは難しそうです。 ヨコモのレディセットが正にそう。 シャーシは良くても、メカが全くダメ。 京商には少し期待はしてますが。
@asabar
10 күн бұрын
二駆ドリにどの程度のメカの性能が求められるかが知識不足でわからないのですが、KT-231Pがどのような評価を受けるか気になります。 ミニッツですと、キット付属のKT-531Pは、ハイエンドとは比べられないですが、使ってみると意外と普通という評価なので、とりあえず使えるくらいの評価をいただける性能だといいなと思います。
@常人-d2i
9 күн бұрын
シャーシのみも発売すれば、上級者の人達にも需要有りそうですよね。 ホイールベース可変は、今迄、有りそうで無かったですし、今後のシャーシのみ販売、オプション展開によってはラジドリ定番のシャーシになりそうなので、京商には頑張って欲しいですね。
@asabar
9 күн бұрын
@常人-d2i フェーザーMK2も、シャーシのみでの発売がありましたので、今回のD2もシャーシ販売にして、好きなメカを載せられるようにして欲しいですね。 個人的には、競技に使うシャーシではないと思っているので、野良ドリフトなどで頭文字Dごっこなどを楽しむと良いのかなと思います。
@雷風-o2x
10 күн бұрын
野良ドリフトの方ならばコレで良いかも。ならばタミヤXBで良くないか?って思いますw魔改造好きな方には良いかもですね。
@asabar
10 күн бұрын
野良ドリフトのRWDシャーシとしては、一つの選択肢かなと思いました。 ウルトラスケールボディを楽しむためのシャーシと割り切ってもいいのかなと感じています。
@いちやす-k7t
10 күн бұрын
メカ無しで販売して欲しいです😊
@asabar
10 күн бұрын
京商のRTRの要望が多いですよね。 メカ無しとか、ボディ無しのシャーシキットとか、今後の展開に期待ですね!
@ヤス-l4b
10 күн бұрын
京商はミニカーもやってるからボディが細かくて出来いいんだよね………ボディセットだけでも売ってくれないかなぁww
@asabar
10 күн бұрын
ボディセットの販売はあると思いますが、結構高くてびっくりしますよねw ダミーシャーシが出てもいいのかなと思いました。
@HigeTomoGuitar
10 күн бұрын
スケール感あるボディとドリフトの速度はいいバランスですね。ミニッツでは室内で四駆ドリフト楽しんでますが、これもそこそこ走ってくれればパーキングロット的な楽しみ方できそうですね。おっしゃるようにドリフトサーキットで高いマシンに交じって走るのは難しいのかもしれませんが、それとは違うドリフトの楽しみ方の提案としてとても魅力を感じます。
@asabar
10 күн бұрын
京商のドリフトRCは、ミニッツのように、ボディを含めたレディセットで楽しむコンセプトと、感じました。 今後、種類が増えると、華やかになりそうですね!
@user-pi2sr9gd9g
10 күн бұрын
何故か気象予報士の天達さんを思い出してしまう。
@asabar
10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 僕と天達さんが、何故か重なるところがあるということでしょうか? 天達さんのプロフィールを見ると、年齢も近く、雰囲気が被っているのかもしれないですねw