Пікірлер
@マスターメグミン
@マスターメグミン 8 күн бұрын
ピアノヴァージョンとは全く違う印象になりますね。無重力感が凄いですね。
@junshiraishi
@junshiraishi 8 күн бұрын
Celestaの音色は独特で、本当に無重力を感じますね。✨
@poncholabelterine671
@poncholabelterine671 19 күн бұрын
ブラボーです✨ この連弾の譜面の情報をもう少しシェアして下さいませんか?出版社や編曲家など。
@junshiraishi
@junshiraishi 19 күн бұрын
聴いて下さり感謝します。 キャプションにあるとおり、山本京子さんの編曲です。 ネットで探すと直ぐに出て来ます。
@poncholabelterine671
@poncholabelterine671 19 күн бұрын
@ ちゃんとキャプション拝見しておらず失礼致しました。早速のご回答ありがとうございます。今後も動画楽しみにしております。
@erwinschulhoff4464
@erwinschulhoff4464 22 күн бұрын
really beautiful, thank you for posting this. Also its really helpful seeing your hands from two angles at once, as it helps me also learn this piece as well. THANK YOU!!
@junshiraishi
@junshiraishi 22 күн бұрын
Thank you so much. If it helps your practice, that would be a great honor.
@直美森田-e9w
@直美森田-e9w Ай бұрын
😂
@マスターメグミン
@マスターメグミン 2 ай бұрын
ラフマニノフとフランス的な印象が入り混じった不思議だけど綺麗な曲ですね。以前調律して感銘を受けたベヒシュタインらしさと同じ音色に感心しました。
@junshiraishi
@junshiraishi Ай бұрын
ありがとうございます。 ベヒシュタインの音色は、本当に素晴らしいですよね。😄特に昔のものは。
@Life_isにゃんこ
@Life_isにゃんこ 2 ай бұрын
可愛い🐮
@junshiraishi
@junshiraishi 2 ай бұрын
可愛いですよね。 今日は一頭でしたが、時々二頭くらい外に出ています。 散歩しているタイミングで会える日と会えない日があり、会える確率は極めて低いのでラッキーでした。 😸 コメントありがとうございます。
@ナチュラルハイ日野
@ナチュラルハイ日野 2 ай бұрын
クラヴィコード、平均律でなく、低音、完全にチューニング狂ってない😅
@junshiraishi
@junshiraishi 2 ай бұрын
これは楽器店に売りものではなく置いてあった状態で弾いたものですから、もちろん調律は滅茶苦茶であることを納得して弾いたものです😸
@pianowingman
@pianowingman 2 ай бұрын
Wonderful Performance ❤ I enjoy this ❤ Sound Great ❤ nice piano 🎉
@junshiraishi
@junshiraishi 2 ай бұрын
Thank you so much. I like the nostalgic atmosphere of this music, even though I have never listened to it before.
@ksamuellee
@ksamuellee 3 ай бұрын
Both of you look very comfortable. 😂
@junshiraishi
@junshiraishi 2 ай бұрын
You are exactly right. 😸 For me, it is as special a time as when I am playing music.😋
@bzg04530
@bzg04530 3 ай бұрын
准さんも猫ちゃんも幸せそう
@junshiraishi
@junshiraishi 3 ай бұрын
別の方のコメントにも書きましたが、至福の時間なのですが、胸の上に乗って居る猫が7.5kgもあって、苦しいのです(爆)
@jaime0
@jaime0 3 ай бұрын
猫ってこんなでっかくなるの??
@junshiraishi
@junshiraishi 3 ай бұрын
茶トラ猫は肥りやすいですが、此奴は7.5kgもあるので、胸が苦しかったです。 足元のもう一匹の茶トラ猫は(決して仔猫ではありませんが)3kg後半です(爆)
@平田愛子-g2m
@平田愛子-g2m 3 ай бұрын
このブラシめっちゃ毛採れるよ
@junshiraishi
@junshiraishi 3 ай бұрын
仰る通りでございます😸
@sake9596k
@sake9596k 3 ай бұрын
素敵です。特に3楽章が好きです
@junshiraishi
@junshiraishi 3 ай бұрын
ありがとうございます。 私は、プーランクの手に比べたら小さいので、この三楽章は、開いた和音が多く、離れた和音を掴むのに難儀しましたが、そう評価して頂くと、励みになります。 重ねてありがとうございました。
@tinad4598
@tinad4598 3 ай бұрын
🤣🤣🤣🤣
@junshiraishi
@junshiraishi 3 ай бұрын
ご評価感謝いたします。😸
@martijnthomas6017
@martijnthomas6017 3 ай бұрын
Very beautifull instrument! Would love to hear more :)
@junshiraishi
@junshiraishi 3 ай бұрын
Thank you very much. This piano had a buyer at the time I made this recording, so I can no longer play it. Another piece I played on this piano can be found here: kzbin.info/www/bejne/nIishIenZZmrfbs
@im_Impe_noir
@im_Impe_noir 4 ай бұрын
Recently i discovered this channel, now i have good music for cooking! Thank you so much mr. Juninho, i thank you from México.
@junshiraishi
@junshiraishi 2 ай бұрын
I am very honored that you found this channel from Mexico. I apologize for the delay in replying. I am glad to read your feedback.
@CreativeKidsCorner-mi4rd
@CreativeKidsCorner-mi4rd 4 ай бұрын
Very nice ❤❤❤❤
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
Thank you very much. The end of this ver. is a surprise. The notes that are in ♭ at the end are just ♮ in this ver. and the color changes. 😸
@CreativeKidsCorner-mi4rd
@CreativeKidsCorner-mi4rd 4 ай бұрын
Very good 👍 Thank you ❤❤❤Subscribed ❤❤❤❤
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
Thank you for subscribing. It is very interesting to know that this piece is very different from the one completed as Invention, and that Bach, who was a genius, was experimenting with it.
@CreativeKidsCorner-mi4rd
@CreativeKidsCorner-mi4rd 4 ай бұрын
Very nice and beautiful ❤❤❤❤Thank you ❤❤❤
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
Thank you very much. You are also playing what you have completed as Invention for this piece. It is a wonderful thing.
@休日ロク釣り猫
@休日ロク釣り猫 4 ай бұрын
この間が気持ちいんだよにゃー
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
そうですね、何時入るんだろうと、気を揉みました😸 多分彼としては、私が彼をブラッシングすることを期待していたのだと思います。
@わっしょい永田-f3d
@わっしょい永田-f3d 4 ай бұрын
おじゃましますよ😅
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
どうぞどうぞ、大歓迎です。😸
@PianoAddict-55
@PianoAddict-55 4 ай бұрын
Well done!
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
Thank you very much. I also submitted this piece before it took this form. It has very different notes than this piece. And I also posted a version of this piece with a third voice added by Max Reger. I would be happy if you could listen to both.
@pianowingman
@pianowingman 4 ай бұрын
Wonderful Movie ❤ very Good Performance ❤🎉 See you my friend ❤❤❤❤
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
Thank you very much. The notes are quite different from the final version of Invention No. 13, which I found very interesting. I have played AUGUST FÖRSTER's piano only once in a piano shop in Japan. It is a very wonderful instrument.
@pianowingman
@pianowingman 4 ай бұрын
@@junshiraishi ❤️🎹❤️ thank you for your answer … we are still in contact - yes - august Förster is Not so often played 🤷‍♀️ there are Not so many Instruments Like Yamaha or Steinway
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
As you say, it is my pleasure to come across pianos from makers I rarely encounter in the hall. I have an IBACH Grand Piano, a 1920's Rachals and a 2007 SEILER Upright piano. I also have a playlist of videos of me playing on these rare pianos and others, and I would be happy if you could listen to them.
@pianowingman
@pianowingman 4 ай бұрын
@@junshiraishi Sure / i will do This
@hattorimegumi9624
@hattorimegumi9624 4 ай бұрын
ウチの猫もここに入って寝てます。(ウチの場合は隠れてるっぽいけど…)
@junshiraishi
@junshiraishi 4 ай бұрын
Facebookにも似た様な写真を出した時に言及しましたが、ここに猫が登る事によって、エアコンの上の部分のフィルターがビリビリに破けてしまっています。😢
@pianowingman
@pianowingman 5 ай бұрын
I love Theis Song ❤ 🎉 it will be nive to. Be in touch 🎉❤ 🎹🎹🎹🎹🤗🤗🤗🤗
@junshiraishi
@junshiraishi 5 ай бұрын
Thank you very much.😸 I would like to play this piece on other makers' pianos in the future because of its very delicate and romantic style.
@pianowingman
@pianowingman 5 ай бұрын
@@junshiraishi yes - I Agree ☺️🎹
@マスターメグミン
@マスターメグミン 5 ай бұрын
お疲れ様です。ラフマニノフを思い出す様な左手のアルペジオと、近代フランスを彷彿とさせる右手の和音。迷宮へ誘い込まれる様な曲ですね。
@junshiraishi
@junshiraishi 5 ай бұрын
ありがとうございます。 この作曲家はとても素晴らしいと思うのに、殆ど日本では聴く事が稀ですね。 もっと愛されて然るべき作曲家とその作品だと思います。 僕はラフマニノフより、スクリアビン風に冒頭の部分は感じました。😸 知らない間に、17曲もこの作曲家の作品を弾いていました。(キャプションにこの作曲家だけの再生リストへのリンクが記されています。) これからも僕が弾ける範囲で取り上げて行こうと思います。
@pianowingman
@pianowingman 5 ай бұрын
Wonderful Sound ❤ i enjoy This piece ❤ See you my friend ❤🎉
@junshiraishi
@junshiraishi 5 ай бұрын
Thank you very much. It is interesting that it is subtly different from Invention.
@ひな-n3s3y
@ひな-n3s3y 5 ай бұрын
めちゃくちゃ顔整ってる😊
@junshiraishi
@junshiraishi 5 ай бұрын
飼い主バカですが、そのご意見には賛成です。ハンサムですにゃ!
@邦江森田
@邦江森田 5 ай бұрын
素晴らしい❤ピアノ演奏でも素敵ですね
@junshiraishi
@junshiraishi 5 ай бұрын
ありがとうございます。 ヴァイオリンやフルートの演奏で良く聴きますね。😸 このメロディーは本当に美しいですね。
@eledra
@eledra 5 ай бұрын
幼稚園児には早すぎた曲
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
バッハが身内の音楽教育に熱心だった、という事ですね。ゴールドベルク変奏曲のアリアも、アンナマグダレーナの音楽帳に元ネタがあったような記憶があります。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
確かにそうですね。 この知られざる曲集の中には、キャプションにもあるとおり、平均律ピアノ曲集(多くのプレリュード)の元ネタもありますし、小前奏曲とフゲッタの曲集からもありますので、時間をかけて紹介して行こうと思います。 しかし、ゴールドベルク変奏曲は、アンナ・マグダレーナの音楽帳には含まれていませんね。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
@@junshiraishi お疲れ様です。やはりゴールドベルク変奏曲のアリアの部分は、アンナマグダレーナの音楽帳に載っていました。今後の作品紹介に更なる期待をしております。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
そうでしたか、不勉強でした。何故だろう、僕の持って居るアンナ・マグダレーナの音楽帳の譜面を捲ってみたら見つからなかったので、見落としたのでしょう。 因みに何番でしょう。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
@@junshiraishi 昔、アンナマグダレーナの音楽帳の抜粋楽譜を持ってました時 ミュゼットなどと共にゴールドベルクのアリアも掲載させていた記憶があります。現在では、ネットで検索出来ると思います。音楽作品は、あまりにも膨大ですので見落としがあっても気にしないでください。私の様な素人の記憶はかなり曖昧です。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
レーガーのアレンジに比べると、よりシンプルにシンメトリックな音楽ですね。トリルの表現に感動を覚えました。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
ありがとうございます。 一応、オリジナルも、マックス・レーガー版も15曲網羅しましたが、今後は、インヴェンションが最初からあの音符ではなかった、長男(ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ)の為に作曲した曲集(Clavier-Büchlein vor Wilhelm Friedemann Bach)から、今残っているインヴェンションとは1小節少なかったり、音符の進行が違ったりするシリーズ(確か、違うのは全曲ではないですが)を投稿するつもりです。 その1小節の追加が素晴らしい結果になっていたりするので、あの天才バッハも推敲したのだと思うと感銘いたします。 トリルに関しては、ノン・レガートのヴァージョンでは着けたくなかったものをレガートのヴァージョンですので、原典版に記述してあるトリルを活かして、かつ、長いトリルも、最初は緩く、そして伸びている間に段々細かくしてみました。
@Marisha_Piano
@Marisha_Piano 6 ай бұрын
Wonderful piano music!🎹🎼🎵🎶 Like 1👍. Thank you very much!💜 Have a great day! 🌅
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
Thank you so much!!!
@武田信治-k6e
@武田信治-k6e 6 ай бұрын
ひょっとしたら、「スポーツと気晴らし」のこういう動画があるのではないかと検索したら、本当にあった。しかも日本語訳付きで。ありがとうございます。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
ありがとうございます。 この動画は、KZbinを再開した年に、東京都からお金が出るというので、初めて動画としてAdobeのPrimiere proを使った意欲作でした。 今は、こんなに凝った動画は作っていませんが、サティは、今考えると、謎のテキストが書かれている譜面もあるけれども、一回朗読でやりましたが、、曲が短かすぎて、曲の間には喋り切らないし、早口言葉になってしまっていました。 ですから、100年前に、KZbin向きの作品を残したんだと、この動画を作ってみて、実感しました。😀 そのほかにも、サティの再生リストには、その言葉を埋め込んだ動画がいくつか投稿してありますので、お楽しみください。
@Marisha_Piano
@Marisha_Piano 6 ай бұрын
Amazing! 💜💜💜 Beautiful piano music!🎹🎼🎵🎶 Like 1👍. Thank you very much! Have a nice day! 🌅 Marisha.
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
Thank you for listening so often. This melody is impressive.
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
確か越路吹雪さんが歌ってたのを聴いた記憶があります。妙に耳に残るメロディーです。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
そうなんですね、そして、そうなんですよ。(爆) 前者は、越路吹雪さんのことで、後者は、「妙に耳に残る」という意味です。😀
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
モンポウ独自の静寂感溢れる曲ですね。響きの透明感も秀逸だなって思う。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
ありがとうございます。 特に、この曲はおっしゃる通りの静謐さと、響の透明度がすごいと思います。
@Marisha_Piano
@Marisha_Piano 6 ай бұрын
Amazing! 💜💜💜 Beautiful piano music!🎹🎼🎵🎶 Like 👍. Thank you very much! Have a nice day! 🌅 Marisha.
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
Thank you for listening so often.😀
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
いつも楽しませていただいてありがとうございます。選曲がランダムですが、何か意図があるのですか?
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
私は気まぐれなので、このチャンネルの題名にもあるとおり、日記的なものですから、その日の気分で選んでいます。 本来は、組曲を弾き始めたら続けて最後までやらないといけないのでしょうが、僕はアンサンブルピアニストであって、独奏は仕事でもなく、趣味の領域です。 仕事との兼ね合いで、ランダムに弾いています。 それと、組曲は全体を一つの動画にするという手法もありますが、KZbinの分析を観ると、僕の演奏なんか、20秒から1分くらい聴いて去って行ってしまう方が殆どなので、例外はありますが、1つの動画は長くても6分くらいに収めています。 一つの作品を纏めて聴くには再生リストの視聴をお奨めします。(様々な再生リストが紹介されている表紙には出ていなくとも(表示できる数に制限があるので)、組曲の中の1曲の場合、個別の記事にはurlが記述されていますので、順番に聴きたい場合はそちらへどうぞ。)
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
初めて聴く作曲家です。シンプルな作りの中に独自の響きを感じる。同年代のフランス人作曲家達とまた違った雰囲気ですね。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
ありがとうございます。 まだ投稿したこの作曲家の曲は数曲ですが、独特の魅力があります。 キャプションの中に、この作曲家の今まで投稿したものを集めた再生リストへのリンクがありますし、この題名(パストラール)と同じ題名のものだけを集めたマニアックな再生リストへのリンクもあります。😸 どうぞ、ご参照ください。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
@@junshiraishi なるべく聴くようにしております。しかし、聴けば聴くほど味のあるピアノですね。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
それは大変ありがとうございます。 そんなに高価なマイクではなく、汎用の録音出来る機器(外出時はiPhoneで撮ったりしています。)で録音していますが、録音に関しては全くの素人なので、自信がありません。 (釈迦に説法かもしれませんが。)しかも、生演奏でも、客席で鍵盤が見える位置で聞くのと、蓋が開いている斜め延長線上で聴くのでは、音の質が全く違う(後者の方が手は見えないけれども、実は良い音です。)以上に、こういう録音したものをどういう環境でお聴きになっているかによって、全く音質が聴く人によって変わります。 我が家では、編集するときに、これもそんなに高価ではないモニタースピーカーで再生して確認しながら、そして、iPhoneのスピーカーでも確認しますが、AirPodsで聴くと、なんと残念な事に、やたら鍋蓋を叩いている様な音に聞こえています。😢 きっとiPhoneとAndroidのスマートフォンでも違うでしょうし、イヤフォンも会社の違いや、グレードの違いで大分聞こえ方が違うのだとおもって、半分諦めています。 前述の様に素人録音なので、実際、自分で弾いている時に聞こえている音と、録音して聴く音の間には乖離があります。 多方面のカメラは皆同じ会社のものですが、それを各々聴くだけでも音質は違うので、マイクの位置はかなりシビアだと思いますが、今の所、こんな感じの録音でしかお届けできません。 とは言うものの、時々曲によってはマイクの数や場所を変えたりしていますから、その内この狭い防音室(6畳)での良きところを見つけてみたいと思います。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
@@junshiraishi 録音の状況は、音楽を楽しむレベルは確保されていると思います。イバッハの音色は、たとえ録音の良し悪しを越えて認識しております。これからもこの配信を楽しみにしております。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
@@マスターメグミン 大変光栄に思います!
@Marisha_Piano
@Marisha_Piano 6 ай бұрын
Wonderful piano music!🎹🎼🎵🎶 Like 1👍. Thank you very much!💜 Have a great day! 🌅
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
Thank you very much. I will work a little harder and record all 15 pieces of this Max Reger arrangement of Bach's Inventions.
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
後期浪漫派の薫りを伝える名器ですね。管理の行き届く施設で、多くのピアニストが演奏出来る環境があれば良いですね。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
これを弾いた場所は、天井はあまり高くはなかったですけど、広いショウルームだったし、置いてある場所も少し高くなっているステージになっていたのに加え、数十個の椅子があったので、コンサートもされているような感じがしました。 (リバーヴは編集時点で少し足しましたが。) 7月末まで一般公募で試弾が出来る様で、多分様々なピアニストが来て弾いていらっしゃるのだと思います。 録音はできませんでしたが、ショウルームの反対側に置いてあったピアノもみな興味深いものでした。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 6 ай бұрын
コンサートホールでフルコンの動画を見てこちらを拝聴させて頂きました。残響の多いホールでフルコンの飽和的音よりこちらの演奏の方が好きです。より音楽に没頭出来ました。
@junshiraishi
@junshiraishi 6 ай бұрын
確かに、LIVEの方は、コンサートの1曲目で、少々緊張がみられます。(爆) それに引き替え、家で弾いたものは、何度弾いたか忘れましたが、何度もやり直しした結果ですから、緊張も無く、弾けているのだと思います。 生演奏から撤退したグールドの気持ちが最近良く判ります。(比べる積もりは毛頭ありませんが。😸)
@マスターメグミン
@マスターメグミン 7 ай бұрын
久しぶりにこの曲の演奏を聴かせて貰いました。以前よりタッチのキレが増して曲の輪郭が際立って聴こえました。
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
え? 以前に私のこの曲の演奏をお聴きになった方なのですか? 凄く昔に弾きましたが、、。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 7 ай бұрын
@@junshiraishi カフェアンサンブルにて・・・
@マスターメグミン
@マスターメグミン 7 ай бұрын
この曲は好きです。原曲より輪郭がより鮮明になっていると感じました。
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
ありがとうございます。 このレーガーの編曲を順番に弾いている間に、段々最初の印象より、所謂「はまって」来てしまいました😜
@Marisha_Piano
@Marisha_Piano 7 ай бұрын
Wonderful piano music!🎹🎼🎵🎶 Like 4👍. Thank you very much!💜 Have a great day! 🌅
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
Thank you for visiting me and listening to my music from among many channels. This is the first time I played this piece and as soon as I saw the score, it became my favorite. 😸
@マスターメグミン
@マスターメグミン 7 ай бұрын
恐らく的外れな感想だと思うけど、マックス・レーガーの作品として演奏するならペダリングも考慮に入れても良いかと思う。
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
そのご意見には賛同しかねますが😸、多分そう感じるほど、稚拙な演奏だということだと思います。 再投稿することを考えています。(ペダルは踏みませんが) レーガーの作品だと思ってという前提では無く、少々詭弁に聞こえそうですが、結果論的にバッハがレーガーに聞こえるということで、他のレーガーのオリジナルの作品ではペダルを使える作品もあるとは思いますが、この作品のベースはバッハなので、「バッハだから分ではいけない」というのではなく、「踏む必要の無い音楽」だと考えます。
@マスターメグミン
@マスターメグミン 7 ай бұрын
@@junshiraishi やはり的外れでしたね。演奏自体は、対位法をデリケートに表現した素敵な演奏でした。
@もんちゃんず
@もんちゃんず 7 ай бұрын
飼い主のおふざけに付き合ってくれる猫さん! 抜毛が気に成りますなー
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
観て頂き感謝です。今は特に、毛の抜ける季節ですからね。😸
@j.p18konta
@j.p18konta 7 ай бұрын
(笑)
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
この恐竜は、かなりリアルな造りなので、お店で見かけた時に、直ぐに飼ってしまいました。(爆)
@マスターメグミン
@マスターメグミン 7 ай бұрын
2声のインベンションをこの様な手法で表現するのは面白いですね。3声のシンフォニアを今回の様に多重録音で表現した場合、立体感が増すのか聴いてみたいですね。
@junshiraishi
@junshiraishi 7 ай бұрын
本文にも書いたとおり、バッハと言うよりはマックス・レーガーの作品になっているとおもいます。 今回感じたのは、二声のオリジナルで弾く時は、一度投稿した速いヴァージョンもありかとおもうのですが、もう一つ加わったときに、このくらいゆっくり弾かないと忙しすぎると感じる不思議さでした。 改めて、オリジナルもこのくらいゆっくりでもありだなと思いました。