Пікірлер
@kt12111
@kt12111 21 сағат бұрын
字の綺麗さに関しては、2つのパターンがある。発達障害などで視覚、又は強調性運動障害などが邪魔をして上手く書けない場合。また、頭の回転が速すぎて書くスピードが追いつかない場合。東大生に字の汚い人が多いと言われる理由は後者の理由がある。なので、字が汚い🟰馬鹿ではない。 また、発達障害がネックになっているのであれば、ADHDの薬で改善される(やりやすくなる)事もある。頭が馬鹿なわけではなく、ネックになっている部分を安定させると、元々、IQは高かったりするので、集中力、字の改善などが出来、勉強が出来るようになる事がありますよ。
@y33ytruth
@y33ytruth 22 сағат бұрын
日本語か全て
@u.p.s.n
@u.p.s.n Күн бұрын
本当の意味で心が満たされるような家庭環境が整っていればどっち極端にもなりにくい気がする
@onakaippai-dw6fh
@onakaippai-dw6fh 2 күн бұрын
今日は昨日より可愛い、という感じに適当な褒め言葉を常に言ってくる父親に娘達は嫌悪感もっていますが良い方向に向かえば嬉しいです。
@user-sn1ki4tf2g
@user-sn1ki4tf2g 2 күн бұрын
うちの子供は勉強はできない、嫌い、最低の高校に入ってタバコは吸うしどうしようもなかったんですが、自動車の専門学校に行き就職して、40歳の現在、ちゃんとした会社に勤めて、なぜか綺麗で気立のいいお嫁さんと結婚し可愛いくて素直な子供が2人生まれて、幸せに暮らしてます。お嫁さんによれば優しいんだそうです。 その間一切小言も言わず口にチャックしてずっと見守ってきました。親は信じるしか手はありません。
@user-tv5uj5ec1m
@user-tv5uj5ec1m 2 күн бұрын
子供にとってお母さんとお父さんが仲がいいってのが1番大事な気がします。
@まふぃん0112
@まふぃん0112 2 күн бұрын
俺はギフテッドの真逆、努力家だよ。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 күн бұрын
とても素晴らしいですね。 「頭の良さ」よりも「努力」の方が人生の成功に対して大きな原動力になると様々な研究が示しています。
@user-yk6em4xq6q
@user-yk6em4xq6q 2 күн бұрын
イジメっ子がよく煽りで「お前一人っ子だろお?」って言ってくるのは、つまり自分が指摘されて嫌な思いをした言葉を相手にぶつけていたわけですか😅
@totetutakatoki6510
@totetutakatoki6510 2 күн бұрын
セロトニンの分泌のピークは ・実際に何時に寝て何時に起きる習慣になっているか? ・遺伝子的に早起きなのか?夜更かしなのか? ・年齢 によって変わってくるとノーベル賞候補の柳沢正史氏が言っていました。 一律に朝5-7時がピークとするのは科学的に正しくないのでは? そういった科学的なエビデンスに基づいて年齢が上がると学校の始業時間を遅らせて朝寝をさせようという社会運動もあるくらいですから、アップデートが必要だと思います
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 2 күн бұрын
社会の仕組みから変わっていくと良いですね。 川島隆太先生も、今の日本のシステムは朝型の人に合わせていて、夜型の人には優しくないと言っていました。 私は思いっきり夜更かしタイプなので、子どもができたら同じく夜更かしタイプになりそう。 そういう子でも活躍できる社会になってくれると良いですね。
@user-tr9zm1jj8j
@user-tr9zm1jj8j 2 күн бұрын
衣食住を提供してくれたことには感謝しています。それ以外のことは、すべて、実父の学歴コンプレックスを解消するために利用されたとしか思えず、実家の近くに住んでいますが、まったく会いに行っていません。私の妹も、同じです。会いたいと思わないそうです。現在、教育虐待をしている親御さん、必ずしっぺ返しが待っていますよ。
@user-jq9zs7et2r
@user-jq9zs7et2r 3 күн бұрын
敏腕の弁護士なら、こんなの出てないで、困っている人たちの弁護士業務をすれば良いのでは?良い年して、いまだに受験から抜け出せない、そんなOB多いじゃん。将来的にこんなのになるくらいなら、落ちても落胆する価値ないと思うよ。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 3 күн бұрын
ほんとにそうですよね! 起業して大金持ちになって妬ましいやつなんで、もっとディスってやってください!!
@user-on6no2td4b
@user-on6no2td4b 4 күн бұрын
巷を見ればお母さんの頭の良し悪しで子供の出来が決まるが多い。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 3 күн бұрын
子は親の鏡と昔から言いますもんね。 子どもを賢くしようと思うならまず自分が賢くなるのが一番近道ですね。
@07ebi95
@07ebi95 4 күн бұрын
生徒がどうより、10数年前から少子化になることが分かっているのに、学習塾を仕事に選んでる自分の能力について考えた方がよい。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 3 күн бұрын
贅沢したいとかいう欲は特にないので、やりたいことをやっています^^ 周囲の環境を気にしてやりたいことがやれない生き方をしても私は幸せではないので。 価値観の違いですね^^
@TM-ff4od
@TM-ff4od 4 күн бұрын
率直な感想として、開成に行くってそういうことなんじゃない? 大人になってから辛かったとか愚痴ってても、今の立場があるのも親のおかげとしか言いようがない。黙ってても開成に受かる子供なんて0.0000001%くらいじゃないの? あとは四苦八苦して並大抵の生徒を遥かに凌駕するような苦労をして受かるってもんだから。 そのレベルで教育虐待とかほざかないでほしい・・・・・・・・・・・と、思っている人も多いハズ。お前は、少しは親に感謝してもいいんじゃないか?
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 3 күн бұрын
一般論として、相手が欲しがってないプレゼント押しつけるのって、そのプレゼントにどんなに価値があろうと迷惑行為になりますよね。 そういう迷惑プレゼントをしておきながら感謝が足りないとか言う人が嫌われている話は検索するとたくさん見つかると思いますよ。男女間でも嫁姑間でも。 あと、開成に行くってそういうことじゃないですね。 割とこっち↓の子どもの自主性を尊重する感じが一般的です。 ▼開成東大出身者の話 kzbin.info/www/bejne/Z5CxdaGMnM11hsk ▼開成東大出身者の話 kzbin.info/www/bejne/eamplopnncaIfpY ▼聖光出身東大生の話 kzbin.info/www/bejne/b4fCg3uqhrZ5hNE ▼麻布出身東大生の話 kzbin.info/www/bejne/rn-yaK2intygoZY
@TM-ff4od
@TM-ff4od 2 күн бұрын
@@kikuchi-singakukai 迷惑なプレゼントでも大人になって 光り輝いてるんちゃいまっか?っていう話。お父さん許してやりぃいな。
@salsaboy1583
@salsaboy1583 4 күн бұрын
辞書でインプットした知識の定着率が高いことが証明されているのは初めてしりました。なんとなく、そうなのかもと実感します。ただ、スマホ学習もやり方次第かな、学習アプリを開きながらnotesを開いて電子ペンで書くようにはしてるけど、スマホで勉強するなら定着率を意識する工夫が必要かと。あでも子供に関しては辞書をめくる習慣を身に着け欲しいのは同感です。
@mamamama-di1fo
@mamamama-di1fo 4 күн бұрын
素敵なお母さんですね😊 見習いたいです。
@yul9340
@yul9340 5 күн бұрын
留学生はアメリカ人の学費の倍額だと聞いた事があります。 アメリカ人も住んでいる州(納税してる州)の大学が一番学費が安いそうです。
@kaeruamanuma1976
@kaeruamanuma1976 5 күн бұрын
耳の痛いお話でしたが、その通りだと思いました!明日からもっと見守っていきたいと思います。
@user-up4uc8zy2i
@user-up4uc8zy2i 6 күн бұрын
丸付けは親ではなく子供がやる方が効果的ですか?
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 3 күн бұрын
最終的には
@user-kf4qw5xz5f
@user-kf4qw5xz5f 6 күн бұрын
とても参考になりました。 見守るが1番難しいです💦
@SYOTA8585
@SYOTA8585 6 күн бұрын
父とのコミュニケーションは取引→恫喝→恐喝→暴力の流れのみでした。 機嫌が良ければ侮辱めいた発言をするだけ。いない方がプラスになる様な人でした。 現在は一児の父親になったのであなたの動画で学ばせて頂いています😊
@LupicaSiren
@LupicaSiren 6 күн бұрын
今回も非常に納得する内容でした。 「小1の壁」に備えたかったこと、コロナ禍で家にこもりがちだった4歳(年少)のときに、幼稚園で使っている椅子と机のセットを買うと、そこで粘土遊びや折り紙、塗り絵、迷路などを集中して取り組んでいました。 「ジャストサイズの、自分だけの椅子と机」というのが、特別感があり、集中するきっかけになったと感じています。 元々高いと感じた集中力は、月、年を経るごとに増し、特に、絵を描くこと、ピアノを弾くことに関しては、2時間以上ずっと続けていることがよくあります。 45分授業、特に大好きな算数の時間は、短く感じるらしく、集中して授業や宿題に取り組む姿に安心しています。 先取り学習に関しては、幼稚園のころから、遊びのなかで数を意識させる声掛けを行ってきました。たとえば、ボールプール用の小さいボールを同じ色のカップに入れて、何個足りないね、余ったね、や、部屋を積み重ねて作っていく「キャプテン・リノ」というゲームで、今何階まで来たね、今日は何階を目指す?など。また、お風呂で歌うのが大好きな子なので、よく掛け算九九の歌を流していました。小2で、夏休み明けから掛け算が始まるらしいのですが、とりあえず全部の段を順に、とバラバラには言えるので、OKかなと思っています。 先取り学習のメリットは、他の子より早くできるようになることではなく、時間をかけて学べる点だと考えます。 掛け算・割り算も、おやつのいちごを全部のお皿に同じ数乗せるには、いくつ必要かな? と考えるのは、おままごとの中や、毎日の生活の中でできるので、考え方が自然に身についたと感じています。 国語の漢字には少し手こずっていますが、小テストで間違えた漢字をリスト化しておき、その日の夜に2回だけ、文章の中で書き、次の日の朝に確認、2日おいて確認、できていれば1週間開けて確認、という方法をとっています。 書き順もこのやり方で覚えています。小テストでは間違えることもありますが、習ったばかりの漢字はうまく書けなくて当たり前と思っているので、本番のテスト、本音を言えば、将来的に困らないレベルで読み書きできればいい、と捉えています。 今は、かこさとし先生の「水とはなんじゃ?」を読んでから、水蒸気や沸騰などに興味を持ち、くもんの「無人島脱出サバイバルゲーム」で、電磁石や、N(ニュートン)、J(ジュール)、天体や雲の動きなどに興味を持って学んでいます。内容は小学校でやるものから中高レベルまで幅広いですが、いざ授業で習ったときに、すんなり理解できる素地が育っていると感じます。 遊びも、色々な遊びを本気でします。生き物が大好きなので、この夏休みに、海や大きな公園で、生き物の観察や、虫取りを楽しんでいます。昆虫の定義、不完全変態と完全変態、魚類の様々な繁殖方法など、興味があることは、よくスポンジと水に例えられるように、ぐんぐん吸収していくのが子供なのですね。いつの間にか、親も知らないことを知っていて、どこで覚えたのか聞くと、図鑑で読んだり、貸与されているタブレットで調べたり、生物系のNHK番組やKZbinで見ているようです。プログラミングの習い事で、タイピングができるようになってからは、図鑑に載っていなかったり、疑問に思ったことをインターネットでよく調べるようになりました。 抽象的な「数」を具体的にイメージする力など、遊びのなかで学ぶと理解しやすいことは、非常に多いと感じます。 これからも、私の思う「先取り学習」、そして、熱中体験を、わが子にはさせ続けていきたいです。
@ok-tomato
@ok-tomato 7 күн бұрын
私の周りは一人っ子の方がいじめられてる子が多いですね。ぽかーんとしてます。兄弟がいると競い合いますが、一人っ子だとマイペースなのでやられてる感じです。
@user-yf4nq7vg6o
@user-yf4nq7vg6o 7 күн бұрын
過干渉、 本当に毒でしかないですね。 特に母親は息子に対して過干渉気味になるような気がします。 わたしも今思うと過干渉ヒステリックな母親だったと思います。 ちなみに私の父母は40過ぎた息子にいまだに過保護、過干渉しています 笑
@midorisn1257
@midorisn1257 7 күн бұрын
スマホ依存があるので今はかつてよりやりづらいです。
@user-yd5se2zn5h
@user-yd5se2zn5h 7 күн бұрын
うちの子は言語が125、処理速度が88でした。 確かに小さい時から勝手に漢字を覚えたり、勉強しなくても英語が得意だったりしますが理数系が苦手です。 また、低学年の時は授業に飽きてしまい遊んでしまう。 大きい音が苦手、社会や政治に対して興味を持っていて、美術も得意です。 親子で同じ特徴なので遺伝なのかもしれないですね…
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 3 күн бұрын
それはギャップが大きいですね。 つらそうです。 頑張ってくださいね。
@user-ez8il2go7z
@user-ez8il2go7z 7 күн бұрын
愚痴や嫌味は散々聞かされてきました。自分のメンタルにも悪影響しています。大した事じゃないのに何かと人を責めてきます。
@mamy3370
@mamy3370 7 күн бұрын
「子どもが同じ失敗を繰り返しているのではなく、子どもの教育に何度も失敗している」 名言ですね。 まぁ子どもが1年生なら親も1年生。 子どもに「勉強」の間違いを直して成長するなら、親も「指導」の間違いを直して成長しないといけないってことか。
@user-qq4hj8ux1m
@user-qq4hj8ux1m 8 күн бұрын
今見ることができて良かったです。もし我が子が答えをうつしていたら頭ごなしに怒ってしまっていたと思います。悪い事をしたんだというレッテルを貼ってしまっていたと思います。(嘘つきは泥棒の始まりだー!なんて言ってしまうかもしれません😢)自分にも子ども時代があって、丸写しした事も怒られた事もあったのに。先生のように振り返って考察され、子ども達の自尊心を傷つけることなく伝える事がどれほど難しいか。日々勉強になります。ありがとうございます。
@user-vw7mc4zl8v
@user-vw7mc4zl8v 8 күн бұрын
チャレンジ出来ない諦め癖、、旦那だわ(笑)
@ssss77104
@ssss77104 8 күн бұрын
APDでかつノート書けない、自分がなぜそうだったのか、、、すごく納得でした。勉強の仕方もそれで人によって違うかなぁと人生振り返って感じました。
@tarog5257
@tarog5257 9 күн бұрын
井上靖めっちゃ好き
@user-co5si2zg7r
@user-co5si2zg7r 9 күн бұрын
息子ひとりっ子です。よくうちに遊びに来てたクラスの男の子が3つ離れた妹がいる子でお母さんが夜6時7時まで働いてるから帰らなくても大丈夫と帰りなといっても帰らず入り浸ってたんですがその子が半年ぐらいで急に周りのクラスの子らに息子の悪口キモいとか変とかベタベタしてくるとか言いまくられて最終的に縁を切るって周りにいっていて周りからこういってるよと教えられて傷付き今は関わらないようにしてます。謝ってきたり仲が戻るかなと期待したんですが無理でした。この子は息子が先生や友達から怒られたり暴言暴力はかれたりやられたりが無いことに苛ついていてそれがきっかけで悪口を言いまくってたようでした。嫉妬してるんだと思うと息子にはいってます。親がかまう時間がなく妹に集中してこの子はほっておかれてた。満たされない分嫉妬しやすくなるのかなと思いました。
@neo-sinjuku
@neo-sinjuku 9 күн бұрын
こちらの内容は、大学で学ばれたことでしょうか?それとも経験則でしょうか? 子どもの性格は本当に千差万別だと思うのですが… このように決めつけられてしまうと…
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 9 күн бұрын
世の中には大学教授に対して「現場を知らないくせに机上の空論で話しやがって」と言いながら、一方で現場の第一線で働く人に対して「データも取らずに経験則で話しやがって」と言う人がいるんですよ。 そういう人って誰の話なら聞くんでしょうね? 千差万別だからこそ場当たり的な対応ではなく傾向や法則性というものに基づく対応が必要だと私は考えているのですが… 人の体質は千差万別で、中には普通の人に効く薬が効かない人もいますが、まずは普通の人に効く普通の薬から試した方が良いと思います。 ただ、あなたのお子さんが普通には当てはまらない特別な子だと思うのでしたら、あなたがお子さんに対して特別な対応をするのを否定するわけではありません。 「ただの風邪」と決めつけるのが命取りになることがあることもありますからね。
@kocolable
@kocolable 9 күн бұрын
関西のお笑い嫌い
@adachx
@adachx 10 күн бұрын
子どもを幸せにするには親が幸せでないと。 十分な収入のある家庭なら成り立つ育児論が蔓延ってますが、貧困家庭においてはどうでしょうか? 心も体も張り詰めていて十分に子どもに接する余裕のない親に対して同じことを言えますか??
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 10 күн бұрын
確かに人は「貧乏になると短絡的になる」ということを示す研究はたくさんあります。 お金の欠乏だけではありません。 時間の欠乏、孤独(人間関係の欠乏)など、欠乏により実行機能・IQが低下します。 普通に考える因果関係は「短絡的な人は貧乏になる」で、実際それも正しいのでしょうが、それとは逆の因果関係の働きもあるようです。 つまりこれは悪循環を起こすということですね。 そして、そうしたお金や時間の欠乏やワンオペ育児の孤独が、脳の認知的処理に負荷をかけ、「良い子育て」をする上での障害になります。 海外の研究ですが、貧困家庭ではフードスタンプの支給日前は子どもの非行が増える傾向があるそうです。 そう考えると親にどう余裕を作るかが、実は教育政策で一番大事なことなのかもしれないですね。 子育て世代にやさしい国になってくれることを願っています。 ただ、何ごとも様々な要因が複雑に影響し合っているので完璧に正確にものごとをとらえることは難しいですし、そうした背景を全て説明することはなおさら難しいですね。 ですからKZbinというメディアの特性も踏まえてものごとを単純化してお話ししています。 その際に、私は「変えられるのは自分だけ」「責任転嫁からは何も生まれない」というスタンスで話をします。 政治家が国民に自助を求めるのも、国民が政治が悪いとぐちを言うのも、どちらもカッコワルイと思っています。 子どもが家庭環境のせいにするのも、親が子どもの忍耐力などの能力のせいにするのも、どちらも生産的ではありません。 そのため、このチャンネルにおいては、視聴者層である親に対して親自身が変わる方法や親が変えられる環境についての話をしています。 授業で子どもに対して話す場合には、子ども自身が変わる方法を話しています。 もし政治家を相手に話すなら、子育て環境を変える方法について話をするでしょう。 ただし、自己責任の考え方は苦しさをともないます。 責任転嫁をした方が、気持ちは楽になります。 困難な状況にいる人に対して、その状況を変える方法を教えるのと、あなたのせいではないよと言ってあげるのと、どちらが幸せへの道なのかはわかりません。 あなたが「あなたのせいではないよ」と言ってあげる方が良いというお考えだとしても、私はそれを否定はしません。
@adachx
@adachx 9 күн бұрын
ご丁寧な返信ありがとうございます。 貧乏だから金をくれとまでは言いませんが金銭的に余裕のある方が子育て環境としては良いということで間違いないですね。 意識を変えることで多少の影響はあるかもしれません、ただそれは根本の解決ではないですね。 格好悪いと柔らかいニュアンスで書かれてますが文章から結局は自分次第と受け止められる内容です。冷たいですね。 長々と書く割には最後に否定はしませんと保険をかけるのはガッカリです。 ありがとうございました。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 9 күн бұрын
金銭的に余裕がある方が子育て環境としては良いのは間違いないですね。 そのあたりの解説はこの動画がわかりやすいですよ。 ⇒kzbin.info/www/bejne/eYK4aqGwaL56hM0 結論としては、頑張って稼ぎましょうということですね。 結局は自分次第と「受け止められる」ではなく、「自分次第」と言っていたつもりなんですが、もっと率直に言った方が良かったでしょうか。 「自分次第」を受け入れない生徒の成績を上げてあげるなんてできません。 それは生徒に対してだけではなく誰に対しても同じです。 相手の人生がより良く変わるサポートをしたいと思ったら、誰に対しても「自分次第」を受け入れるように伝えざるを得ませんね。 そう言わないのは見殺しにする事だと思っていますから。 ただ、これは私の考え方です。 あなたが今よりも少しでも幸せに生き、幸せな子育てができることを願っているだけです。 その方法はこのチャンネルでお伝えしている以外にもあると思いますので、あなたに合う方法が見つかると良いですね。 あなただけでなく、すべての子育て中の親御さんが幸せになれるように願っています。
@sukonchan5773
@sukonchan5773 10 күн бұрын
自画自賛になっちゃうけど、 自分自身を振り返ってみて、、、 勉強わりと出来た方で 且つ 子供時代は外に出て1日中遊んでたな。 虫捕まえたり植物採集したり、 外にあるもので秘密基地作ったり。 小中はピアノにもドハマリして、 とにかく夢中で何時間も毎日練習した😊 練習を繰り返したら出来るようになるのが楽しくて! 勉強は好きでも嫌いでもなかったけど、 集中して取り組めるように 自分なりに工夫してやっていました。 好きな曲をかけて CD1枚終わる間にどこまで勉強する、とか ここまで出来たら大好きなピアノやってもいい、とか 自分で勝手にルール作ると とにかく集中力あがってました🤤 遊びの中からも 考える力や感じる力、学べる事が沢山あるのは 自分の経験上なんとなく…というのがあるので、 子供が遊んでる時は 邪魔しないようにしてます😅 あんまり勉強しないで遊んでばかりの時は すぐに遊びをやめさせるんじゃなくて、 ◯時になったらやめようね、、、 みたいな感じで、 やめるまでの猶予の時間を与えると 最近はすんなりです😊💦
@user-es3dc4cb9w
@user-es3dc4cb9w 10 күн бұрын
出来ないのではなく、面倒臭いから嫌がるんですが…😅
@user-zs1hw6op7j
@user-zs1hw6op7j 10 күн бұрын
お口元が真っ直ぐになりましたね。よかった。よかった。😊 面白いので拝見してますよ〜。ありがとうございます。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 9 күн бұрын
右下の親知らずだけ横向きに生えちゃってて噛みにくいので、ご飯を食べるときに左側で噛むことが多いんですよね。 そのせいであごの発達が左右アンバランスになってしまっていて困ったものです😟 歯自体はしっかりしてて抜くのも大手術になるので、定期的に歯医者さんに通いながら経過観察中です。
@user-zs1hw6op7j
@user-zs1hw6op7j 9 күн бұрын
@@kikuchi-singakukai ご返信ありがとうございます! 暑い日が続いておりますが、ご自愛下さいませ。
@BiBi-bj9kl
@BiBi-bj9kl 11 күн бұрын
頭良くてもコミュ障は困るww
@chrome3021
@chrome3021 11 күн бұрын
これは…つらいです。 突然再生が始まり たまたま 拝見したら どのメンタルヘルス系のチャンネルよりも ズキズキ 来ました。 教育虐待、過干渉を受け続けた側です。 動画を拝見して 幼少期からの色々なことがフラッシュバック いたしました。 良い発見と気付きをありがとうございます。
@user-zs5ep3et2y
@user-zs5ep3et2y 11 күн бұрын
うちの父親そのものだな。結局こういう奴は大人からも慕われないクズなんだよ。
@masasato4321
@masasato4321 12 күн бұрын
これ,指導で直せるものなの?勉強しながら音楽を聞かないとかは注意できそうだけど,法則性を見つけるなんて地頭の問題でしょ。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 11 күн бұрын
地頭も足の速さと同じで鍛えれば成長しますよ。
@yokotakagi3777
@yokotakagi3777 12 күн бұрын
同じ事で毎回怒られるのは、まだ理解する力が育ってないのですね。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 12 күн бұрын
この動画の内容が重要ではない一部しか理解できていないようなので、もっと重要な部分が理解できるようにもう一度見てみていただいた方が良いと思います。
@モフモフ-g2i
@モフモフ-g2i 12 күн бұрын
少しゆっくり話して下さい。
@kikuchi-singakukai
@kikuchi-singakukai 12 күн бұрын
再生速度を変えられるのはご存知ですか? 歯車のマークをタップすると速度を変更できますよ。 ちょうど良い速さでご視聴ください。
@milktea1103
@milktea1103 12 күн бұрын
我が家も裕福な方ではないので、全てを取り入れることはできないですが、海外のドラマを字幕で一緒に観る•勉強をすると色んな選択肢が増えるよと伝える等は出来るなと思いました🙌♡ 強制じゃなく、あくまでメイちゃんの意思に任せていたところが素晴らしいご両親ですね。 ありがとうございます😊
@user-yf5lr5nk7c
@user-yf5lr5nk7c 12 күн бұрын
昭和時代に子供だったのですが、いじめられっ子でした。 子供が否定されている。 親が過干渉は当たっていますね。 私が高1の時に母が亡くなったのだが、 その後毒姉2人も自分を否定したり、行動を干渉してきました。 今は結婚した為距離を置きました。 距離を置いてからはやれることはある程度やれています。
@user-ez7xs8lv9r
@user-ez7xs8lv9r 12 күн бұрын
冬は枕草子の定子への振る舞いを説明し、夏は暑い太陽の核融合の説明をする。鉛筆やボールペンで絵に描き図解して。子供は時たまマジにスポーツや勉強を教えると信じられない速さで学習する。そこが楽しい。