Пікірлер
@user-hr1oo8wp9h
@user-hr1oo8wp9h 18 сағат бұрын
・信長はキリスト教に寛容だった ・秀吉はキリスト教を禁止にした ・信長が死に秀吉の天下になったのは光秀のせい ⇒光秀ってひどいやつなんだよっていう流れでは?
@user-fd3yt7fk1b
@user-fd3yt7fk1b 22 сағат бұрын
杉田玄白は時代が早過ぎたため誤訳は仕方がない。それでも富と弟子に恵まれた 幸福な生涯だった。蘭学をやる人間が増えると、その中には語学の才能がありな がら悲劇的な生涯をたどる人も出た。それが高野長英で、地方の医者達と文通を 通じてオランダ語を教えていた。しかし鎖国政策を批判したために投獄される。 そして牢役人をそそのかして放火させ脱獄。薬品で顔を焼いて人相を変え、 日本各地を逃亡しながらオランダ語の軍事書を翻訳する。皮肉なことに、 その翻訳の質が高く評判になったことがきっかけで、悲劇的な最後を迎える。 語学のために人生をまっすぐ駆け抜けた人だ。参考文献:吉村昭「長英逃亡」
@user-we3fd5tb8o
@user-we3fd5tb8o 23 сағат бұрын
義経はチンギスハンです。
@user-vi5nz1hc8f
@user-vi5nz1hc8f Күн бұрын
2:06:57四方を海に囲まれた国なのに海賊がいて当たり前だろ。
@2001banekuro
@2001banekuro Күн бұрын
石原完爾のように、どちらの派閥にも属せず「実利」で行動した人間もいるが、全体としては少数派ではあった。 ただ皇道派も統制派も、結局イデオロギー対立に陥って、実効性の乏しい「空論」に走ってしまったのが残された結果。 何かと同情されがちな青年将校だが、具体的な貧困救済策を持ってはいなかったのも現実だ。 その様な空虚なクーデターに対して、昭和天皇が激怒するのは、ある意味当然。のこと。 昭和天皇を褒めちぎる気はないが、国策に対する感情表現に対して、自己抑制がかなり働く人物であったのは確かだろう。 少なくとも自分を称賛してくれる人間に信頼を置くような、甘っちょろい性格では全くなかった。 青年将校の認識レヴェルでは、こういう屈折した昭和天皇の内心なんて、知ろうともしなかったろう。 結局安東らはシステムとしての「天皇」に対する信頼から決起してしまった訳だが、システム以前に、個人としての昭和天皇の機嫌をを損ねたのが大失敗。 地方の困窮という個人的な事情を大儀にしたのと、論理的な矛盾をやらかしているので、根源的な知性の欠如を感じてしまう。 安倍晋三を祭り上げて、天皇家にまで説教垂れる櫻井よしこの姿を見れば、事情は理解し易かろう。
@user-nl6pb4yd1g
@user-nl6pb4yd1g Күн бұрын
特攻で亡くなっていった英霊達が天皇を守ったのか😢特攻は肯定しないけど亡くなった英霊が少しだけ救われた気がするよ😢
@user-lq1fy1hm6k
@user-lq1fy1hm6k Күн бұрын
国交云々など違うのでは?
@user-lr2cf3rv8j
@user-lr2cf3rv8j Күн бұрын
藤原氏も坂東武者も藤原氏化した平家に反発、後に平家化しようとした頼朝にも反発 頼朝の死後、頼朝の近親も警戒されて、結果北条氏が執権となった……んじゃないですかね…
@PAPARetroGameCh
@PAPARetroGameCh Күн бұрын
重盛が長生きしてれば歴史変わったろうね。
@user-bj9yu3ik1w
@user-bj9yu3ik1w Күн бұрын
蘇我氏とかはかなり独裁的であったと思いますがね? 蘇我馬子は崇峻天皇を暗殺したり、蘇我入鹿は山背大兄王一族を滅ぼしたりもしてますし。
@73moto
@73moto Күн бұрын
福沢諭吉が北里柴三郎のパトロンに成って後に北里大学が出来るが、現在でも北里大学医学部と慶応大学医学部とは交流が盛んに成って居る。
@Rin-xi2py
@Rin-xi2py Күн бұрын
南北国時代(なんぼくこくじだい)は、「統一新羅(南)が渤海(北)と並立していた」と見なす歴史認識に基づいて、主に韓国で1970年代から用いられ始めた朝鮮史の時代区分である。北朝鮮も1960年代から同様の歴史認識をしているが、「南北国時代」なる用語は使わず、渤海及び後期新羅時期(ぼっかいおよびこうきしんらじき)と表記している南北朝時代 (日本) 日本史における1336年から1392年までの期間 言語 PDFをダウンロード 日本の歴史における南北朝時代(なんぼくちょうじだい、旧字体:南北朝󠄁時代)は、日本の歴史区分の一つ。鎌倉時代と(狭義の)室町時代に挟まれる時代で、広義の室町時代に含まれる[1]。始期は、建武の新政の崩壊を受けて足利尊氏が京都で新たに光明天皇(北朝・持明院統)を擁立したのに対抗して、京都を脱出した後醍醐天皇(南朝・大覚寺統)が吉野行宮に遷った建武3年/延元元年12月21日(1337年1月23日)[2][注釈 1]、終期は、南朝第4代の後亀山天皇が北朝第6代の後小松天皇に譲位する形で両朝が合一した明徳3年/元中9年閏10月5日(1392年11月19日)である[2]。始期を建武の新政の始まりである1333年とする場合もある[3]。
@Rin-xi2py
@Rin-xi2py Күн бұрын
南北朝の内乱戦争:南北朝の内乱年月日: 和暦:建武3年/延元元年12月21日 - 明徳3年/元中9年閏10月5日 西暦:1337年1月23日 - 1392年11月19日場所: 日本結果:明徳の和約による南北朝合一 実質的には室町幕府の武家単独政権の成立。交戦勢力
@huihui1842
@huihui1842 Күн бұрын
けど今の天皇てあまり偉くなさそうじゃね、あれク ソした後ちゃんとてめえ自身でケツ穴拭けてるの??
@user-nl6pb4yd1g
@user-nl6pb4yd1g Күн бұрын
お気持ち表明おつかれw
@mocchi2643
@mocchi2643 Күн бұрын
自決しなかった決起将校は「(五・一五事件と同じように)裁判を通して世論に訴えれば自分たちの決起について理解が得られる」と考えていたけど、裁判は非公開とされたため完全に当てが外れた。
@user-ed2gw9oq7k
@user-ed2gw9oq7k Күн бұрын
サムネのイラストなんだこれ
@user-lf2xk2kv5m
@user-lf2xk2kv5m Күн бұрын
この人達諾ではないでせうが、当時の軍人さん達の考へ方があまりに幼稚すぎると感じるのは私だけなのでせうか
@moricya
@moricya Күн бұрын
美化しすぎだろ
@user-og8rv3ph6n
@user-og8rv3ph6n Күн бұрын
自衛隊に決起を促し 割腹自決した作家がいたな
@suzuremon
@suzuremon Күн бұрын
成田氏は名門だからな 潰されないよね
@user-zb4mt3gq9w
@user-zb4mt3gq9w Күн бұрын
どちらかと言うと、陽成天皇側が反基経になったため、基経側がいろいろ噂を流して退位させたというのが、真相でしょうね。  で、基経は、その気性がわかっている母方の従兄を即位させた。光孝天皇の母方は、北家と言っても力ないし、都合良かったんでしょうね。
@yamada4873
@yamada4873 Күн бұрын
景勝って衆道だったからなあ・・・膝に乗ってもらえずにさぞやがっかりしたことだろう・・ どちらかというと今か今かと興奮してモフーーッ!と熱々になっているのを慶次が逆に受け取って避けたと・・・
@user-ri3yz4fc6c
@user-ri3yz4fc6c Күн бұрын
本当の黒幕は😁?
@user-is6rt6jc8b
@user-is6rt6jc8b Күн бұрын
都市伝説級の噂ですけどソ連のスパイである上級士官だとか、故にソ連攻撃論が無くなり不干渉条約調印からの満州事変へと繋がり南洋の油田地帯への攻撃に移されたとか。 だとするならば結果的に大東亜共栄圏論の意味が分からなくなるので都市伝説級と明記させて頂きました
@ame444
@ame444 Күн бұрын
平清盛があと10年生きていたら、源氏兄弟にはチャンスがなかったかもしれない!
@user-ie9xy8of1t
@user-ie9xy8of1t Күн бұрын
日本は九州島ほぼ全部の武士と山口と愛媛辺りの武士だけでしょうね、しかも東国武士団と比べると遥かに弱いとされているので、元はそんな軍隊に負けたのです。東国武士団も含めた日本中の武士を敵に回すなんてはなから全然無理。
@wataken8527
@wataken8527 Күн бұрын
平治の乱の後、清盛が『どうせ助けるのなら。』と考えて王権と幕権(軍事警察・徴税権)の分離+地方からの日本活性策を少年期の頼朝に吹き込んだから、鎌倉政権は成立できたとも想える。頼朝実弟の希義は西国の土佐配流だし、嫡子の頼朝をわざわざ坂東の入口・伊豆国府付近に流したのは何か意図を感じるので。 結局希義は土佐で敗死したり、平家でも清盛異母弟の頼盛は池家となって続いたりで、それぞれの一族には犠牲と寛容が見られるから、治承・寿永の乱は、ある程度武士(在地地主たち)の出来レースだったのかも知れない。 『鎌倉・福原の真の敵は京の不在地主』という形は、常陸岩井・伊予日振島に叛乱の本拠が定まったあたりから確定したのでしょうし。
@keikohirabayachi4578
@keikohirabayachi4578 Күн бұрын
あたすみさまずみさましまさ
@user-vj4qo4sc9e
@user-vj4qo4sc9e Күн бұрын
うん二千七百年は言い過ぎ、最初期神話時代の天皇は寿命が百二十歳から百五十歳とかで、んなわけあるかと、それを計算に入れたらアカンよね。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t Күн бұрын
平清盛は熱病といわれているんだな、源頼朝の死因をリクエスト します
@user-rd2wg4cz6k
@user-rd2wg4cz6k Күн бұрын
平城宮跡(奈良市)の北端に小山のように残る市庭(いちにわ)古墳。この古墳は本来、全長253メートルの巨大な前方後円墳でした。平城宮の建設時、宮の敷地に入る前方部が削られ、濠(ほり)も埋め立てられ、後円部の一部だけが残されました。 同じく平城宮跡の中にあった神明野(しめの)古墳。これも全長114メートルの前方後円墳でしたが、墳丘は完全に削られ、その上に内裏が建設されました。このように平城宮の建設時には、大規模な遺跡破壊があったのです。 御先祖様が眠る古墳を破壊できるマインドセットの天武から称徳までの9代は皇統ジャックしたっぽい。
@snack-gon
@snack-gon Күн бұрын
何となく、平清盛よりも源頼朝の方が情け容赦なかったように思うんだよなぁ。陰険というか・・・。
@user-xg8ql2ey3u
@user-xg8ql2ey3u Күн бұрын
私も同感ですw
@user-kz3su8wg3f
@user-kz3su8wg3f Күн бұрын
激しく同意します🎉清盛は頼朝、義経を助命したりどこか人のいいところがありそれが後に災いを招くことに。それに比べ頼朝は自身が運よく助命されたこともありその反動で情け容赦ない行動にでたのかも❓😅
@user-cu2dh3tl1y
@user-cu2dh3tl1y Күн бұрын
確かに頼朝は冷酷で容赦ない気がしますよね。逆に清盛は優しい人と感じますよね。ちまたで平家に反感を持つている人達の大半は藤原氏だし、庶民は時忠の部下の禿に反感を持つていたように感じます。
@SaM-ev6gy
@SaM-ev6gy Күн бұрын
結婚式は神道(風)だったなぁ……いとこたちの白無垢が普通だったから………クリスマスは翌日に売れ残ったケーキを買いに行くのと親(サンタ)に高額プレゼントいねだる日……
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i Күн бұрын
天狗党だから会津の指示で粛清されたんだろ
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Күн бұрын
間違いを指摘しておく! 徳川御三家とは、江戸徳川本家、尾張徳川家、紀州徳川家を指し、水戸は含まれない!
@sugarngy6353
@sugarngy6353 Күн бұрын
画像が異国すぎて・・・ もう少しまともにしません? 内容までトンデモに聞こえて興ざめ
@user-we2hz7pl5y
@user-we2hz7pl5y Күн бұрын
力のある者は力のある者にしか制御できないのですね。改めて感じました
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Күн бұрын
明治天皇ブルワーカー使用者とか
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Күн бұрын
ソックリさん大集合写真か
@funkypanda2469
@funkypanda2469 Күн бұрын
絶対に上司にしたくない御仁w
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f Күн бұрын
シベリア鉄道の単線一本で大兵力を維持するのは無理。 最初に運んでいた物資が底をつけば戦争継続はできなくなる。 日本海の制海権をとって日本の補給を絶とうとしたがそれに失敗したらやめるしかない。
@user-nt7mm2vy6z
@user-nt7mm2vy6z 2 күн бұрын
その割には朱舜水(明国から亡命して来た儒学者。徳川光圀の師。水戸学〜尊皇イデオロギーの始祖)や李退渓(李氏朝鮮時代の儒教イデオローグ。徳川時代以降の日本の精神、道徳は全てこの人物の儒教イデオロギー)やダグラス・マッカーサー(戦後民主主義)にはいともカンタンにコロリとやられたのはどうして(笑)? ※朱舜水、李退渓、マッカーサーとザビエルの違い。 朱舜水、李退渓、マッカーサーは権力者、統治者が採用したイデオロギー。 ザビエルは単なる1人の宣教師。 1人の宣教師の前では中坊のドキュンの如く散々イキってみせるが、権力者の前では犬の如く従順なのが日本人。 お粗末サマ(笑)。
@user-iv3we8dw9f
@user-iv3we8dw9f 2 күн бұрын
ウクライナに核使ったら汚染物質が偏西風にのって放射能が降り注ぐ? 頼む電子機器を破壊させる兵器を自衛隊造って隣国を無効化するしかない。
@himajing_
@himajing_ 2 күн бұрын
悪かったね1%で
@user-tx5lj4tm7n
@user-tx5lj4tm7n 2 күн бұрын
忍城が舞台のは風来忍法帖が一番好き
@user-rr4rh8dt6w
@user-rr4rh8dt6w 2 күн бұрын
結局情報が滞っている歴史は他国の侵攻があるからこそ残されていない。。。 が個人的な見解です それと記述が残る古からの何度も日本の変換期は他国の民族の侵攻があり、 度に書き替えられている様に思う そして侵攻して来た大陸系の書物には倭国の人種的な特徴を捉えたものがあり、 全面的に公表する訳にはいかず、記述が隠されているのではないだろうか? つまり現在大陸系の人種による占拠が行われつつある事へ繋がっていく 要は倭国の人種的特徴を捉えきれていることにより占拠する“ツボ”が知り尽くされて いるのでは?と考えます
@user-xc2ne5wl8x
@user-xc2ne5wl8x 2 күн бұрын
映画ののぼうの城の甲斐姫役の榮倉奈々は可愛かったね。
@user-wi3ki6pc2n
@user-wi3ki6pc2n 2 күн бұрын
石山本願寺が織田信長と大阪で10年戦い、本願寺と連携する紀州の雑賀衆が信長をてこずらせた 大阪城を不落の堅城にせしめるのは雑賀衆の働きがあるからで、和歌山は戦略的に重要だったのかもしれないね ちなみに有名な雑賀孫一の子孫は水戸徳川家の家老になりました
@user-mp1rp9yl2s
@user-mp1rp9yl2s 2 күн бұрын
パール判事の判決はもっとしられていいのでは?
@user-ep8rr3sy2d
@user-ep8rr3sy2d 2 күн бұрын
本能寺の変、これは知られているかわからないけど、明智光秀はハメられたと噂も流れてます、黒幕は松永久秀です、それと信長の首は後の信長の右腕サスケと言う外人が首を持ち去ったと言う仮説です
@manacish
@manacish 2 күн бұрын
甲斐姫のおばあちゃんの由良成繁の妻赤井輝子もすごい女傑で、息子二人が北条に人質にとられてもひるむことなく籠城して徹底抗戦した人だからね。小田原征伐でも息子二人が小田原に籠城しているにもかかわらず、孫を引き連れて出陣して豊臣方へ参陣したり。甲斐姫はそんなおばあちゃんの血を色濃く受け継いでいるのかと
@TsundereOsananajimiNTRJyoukou
@TsundereOsananajimiNTRJyoukou 2 күн бұрын
レロレロレロヤ〜♪ ヒョロロンヒョロロン〜♪