Пікірлер
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 2 сағат бұрын
本気でリスクヘッジしたいならレイ・ダリオ氏のオールシーズンPFくらいにすべきかもしれませんが債券も所詮は不換紙幣に裏打ちされるので米ドルが紙屑になるような本当の大恐慌には耐えられないので金やコモディティ中心にすべきなのでしょうけど、それは快晴の日に傘を持って歩いて人から「バカだな」と言われながらいつかみとけよと耐えなければならない苦行。 アメリカのドル覇権が今後5年10年でどうにかなるとも思えませんが「株安債券安」を経験してしまうとリスクヘッジについて考えてしまいます。 特にここのところの金価格上昇や暗号資産通過へのマネー流入を目の当たりにすると人々の無意識レベルで「米ドル」から流出してるように思えてなりません。 ダリオ氏のファンドに運用をお願いできる資格要件を満たせないのでせめて自分に丁度良い折り畳み傘が見つからないものかと模索中で、それは投資人生えお通してのテーマなのかもしれませんね。
@ling-asset
@ling-asset 2 сағат бұрын
お疲れ様です(*^-^*)。年末にリバランス予定していましたが、このままいくと特に手を加えず来年も同じ銘柄達の積み立てでいきそうです。予想では米国債を売って下落した株式を購入することになるだろうと思っていましたが、なかなか思い通りにならず、またこれが面白いところです。 私の場合は地域分散についてはオルカンで引き続き行こうと思います。債券は、全然守りじゃないですが、米国長期国債とハイイールド社債で行きます(笑)。とはいいながらも毎月分配なので結構心理的に安心感でちゃってますね。 コア投資のところですが、やっぱりDGRWはすごいですねー。SPLGが買いやすくて、NISA枠でちまちま買っていますが、DGRWの方がいいのではないかと最近思っています(NISAで買えないのが残念です。。。) 現状はグロースは基本的に投資しない方針でやっていますが、余ったらQQQの投資信託に振っています。あかんなーとおもいながらも、なんか円高を待ってからなんて考えてしまっています。。。そう考えるなら高分配系でそう考えろよという感じですが、自分の非合理性に嘆いております(笑)。 バリューは面白いですね(*'▽')。私はDGROとVYMに行っていますが、SCHDも考えちゃっています。FDLは今まで見れてなかったですが、魅力的なデータですね(*^-^*)。なんか40歳に近くなると分配を観てしまいます。私だけでしょうか。 あーだこーだと考えてはおりますが、全体でみれば結果的に教えの通り「110-年齢」にうまいこと収まっていますね(*'▽')。 カエルさんの今までの動画で勉強させていただいたので、なんだかんだで無意識に仕上がったのだと思います。 いつも良質な動画ありがとうございます(*^-^*)。
@まどさん-s2j
@まどさん-s2j 4 сағат бұрын
オルカン47.5 DGRO 7.5 日本株高配当 15.0 米国ハイイールド債 7.5 米国優先証券 7.5 先進国REIT 5.0 JREIT 5.0 日本円 5.0 29歳ですが、インカム好きなので上記のアセットアロケーションで投資してます! カエルさん評価お願いします!笑
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 3 сағат бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! この流れでポートフォリオ感想がたくさん来たら怖いですが😅 で、いただいた内容、🐸そっくりです😃! オルカンを除いた、インカム狙いのやつは、多分、全体で利回りだけで3.5~4.0%近い感じですかね?なんだかんだで株式70%あって株価も成長すると思うので、そのまま突き進むで良いと思います! インカム好きならJEPQもいいかもですが😎 引き続きよろしくお願いいたします!
@じゃんきー-k3u
@じゃんきー-k3u 4 сағат бұрын
新ニーサ勢です。コアがないとダメでしょうか?あとゴールドよりも債券の方が良いのですかね? ポートフォリオ 米株50%(ナスダック20%、SCHD20%、オルカン5%、S &P500 5%) 、日本15%、インド15%、ゴールド20%です
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 4 сағат бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 新NISA勢、いいですね!😃 別にコアがなくても全く、問題ないと思います! で、いただいた米国株の部分を見てみたところ・・・ 1:ナスダック20%、SCHD20%、オルカン5%、S&P500 5%   >>> 年平均リターン 16.19% 、リスク 15.39%、 Worst Year -17.98% 2:S&P500 100%   >>> 年平均リターン 14.78% 、リスク 15.35%、 Worst Year -18.19% となっています。リターンは高く、リスクは一緒ぐらいで過去データだと全然問題なく、むしろ良い👌という感じですね。 ゴールドと債券ですが、今はゴールドが絶好調なので、ちょっと価格の上下動があるとは思いますが、長期で持つならゆったりと価格上昇はするのかなと思います。 米国短期債ETFなどは価格がかなり安定するので、分散をするのもありかなと思います。ただ、これから資産を増やしたいというモードであれば、無理に入れる必要もないかなと思います!(守りの資産で、リターンはそれほどです) あくまでも個人的感想となっておりますので、ご了承ください! 引き続きよろしくお願いいたします!
@じゃんきー-k3u
@じゃんきー-k3u 4 сағат бұрын
説明頂き大変助かります。 ありがとうございます🙇
@takeshi3540
@takeshi3540 14 сағат бұрын
面白い動画をありがとうございます 株全体がファンダメンタル以上に加熱している状態で買うといいのかもしれませんね 現在のShiller PE Ratioは38付近と米国株はファンダメンタル以上に高騰している可能性が高そうです そこで当面はDGRWをメインとし, 暴落したらQQQにスイッチする作戦で行きたいと思います!!!
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 12 сағат бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! だいぶ昔の動画ですが、参考になれば幸いです!ありがとうございます。 結局、市場をまるっと買うファンドは、市場のリスクを全身で受けてしまうので、膨れた時価総額は「利確」じゃなくて、下落でしか減らないんですよね。。。 こういうファンド、少しでも明らかにやばい時は利確して、企業の実力に適切に合わせてくれるようなVIG、DGRWのような品質系のファンドが実は好きだったりしております。 ちょうど今から、そんな感じの銘柄&ポートフォリオの動画を撮ろうと思っていたので、そちらもご参考になれば!! 引き続きよろしくお願いいたします!
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 2 күн бұрын
資産を守るという観点からとても勉強になりました。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 2 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! ななななななんと!!初めてのスーパーチャットいただきました・・・。🙇 ありがとうございます!😭 これからも頑張って、情報発信いたします! 引き続きよろしくお願いいたします。
@hatataru
@hatataru 2 күн бұрын
個別株も購入するのですが、どうしてもキラキラしたハイテクに目が行って偏りますし、SP500自体がもう高いので、来年のNISAはこれがいいかな?と思ってます🤔
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 2 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! キラキラもどんどん上がるので良いのですが、いざ下がると「あー、なんでこんなに信じちゃったんだ」の繰り返しなので、まぁ、Large Value系を持っておいてもいいかもですね。 どうもアメリカの経済がわからないですし。分散にはちょうど良いと思います! では引き続きよろしくお願いいたします!
@KS-mz7zw
@KS-mz7zw 2 күн бұрын
VTVがいいファンドの割に、知られていないのは今まで投資系ユーチューバーがあまり取り上げていなかった為だと思います。流石カエルさんですね~😊
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 2 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! VTVはめちゃくちゃ巨大なファンドなんですけどね😅 やっぱり「高配当」とか、「グロース」でもなく、地味な感じですねー。 ただ連続増配とか、何気に実力派なんですけどね。 流石のバンガードということで、分散も効いてて、安定もしてて、日本で投資信託が出たら何気に人気出そうな気はしますけどね。 引き続きよろしくお願いいたします!
@beeekmama
@beeekmama 2 күн бұрын
米国と日本でランキングに差がある件で思うのは、米国人は"組み合わせ"を意識されている方が多いからなのかなとも思いますね。大型、小型、テック系、増配系と組み合わせると美味しい銘柄が上位に沢山あるように感じます。 コミュニティを見ていてもS&P500をベースに、構成銘柄や重複率を吟味して、色んな組み合わせをして分散している方が本当に多い。 一方、日本はとにかく"利回り"ばかりを見て人気になってしまっている…だから銀行が売りつけるようなボッタクリファンドも上位に食い込んでくるという状況です。 根底にある金融知識に大きな差があるのが現状だと思います。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 2 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! やはりそうなんですね。結構、海外は「ポートフォリオ」の紹介が多いのですが、日本は「銘柄紹介」が多いなって気はしていました。自分もですが😅 🐸ポートフォリオも、大型が多く、結構重複してるなーと思いつつ、中・小型が少ないっていう感じなので注意したいなと思ってます。 日本だと、日本語でETFの重複を気軽に調べられるサイトもあまりないので、この辺りがちょっと壁なのかなとも思っています。 最近、逆に分散というよりFANG+、S&P10、US Tech Top 20・・・など集中が多いですよね。レバナスがNISAで買えないので、企業側もNISA市場狙いで売れるハイリスクということで集中型をどんどん売り出しているって感じもしますね。 組み合わせ意識しつつ、情報発信を続けていきたいと思います! 引き続きよろしくお願いいたします。
@fami7804
@fami7804 2 күн бұрын
良いETFたくさんありますね。 もう資産取り崩し中なのでコアはバリュー系にリバランス中なのでほんと参考になります。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 2 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! ホント、良いETFが米国にはたくさんありますね。 これなら目的に応じて色々とセレクトできますが、探すの大変😅。 資産形成中で「買い」がメインなら下落も「買い時」「バーゲンセール」ですが、取り崩し中となると心臓に悪いので😱、債券まで行かないでも下落に強い株式ETFは良いですよね。 🐸はレバナスもやってますが、今もレバナスで儲かった分は売ってバリュー・高配当系に回すというサイクルなので、取り崩しスタート前に安定基盤を構築したいと思います! 引き続きよろしくお願いいたします!
@淳平-s1x
@淳平-s1x 3 күн бұрын
円安も進み株価も上昇している米国株よりも、JリートETFの価格がかなり下落してますので、ナンピン買いでこっちを買い漁ってます😅 …本当は、米国株を買ったほうがいいのはわかってるんですけどね! 今回もありがとうございました
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 3 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! Jリートは🐸も5%と決めているので、もー、しょうがないので、淡々と買い増しですね😅 東証REIT指数を見ると、米金利や為替次第でJ-REITの利回りも魅力になって、外国投資家などが戻ってくるのかなーと思うので、のんびり待ちたいと思います。4~4.5%ぐらいありますしね。 ただ日本の長期金利が上がったら、どうなることやらですが。 では引き続きよろしくお願いいたします!
@dkdk-gv4mu
@dkdk-gv4mu 3 күн бұрын
動画を見ていてVYMも「株式債券」という立ち位置として見てもよいかなと思ったのですがどうでしょうか? 増配もしてVOOより下落率も低い(そうなるとSCHDやDGROも株式債券と考えてもよいか?) インカムが欲しいのでVIGやDGRWだとちょっと物足りないんですよね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 3 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 「株式債券」に厳密な定義はありませんが、マンガーさんやマルキールさんの本とかを読むと、「安定・長期的成長」「増配」を考えるとVYMも当てはまると思いますね。まさに次回、DGRO vs SCHD の動画を作って編集中ですので、そちらも参考になると思います!😊 あと、ポートフォリオ動画も次回マルキールさんのものなので、VIGを債券に分類している理由も少し説明しています! で、VIG・DGRWは「US Large Blend」というカテゴリで、どちらかというとバリューもグロースもごちゃ混ぜの優良企業で分配は低めですね。分配も見るなら、VYM、DGRO、SCHD、VTVの「US Large Value」というカテゴリから選ぶのが良いのかなと思いました。 特徴を見ると株価成長にも重きを置きながら増配を待てるならVTV or DGRO、早めに3%前後の利回りを貰いながら増配を待つならVYM or SCHD って感じでしょうか!?🧐 ということで、あくまでも個人的見解となってしまいますので、ぜひ色々と調べてみていただければと思います! 引き続きよろしくお願いいたします!
@dkdk-gv4mu
@dkdk-gv4mu 3 күн бұрын
@@Investor_kaeru 回答ありがとうございます。 来年の成長投資枠で2014を買う予定だったところにSBI SCHDが出て来てどっち買うか、両方買ってみるかで迷ってたところだったのでDGRO vs SCHDの動画楽しみに待ってます😆
@wzw1156
@wzw1156 4 күн бұрын
動画、ありがとうございます。ほったらかしや99点を取る方法等、時価総額インデックスに無リスク資産の組み合わせであったり、長期投資なら株100%でもOKなど、調べるとどんどん悩んでしまいますね。現金か債券の議論はあっても、昨今、現金はインフレ負け、国内債券は安定していても利上げ懸念、海外債券はそれなりのリターンがありますが、標準偏差が意外と高い。安定型バランスファンドなら標準偏差も海外債券の半分程度の4で、リターンも5%越え。第三の選択と思っているのは私だけ? インデックス積立ならほったらかしと言われても、考えることは、多々あり、KZbinを観ている時点で、ほったらかしではありませんし、投資は人それぞれですよね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 4 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! そうなんです! 資料作ってる時に「何気にしっかり考えないとな」と思いながら作りました。「下落しても許せるという金額の3倍」さえ決めればいいのですが、そこがなかなか難しいな〜と思いましたね。 個人的にはこれから資産形成する方は、投資可能な金額を%で債券、株、REITに振りながら、積み立て&リバランスが楽かな?と思いました。🤔 逆にある程度資産を持っていたり、退職金や遺産を引き継いで、まとまった資産を得たけど投資を知らない、、、っていう人は、金融機関に行かず「ほったらかし投資術」で堅くスタートするのもいいなと思いますね。信頼できる人がいれば別ですが・・・。 🐸も引退できる資産が貯まったら、基本減らす方向に向くので、バランス型やウェルスナビの安定型でもいいのかもな・・・と思ったりしてますね。 ほんと、考え出すとキリがなくなります😅 引き続きよろしくお願いいたします!
@wzw1156
@wzw1156 4 күн бұрын
マネーセンスの全世界投資みたいなイメージですね。積立始めの暴落はラッキーと思えますが、ある程度増えてからの暴落は勘弁です。じっと耐えて待つだけでは、と思ってしまいます。「下落しても許せるという金額の3倍」では、許せる金額が大きくないと投資総額に制限が掛かってしまい、満足な金額にならないし、満足するには、それなりのリスクを覚悟することになりますね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 4 күн бұрын
マネーセンスの澤田さんは「ほったらかしって言葉きらい!」みたいなことを言ってましたね😆。「下落しても取り崩して生活しなければいけないことを考慮されてない」「お金持ちの人の投資法」とかなんとか・・・😅。 確かに、本を読んでて「年齢が上がったからと言ってリスクを下げるのは、遺産を子供に引き継ぐことを考えると自分勝手な考え」的なことが書いてあって、そこは「まぁ、余裕があればね」と思いましたね。 まぁ、そもそも投資する前に下落してもいいように無リスク資産を多く持っておきなさいっていうことだとは思いますが。 引き続きよろしくお願いいたします!
@松本直也が徹底的にマニアッ
@松本直也が徹底的にマニアッ 5 күн бұрын
動画投稿お疲れ様です!🙇 萩原さんの本は、キャッチーなのかもしれないですけどドキッとするようなタイトルで何か苦手でした💦 あぁ、主に高齢者の方に向けての注意喚起ね。。っていう感じで中身を見たら納得したのですけど💦(毎月分配型の投資信託を注意喚起したりしてましたね) 『投資なんか、おやめなさい』じゃなくて『高齢者は投資なんか、おやめなさい』に変えてほしいですね😅 若くてこれから資産形成する方々に、勘違いされそうだし 暴落サムネみたいで焦ります。笑 動じず淡々と積立します🫡
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 5 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます!! 若い方は、時間かけて情報に触れれば、かなり正しく、いい感じで、なんだかんだでやるので、まぁ、問題ないですね😆。 以前、50代でバリバリ働いている方の相談を受けたことがあります。某メガバンク経由で、某メガバンク系証券会社を紹介され「初めて株を買う投資初心者なので」ということで相談した結果、「ナイキ株にリンクする仕組債」「ゴールドマンサックス社債」「ARKインベスト投資信託」の3本を買ったそうです。 残念ながら仕組み債はノックインを喰らい、絶不調のナイキ株を渡され、ARKイノベーションは円安でなんとか耐えてましたが、含み損、、、。車1台分の損が出たと嘆いていました。😭 自己責任とはいえ、「倫理観どうなってんの?!」と思いましたが。 もし70歳の引退している高齢者が限られた資産の大半を投じて、車1台分の損が出たとすると、心が痛みます。ですので「一括が合理的」みたいな話は、若干、前提条件つけて注意したいんですよね。 ほんと、こんな感じの話がなければ、あんな煽り系、過激系な話しないで済むんでしょうが・・・誰も取り上げないでしょうし。難しいです。 わかってる方は、ホリエモンとか、親子対決をエンタメ程度で見ておけば楽しめるかな?😅 では、引き続きよろしくお願いします!
@ling-asset
@ling-asset 6 күн бұрын
お疲れ様です。『ほったらかし投資術』の詳しい解説いいですねー(*^▽^*)。随分昔に前版を読んで、新版が出たときも読みました。いい内容の本でしたが、自分の価値観からどうしても配当がほしくてこの手法をそのまま取り入れることはなかったですが、定年まで働くつもりだとしたらこれを採用したと思います。現状は安全資産も確保しつつ、オルカンを中心に債券や高配当株ETFを組み入れるというどっちつかずの運用をしており、本書のようにはっきりとしたスタンスでは運用しておりません。FIRE的な生き方を望んでいるので、どうしてもキャッシュフローを意識した運用に偏りがちになってきております。運用はいろんな考え方があって答えが無くて、興味深いです(*^-^*)。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 5 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! 昔は「全世界(日本除く)+TOPIX+個人向け国債」でしたよね。最新版だと「オルカン+個人向け国債」でよりしんぷるですね。 資産額や年齢によって全く違ってくるのと、本書も、そこそこの入金力や資産残高がある前提なのかなと思ったりします。(iDeCo優先っていうのも所得がある人っていう前提で書いてありましたので) アモジェイさんの「オルカンを中心に債券や高配当株ETFを組み入れる」については、世の中のほとんどがこんな感じだと思いますよ!! 「 勝者の・・・」「ウォール街の・・・」「Just Keep・・・」などの色々な投資本は、ほぼ、この「分散しましょう」スタイルですよね。 ボーグルさんとかは「債券のインデックスファンド」と「株式のインデックスファンド」を組み合わせて、アクティブ型は外しなさいって感じですが。 分配金に「マイナス」とかないですし、「今こそ買い時!」「今は我慢の時!」とか関係ないので落ち着きます・・・。SP500やNAS100でぐわっと増えたら、そういうのに移していくのは自然な流れにも思えます。 ということで、引き続きよろしくお願いいたします!
@くろねこ-g6g
@くろねこ-g6g 6 күн бұрын
一つだけの銘柄というならもし自分が50台後半以上の年齢でNISA始めるなら、安全性重視で4資産均等一本にする可能性はありますね ジェネリックGPIFなファンドならは安定してるだろうという安心感がありますw
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! ただ、ほったらかし投資術だとバランスファンドには少し辛辣なんですよね(読んでて8資産均等とかに対してなのかなと思いましたが)。 GPIFのファンドは、株も債券も半々、外国通貨と円建てで半々で、ちょうどうまくできてて着実だよなって思います。わかりやすいですし。4資産は悪くないと思います。 自分も資産形成が終わる頃は、分配を除き、4資産均等のバランスファンドとか、ウェルスナビでもいいかなと思ったりしております・・・😊 では、引き続きよろしくお願いいたします!
@ユナyunaサボテンsaboten
@ユナyunaサボテンsaboten 6 күн бұрын
今回もボリュームのある動画ですね!(誉めてます) 全体的に共感する内容です✨ NISAおやめなさい系の事を言う人も必要だと思います。 むしろ、投資推奨意見ばかりだと心配です。 両方の意見を聞いて、最終的に自分でどうするか決めるのが良いと思ってます。 おやめなさい系の意見を馬鹿にする人もいますが、そういう方は投資がうまくいかない時には推奨系の人を批判しちゃう気がします😅 私も山崎さんの本を持っていますが、具体例として投資信託の名前が出ちゃうと、そこだけ独り歩きする傾向はあるかもですね▪▪▪。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! 今回は長くなりましたねー。あんまりカットしなかったので。 「おやめなさい」系とかのヘッドラインだけ読むと「とんでもないこと言ってるな」ってなっちゃいますけど、わかってる人はそれで投資を止めることはないので、別にいいと思いますね。 むしろ「いきなり資産家」な人が、「あれ?」って気づくことが大事なのかなと思います。 手数料が0.25%というのは、若干、楽天VTや楽天VTIに忖度したかなとも思いましたが、本質は手数料ではなくて、変な投資に手を出させないということだと思いますしね。PayPay投信みたいに運用会社がバタバタと倒れたら、投資家も迷惑ですし。 「大御所」と呼ばれる本はどれでも、その通りにやればまずは増えるので、それでも良いので着実に早くやればいいなって思います。 引き続きよろしくお願いいたします!!
@_danin_
@_danin_ 6 күн бұрын
どんなタイミングで株価が50%以下になっても問題ないと思えるメンタリティを用意できるか、その為のポートフォリオだと考えてます
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 確かに、50%になっても後悔しないというのが大事ですね。「損したくない金額の3倍程度」というのがその目安になりそうです・ 「やっておけばよかった・・・」と後悔するか、「やっておいてよかった・・・」と下落時に投入できる資金を用意して置けるか。 流石に50%も落ちたら、債券・現金多くても流石に落ち込みそうです。😭 引き続きよろしくお願いいたします!
@たなたな-q7k
@たなたな-q7k 6 күн бұрын
変動10年国債をお試しで50万運用中。 6月に利回りが確か0.28%から0.6%位に上がった。今月また変更時期だ。 インフレ率に遠く及ばないから今一つですね。まあ、○○ショックに備えた手を付けづらい待機資金と思えば意味あるかも。 東京海上の物価連動国債も10万運用中。本当に物価と連動するのか観察を続けます。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 待機資金として個人向け国債はいいですよね。解約しても元本戻ってくるので、元本保証ですし。 ペイオフの上限もないので、「減らさない」「いつか出動させるために温存」だと、バフェットさんみたいに待機させておくのは良いですね。 米国短期債みたいに、それで4%とか利回りがあれば最高ですが・・・。 日本だとインフレ連動債はあまり話題になりませんが、米国債は高金利ですが為替心配ですし、ヘッジかけるのもなぁと思うので、インフレ率が上昇すれば注目されても良いなと思います。 まぁ、ほにゃららショックに備えつつ、それが発生しないでインデックスが伸び続けてくれるのが、みんなハッピーでいいので、そちらを祈りますが・・・。 引き続きよろしくお願いいたします!
@KS-mz7zw
@KS-mz7zw 6 күн бұрын
まあカエルさんのユーチューブは、投資初心者は少し辛いですね、言っている事が理解できないと思います ただ初心者が見ないと数字は上がりにくいですが😅
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! まぁ、わかりやすい動画は山のようにあるので、勝てないでしょうし、お任せですね😅 筋トレと同じようで、少しストレッチして、ある時突然わかる日が来ると思うので、初心者の方も中級になった時に「なるほど!」という部分の一助になればと。 「のちに評価される男(いや、カエル)」を目ざします! 引き続きよろしくお願いいたします!
@村田宗介-q3y
@村田宗介-q3y 4 күн бұрын
@@Investor_kaeru謙遜されてますが、私はカエルさんの初心者向け動画好きですよ😆
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 4 күн бұрын
ありがとうございます!別なセグメントを狙っていきます!😎
@淳平-s1x
@淳平-s1x 3 күн бұрын
私も、カエルさんの動画を2年以上見続けて、なんとなく理解しているつもりになってます なので、分からなければ自分で調べる事も必要かと思いますし、毎日いろんな動画を聞き流してたら理解できるようになりますよ!
@fami7804
@fami7804 6 күн бұрын
ほったらかし投資はなかなかディフェンシブだったんですね。下落に耐えられる金額の3倍まで株を買うのは参考にしたいです。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! そうですねー。ただ、結局、「下落しても良い金額」が算出できないといけないのですが、そこが少ないとリスク多めの資産になるのかなと思います。書籍のサンプル自体が資産3600万円と多い方を前提にしていたので、資産形成初期の人は当てはまらないかもしれませんね。 若い方は、結無リスク資産はほとんどなく、オルカンに多めに投資して、徐々に増えていくような感じになるのかなと思いましたが、その辺りはあんまり書いてなかったので、インデックスをとにかく積み立てていくということなのかなと。 「3倍」というのも経験値であると思うので、ある程度は自ら考えないとですね。 引き続きよろしくお願いいたします!
@wildcats3222
@wildcats3222 7 күн бұрын
自分は、良い投資=退屈な投資=放置可能な投資=放置しても問題ない金額と商品への投資(手持ち次第) と脳内変換してました。 人によって状況違うから正解だって千差万別。 年齢と軍資金に見合ったアセットを組んで、常にそれをアップデートしながらリバランスすると。。。 簡単なようで奥深くて、何より己の欲望との闘いが難しいですw
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 6 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! そうなんですよね。。。 確かに現金・日本国債変動金利でもいいんですが、米国HY社債が7%、JEPQが9%の利回り、J-REITは価格が下がっているが4.5%の利回りあると、流石にちょっとリスク取ってもいいかなと思い、一部をそっちに移してー、でも為替を考えて・・・で、結局、悩むと😅 状況が変わるので仕方ないですね。まぁ、もうこれも勉強で。 本隊はどっしりさせつつ、周辺はちょこちょこ状況に応じて変えるほうが、むしろ何もしないより気持ちが落ち着くという😅。 まぁ、そんなもんですね。失敗しないように、本能にしたがきます😁 引き続きよろしくお願いいたします!
@wzw1156
@wzw1156 7 күн бұрын
いつも動画、興味深く拝見させていただいております。初コメントですが、宜しくお願いします。今年、65歳となり、厚生年金は受給、国民年金は繰り下げと、働きながら投資信託の積立を継続中しております。新NISA1年目ももうすぐ終わり、来年をどうするか動画を参考にしながら考慮中です。債券と言うより、安定型バランスファンドを2割。コアに全世界6割、グロース系に2割の配分です。今回のポートフォリオ紹介シリーズ、今後も期待してお待ちしております。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 7 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 実際に、自分もこんなに動画作ってますが、65歳になった経験はないので、実際どうなるのだろう・・・といつも思ってます。年金も分離して受給変えて節税など、しっかりやられていて、すごいなぁと思います。 結局は「ドーン」が来た時に耐えられるのであれば、債券じゃなくても良いと思います。「バランスファンド」であれば債券やREITも入っていると思いますので、そちらでクッションになればいいですね! 大体、来年の体制は決まったので、また動画で発信していきます。 引き続きよろしくお願いいたします。
@whitecat8694
@whitecat8694 9 күн бұрын
バケーション投資戦略という書籍はご存知でしょうか?
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 9 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! こちらの戦略、知りませんでした。 「バケーション投資戦略ー年20分の一手間で経済的自由になる 」って言う内容なんですね。 今度、本買って読んでみたいと思います! 引き続きよろしくお願いいたします。
@淳平-s1x
@淳平-s1x 9 күн бұрын
カウチポテトポートフォリオとかパーマネントポートフォリオ等、いろんなものがあるんですね😅 私は、色々ものに目移りしてしまい、結果的に、今回のコーヒーハウスポートフォリオに近くなっている気がします 下落耐性はあるけど、伸び率には… このままいくのか考えます 今回もありがとうございました😊
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 9 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! 本当に、大量にポートフォリオはありますね。人によって好みが変わるので、それに応じてメニューとトッピング🍜も変わるって感じなので、その中で自分にフィットするものを、自分で選ぶって言うのが良さそうです。 コーヒーハウスはそこそこ下落しますが、「小型&バリュー」に魅力を感じているのであれば、良いですね!☕️ 引き続きよろしくお願いいたします!
@ぷてぃ-o6q
@ぷてぃ-o6q 10 күн бұрын
バッチリです😊
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 10 күн бұрын
ありがとうございます!!😀
@ちゃむちゃん-m9c
@ちゃむちゃん-m9c 11 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。 質問ですが、新NISAの成長投資枠で迷っております。 分配月や配当金を円ドルどちらでも受け取りたいなどと考え、現在は楽天SCHD40%VYM20%VIG20%東証DGRO20%にしようと考えております。年齢は29歳なので長期運用も考え、増配系のDGROやVIGを入れるのも楽しそうだとは思いますが、過去リターンを見るとSCHDがよく見えてくるのでやはりSCHD100%かとも思いますがどうでしょうか?ちなみに積立投資枠は楽天S&P500で埋める予定です。 よろしければアドバイスよろしくお願いします。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 10 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! 29歳でめちゃくちゃ出来上がってますね!すごいです。自分が29歳の時は「キノコが貰えるからホクト買ってみよう」みたいなレベルでした・・・。 さて、結局は、全部買ってみて、不要と思ったやつを減らしていくのでもOKと思います。実際に見てみないとわからないことも多いですしね。新NISAだとやりずらいですが、まぁ、お若いのでやり直しも時間かけてやれるので。 とはいえ、Portfolio Vizualizerとかでデータを見てみると、直近の2015年以降でいうと以下ですね。数値の順番は「年平均リターン」、「標準偏差(リスク)」、「Worst Year」、「4年平均分配率」です。 VOO:13.46%、15.35%、-18.19%、1.45% DGRO:12.05%、14.34%、-7.90%、2.24% VIG:11.93%、13.74%、-9.81%、1.79% SCHD:11.90% 、14.81%、-5.56%、3.28% VYM:10.38%、14/29、-5.91%、2.98% 市場リスクを全部とりながら、ハイリターンのVOO(S&P500)はコアでOKだと思います。 分配利回り重視ならSCHDが良いですね。しかもWorst Yearが一番小さく、守備的な配置としても良いと思います。増配・株価成長・配当のバランスが取れているのがDGROのように見えます。 VIGとVYMは広く分散しており、バンガードらしく、インデックスファンド風に基本に忠実で安定しているように思えます。 結局、SP500以外は、似たような銘柄が4銘柄になるので、、2銘柄ぐらいに絞り込んでも良いと思うので、何を重視するか?で決めるのも良いと思います。 SCHDは決定済みとすると、後1銘柄を株価・増配・配当・分散・運用会社など、何で決めるかを決めて選定するのが良いかなと思います。 まぁ、あとは「エイヤ」ですね😅。「なんかイイ」で決めて良いかなと個人的に思います。 あと今回の銘柄を拝見して「分配月や配当金を円ドルどちらでも受け取りたい」と言うことですが、今は「米国株を円で受け取る」ということなので、全てにおいて米国(為替)の影響を受けるので、一部、日本株系のETFで円の分配をもらうのも選択肢としても良いかなと思います。 ちなみにカエルは、積立枠は楽天S&P500と、成長枠は楽天SCHDで行く予定です。 長くなりましたが引き続きよろしくお願いします!
@ちゃむちゃん-m9c
@ちゃむちゃん-m9c 10 күн бұрын
ありがとうございます! キノコ狙いは面白いですね笑 とりあえず新NISAはカエルさんと同じように楽天S&P500と楽天SCHDで行くことにします! あとのことは枠を埋めた後に考えることにします🧐 アドバイスありがとうございます!これからも応援しております!
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 10 күн бұрын
「正解」「最適」は人によって異なるので、何を目的にするかで選んでいただければと思います! 「ちょろっと持ってみる」であれば特定口座で少し持ってみても良いと思いますしね。色々と試していただければと思います! 「キノコ」は大して自炊もしないのに、、、という、無知の結果です😅 引き続きよろしくお願いいたします。
@hiro0220go
@hiro0220go 11 күн бұрын
コメント失礼しますm(_ _)m 私はオールカントリーと楽天SCHDの2本でやっていこうと思っています✨それか、配当がてるSCHDだと効率悪いので、オールカントリー1本でもいいかなとも思います😅 あと質問なのですが、2024年3月からオールカントリーを買い出しました。成長投資枠は200万ほど枠がまだあるのですが、今年分投資できるのは12月末までですか?それとも、2025年3月末になるのでしょうか?
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 11 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 長期間にわたる増配は魅力ですが、分配金が不要ならSCHDのような分配型は不要ですね。目的に応じて選択されるのが良いかなと思います。 あとNISAは12月末ですね。年内の枠を埋めるなら12月中での実施になるかと思います! 引き続きよろしくお願いいたします!
@4qual
@4qual 11 күн бұрын
ポートフォリオ探索シリーズ、大変楽しく拝見させていただいております。 もし機会があれば、Permanent PortfolioやGyroscopic Investing Desert Portfolioなど、 株式、債券、ゴールドの3アセットに分散したポートフォリオについても紹介していただけると嬉しいです。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 11 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! ありがとうございます!ポイントはゴールド入り特集ですね! ゴールド入りのポートフォリオが複数あるようなので、探してみます! 「3資産クラスのゴールド20%以上入り特集」とかでまとめてピックアップして比較などをしたいと思います。 次が「バートンマルキール20代向け」って感じなので、その次にゴールド特集で行ってみたいと思いますー。 引き続き、よろしくお願いします!
@wildcats3222
@wildcats3222 11 күн бұрын
小型・バリューが爆発力あるのは、アクティブファンド思考の方が入れてるのを聞いたときにへぇーと思ってました。 ただ…結局その人の解説聞いてポートフォリオ見て思ったのは、メンドクセーからオルカンでええわ🤣
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 11 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 市場リスク、バリュー、小型・・・で、ノーベル賞取ってるので、パワーありますね。ただ、最近はグロース&大型株が激つよなので、ホントどうなる川からにという。 結果、オルカンでも、先進国でも、SP500でもみんな増えるから、好きなの買えって感じでしょうか😅 引き続きよろしくお願いいたします!
@kuma55569
@kuma55569 11 күн бұрын
配信ありがとうございます。これまで見てきた動画で1番勉強になりました。これからも応援してます。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 11 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! おおおおおお、めちゃくちゃ嬉しいお言葉!😭 ありがとうございます!作った甲斐があったです。 今後も、難しい話を、わかりやすく説明できるようにしていきたいと思います! 引き続きよろしくお願いいたします!!
@たなたな-q7k
@たなたな-q7k 11 күн бұрын
名前からカウチポテトと似た感じかと想像しましたけど、若干複雑ですね。 でも、分散って楽しいんですよね(笑) カウチポテトでSPY50%+BND50%とかだけでやるのは面白くないからね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 11 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 「コーヒーハウスでお茶している間に、購入できるぐらい、簡単なポートフォリオ」らしいですが、なかなかやなと思いましたね😅。3ファクター理論とか知らないと、「なぜ小型バリュー?!」とかなっちゃうと思います どうしても🐸はインカム欲しいのと、「なんか色々もっておきたい」という謎の欲望があるので、我慢せずに、欲望のままに買ってます😁。 引き続きよろしくお願いいたします!
@ling-asset
@ling-asset 13 күн бұрын
お疲れ様です。近頃はVYMとDGROがよく、なかなか押しめっぽいところがなかったですね。年内最後の買い時を探っているところです。 ホントにはやく日本でもビットコインETF買えるようになってほしいですね。 アメリカの高利回りの値はびっくりしますね。怪しさがすごいです(笑)。 分配金がすごいですねー(*^▽^*)。励みになります(*^^)v。はやくカエルさんのように多くの分配金を入手できるようになりたいです。 SBIもSCHD出してくれてよかったです(*'▽')。来年からは直接VYMとSBIのSCHDも半々で積み立てようと思っています。 J-REIT ETF3兄弟は私は今後も積み立てていきます(*^-^*)。じわじわ価格は下がっていくのでしょうが、中期的には反転すると見込んで定額積立します。 やはりREITは利回りを上げてくれるし、不動産にも投資できるので、サテライトとして外せないです(*'▽')。 年末は東南アジアにいかれるんですねー(*^-^*)。最近は投資に注力していて海外旅行にいかなくなったのでうらやましいです(*^▽^*)。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 12 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! VYMとDGROは順調に上がってしまったので、なかなかですね。SPYDみたいに増配というより利回り重視は下落時の買い時を狙った方がいいとは思うのですが、VYMやDGROはインデックスみたいに増配と共に、ずーっと右肩上がりになりそうなので、積立投資でも良いかもですね。SCHDも出てきましたし、面白くなりそうです。 一時、円高に触れそうになった時に、REIT ETFが上昇してたので、値動きは気になりますね。 債券よりも利回りが優勢になれば、結構期待できるかなーと思ってます。 引き続きよろしくお願いいたします!!
@milou0919
@milou0919 13 күн бұрын
拝見しました。米国ETFの動向について、なかなかついて行けません。 110 - 120円台の時代に米ドルを購入して投資し、今はその原資が生み出す、利息や売却益を利用して、やりくり(リバランス)しているので、良いETFの情報があっても、飛びつき難いです。  年滅ですので、来年の新NISA投資方法を考えています。SBIからもSCHDが出るのですが、コアとして、成長投資枠で購入すべきか? 迷う所です。 保守的?に、成長は、早々にSP500で埋めようかとも考えています。  年末東南アジア旅行とのことですが、旅先で投資のヒントは掴めますか?  実は先月ベトナムに10日程いましたが、TV番組で、Viettelが、東アフリカ’の携帯通信事業に参入し、タンザニアで基地局を建設している番組を見て、ベトナムここまで成長したのか?と驚きました。・・要はベトナム・・投資先としてどうかな?というところです。民度も高いし、政治も比較的安定していて(独裁だからですが)、いい商品があれば、少しは投資してみたいなとも考えてしまいます。 まあ、これ以上欲張らず、別に手を出す必要はないかも知れませんが・・旅行に行くと、この国、投資対象としてどうかな? ともつい考えてしまいます。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 11 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 米国ETFはだいぶ円安になって円建てで利益を出てますが、なかなか単価が高いのでやりずらいですね。SCHDも分配金が不要だったり、ボラティリティを下げたいなどのニーズがなければ、無理せずにで良いと思います。リスク面で見るとSP500よりSCHDの方が小さいので、少し守りになりますね。 東南アジアでいろいろなところに行って、一時期、マレーシアやインドネシア、シンガポールの株を買いましたが、ダメでした😅。ただ、個別株などで狙い撃ちすると良いとかは言われますね。 ベトナムはまだ若い国なので、長期で見ると良いと思いますが、新興国が発展すると金融・保険が伸びるとか言われてますが、セクターで買えるのがあまりないんですよね。なかなか難しいです。 引き続きよろしくお願いいたします!!
@淳平-s1x
@淳平-s1x 14 күн бұрын
PFFDを知れたのはカエルさんのおかげでした PFFDを少し保有しながらも、SPHYを購入していこうと思います😊
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 13 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! PFFDは何気に長く持ってましたねー。SPYDが3~4%ぐらいの所を、ずっと5%以上をキープしてくれていますので。こういうのも分散先としてありですね。 株価が長期的に下落してるのが気になりますが、優先株という資産クラスとしては代表格ですね。 当時はSPHYもJEPI/SEPQもSCHDもなかったですしね。本当にいろんな銘柄が出てきますね。 では、引き続きよろしくお願いいたします!!
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 14 күн бұрын
NISA待機資金を遊ばせておくのも勿体ないなと思って入れていた高配当は分配金を含めてもことごとく含み損で撤退中です。 米国債やJ-REITなどセクター分散しましたがトランプ相場&石破相場で全部やられました。 高配当はリスクヘッジより「人気の銘柄」を「安く買う」で「長期保有」しないなら手を出すべきではないと痛感しています。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 14 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 結局、リスク資産は、リスク資産でいっときでもマイナスになっちゃうってことですね。。。マイナスなら売却損が出れば損益通算の道具にするしかなくなっちゃいますね。目的が決まった待機資金はやっぱり現金ですね。 引き続きよろしくお願いします!
@MOKOTO-p4u
@MOKOTO-p4u 14 күн бұрын
SCHDみたいに、 「JEPIに投資するだけ、の、奇数月分配ファンド」と 「JEPQに投資するだけ、の、偶数月分配ファンド」 を出して欲しいデス…💦 年6回分配にすれば、NISAの成長投資枠でカエルし…💦 後、ビットコインは、楽天ポイントで投資してます💦
@takaryo1970
@takaryo1970 14 күн бұрын
カバードコールを使ったファンドなので、分配が年4回でも年2回でもNISAの対象にはならないでしょうね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 14 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! そうですねー。そういう投資信託にうまくしてくれれば良いのですが、NISAのためにわざわざやるのも面倒な感じはしますね。あまり抜け道みたいなことすると金融庁に怒られるでしょうし。 ちなみに、SBI岡さんアセットがJEPIの投資信託出してますが、分配金とか出してないです・・・。 site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=209311237&_scpr=intpr%3D230705_fund_oam2 apl.wealthadvisor.jp/webasp/tools/tamashin/fundnews/detail.html?yyyy=2023&mmdd=0719&id=17764 NISAの目的が長期での資産形成ってことなので、バンバン分配金出すファンドは優遇しないでしょうね・・・。ここは特定で行くしかないですね。 ビットコインは米国のビットコイン法とかあると、本当にゴールドみたいになりそうですね。ETFになってくれると便利になるので、それを待ちたいですね。 引き続きよろしくお願いいたします!
@MOKOTO-p4u
@MOKOTO-p4u 14 күн бұрын
@@Investor_kaeru 実は SBI岡三-米国株カバードコール戦略/JPM米国株式・プレミアム・インカムETF は積み立ててまして、現在 +11.65% です💦
@淳平-s1x
@淳平-s1x 16 күн бұрын
例えば、子供にお年玉1万円上げるとして、たぶん70ドル前後になるかと思うんですが、この70ドルを運用させるのにオススメのETFはありませんか? できたらNISA口座で運用させて、少しずつお勉強させたいなと思うんですが😅 私だとJEPQ,JEPIとかJPST,SPHY何かを勧めてしまいそうで😅 昔カエルさんの動画に出てきた、INKMとかしか思い浮かばす、よければ教えてください
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 15 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! お子さんだと、資産形成で株式投資ですよね。 NISAだと毎月分配ダメですしねー。JEPQ、JEPI、JPST、SPHYは・・・😅 教育的観点だと「株価成長」「増配」「配当再投資」で複利をしっかり学べるETFがいいかなーと思います。 そうなると、以下みたいなやつはどうでしょう?!?! 1: 東証ETF:2014(DGRO) 10株2492円   なんといっても日本円でOKで安いし、配当・増配・株成長・米国投資を一気に学べる。 2:米国ETF:SPTM 1株73.33ドル(予算オーバー?)   S&P1500でまるっと米国をカバーして、配当は少ないですが、増配もOK 3:米国ETF:SPLG 1株70.44ドル(予算オーバー?)   S&P500の超王道ファンド! 4:楽天SCHD/SBI SCHD   分配再投資、増配、株価成長、投資信託を学ぶのにちょうどいい。 投資信託だとかなり細かく買えますが、やはりETFが良いですかね?! ご参考になれば!
@淳平-s1x
@淳平-s1x 14 күн бұрын
@Investor_kaeru カエルさん いつもありがとうございます SPTMもしくはSPLGの購入を一緒に調べて、どちらがいいのか選ばせてみようと思います ありがとうございました😭
@松本直也が徹底的にマニアッ
@松本直也が徹底的にマニアッ 18 күн бұрын
こんばんは! 今日も投稿お疲れ様です! こないだの投稿のシールドストラテジーポートフォリオを 自分なりに更にアレンジできないかなと思って 動画にしてみました!お手隙の時間がありましたら、カエルさんも是非観てみてください。※前半は雑談多めなので、後半部分を見てみてください🙇 p.s 日本株も勉強がてら1489を積み始めました😂
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 15 күн бұрын
こんばんわ!ご視聴&コメントありがとうございます! おお!いいですね!みてみますね!! 海外にはいろいろなポートフォリオがあるので、色々と探したいと思います! 1489は高配当&増配もしていて優良なファンドだと思います。 人気もあって安心なファンドだなと思います。 引き続きよろしくお願いいたします!
@takmak7046
@takmak7046 18 күн бұрын
日本株はほとんど整理してしまいました。残したのは優待くらいです。今は米国株ばかり。 だけど、これから少し盛り返した場合の事を考えてこういったETFで持つのも良いかもしれませんね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 18 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 優待が残っていれば、十分かもですね! カエルも米国が多くて、新興国、インド、EUも投資してませんが、唯一、生活拠点なので日本を買ってる感じですね。 自分がイギリス人ならイギリスの株買ってるかな? 日本株も長きに渡り盛り返してきて一旦落ち着いたのか、さらにこれから盛り返すのか、もはやわかりませんが、一定割合は持っておこうかなーと思います。 人によっては日経平均30万円という人もいますし、3000円という人もいますからね😅 引き続きよろしくお願いいたします!
@たなたな-q7k
@たなたな-q7k 18 күн бұрын
日本株は累進配当の高配当株中心に運用資金の15%位持ってますが、円高には弱い銘柄が多いんですよね。 円高に強いディフェンシブな銘柄を集めたETFありませんか?
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 18 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! なんか、ほんと、円高に強い銘柄を探してるのですが、なかなかないのですが、今度探してみます! 結局、「内需ETF」みたいなのは余りないので、野村アセットの業種別にファンドが組まれている「TOPIX−17」とかから選定するって感じかなーと。 動画のテーマにもしてみます! よろしくお願いいたします!
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 21 күн бұрын
MOATは確かに短期的に妙なな値動きをすることがありますね。 長期的に見れば市場平均に回帰していきますが、そこらへんが今回の評価になっているのでしょうか。 膨大な情報を織り込むのには相応に時間がかかり、または織り込まれることなく価格が推移したりしてそういった事情が適正価格との価格差となり、市場を出し抜きたいという心理から取引きが行われているので乱高下するのでしょうね。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 21 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! MOATはそうですねー。結局、構成比1位がSalesforceだったりで、比較的モメンタムに影響を受けるものも入っていたり、ラクジュアリなブランド系は中国の影響を受けたりと、色々と上下があるのかもですね。でも結構リターン高いなと思います。 ITの力で市場の情報は瞬時に織り込まれるでしょうけど、またすぐにその影響を織り込んで売買発生して、その結果も瞬時に・・・で、バタフライ効果みたいに色々と動いちゃうんでしょうね。。。だから、長期・分散・積立で個人は落ち着いてやるしかないんだろうなと思いますね😅。 引き続きよろしくお願いいたします!
@ボロロ-m1u
@ボロロ-m1u 21 күн бұрын
どの動画でも「どうですか?」系質問が多いですね 「ん…どうでしょう~」(長嶋茂雄風)としか言いようがない せめて自分はこう思いますがとかはないのかと 芯がなさすぎるし、調べない動かない継続しないとないないづくし😮‍💨
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 21 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! そもそも、何を質問していいのかわからない、、、どう判断していいのかわからない、、、というのもあるでしょうね。😅 もうそこは経験していくしかないなぁともいます。ある程度勉強でしょうね。 あとは「XXXが最強」「XXX以外は情弱」「XXXを買うのは無駄」みたいな情報があると、さらに悩んで混乱しちゃうし。 SCHDが流行れば「SCHDの落とし穴」、高配当投資が流行れば「高配当投資はNISAとの相性最悪」、米国株が流行れば「米国株暴落」みたいな動画が再生回るので、振り回されちゃいますね。 コメントいただいている通り、自分のスタイルを確立できるかどうかなんだろうなぁ、、、と思ったりします。 引き続きよろしくお願いいたします!
@MOKOTO-p4u
@MOKOTO-p4u 21 күн бұрын
ETFも100円から1円単位で買える様にならないかな…💦 勿論、それでリアルタイム売買が出来て…💦
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 21 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! そうですねーーー。ETFは投資信託と違うので、それがなかなか難しいところですよね。 ミニカブみたいなのがないので。。。東証ETFとかだと安いのもありますが。 Webull証券は米国個別株は端株でできるのですが、ETFだとできないし。。。😭 もっと色々と便利になるのを待ちましょう! 引き続きよろしくお願いいたします!
@fami7804
@fami7804 21 күн бұрын
今回は難しかったけど勉強になりました! VIGとDGRWますます気に入りました。 高配当系のランキングも楽しみにしています
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 21 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! 相変わらずのマニアックですみません😅 お気に入りは色々と出てくるといいですね。自分もQQQ、レバナスなどは好きですし、クオリティ系も好きですし、高配当も好きです! 高配当、バリュー株系も同様にやってみたいと思います! 引き続きよろしくお願いいたします!
@kohaku.m
@kohaku.m 21 күн бұрын
やっぱりDGRWいいですね! 超値上がりする債券って感じですね笑 DGRWの投資信託(年4回決算型)が出たら面白いですね! 今年に入って東証2014(DGRO)に投資を始めたら楽天SCHDが出て、さらにSBI•SCHDもさらに低コストで登場し、もういい加減にしてよ、一気に出してよって思っちゃいます。 いつもマニアックで面白い動画をありがとうございます😊
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 19 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! DGRWはシーゲルさんもプッシュしてますね。ていうか、シーゲルさんはウィスダムツリーのアドバイザリーやってるから当然ですが(笑)。 バンガードは四半期とか出しませんが、WisdomtreeはDLN、DHSをはじめ、多くのETFを毎月分配にしているところ見ると、本当に引退世代の年金のように毎月インカムを生み出し、価格が上がったら売却できるような仕組みを狙っているのかなと思います。 今回のデータ見て、Worst Yearが7%切るって改めてびっくりしました。改めてWisdomtreeやバンガードが「日本には長期投資の文化がない」といって撤退してしまったのが残念です・・・。 最近はVOOやらVTIやらがバーっと出たあとに、FANG+やらTech系が出て、2014が出て、楽天SCHDが出て、SBI SCHDが出て、、、。 「日本人は投資信託を短期で売ってしまう」とか証券会社のレポートを見ると、「誰がそうさせてんねん!」って思いますね😅 引き続きよろしくお願いいたします!!
@Harurun3-e3y
@Harurun3-e3y 21 күн бұрын
カエルさんのKZbinを見て買い始めたDGRWはお気に入りのetfで、メインの1つです。毎度ありがとうございます。
@Investor_kaeru
@Investor_kaeru 21 күн бұрын
いつも、ご視聴&コメントありがとうございます! DGRWはなかなかいいですね。Wisdomtreeが日本撤退の前に、金融庁に登録をしてくれていてよかったです。 他にもDLNやDHSや、インドのEPI、日本株のドルヘッジのDXJなど、魅力的なものも多いのでまた調べたら紹介します! 引き続きよろしくお願いいたします!