Пікірлер
@kappa348
@kappa348 Ай бұрын
黒五谷の紅葉いいですね! 毎年見に行ってますが、今年は少し遅めでしたね。
@hiker653
@hiker653 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 今年は11月の最終週~12月の初週ぐらいが見頃だったようですね😄
@やすかわ
@やすかわ 2 ай бұрын
虚空蔵山縦走ではなく、虚空蔵山から別の山への移動ですね。 マニア心をくすぐります。
@hiker653
@hiker653 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 虚空蔵山の隣にある和田寺山が気になっていたので歩いて来ました😄
@MEGU-f8e
@MEGU-f8e 3 ай бұрын
何時間くらいのコースですか?
@hiker653
@hiker653 3 ай бұрын
4時間くらいです😄
@MEGU-f8e
@MEGU-f8e 3 ай бұрын
@@hiker653 ありがとうございます! また神戸の山の動画楽しみにしています(^^)
@前田治-q5n
@前田治-q5n 4 ай бұрын
果敢なる挑戦に敬服 今回も興味深く見させていただきました 有り難う  osamu
@hiker653
@hiker653 4 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございます!
@dam_train_walk
@dam_train_walk 4 ай бұрын
8:52 「ひとまずゴールです」というJRの下ところは、川下川ダムの下流側への脇道で、記憶に残っていました。私はJR道場からダムを見に行った(逆ですね)ので、まさかあそこに道?があるとは思いませんでした😀(すごい所を行かれたんですねぇ)
@hiker653
@hiker653 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 川下川ダムの下流に出ますね。川下川ダムは、のっぺりした感じ?が好きですね😄
@hiker653
@hiker653 8 ай бұрын
2024年5月 明神道(広場から禅昌寺) は開通しておりました。
@tmima1956
@tmima1956 8 ай бұрын
45年前の夏だったか遡行した思い出の地。スリット堰堤はなかったと思うけど。
@YASUHIRO825
@YASUHIRO825 8 ай бұрын
最後の方で思わず声が出ましたw 直登せんかい~~!
@ライリア-q2c
@ライリア-q2c 9 ай бұрын
いいね
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 10 ай бұрын
ほとんど寸断されてますからなぁ鉄橋や橋梁などは撤去されトンネル埋められるなど封鎖され、ほとんど卑怯化して人は通れなくなっているとかそれにしても大変でしたなぁ。
@hiker653
@hiker653 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 崩落がなければ歩き易い道だったと思います。そこは残念ですね😔
@山猫珈琲
@山猫珈琲 10 ай бұрын
妙法寺駅は北区違う😑須磨区です
@hiker653
@hiker653 10 ай бұрын
妙法寺は須磨区ですね…😅 失礼致しました…
@motoichimochizuki6884
@motoichimochizuki6884 11 ай бұрын
おつかれ山でした。蛇足意見ですが「言葉で説明・動画時間を10分程度にまとめると視聴者はありがたいです。」名号岩「道標」を妙号岩と正しく言えて いるのは立派だと思います。自治体の作った道標には間違いが多いです。
@hiker653
@hiker653 4 ай бұрын
ご意見ありがとうございます! せっかく道標を作ったのに間違えてるのは残念ですね…😔
@ゆきえ-m7b
@ゆきえ-m7b Жыл бұрын
こんばんわ✨カスケードバレーは2度ほど下ったことがあるのですがこのルート初見ソロどんな感じですか?
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
しっかりした登山道ではないので、初見ソロは危険かと思います。 お隣の山寺尾根はいかがでしょうか😄
@ゆきえ-m7b
@ゆきえ-m7b Жыл бұрын
@@hiker653 アドバイスをありがとうございます。アプリを起動して安全に行けそうならトライしてみます。無理そうなら早々と撤退してカスケイドか山寺尾根での登りに変更します☺️
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n Жыл бұрын
ハイカーさんいつも楽しく拝見しています マイナーな山やバリエーションルートやマイナールートなどは何で検索されているのですか? 道中はナビなどつかっていますか?
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
ルートは、ヤマップやヤマレコ、KZbin、ブログ等で検索しています。 準備として、予定ルートを書き込んだ国土地理院地図をプリントします。 道中では、登山アプリの山旅ロガー&地図ロイドを使っています。 登山アプリで現在地を確認して、予定ルートとズレていないかを確認しています。😄
@やっちー-t1e
@やっちー-t1e Жыл бұрын
おはようございます 今度、鵯越駅〜君影ロックガーデン〜鈴蘭台駅〜菊水山、鍋蓋山〜再度山 というルート登山考えます 参考になりました ありがとうございます!
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
健脚ですね~😄
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n Жыл бұрын
ガーデンテラスに到着して、あの藪を左右どっちに抜けたらいいのですか?
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
右です😄
@池田正直-b8m
@池田正直-b8m Жыл бұрын
道畦谷北尾根は大好きなコースですが数年前から工事のため、城山の鉄塔から谷筋を下って遠回りをすることになり、行く回数が減りました。皆さんに知ってほしい素晴らしいルートだと思っております。
@higashioosaka
@higashioosaka Жыл бұрын
菊水ルンゼから菊水山に登る人は今では数少ないが、昔はかなりいました、50年ほど前ですが。 懐かしいな。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
菊水ルンゼは昔は人気コースだったんですね。
@3masa48
@3masa48 Жыл бұрын
😊😊
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y Жыл бұрын
なるほど、行き止まり山がC懸ピークでしたか。知りませんでした😊 Thanks a lot !
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
「行き止まり山」って、正直あんまり聞いたことなかったのですが…😅 道標に書かれるぐらいなので有名なんでしょうね。
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y Жыл бұрын
地獄谷はどの季節に行っても楽しいですね。 6月に登ったときにC懸への道を1時間探しましたが、わからず。踏み跡は多いのに、標示が無いのが難点ですね。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
地獄谷からC懸は、わかりにくいですね… ロックガーデン中央稜から下りた方が行きやすいかもしれませんね。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
KZbinへの投稿を始めてちょうど一年になりました。 チャンネル登録者数も160を越えました。ありがとうございます! これからもボチボチ投稿していきますので、宜しくお願い致します😄
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y Жыл бұрын
道畦谷北尾根を登っているときの「楽しい😆」には共感して笑いました。 ただこの登山道は道が判然としない箇所があり、行きつ戻りつした憶えがあります😅
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに道畦谷北尾根は道が分かりにくいところがありますね。
@sachikotakai6876
@sachikotakai6876 Жыл бұрын
40年位前に旗振り山あたりからショウガ原まで歩きましたが、菊水山が一番きつい登山だったことを覚えています。今は高取山のふもとに住んでいますが、毎日のように六甲縦走のコースを歩く登山者がいますね。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 菊水山の階段は、いつの時代もキツいですね…😅
@服部浩行
@服部浩行 Жыл бұрын
谷筋から登る発想が無かったです。 確かに速そうですが、須磨アルプスだけを踏破したい人は稀なので、全縦を部分試踏には使えるかもです
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そもそも須磨アルプスに最短で行く理由は、ないんですよね😅 こんなルートもあるよ ということで…
@服部浩行
@服部浩行 Жыл бұрын
@@hiker653 わざわざ返信ありがとうございます。 私は全縦前には分割して試踏するので、その時は全縦路に如何に早く楽して登れるかを考えています。 一般的ではないですが、早い時間にこの谷筋から登って、一軒茶屋から魚屋道で有馬温泉で風呂入ってビール飲んで帰るのもイイかな?と思いました。
@俊之林
@俊之林 Жыл бұрын
いつも視聴してます。 山行き3年目です。 ソロでマイナールートばかりすごいです。 芦屋地獄谷は何回か行きましたが、西山谷ソロで初めてなんですが、不安なんですが、行きたいですね。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 初めての西山谷でしたら、できれば経験者と行かれた方がよいかもですね… ソロでしたら道迷いだけはしないようご注意ください。
@俊之林
@俊之林 Жыл бұрын
やはりそうでしょうね、 ありがとうございます。
@ゆきえ-m7b
@ゆきえ-m7b Жыл бұрын
こんばんは🌙😃愉しそうなルートですね🎵摩耶山に登るルートは天狗道・トゥエンティークロス・地蔵谷しか行ったことがないのでトライしてみます😃
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 摩耶山に登るルートでは、上野道もおススメです😄
@ゆきえ-m7b
@ゆきえ-m7b Жыл бұрын
@@hiker653 上野道も一度登りましたが今は下山で活用してますwwwあんな急な登山口に住宅街があることに驚愕です(; ゚ ロ゚)
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n Жыл бұрын
老婆谷は1番左のルートですか? アドベンチャーの入口、迷うでしょ(笑)あれはなかなかわからない(笑)
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
はい 一番左です! アドベンチャールートの入口 見落としてて、しばらく地蔵谷下ってました🤣
@ひやしそーめん
@ひやしそーめん Жыл бұрын
ここは私有地なんでしょうか。 手が入りすぎていて、もはや自然と触れ合う登山道ではなくなっていますね。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ベンチばかり集めた動画になって、心象を悪くされたのでしたら申し訳ありません。 八幡谷~七兵衛山はおススメのコースで、私もよく歩いています。
@kappa348
@kappa348 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見し、参考にさせてもらっています。 摩耶東谷良い感じですね。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 摩耶東谷良かったです😄 谷は暗くなりがちですが、お天気が良かったのもラッキーでした。
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n Жыл бұрын
生命の木からのガレ場の急登は落石注意だよ。 それとガレ場を抜けてから、ロープウエイまで行く人もむやみに大きい石だから大丈夫と思って持ったり、足場にしないように、簡単に大きな石が崩れて急坂を落ちていきます もし、下に登山者が入れば直撃の可能性もあるのでここは注意してください。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
ガレ場情報、ありがとうございます! しっかり確認しながら登っていきましょう。
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n Жыл бұрын
おれも最近同じルートでいった(笑) 谷に行って上ったらロックの道にでたから、あ、これは谷に行けないんだと思って 城山経由で荒地山へ本当はキャッスルからブラックフェイスに行く予定してたけど そのまま岩梯子にいって荒地山から山頂からキャッスルに降りようか迷ったけど、結局 風吹岩までいって、そこから地獄谷尾根で高座の滝まで下りました。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
私もキャッスルウォール~ブラックフェイスがお気に入りです😄 しばらく高座谷が使えないのは残念ですよね… 概要欄に芦屋市が出してる通行止め情報を張っておきますね。
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y Жыл бұрын
五助山は登ったことがありますが、五助谷ルートは知りませんでした。私も行ってみたいと思います😊 サムネを見て、ハイカーさんは高齢の方だったのかと早合点しました😅
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! サムネの方は同行してくださったSさんですね😄
@lephuoctongvietnam
@lephuoctongvietnam Жыл бұрын
Quang cảnh đẹp lắm bạn! 😍♥️👍
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
Thanks for your comment! 😄🍡
@lephuoctongvietnam
@lephuoctongvietnam Жыл бұрын
@@hiker653 🌹♥️
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n Жыл бұрын
先週地獄谷筋から風吹岩から地獄谷尾根で帰ってきたとこだわ。ツツジがきれいだった。
@hiker653
@hiker653 Жыл бұрын
ツツジきれいですよね! 4月前半はホントおススメです!😄
@ゆきえ-m7b
@ゆきえ-m7b 2 жыл бұрын
こんばんは🌙😃おもしろそうなルートですがソロでも迷わず行けるルートでしょうか?
@hiker653
@hiker653 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! このルートは六甲縦走路以外はほぼ標識がありません。ヤマップ、ヤマレコ等の登山アプリで確認しながら歩けば問題ないかと思います。👍 菊水ルンゼはソロはおススメできないかもです。経験者といっしょがいいかなと…
@みちかつ
@みちかつ 2 жыл бұрын
こんにちは 少し曇ってますが、雪がふわふわで歩くのが気持ち良さそうですね。 本当に雪山の金剛山も良いですよね。😁
@hiker653
@hiker653 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! いつ来ても楽しい金剛山ですが、今回は雪が多くてラッキーでした😄
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y 2 жыл бұрын
現地を知ってますが、難所3カ所を一度に回るなんてスゴ過ぎる😳
@hiker653
@hiker653 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 動画を楽しんで頂けて幸いです!😄
@bonhiro3599
@bonhiro3599 2 жыл бұрын
動画参考になります。今日 ガードレールの所で断念しつ引き返しました。かなり危険ですか?
@hiker653
@hiker653 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 崩落地の周辺は危険かと思います。一般的なハイキングコースとは言えないですね…
@bonhiro3599
@bonhiro3599 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@CH-su8yt
@CH-su8yt 2 жыл бұрын
楽しく見させていただきました🏔 今度行く予定なので参考にさせていただきました😊 チャンネル登録させていただきました👍 次回の動画も楽しみにしています!
@hiker653
@hiker653 2 жыл бұрын
地獄谷は楽しい地獄です! エンジョイして下さいね!😆
@glacticaexpresso
@glacticaexpresso 2 жыл бұрын
今度行ってみたいと思ってて、参考にさせていただきます😄 ちなみにトータル時間はどのくらいでしたか?
@hiker653
@hiker653 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 時間は6時間40分でした。休憩時間などで変わるとは思います。