Пікірлер
@daisk37
@daisk37 2 ай бұрын
カッコ良すぎますね😌 足場をやってる時にこんな社長に出会いたかったです。
@きゅーけんそー
@きゅーけんそー 2 ай бұрын
人間に生まれ変わって何回目なんだろうね。近藤さんは。
@鷹-n3u
@鷹-n3u 3 ай бұрын
素晴らしい時代の話ありがとうございます😊
@kanarianonakutokoro
@kanarianonakutokoro 3 ай бұрын
足場はマジでクズしかいねぇ
@トトちゃん-k1f
@トトちゃん-k1f 3 ай бұрын
結構見られてるけど登録者少ない
@ペンタ-g4i
@ペンタ-g4i 3 ай бұрын
構造計算の式が間違ってると職人の方が正しいとなるんだが職人は構造計算ができないから言いくるめられるよね。だから0を求められたときも恐らく建築構造だけでなく地質への影響であるなど緻密な式によって導かれる結論と職人の経験で導かれる結論は一流大学を出ている監督も所詮、式の世界でミスってる。なざなら彼らも力学の世界では若輩もんなんです。 それをインテリマウントだけで職人を黙らそうとする謙虚さのなさは年々増加の一方です。最初から否定して監督の力学を試すのもありかもしれませんね。いわゆる職人側から主題するんです、力学を使って同じことが導けるどうかを。
@中村義幸-p7m
@中村義幸-p7m 3 ай бұрын
職人は厳しいですね、自分も10年ぐらい名古屋の左官業の仕事に見習いで、修業に行っていたけど、めっちゃ職人さん厳しかったです、でも、休憩時間やらに、なると、住す、買ってこいって、ゆうて、お金くれたりしました、仕事終わるとまた、優しくしてくれました、今は、田舎にいます、仕事は新聞配達しています、親の面倒見たり病院やら色々たいへんです、いじょう
@tomo.guitars
@tomo.guitars 3 ай бұрын
この親方は足場屋をバカにしてる訳じゃないと思う。 寧ろそんな事は出来て当たり前で、プラスαが求められてた時代の鳶なんだよね。 この親方から見れば足場屋は料理人で言えば「皿洗い」みたいなもので、皿洗いが出来た位で料理人を名乗るな!って感じなんじゃないかな? こういう職人としての鳶はこの先いなくなるんだろうなぁ😓
@SkyBeast2009
@SkyBeast2009 3 ай бұрын
本物も偽物もない。どちらも危険な事に変わりがない。 単に俺は凄い!って言いたいだけの底辺にしか感じない。 争うところ、そこじゃないでしょ3流さんよ。
@マツガシタ
@マツガシタ 3 ай бұрын
自身が経験した現状をきっかけに、理想を追求して、業務だけでなく、コミュニケーションの勉強をされたこと、人、愛、繋がりなどまで考える姿…色んな組織だけでなく、生き方などにも参考になるんじゃないかと思いました。
@usherterryraymondiv8701
@usherterryraymondiv8701 4 ай бұрын
昔やから 職人やから 鳶やから 関係無いから 区別は差別に繋がんねん
@mountainofprey5854
@mountainofprey5854 4 ай бұрын
足場屋ユーチューバーが自分達の事を鳶と言う人達もいるので何が鳶で何が鳶じゃないのか素人の自分にはちょっとわからないです😅
@加藤民生-g7x
@加藤民生-g7x 4 ай бұрын
シンプルに賢い人に素敵な思想が乗っかってる
@rurueru2003
@rurueru2003 4 ай бұрын
どこも請負、派遣、ばかり きついのに賃金安い。 法規制以外ない。
@秋冬-z5x
@秋冬-z5x 4 ай бұрын
運送屋って誰でもできると思おているのでしょうか??? 話の中で”運送屋に行ってもらっていい”とか訳わからん! 大変じゃない仕事って無いのでは??? 運送業(他業界)を取り合いに出して話に織り込んでいるのが腹立ちます。 足場出来なくなったら運送屋?他業種? 取り合いに出すのならせめて建設業内の話にまとめてみてはいかがでしょうか? 運送業だって命、かけてますよ?!
@JIN-h5m
@JIN-h5m 4 ай бұрын
あ〜くそ〜茨城で生まれて社長と出会えれば…
@bolconn_4184
@bolconn_4184 4 ай бұрын
すごく楽しい動画でした
@ラシアザ-v2i
@ラシアザ-v2i 4 ай бұрын
どの世界でもヒエラルキーを作って溜飲を下げる  人はなんと不毛なのかと思うね😮
@KM-zd9pu
@KM-zd9pu 4 ай бұрын
初めて拝見させて頂きました^ ^ 外壁の会社をしてます^ ^ 考え方に感銘を受けました😊 一緒に飲みに行ってください😆💕
@鷹-c5s
@鷹-c5s 4 ай бұрын
昔のやり方に囚われず。 尚且つ新しい時代に対応して尊重してる素晴らしい社長だね!
@ぽっくん-s3s
@ぽっくん-s3s 4 ай бұрын
辛い体験は時に笑い話になりますね。良い親方だなぁ
@尾炉内難航
@尾炉内難航 4 ай бұрын
最近、嶋田雪雄さんのドキュメンタリー見たけど鳶が花形だったと言うのが良く分かる
@れじいみらあ
@れじいみらあ 4 ай бұрын
上棟式とかあったなあww 小さかった頃だけど。 あと確かに柱に色々と書いてあったなあww
@jacobs7592
@jacobs7592 4 ай бұрын
某ローカル番組で、芸人が豪邸のお宅訪問する番組ありますが、建設会社社長がエグい豪邸に住んでて、社長が「頑張ればこういう家住める」とか言ってたけど、あれは嘘なんですねw 自分で会社興さないと、雇われでは一生貧乏というのがわかりました。
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 6 ай бұрын
今は知りませんが、若い頃の現場は怖かった。鳶土工・型枠大工も鉄筋屋もみんな怖かった。絶対に合わないと思った。つくづく転職してよかった。
@セキマコト-w6i
@セキマコト-w6i 6 ай бұрын
若い奴ら で一括りされると嫌だな。 これだから昔の人らは。
@kenboo.foafoa
@kenboo.foafoa 6 ай бұрын
今の若者とは経験値が違いますな、凄みが伝わります。
@ラフラブ-s4s
@ラフラブ-s4s 6 ай бұрын
足場も立派な鳶工事の1つ
@大和撫子-y9d
@大和撫子-y9d 6 ай бұрын
鳶は偉そうにしてくるから嫌い。
@ただのひよこさん
@ただのひよこさん 6 ай бұрын
やったから分かる施工する上でのミリ単位 出来るのは職人技
@tottemoiikeshiki
@tottemoiikeshiki 7 ай бұрын
今は建設土木に限らず何の職種でも【にわか】が九分九厘ですよね…………
@でん-x5i
@でん-x5i 7 ай бұрын
昔は重宝されたけど今の時代には必要無くなっただけだよ、そちらの方がマージン無いでしょ?
@chu.wan.
@chu.wan. 7 ай бұрын
仕事のやり方の動画いっぱいつくってほしいな… そうすれば怒られたり殴られずにすむぜ
@Youtube鑑賞
@Youtube鑑賞 7 ай бұрын
3:23 親会社だと会社の議決権を過半数を保有する会社になりますよ。
@Youtube鑑賞
@Youtube鑑賞 7 ай бұрын
通信で頑張れるのはかなり頭良い。
@Youtube鑑賞
@Youtube鑑賞 7 ай бұрын
従業員と顧客の引き抜きはえぐい。
@Zawa000
@Zawa000 7 ай бұрын
親方の言う通り!紙に書いた餅じゃねーんだよ!自分でやってみろってんだ!職人さんが居なけりゃよ〜ゼネコンもサブコンも食って行けね~んだよ! 俺も、業界歴30年超えたけどよ 設計師に先生なんて、気遣い要らねと思う様になったよ
@wr8295
@wr8295 7 ай бұрын
まず日本人に生まれて現在の政治経済見るに怖くて自分の家に借金できない 商売、投資、リセールあるものしか借金して買いたくない わざわざ罰金毎年食う自分が住むとこいらん なんかあったら国外行ける資産と英語力つけるのに若いのは必死 そこで給料ピンハネされて暴力三昧、社員にマジの半グレいたり企業舎弟の親方ばかりみたいな現場職 で働きたがるのか? 普通の教育受けた子にはハードル高すぎる そんな中で現場で頑張る職人さんには頭上がんないですよ 何もわからん監督に振り回されて その監督も上のアホな無理難題に振り回される さあみんなの敵って誰でしょう? 一般市民同士でコメント欄で貶めあってる場合ではない
@ninjankey3603
@ninjankey3603 7 ай бұрын
今と昔で比べるのおかしいと思いますよ。 図面無しで作業は効率悪いです。 時代に合った作業をするのが1番だと思います。 鳶は1人できないので天狗になる事だけは共感できました。 自分は時代合わせた鳶目指してます。 怒鳴る事とか人に対する言い方全て改めて仕事しています。 自分1人じゃ仕事出来ないので一緒に作業してくれる人に感謝して仕事しています。 今はゆとり世代の子達と仕事するのに怒鳴ったらすぐ辞めてしまうので今の時代に合わせたstyleを仕事に取り入れたりしたいと人は付いてきません。 自分は昔の考え方全て捨てました。 作業していて気持ちよく仕事できる環境を少しでも作る努力を日々しています。 それが自分の今後の目標です。
@bmcslc
@bmcslc 7 ай бұрын
鳶は現場に最初に入って最後に出る。 全ての職人の仕事を把握していないとダメ。 40年前にそう教わりました。 大工さんに兄ちゃんから頭と言って貰えた日の感動は忘れません。 地域に根付き島内の神社仏閣のお飾りは任され、自分達のことを町鳶と言っていました。
@ミュイ
@ミュイ 7 ай бұрын
伝統芸発動!ピンハネ!!!!
@new-kumachannel4555
@new-kumachannel4555 7 ай бұрын
ゴールデンウィーク、元請けが休みだと、全部休み。 雨が続けば、現場はできないし。 月給制にしてあげたいけど、従業員がそれなりの利益をとってこれるかって、、なるのよね😅
@new-kumachannel4555
@new-kumachannel4555 7 ай бұрын
社会保険ね~😅  もう、嘘の領収書作れないし、そんないいかげんな帳簿のつけ方は、もう通用せんよって🔥って、義理父と衝突(*´ー`*)
@new-kumachannel4555
@new-kumachannel4555 7 ай бұрын
義理父、義理母、引退だぁって口で言うだけで、まだまだ、ゆずる気がないと思う😅
@rinaeminori
@rinaeminori 7 ай бұрын
伝統。動画ありがとうございます。
@muneyoshihirayama4799
@muneyoshihirayama4799 7 ай бұрын
金💰が安いんだよ
@kzm321x
@kzm321x 7 ай бұрын
良い動画ありがとうございます。誇り、持って仕事に励みます。
@GG-ko7fr
@GG-ko7fr 7 ай бұрын
それは違うよ!無理を請けて結局皆がバタバタした現場ですよね。人1人が出来るキャパはあるので、 いくら恩義のある社長からの依頼でも無理は請けてはいけないと思います。
@studiokei799
@studiokei799 7 ай бұрын
プラマイ0はないなw
@たつ-c5h
@たつ-c5h 7 ай бұрын
自分の腕前1つで一生飯を食っていくということ、 自分の腕や仕事には誇りを持ちながら頼るとこは頼る、 周りへの感謝は絶対忘れない、でも自分への自信は絶対的な物がある これがやっぱり昔ながらの職人よな! かっこいいです!