KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 1,4 М.
阪和特快
管理人が、気楽気ままに撮影してきた映像を公開しています。
主なテーマ This Channel's contents are...
最近の南海線 NANKAI lines, which are railway lines on Osaka & Wakayama or Koyasan.
最近の阪和線 HANWA line, Which is JR railway line between Osaka & Wakayama.
鉄道旅ゆっくり実況・迷列車 Travel essay & Train documentary.
鉄道模型(Nゲージ) N scale railway models.
12:11
《Someday on a Station》近鉄大阪線 休日朝の五位堂駅で電車を観察してみた ※思い出の10両編成
16 сағат бұрын
6:00
《阪和特快 in 東日本》代々木上原駅で千代田線や常磐緩行線、小田急の電車を撮影してみた〔アーカイブ映像付き〕
14 күн бұрын
13:04
阪急電車 ここ最近のラッピング電車の映像をまとめました。
21 күн бұрын
4:49
《Someday on a Station》北大阪急行の終点だったころの千里中央駅
21 күн бұрын
7:50
【Nゲージ】多彩な運行!! クロッシングレールXL140-15を使った模型遊び レイアウトプランB-D-XL
28 күн бұрын
2:12
《Someday on a Station》阪急宝塚線と大阪モノレールの接続駅 蛍池駅で電車を観察してみた
Ай бұрын
4:08
<美しいVVVF音を聴こう>大阪メトロ四つ橋線 西梅田から本町走行音&大国町発車
Ай бұрын
8:11
《Someday on a Station》北大阪急行 桃山台駅で電車を観察してみた
Ай бұрын
4:05
【#阪和線 】長居駅で電車を観察してみた
Ай бұрын
6:29
《Someday on a Station》JR東海道本線 南草津駅で電車を観察してみた
Ай бұрын
13:25
【鉄道旅ゆっくり実況】常磐線に乗って今大人気の鉄道交流施設に行ってきた(改訂版)。北陸アーカイブの旅2023 完結編
Ай бұрын
2:21
《Someday on a Station》JR東海道本線 山崎駅で電車を観察してみた
Ай бұрын
15:06
《阪和特快 in 東日本》京成青砥駅で京成・北総・浅草線・京浜急行などいろいろな電車を観察してみた〔アーカイブ映像付き〕
Ай бұрын
5:10
《Someday on a Station》JR東海道本線 茨木駅で電車を観察してみた
Ай бұрын
16:19
【鉄道旅ゆっくり実況】富山県、北陸本線時代の思い出を振り返る。北陸アーカイブの旅2023#4
Ай бұрын
4:18
【Nゲージ】変形複線8の字! クロッシングレールX37-90を使った模型遊び レイアウトプランA-B-D-X
Ай бұрын
2:03
《NANKAI Report 没動画集》南海本線 天下茶屋駅で電車を観察してみた
2 ай бұрын
7:42
《Someday on a Station》近鉄大阪線 河内国分駅で電車を観察してみた
2 ай бұрын
27:37
【鉄道旅ゆっくり実況】石川県の北陸本線、最後の時を駆ける。北陸アーカイブの旅2023#3
2 ай бұрын
3:43
《阪和特快 in 東日本》京成船橋駅で列車を撮影してみた
2 ай бұрын
7:13
【Nゲージ】2024年秋の模型店巡り 万博記念公園エキスポシティ&野球の聖地甲子園に新装開店 #ポポンデッタ 2編をまとめました。
2 ай бұрын
17:10
阪急電車 フルマルーンの電車の映像よせあつめ
2 ай бұрын
12:35
《阪和特快 in 東日本》東武野田線・北総線・新京成電鉄線が乗り入れるジャンクション 新鎌ヶ谷駅で列車を撮影してみた
3 ай бұрын
3:58
《Someday on a Station》近鉄大阪線 大阪教育大前駅で電車を観察してみた
3 ай бұрын
12:38
【迷列車で行こう】NANKAI Report 2024 上半期の列車の記録より
3 ай бұрын
3:26
【Nゲージ】クロッシングレールを用いたレイアウト プランABCDXR に動かなくなった車両を復活させて走らせてみた。
3 ай бұрын
6:59
《阪和特快 in 東日本》JR東日本 常磐線 柏駅で列車を撮影してみた
3 ай бұрын
8:51
阪急電車 1300系の映像よせあつめ
3 ай бұрын
2:34
《Someday on a Station》近鉄南大阪線 古市駅で電車を観察してみた
4 ай бұрын
Пікірлер
@Ohmi-Elichika
17 күн бұрын
貨物ビギナーは「福山」か「トヨタ」か「馬鈴薯」をお勧めします。 「カンガルー」はコキ100〜103必須(今なら比較的入手が容易ですが)。
@ryuichi1053
Ай бұрын
あの魔境に行ったのですか・・・
@上野東京ライン東海道-q9m
Ай бұрын
やはり線形がいい分よく飛ばしますね〜 新快速は数年前以来なのでいずれまた乗りに行きたいところです(後日通りますが真夜中なので…………)
@上野東京ライン東海道-q9m
Ай бұрын
北陸旅行も青春18きっぷですと大分行きづらくなってしまいましたね…ただでさえ今冬のは使いづらいのですが…… EF81-113…KATO製品を買った際に付けた番号ですが実車は見れておらず…1度だけでも見てみたかったものです😢
@稲岡敬二
Ай бұрын
古いイメージの475系だが,デッキ付きの車内は落ち着きます(🟦新快速世代の戯れ言).当時大阪駅(北陸線)特急専用ホームで[青森][新潟][富山]の表示を眺めて旅情を憶えました▼昨今[富山市👍]🆚[高岡市👎]の報道が聞こえてくる.
@hanwablue1978
2 ай бұрын
10数年前、この快速急行に乗って通勤してました。 この動画を観る限りでは車内環境が当時とかなり違うんだな、と思いました。 朝の五位堂駅の手前、大和高田駅では既に立ち位置の確保が難しい位の混雑し、五位堂駅では駅員が乗客を押して扉を閉めに掛かるほど。 高安駅手前で大減速→河内山本駅過ぎて急加速→久宝寺口駅過ぎて再び急減速→ダラダラ布施通過→再び急加速して鶴橋駅到着と言う、急を伴う加減速プラス超満員で27分も無停車状態と言う事も有り、鶴橋駅到着する頃にはグッタリと言う有り様でした。 10両から8両に減車と言う事で、想像するのも恐ろしい限りですが、願わくばもう二度と乗りたくないですね・・・。
@4n46
2 ай бұрын
コンテナがなぁ・・・・・ 沼
@WAKArailfan
2 ай бұрын
視聴&コメントありがとうございます。 確かにコンテナの種類は多いし、またコキと別なことが大半なので、値段的にもバカにならないんですよね…
@DKSPdarkspark15
2 ай бұрын
4:35 七尾線、又は富山地方鉄道への乗り入れ対応のためですね。 後にサンダーバードの付属3両編成にも受け継がれましたが、短期間で終わったとのこと…
@WAKArailfan
2 ай бұрын
@@DKSPdarkspark15 コメントありがとうございます。 付属3両の扱い方は、七尾線や地鉄線のシーンなど、いろいろ考えた結果、純粋な増結車として使うことにしました。結果、余っていたモーターなしのモハ484と床下を交換し、10両を基本セットのモーター車1台で走らせます。
@まっさん-e2i
2 ай бұрын
初見です😊貨物沼にハマったら終わりですよ。自分はEF510 0.500は持ってますよ😂
@まっさん-e2i
2 ай бұрын
初見です😊貨物沼にハマったら終わりですよ。自分はEF510 0.500は持ってますよ😂
@harekaze-musashi
3 ай бұрын
柏まで行くと常磐線も結構バリエーション増えますよね〜 これであと少し貨物が増えたら見に行くのが更に楽しくなりそうです
@WAKArailfan
2 ай бұрын
日常やってくる電車の記録ですが、いずれこれが貴重なものになるかもしれません。
@上野東京ライン東海道-q9m
3 ай бұрын
撮影会お疲れ様でした! 朝の時間帯はかなりの本数が走っていまして常磐線でも3分単位で来たりなんてしていますね ひたち2号が通過していくシーンではかなりゆっくり走っていますが朝の上り特急は龍ケ崎市(土休日は取手)より先は追い越すことがないのでどうしても速度がゆっくり目になってしまうんですよね〜
@WAKArailfan
2 ай бұрын
電車が多すぎて並行ダイヤにせざるを得なくなってしまっているのでしょうか。それは大変ですね。 北千住あたりに停まってあげれば、いくらかつまりは解消できるように思いますが、果たして。
@youtube4069
4 ай бұрын
京都線の先頭車両全てロングシートにすればなあ。
@上野東京ライン東海道-q9m
4 ай бұрын
貨物がどんどん増えていっている注目してしまいますね😅 メインの車両に更に買い足している形になっていますね〜 列番何を組成するのか楽しみですね🤔
@WAKArailfan
3 ай бұрын
決まった列車を組む気はありませんし、そもそも長編成を組む気もありませんよ…
@眠すぎチャンネル
5 ай бұрын
ぼ、ぼくも貨物2出したら金が飛びました
@稲岡敬二
5 ай бұрын
(三国,曽根,豊中と較べ)庄内と服部は数十年変わり映えしない😭😭
@WAKArailfan
2 ай бұрын
高架化から取り残されたことで、昔ながらの風景が残っている感じですかね。
@上野東京ライン東海道-q9m
5 ай бұрын
北陸はだいぶ行きにくくなってしまった感じですね…在来線の第三セクター化によって青春18切符も使えずその切符も使い勝手が悪くなった感じですね(ムーンライトながらがなくなった時点でほとんど使っていませんが…) 国鉄車両がいたからこそJR他社に乗入れる運用はよく見れましたが各社の車両ばかりの今遠距離は新幹線がメインなんですよね…
@WAKArailfan
2 ай бұрын
対東京の時間距離の短縮という点では新幹線はかなり有利ですが、新幹線ルートを外れて日本海沿いに上がっているのが特に不便に感じられるようになりました。
@むつびつき
6 ай бұрын
貨物に手を出したらホントに終わり。 もう一生付き合うことになります。
@3986hatch
6 ай бұрын
1000F
@3986hatch
6 ай бұрын
爽風ラッピング7017Fと8032F
@秋津のOB
6 ай бұрын
ほぼ国……ささやかな運転会……
@WAKArailfan
6 ай бұрын
ささやかに毒されているようです。
@松村康嗣
6 ай бұрын
初見です。 旅客も楽しいですが 貨物は奥が深く楽しいですよ。実車を元に編成を組む事も良し。 想像編成を組む事も良し。貨物はコンテナの組み合わせや編成など本人の自由だからこそ予算や都合に合わせて楽しく遊べます。 ボクは貨物中心です。 昭和貨物、JR初期貨物、現代貨物など色々な設定が幅広くてメッチャ楽しいですよ。 2軸貨車も奥深く楽しいですね。機関車と貨車や車掌車の組み合わせは無限大です。 是非ハマって下さい👍
@WAKArailfan
5 ай бұрын
ありがとうございます。せっかく手を出してしまった以上… とはいかずに、ほどほどにやっていこうと思います。
@上野東京ライン東海道-q9m
6 ай бұрын
ゆめ咲線は5年前に乗りましたがその時は201系に乗りましたね~ 安治川口…SRCが発着していくところですが確か夜遅いんでしたね…
@WAKArailfan
2 ай бұрын
深夜23時ごろ発なうえ、定刻なら朝も7時には到着しているので、なかなか見る機会がないのです。
@悪霊狂騎士
6 ай бұрын
コキ200は、如何!?
@悪霊狂騎士
6 ай бұрын
貨物沼、機関車沼へ、ようこそ🤘🤟👍荷物列車沼は、如何??
@harekaze-musashi
6 ай бұрын
短い編成でもすれ違いが3編成もあると迫力ありますね! EF510は京都に行った時くらいにしか見れていませんが欲しくなる車両ですね
@WAKArailfan
6 ай бұрын
牽引機は何でもよかったのですが、たまたま安く手に入れることができたので。
@上野東京ライン東海道-q9m
6 ай бұрын
貨物沼にようこそ!と何処かから聞こえてくるような… EF510だと北陸貨物へ…ですね😅
@眠すぎチャンネル
5 ай бұрын
僕も今日KATOのef510買っちゃった☆
@Ohmi-Elichika
17 күн бұрын
ブルボンコンテナも買えば万全だ。
@64スーパー-n8v
6 ай бұрын
レドサン導入おめでとう御座います🎉
@WAKArailfan
6 ай бұрын
ありがとうございます。
@samantha-DAN564
6 ай бұрын
コキに手を出されましたか! おめでとうございます EF510形式ならフル編成は20両。あっという間ですよあっという間 まあ、財布が苦しむのはコキよりも上に乗っかるコンテナなんですけどね…20ft以上のコンテナに手を出したら財布は死にますので無理をせぬよう…
@WAKArailfan
6 ай бұрын
ありがとうございます。 コンテナのほうがやはりコストかかりますか… コキ以外の貨車に手を出すのもいいかもしれません。
@3986hatch
6 ай бұрын
赤の直通特急8247F
@上野東京ライン東海道-q9m
7 ай бұрын
ホームドアが出来たら対向ホームで撮影するしかないですね…被りに合う可能性が多いかもしれませんが…
@WAKArailfan
6 ай бұрын
京阪の場合、ホームドア設置予定のない駅のほうが多いので、そこで撮ることになりそうです。
@3986hatch
7 ай бұрын
この電車は23616Fです
@3986hatch
7 ай бұрын
23622F
@3986hatch
7 ай бұрын
この電車は9008F
@3986hatch
7 ай бұрын
9000F祇園祭HM
@上野東京ライン東海道-q9m
7 ай бұрын
E233系の便利なところですね🤔他のE233系やE353系等も予備が付いているので同じように対応ができ、車両を運休させることがなくなると上手く運用を回せますね!
@WAKArailfan
6 ай бұрын
225系の2次型以降も同じように対応できます。が… 手に入れるならヒネ車のほうかなぁと。
@阿藤たい
8 ай бұрын
阪急車両の解説助かります。 古い車両を 大切に使いましょう運動() が盛んな部分が地元の私鉄の 名鉄(通称:迷鉄)に似ていて 阪急は個人的にすごく好きな 私鉄会社です。チャンネル登録 しておきます。
@WAKArailfan
6 ай бұрын
登録ありがとうございます。 阪急のいいところ、凝縮できたかな? このほかの本線についても製作していますので、よろしくお願いします。
@上野東京ライン東海道-q9m
8 ай бұрын
サードレール方式…トンネルの高さを小さくできるが他路線への直通ができたとしてもだいぶ限られてしまいますね🤔
@WAKArailfan
6 ай бұрын
直通する側も同じ規格の車両と路線が必要ですからねぇ。
@3986hatch
8 ай бұрын
7019Fリニューアル
@上野東京ライン東海道-q9m
8 ай бұрын
フルスクリーンドアならば人身事故を完全に防げそうですが…高価であまり導入で来なさそうですね😅
@WAKArailfan
6 ай бұрын
おまけに後付けも難しそうとなると、なにわ筋線本線での導入を想定した試行運用といったところでしょうか。
@上野東京ライン東海道-q9m
8 ай бұрын
九州方面いきましたか!9両編成と言うと787系の最盛期ですかね🤔
@WAKArailfan
6 ай бұрын
まさに全盛期の編成です。なお初期には日豊本線、長崎本線でも運用されたことがあるようです。
@youtube4069
9 ай бұрын
やっぱり阪急電車の神戸、宝塚線の全車両はロングシートが一番。京都線の先頭車両をロングシートにするべきです。
@WAKArailfan
8 ай бұрын
ありがとうございます。結局神宝線にクロスシートは根付かないのでしょう。 それもありますが、京都線特急の混雑の原因は特急への混雑集中だと思うのです。指定席車運用開始に合わせてまた考察してみたいです。
@samantha-DAN564
9 ай бұрын
こんにちは 最後のホームドアの話なんですが、最終的になんば~橋本間の特急停車駅にも設置される場合、17m級の特急車両はドアをどうするのかちょっと気になります とはいえそのころには30000系も31000系も置き換え対象でしょうけど
@WAKArailfan
8 ай бұрын
登録&コメントありがとうございます。 橋本以南直通特急は観光の観点からも残してほしいのですが、40年選手となるデラックスズームカー(17m級の特急車両の総称)の処遇次第ではどうなることやら。ただ6000系・3000系の次の淘汰対象は2000系ズームカーとなる可能性は高そうです。
@上野東京ライン東海道-q9m
9 ай бұрын
富山…もう最後に行ってから5年…キハ85が走っていた頃が懐かしいです… ライトレールあの頃こんなに種類があったか…記憶が曖昧です😅
@WAKArailfan
8 ай бұрын
富山港線との直通がかなってさらににぎやかになりました。ただし都心環状にあたる丸の内線と富山港線は新しめのLRT車限定運用(後者はATSがあるのかな)なので、単車も見られるここが電車観察にはもってこいです。