Пікірлер
@UG-mo_ch
@UG-mo_ch 4 күн бұрын
こんにちは🎉凄いカスタムですね😊技術力が凄い🎉憧れます🤩チャンネル登録しました✌️
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 技術力はたいしたことないですが、アイデア&思い付きからの実行力はソコソコかなと思ってます😊 余談ですが、僕は生まれ、育ちは宗像です✌
@UG-mo_ch
@UG-mo_ch 3 күн бұрын
@kiwamono-shiko-DIY さん 宗像ですか?同じ九州ですね🥰思い付きでそこまで出来るのは、凄すぎます✨ 色々参考にさせて頂きます✌️
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 күн бұрын
@@UG-mo_ch 宗像の中でもレアな大島です🚢
@UG-mo_ch
@UG-mo_ch 3 күн бұрын
@@kiwamono-shiko-DIY 何度か釣りで行ったことがあります😄良い所ですね🤩
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 5 күн бұрын
ステー一つでも手間かかってますね カムロック使ってはる人、いなさそう 創意工夫が凄いですね ただ転倒時は衝撃で外れないか 気になります 2モーションだと安心ですけど 難しいですね
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 何か新しいモノやアイデアが入らないと再製作する気持ちになれない(~~; 今回はカムロックファスナーですが、確かに転倒時は簡単に壊れて外れてしまうと思います。 ただボルト止めだろうがβピン止めだろうがどんな止め方でもどこかが壊れますんで気にしてません。 ま、サーキット走るわけじゃないんで、転倒するような走り方はしないですよね。
@asasyoy
@asasyoy 11 күн бұрын
ゴールドのやつはMZSのレバーですかね?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 MZSというメーカーはノーマークだったので調べてみると確かに似た感じですね。 とはいえ刻印なんかでメーカーを示すようなものはありませんね。 ホルダーは純正っぽいですね。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 12 күн бұрын
凄すぎですね ちょっと素人とは思えないです 試したマスターの数が 試行錯誤の苦労が見えますね しかし独自方式、凄い!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 冬が本格化してバイクでの外出が億劫になってサムマスターの効果を確認するのは暖かくなってからになります。 その間にGPSデータロガーでサムブレーキ2種類の減速度を測定できないかを試行錯誤中です。 キワモノ的なこだわりでフットブレーキに比べてどの程度の減速度を確保できるかの数値を確認したいと思ってます。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 12 күн бұрын
油圧化が楽しみですけど 操作力の調整代とか メリット出てくるんですかね? 楽しみです
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 一旦クラッチの油圧化を完了したものの、予想よりも操作力が重いんですよね。 マスターとプル、それぞれのシリンダーのピストン径バランス見直しが必要そうでサムブレーキの二の舞、追加のマスターを手配しました。 最終的に油圧でもケーブルでもクラッチは軽くあって欲しい…
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 5 күн бұрын
​@@kiwamono-shiko-DIY やっぱり難しいんですね 続編楽しみです!
@うこメタリック
@うこメタリック 17 күн бұрын
こんにちは。とても素晴らしいアイデアですね👍 この動画を拝見させて頂き私も作ろうと思ったのですが、クラッチのスイッチは何を使われてますか?もしよければ教えて頂きたいです。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 クラッチのスイッチはアマゾンで買えるマイクロスイッチを使ってます。 www.amazon.co.jp/dp/B084VNY6PK?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1 クラッチレバーとホルダーの形状で多少の加工や細工が必要になると思いますががんばってください。
@うこメタリック
@うこメタリック 16 күн бұрын
ご返信ありがとうございます。 頑張ってみます。 今後も動画楽しみにしてます。
@うこメタリック
@うこメタリック Күн бұрын
お世話になります。 オリジナル?クイックシフター完成しました。構成部品はオートメーションリレー、クラッチスイッチ等もろパクりですが…。シフト検出部は加工が大変そうなのでブレーキスイッチにしました。 お知恵をお借りして街乗りNSR50が凄いシフトアップで走ってます。 ありがとうございました。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 22 сағат бұрын
@@うこメタリック 製作ご苦労さまです。 ブレーキスイッチはリアブレーキ用のプルスイッチですかね?コストや機能からして一番理にかなった選択ですね。 バイク友達に自慢するのとあわせて、本チャンネルを拡散してもらうとうれしいです😅
@うこメタリック
@うこメタリック 20 сағат бұрын
勝手ながらもう既に多方面に拡散中です👍 今後の動画も楽しみにしてますね。
@tocky3032
@tocky3032 28 күн бұрын
チェインラインはそのまま出るのですか。 オフセットスプロケットを使うのですか。気になります。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 27 күн бұрын
コメントありがとうございます。 チェーンラインは5㎜ほど外側に移動しています。 ドライブスプロケットは裏表逆付け、ドリブン側は自作スプロケハブで対応しています。 詳しくは以前の動画、ワイドタイヤ化パート1をご覧ください。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 28 күн бұрын
これを自作しようという心意気が 凄いです!色々考えられてて 尊敬します
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 28 күн бұрын
昨今は中古部品が手に入りやすくなって、その中でも傷や汚れが多いのは安価に手に入る。 そこで安いものを手に入れてやってみたらできちゃったって感じです☺ ポイントは切ってみるとメインの角パイプが奥まで刺さってたってトコでしょうね👍
@ユメタマ-m7v
@ユメタマ-m7v Ай бұрын
ちょうどスーパーナウのバックステップにしてクイックシフター動作しなくなったからどうしたもんかと思ってたけどこれなら難しくなくできそうで参考になった!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 シフターが動作しなくなったのはセンサーの問題?それとも制御の問題?? 何はともあれうまく動作させられればいいですね。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 Ай бұрын
凄いですね なるほど段付きのアジャスタ なんですね 下側のキャリパなのに なんなくタイヤを脱着出来るの 羨ましいです! 磁石埋め込みとか工夫が凄い!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 最初にZX-10Rのクイックチェンジシステムを見て目からウロコでしたね。 自作するのは少々ハードル高いですけど、チェーンアジャスターの段差くらいならメーカー標準かオプション装備でできそうなものですけどね。
@g_TM
@g_TM Ай бұрын
絶対横の女の子の絵はいる
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
あざっス😄
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 Ай бұрын
凄い接続部ですね カチットだとカッコよくて便利! サムブレーキの構造、初めて 知りました 勉強になります!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ノンリークジョイントは中華製なんで一抹の不安はありながらも問題なく使えてます。 アリエクでの価格はアマゾンに比べて一段安いのでお勧めです。 ちなみにサムブレーキの油圧の掛かり方や逃げ方は頭で理解してても実際にやってみないと本当には理解できないですね。 自分でも勉強になりました👌
@isidawawawa
@isidawawawa Ай бұрын
vfr 400 などのサイドスタンドセンサーが付いていない 車種への搭載は難しいのでしょうか?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 サイドスタンド警告が無いVFR400の場合、コイルの信号を切るか、キルスイッチが入ったように振舞うような回路構成にするかの2パターンが考えられます。 コイルはたぶん二つ(V4は4つ??)あるでしょうから、キルスイッチのほうが1系統だけなんで回路がシンプルにできるように思います。 とはいえ、この辺は実際にやってみないと実用レベルかは判断しづらいでしょうね。たぶんその回路を構成できればクイックシフター自体は実現できると思います。ただ、それによって何らか車体の制御に影響する可能性もありますので、サイドスタンドよりは深めの検証が必要でしょうね。
@isidawawawa
@isidawawawa Ай бұрын
返信ありがとうございます。 キルスイッチを一瞬オンにしてすぐにオフにするとバックファイヤーが起こるとよく聞くのですが動画のクイックシフターのように一瞬だけ点火が切れる場合は起こりにくいものなのでしょうか?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
@@isidawawawa僕のスタンスからすると、特にダメージが予想されなければ高い出費じゃないものは一度試してみる。 どんなスイッチを使うかで出費は違ってきますが、とあるKZbin動画でリアブレーキランプSWを利用したシフターというのを見ました。圧力センサーにくらべてタイミング調整が難しいかもしれませんが安価なものなので試作にはいいかもしれません。 ちなみに現在NSRでの点火カット時間は0.04秒でもう少し短くできそうな感じです。キルスイッチの一瞬のON-OFFではできない時間だとは思います。 いずれにしても自己責任でどうぞ🤚
@大阪太郎-c5w
@大阪太郎-c5w Ай бұрын
お疲れ様です。自分は身体的理由でフットブレーキが使えないのですが、20数年前ベビーフェイスのサムブレーキを購入し装着したが全く効かずダメだこりゃ〜と思っていましたが、この動画を見てなんとなく問題点がわかりました。ありがとう。横の女の子の絵はあるほうがいいと思います🙂ご安全に!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 20年前にサムブレーキを使ってたとは先進的ですね(^^ マスターシリンダーのピストン径を大きくしたり、レバー比を大きくしたりでこだわればそれなりに制動力を上げることはできると思います。 ただフットブレーキレベルまではハードル高いような気がしますね。 何より、ハンドル周りって空きスペースが少ないからこだわるにも限度があるんですよね。 ちなみに女の子はレコっていって、COEIROINKというサイトで提供されているものです。半年ほど使ってるうちに恋しちゃいました😆
@erinngierinngi
@erinngierinngi Ай бұрын
絶対横の女の子の絵はいらない
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
アドバイスありがとうございます。 でも小汚いおっさんが、知った風にしゃべるのもナンですやん(~~; アドバイスは心にとめつつ、もう少し続けたいと思います。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 Ай бұрын
凄いですねー サーキットも本格派だったんですね
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 本格派とまでは言えませんが、ZX-10Rでサーキット走行を再開したときはもう一度レースができないかな?と可能性を確認するためでもありました。 結果としてはスポーツ走行10分で腹いっぱい、1レースを走り切れないのを確認できました(~~;
@user-xh9vc2gt4m
@user-xh9vc2gt4m Ай бұрын
モトクルフォローさせていただきました。よろしくお願いします。😊
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
こちらこそよろしくお願いします。 少々マニアックすぎる傾向にありますけど、DIYでいろんなことにトライしてますので見てやってください。
@kiracarmine
@kiracarmine 2 ай бұрын
倒立化して走りにどのくらい影響しますか?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
コメントありがとうございます。 街乗りのレベルであればさほど影響を感じません。 ハンドリングは多少重くなってるかもしれませんが、安定感と言い換えることもできます。 ただ今のFオーリンズフォークは重量車用なのでイニシャルをいっぱいまで緩めても初動は硬めかもしれません。 なにせカーボン中毒号はリアホイールのワイド化や動画では紹介していませんがリアサスはマトリス製のCBR600RR用だったりでハンドリングを語れるようなものでもありません。 滋賀県まで来てもらえれば試乗できますよ👍
@kiracarmine
@kiracarmine Ай бұрын
@kiwamono-shiko-DIY そうなんですね。 機会があればぜひお邪魔したいです!
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 2 ай бұрын
またキワモノ来ましたね笑 ストロークと効きの調整が 難しいそうですね 効きすぎるとブレーキで ロックしそうだし
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 好奇心が先走って、どうしてもまっすぐに歩けないみたいです(^^ ま、指の力は知れてるんでロックさせられるほども制動力は出せないと思いつつ実験を続けてみます🙂
@鹿児島の豚
@鹿児島の豚 2 ай бұрын
クイックシフターの普及した今左手のお仕事少なすぎるからサムブレーキも一般化して欲しい
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りで、体の有効利用として右足と左足はもうちょい仕事してもいいですよね。 メーカーが最適化したサムブレーキをオプション装備してくれれば良いのにと思います。 フルオプションを好む旦那買いユーザーをカモにできるカモ(^^
@masa-kn6ji
@masa-kn6ji 2 ай бұрын
自分もエースウェルのメーターを入れています。燃料計はAmazonのフロートを穴あけして、ちょっとナッターで取り付けしました。 スピードメーターのセンサーすごいですね。動画ありがとうございます。参考になりました。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。当初は市販のフロートセンサーで燃料計を動かそうと考えはしたものの、中華メーターなだけに一致する特性のセンサーを探しあてられず断念してます。というか、特性を明記したフロートセンサーがあまりない…😰 エースウェルも中華の範疇ですがそれなりのメーカー品ですから特性をあわせられそうですね。 自作のセンサーで燃料計を動かしてみるのもキワモノっぽくて面白そうですけど😁
@masa-kn6ji
@masa-kn6ji Ай бұрын
返信ありがとうございます エースウェルの燃料計は抵抗値を0から999の範囲で設定出来たので、抵抗値で表示するフロートなら設定できました。 聞きたいことがあるのですが、 オイル警告灯がLEDと相性が悪くつけぱなしになってしまいます。特にメーター側の警告灯では、消えず。インジケータにリレーを挟み、プッシュキャンセルスイッチを入れることで消えるようにはしましたが、オイル量が減ると点灯しいちいちスイッチを押さなくてはいけない状態です。そちらのメーターではそのような事は起こりませんでしたか? よろしければお聞かせください。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
@@masa-kn6ji 少なくとも僕が使ってる中華メーターではオイル警告灯がつきっぱなしになるような症状は出ていません。 中華メーターの前にAIM Mychron3をつけていたときに警告灯をLEDで自作構成しましたがその時も問題有りませんでした。 つきっぱなし状態のLEDの明るさはどの程度でしょうか?(暗め?orしっかり明るい?) LEDの相性という表現ですが少々違和感があります。 というのも、警告灯は条件(センサー検出)により電流が流れるか流れないかの二択のはずなのでLEDはあまり関係ないように思います。それよりも消灯状態でもLEDを点灯させる程度の電流が流れているほうを疑うべきでは? 直流電流を測定できるテスターで測るのが良いと思いますが、テスターが高いのでまずは電圧を測ってみては?点灯が暗めなら低い電圧を測定できるかも?? もしそうであればその漏れ電流を遮断するのが対策でしょうね。 暫定対策としてはLEDが消える程度の抵抗を入れる… 明るく点灯してて12Vレベルの電圧がかかっているようなら車体側回路の異常。 電圧がかかってないのに点灯するならメーターの故障といったところだと思います。 僕も特別電気に詳しいわけじゃないんでご参考までに。 蛇足です&ご存じだと思いますが、ウィンカーのインジケーターは単にLEDにすると変な動作になります。これは回路の構成上常時弱い電流が流れているためです。(電球は点灯しないがLEDは薄く点灯する)
@masa-kn6ji
@masa-kn6ji Ай бұрын
長文ありがとうございます。mc18オイルセンサーは抵抗値がフロートで変わるようです。mc21,mc28はわかりません。LEDでは変わりませんが、ハロゲンではオイル量が減るとだんだんと明るくなります。私が持っている抵抗では消える直前まで抵抗をあげても、ついたままになってしまい、しかも暗いです。これ以上抵抗値を上げると消えてしまうので抵抗を入れるのは諦めました。 ダイオードも入れてみましたが変わらないので電気の逆流はないと思います。今後、試すとしたらmc21.mc28のセンサーか、タンクを外した時に電圧を測ってみようと思います。ありがとうございました。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY Ай бұрын
純正メーターのオイル警告灯の点灯条件を確認してみました。 オイルのレベルセンサーは満タンに近いほど抵抗が大きく、空に近くなると抵抗が下がります。 サービスマニュアルでは空位置で5~20Ωになるのが正常とのこと。 で、手元にある可変抵抗でどの位の抵抗値でオイル警告灯が点灯するかを見てみました。30Ωでは消灯、20Ωでは薄っすら点灯、10Ωでは明るく点灯といった感じ。 これは電球警告灯での条件ですので、masaさんのメーターのLED薄っすら点灯の症状はある意味正常だと思われます。 (10kΩ程度の抵抗だと点きっ放し) そのうち、ウチのメーターのオイル警告灯がどういう条件で点灯するかを確認してみたいと思います。もしかしたら点かないかも(~~; 一応、キーオンでキルスイッチオン、エンジン停止状態ではオイル警告灯が点灯しますので、その時点では純正と同じ動作にはなっています。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 2 ай бұрын
マニアックすぎます笑 高音側が高い方が心に 響いてると思ってましたが 意外や意外ですね なんか興味深いなぁ
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これまではサウンドとして音を見てきましたが、今回はノイズとしての音の分析なもんで一筋縄ではいきませんでしたね。 そのうちカーボン詰まり気味のT2Rサイレンサーのグラスウール交換のビフォーアフターを音量、音質比較してみようと思ってます。
@空青-x2c
@空青-x2c 2 ай бұрын
音?2ストレーサータイプはサイレンサーよりチャンバー本体とサイレンサーロング、ショートでも性能が変わるから2ストレーサータイプで音拘る人は少ないのでは?性能を追求した結果が、、そんな音になだけで合って下手に弄るとカーボン溜まりとか排気ガスでバルブ代わりをしてる誤差生じてあまりよろしく無いかも?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 思い付きで自作のサイレンサーを作ってしまったもので音量と音質が気になったところです。 ここでは紹介してませんが、他のサイレンサーやJhaとT2Rのチャンバーボディーなんかを含めていろいろデータを取ってます。ただ収拾がつかず無難なところで今回の動画の範囲でまとめました(~~; 音にこだわってるというより、自作品が結果的にどんな音になったかの記録をスペクトラムで残したうえで比較したって感じですね。
@空青-x2c
@空青-x2c 2 ай бұрын
@kiwamono-shiko-DIY さん、なるほど。自分で色々してみる良いと面白いますよ♪
@きき-i8u
@きき-i8u 2 ай бұрын
TZRやガンマが倒立化していく中で、NSRは「熟成した正立フォークを捨てるメリットが無い」という理由で最後まで倒立化は見送られた。 何よりも”速さ”を最優先にしていたNSRらしいエピソード。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 いろんな理由があれメーカーがやらなかった仕様を実現して楽しむのがカスタマイズだと思ってます。当然、メーカーがベストだとした純正状態を楽しむのもアリです。 DIYで倒立化を行う中で思ったのが、ハンドルの切れ角確保や諸々でフレームを含めた前回りを大きく変更しないとメーカー製の倒立フォークは難しいだろうあ~ということです。 穿った見方ですが、F3が廃止されSPレースやレーサーレプリカが下火になる90年代中盤以降のバイク事情にコストをかけた倒立化を断念したのでは?と思ってます。 ま、僕の個人の感想ですけど(^^
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 2 ай бұрын
毎度、凄すぎ! とても出来ないけど見てて楽しいです
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
毎度のコメントありがとうございます。 今回のクイックシフターはすごく簡単ですし、それでいてなかなか使えるアイテムだと思います。 多少の調整は必要ですが、小気味よくシフトができる感覚は病みつきになりますね(^^ ちなみにクラッチスイッチは無くても、ニュートラル探しのときペダル操作に合わせてひと煽りすればなんとかなります。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 2 ай бұрын
やばっ笑 あんな円柱をキレイに作れるんですね 音よりそっちがびっくりです! 作り方が気になります 音はグラスウールの巻き方か量で 結構変わるので調整はしやすいかも 音質、楽しみにしてます
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 カーボンパイプは所詮FRPなんで型次第ですね。 とはいえ、最近はアリエクなんかでちょうどいいサイズのカーボンパイプが売ってたりするんでそれを使うのが手っ取り早いですね。 音質の深掘りは思いのほか違いが少なく苦慮してますけど、人間の耳って機械と比べ物にならないくらい微妙な違いを聞き分けるのに驚いてます。
@TA-bs5mx
@TA-bs5mx 2 ай бұрын
今時arduinoとかで色々出来そう クラッチも切りたいなー
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 メーターは結局中華品を使ってますが、その過程ではaruduinoでの全液晶タイプやラズパイでサーボモーターでアナタコを動かすような妄想もありましたが、その世界に足を突っ込むと時間がかかって生きているうちに完成するか怪しくなる(T_T ギア段数や回転数によってカット時間を自動調整するようなクイックシフターだとラズパイ使えばできそうですね。
@mamamaDrums
@mamamaDrums 2 ай бұрын
すごいですねー!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 同じ10RJK海苔ってとこですかね。ウチの10Rにも同じものかはわかりませんがヨシムラのスリップオンがついてます。うるさくて乗るの控えるレベルです(~~; ↓の動画の最後に少し紹介してます。 kzbin.info/www/bejne/hmHWoneZe8merZI ちなみに似たような音楽も嗜むようで、その昔はラウドネスのコピバンギターでライブもやってました。
@矢部和彦-g1f
@矢部和彦-g1f 3 ай бұрын
今やバトルシフター廃盤なんでこれは凄い😊
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 旧車にはありがたかったバトルシフターですけど、メーカーとしては作り続けるメリット無かったんでしょうね。 無いなら自分で作るがキワモノDIY的解決方法ですね。
@katino.
@katino. 3 ай бұрын
自作はすごい!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 貧乏は知恵と工夫で攻略するしかないもんで(~~; 今回はシフトの検出に自作要素を発揮してしまいましたが、既製品用のセンサーで流用できるものがあれば、配線やリレー、回路はそれほど難しくないんで誰にでも作れるかもしれませんね。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 3 ай бұрын
いつもながら凄すぎです まさにキワモノですね笑 耐久性どうなんですかね やっぱり相手が金属だから 摩耗早いのかなー?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 中華品、自作品とメーカーの製品の一番の違いは耐久性ですよね。 でも、その耐久性を確認しつつダメなら改良する&それを楽しむのがDIYだと思ってます。 もちもんその経験はノウハウとして蓄積していくわけですが、最近は記憶容量からあふれてしまって…(~~;
@haru_kitsune_shiba
@haru_kitsune_shiba 3 ай бұрын
@@kiwamono-shiko-DIY 研究ノート(アイデアノート=雑記帳)がおすすめです。何でも書き留めておけばBackup用外付けHDDと同じ外部記憶装置になります
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
アドバイスありがとうございます。 現実的にはKZbin動画が備忘録としての外部記憶装置になってたりするんですよね(^^
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 3 ай бұрын
めっちゃ軽くなってますねー やっぱチャンバーと外装なんですかね? なんでも検証、自分で確認 こだわりが凄いです
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 (凝り性+暇人)✕ 好奇心 =検証という公式が成り立ってる感じですかね(^^
@haru_kitsune_shiba
@haru_kitsune_shiba 3 ай бұрын
凝り性だな~(・∀・)ニヤニヤ 主は理系で文献調査して検証実験をやって論文書いた経験あるのでは? こういうの、嫌いじゃないぜ!
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 理系の凝り性人間というのは当たってますね。 学生のころ以来、論文は書いてませんが機械の仕様にかかわる機会があるのでJISを調べることはよくありますね。 長いことバイクに乗ってますが車両重量が定義されたものじゃないって、この動画を作るなかで初めて知りました(^^
@go_to5550
@go_to5550 3 ай бұрын
18kgの軽量化スゲエエェェーー!一番の効果の高い軽量化はやはり純正鉄チンチャンバーの交換でしょうかね? PS:品川ナンバー管轄エリアに広いガレージとMC21を2台とZ34持ってるのが尚の事スゲー
@haru_kitsune_shiba
@haru_kitsune_shiba 3 ай бұрын
伊豆大島や三宅島などの島嶼部も品川ナンバーなんですよw ノーマルNSRは滋賀県ナンバーなので、琵琶湖周辺のワインディングをNSRで走っているのでは?
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 単品での軽量化だと、確かにチャンバーの効果が一番でしょうね。 チャンバーボディーでおよそ半分、片側純正:5㎏→Jha:2.5㎏ってレベルですよね。 でもパーセンテージでいくとサイレンサーが純正:1.15㎏→自作:250gと80%近い軽量化といったキワモノレベルです。 サイレンサーも深堀り情報の動画を企画中ですのでお待ちください。 ちなみに背景の車はZ33で品川ナンバーは昔のまま放置したもので、今は田舎住まいです。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
ご想像通りで、琵琶湖周辺や三重、奈良に抜けるワインディングをタラタラと走ってます。
@TheShue777
@TheShue777 3 ай бұрын
素晴らしい! なかなかやれない検証ですからね~、実計測で18kg軽量化ってなかなか凄いことだと思いますね~、
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これからはライダーの軽量化-10kgを目指します(^^;
@賢二太田
@賢二太田 3 ай бұрын
凄いな😂✌️🏍️✨✨✨✨
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 車体から電装、外装、塗装いろいろな動画アップしてますので暇つぶしに見てやってください。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 3 ай бұрын
こんなの個人の努力で出来るって 凄いです アルマイトしたら更に かっこいいかも! しかしボルトまで加工かー 工夫とこだわりが詰まって ますね、凄すぎ
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アルマイト用の薬液もそろえてるんですけど、何せ作業が地味…というか、薬液につけて待ってるだけなんですよね(~~; 薬液が生きてたらそのうちやってみたいと思います。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 3 ай бұрын
確かに地味ですよね笑 キワモノではないですね笑
@土肥祐聖
@土肥祐聖 3 ай бұрын
ボーリングバイトすれば簡単ですよ😂
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 フライス盤+ボーリングバイトで穴を広げる方法もあるんですけど、モーターの問題なのか制御の問題なのか、トルク不足でなかなか作業が進まない😢 フライス改造用にモーターやプーリーは入手してるんですけど、フライス改造は優先度が低くて放置中…😨 そのうちフライス改造もKZbinネタで考えてみます😉
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 3 ай бұрын
アクルスシャフト抜いてもホイールが 残る機構、凄い!羨ましいです
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ちょっとした細工が必要ですけど、耐久レース気分でリアホイールの交換ができて楽しいですよ。
@wowyummyyy
@wowyummyyy 3 ай бұрын
L I K E 👍 👍 👍 👍 👍 🤩 🤩 🤩 🤩 🤩 💯 💥 💯 💥
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
Thanks for your comment. Please keep watching.
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 4 ай бұрын
凄すぎです!独学とは思えないです 自分も2,3年以内に挑戦したいです
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ちなみに旋盤とフライス盤での優先度は間違えなく旋盤ですね。あとボール盤とバンドソーを改造した鋸盤があれば結構な部品を作ることができます。 とはいえ自分で作りたい部品が決まってしまえば、それに必要なものをそろえるってパターンはハンドツールと同じですね。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 4 ай бұрын
夢が詰まってますねー! 独学凄いです いつも動画楽しみにしてます
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 4 ай бұрын
毎度のコメントありがとうございます。 今では中華旋盤もそれなりに使いこなしているつもりですが、最初はチャックの掴み方から精度の出し方なんかいろいろ苦労しました。 ホイールカラーではノウハウめいたものは有りませんが、今後紹介するパーツ作りではもう少し使い方のノウハウ的なことを紹介できると思います。
@LiweeIsenric
@LiweeIsenric 4 ай бұрын
助かる 参考になります(感謝
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 格安真空ポンプでもうまく使えばいろいろな用途が考えられますよね。
@LiweeIsenric
@LiweeIsenric 4 ай бұрын
助かる、、、なるほど感あって感謝
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 格安真空ポンプでもうまく使えばいろいろな用途が考えられますよね。
@フィッシャーマンただしオフショアに限る
@フィッシャーマンただしオフショアに限る 4 ай бұрын
3Dプリンターで、圧縮に耐えうる最小量のフィラメントでパーツを作成して、 この方法でカーボンを張ってプリンターで作成した部分を破壊して取る事が出来れば、 カーボン製のオリジナル小物が色々作成出来そうですね。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 3Dプリンターで型を作るというアイデアは面白いですね。 あまり強度を必要としてなくて、それなりに複雑な形状…例えばフロントブレーキキャリパー用のダクトなんかそれで作れそうな気がします。 とはいえ、僕も3Dプリンターを使ってみたいと思いつつ、どうしても3Dプリンターでなければってシチュエーションにならないので買う踏ん切りがついてないです。 面白い部品が製作できれば教えてください。
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 4 ай бұрын
相変わらず凄いです! これだけ出来たら楽しいでしょうね ショップ出来ますね
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これをDIYで自分のためにだけやるのが醍醐味って感じですね。 人の依頼を受けてやったら手が震えて作業が進まない…(> <
@unkderuderu2505
@unkderuderu2505 5 ай бұрын
社外鍛造でも重いのが興味深いですね
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 純正ホイールが思いのほか軽くて予想外でした。 それでも社外製ホイールを履いてしまうんですよね…
@TheShue777
@TheShue777 5 ай бұрын
凄いな~、私が若い頃妄想して達成できなかったことをやってらっしゃる(^^)/ TZRを妥協無く徹底軽量化、グラム単位でぜい肉を落とし、カーボンで作成できるものは 徹底して置き換える、チタンも・・などと脳内で計算して100kgを切るまで行ければ、 リッターバイクも楽にカモれる、なんてね(^^)/
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 100㎏を切るってTZにしてもハードルが高い妄想ですね。 最後の手段はエンジンを下ろして軽量化するとか…(^^;
@TheShue777
@TheShue777 5 ай бұрын
最近の純正鋳造技術はかなり進化してますね。 見た目鍛造っぽい感じのが多い。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今回の計測で昨今の鋳造ホイールの重量は少なくとも鍛造に引けをとらないレベルですし、各社凝ったデザインですよね。 強度は比べようがないですが、鍛造ホイールメーカーもうかうかしてられませんよね。
@デグナー-x6u
@デグナー-x6u 5 ай бұрын
暑い中ご苦労様です、良く解りました。
@kiwamono-shiko-DIY
@kiwamono-shiko-DIY 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今年の暑さは異常ですよね。 今回の作業はダイエットになったうえで、僕も以前からの疑問が解消できました。