ドール紹介動画|BJD
2:52
Жыл бұрын
Пікірлер
@ZainabZozo-tu2rb
@ZainabZozo-tu2rb 9 күн бұрын
❤❤
@KrindClay
@KrindClay Ай бұрын
So beautiful
@user-fw5mc5bi2j
@user-fw5mc5bi2j Ай бұрын
粘土の色付けはどうしてますか?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Ай бұрын
私は白い粘土にパステルを削って色付けていますが、一番良いのは、最初から色の着いたfimo粘土を使用することだと思います。
@Gy0Ku
@Gy0Ku Ай бұрын
初めまして。 小さなモールドに石膏を流し込んで作りたいものがあるのですが、調べても水との比率が解らず、いろいろと巡っているうちにこちらのチャンネルにたどり着きました。石膏に対しての水の量はどのようにして決めているのか教えていただくことは可能でしょうか。 動画の内容と無関係になってしまい申し訳ないのですが、1番最新のものにコメントさせて頂きました。 もし、既にどこかの動画で説明済みでしたらタイトルを教えていただきたいです。直接の回答ではなく、解説動画のような形でも構いませんので、お手隙の際に教えていただけると助かります。 長々と失礼しました。
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Ай бұрын
お返事遅くなり申し訳ありません。 石膏と水の比率については、石膏の説明書に書かれている比率通りにしています。これまで二つの石膏を扱いましたが、どちらも説明に書かれていた比率がそれぞれ違ったため、石膏(製造元)によって違うのだと思います。 なので、購入した石膏の説明書を見るか、石膏の製造元に聞いてもらうのが確実だと思います。お力になれず申し訳ありません。
@Gy0Ku
@Gy0Ku Ай бұрын
@@Atelier-Mia お返事ありがとうございます。 購入した石膏の説明は、かなり大量に使う場合のみしか書いておらず、ネットで購入したので全ての石膏がそうなんだと思い込んでいました。教えていただきありがとうございます。別の石膏を買ってみようと思います︎。お返事ありがとうございました!
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Ай бұрын
大容量であっても水と石膏の比率は変わらないので、 自分が使いたい分量で計算して使っています。 私の場合だと、 石膏の説明書に「1㎏に対して水420㎖」と書いてあったので、 100g:42㎖、10g:4.2㎖、5g:2.1㎖ …と、計算しやすい分量で測って使っています。 ご参考になれば幸いです。
@Gy0Ku
@Gy0Ku Ай бұрын
@@Atelier-Mia 追加のお返事ありがとうございます。 とても参考になりました。記載されてる比率に従って計算してみます。 ありがとうございました!
@LovingLego
@LovingLego 2 ай бұрын
thank you for sharing.. this is the best I ever seen in a youtube tutorial. this really amazing!
@user-in7md5fn1e
@user-in7md5fn1e 2 ай бұрын
Благодарю Вас.❤
@natalyamambetova
@natalyamambetova 2 ай бұрын
I liked your idea about the gypsum and the pupil made from crystal. Thanks for sharing!
@eitarou32
@eitarou32 2 ай бұрын
初めまして。すごく素敵なドールアイですね。 まだアイを作るのは初心者なのですが...。質問してもよろしいでしょうか?プーリップのアイチップをはめるタイプのドールアイで作ってみたのですが、同じパウダーを使って作ってみました。パウダーを塗ってスワロをレジンで作るまでは順調に出来たのですが、その上からレジンを入れて硬貨させると濁ってしまい、きれいに仕上がらないのですが...多分パウダーが浮いてきてしまっているようなのですが、許容範囲で構いませんので、アドバイス頂けますでしょうか?練習あるのみ...でしょうか。
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 2 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 確か、このアイを制作した時は、ベースにしたレジン(黄色のレジン)が少しだけベタつくくらいの硬化状態でパウダーを塗ったような気がします。 計算して未硬化にしたわけではなく、たまたまそうなって…うまい具合にパウダーが定着してくれたので濁らなかったのかなぁと思います。参考にならない返信でごめんなさい🙇
@eitarou32
@eitarou32 2 ай бұрын
@@Atelier-Mia ありがとうございます😊頑張って作ってみます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
@user-yu3di4mt4t
@user-yu3di4mt4t 3 ай бұрын
Круто! Браво мастеру! ❤
@user-su1km5ot2z
@user-su1km5ot2z 3 ай бұрын
Спасибо ,что делитесь своим волшебством❤❤❤
@user-wk2dt4ql4k
@user-wk2dt4ql4k 3 ай бұрын
Hola! Me puedes decir con que materiales usas esas bases ?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 3 ай бұрын
色を塗っているベースの部分は、粘土でできています。 The base, which is painted with color, is made of clay.
@user-su1km5ot2z
@user-su1km5ot2z 3 ай бұрын
Благодарю ,что делитесь своей работой! Это бесценно!
@user-su1km5ot2z
@user-su1km5ot2z 3 ай бұрын
Благодарю Вас за прекрасные уроки! И что дедитесь свлим мастерсвом ! Подскажите пожалуйста где можно купить такой гипс для форм ? Можно на алиекспесс? Спасибо
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 石膏は、Amazonで購入しました。 Thank you for watching. The plaster was purchased from Amazon.
@BakeTanuki
@BakeTanuki 3 ай бұрын
黒い部分は黒色無双とか使うと深さ表現できるのかな?
@user-kl9fy1bc6x
@user-kl9fy1bc6x 3 ай бұрын
Какая красота 😍
@user-fs2sh3nf5c
@user-fs2sh3nf5c 5 ай бұрын
最近ドールオーナーになったものですが、この動画を参考に自分もドールアイを作ってみようと思います。素敵な動画ありがとうございます。
@recreepy
@recreepy 5 ай бұрын
This video is an absolute gem.
@user-gp7iw2kk2u
@user-gp7iw2kk2u 5 ай бұрын
ラメが目の奥の深い輝きになっていてとても美しいです!
@Viktoria-iu9qh
@Viktoria-iu9qh 6 ай бұрын
что капали в глаз? Что это за прозрачная жидкость похожая на клей или смолу?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 6 ай бұрын
透明な液体はUVレジンです。 The clear liquid is UV resin.
@Viktoria-iu9qh
@Viktoria-iu9qh 6 ай бұрын
@@Atelier-Mia thank you
@MILKS_Vtuber
@MILKS_Vtuber 6 ай бұрын
ものすごく綺麗で素敵です!
@user-hd9wh1ds6e
@user-hd9wh1ds6e 6 ай бұрын
UVライトとかは使っているのですか?もし使っていらっしゃるのであればおすすめのUVライトを教えて下さい。
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 6 ай бұрын
お返事が遅くなり申し訳ありません。 私は「スーパーレジンUVクリスタルランプ」を使用しています。
@alexisluna8031
@alexisluna8031 6 ай бұрын
Increíble 🫢❤
@user-mv4ii8zg3j
@user-mv4ii8zg3j 6 ай бұрын
細かい作業で魅入って⁈しまいました😊 レジンで透明に包むと目力アップ⤴️するのね💕凄い
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 6 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊
@gildetenunes3041
@gildetenunes3041 8 ай бұрын
Lindo olho parabéns pelo seu trabalho trabalho obrigada por nos ensinar
@MOMO-sc8sl
@MOMO-sc8sl 8 ай бұрын
初めまして。素敵なドールアイですね💓ざいりょうはどこでこうにゅうできますか? 作り方の説明コメントなどがあるとうれしいです!こんどのきゅうたいかんせつにんぎょうでチャレンジしてみます♪
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 8 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 レジン液や黒目に使っているパーツは、手芸屋さんで購入しています。また、この動画内で使用しているパウダーは、レジン道さんで購入しました。(数年前に購入したものなので、同じものが今も販売されているかはわかりません) よろしければ、こちら↓の動画も参考にしてみてください。 道具と材料について kzbin.info/www/bejne/oqiteqtpfaeVpMU 白目の作り方 kzbin.info/www/bejne/qp2teayPq5uXl6s
@hartsshul1999
@hartsshul1999 9 ай бұрын
Thank you It looks beautiful
@pp1246
@pp1246 10 ай бұрын
これまで樹脂粘土やレジンで白目を作ってみたした。 次は石膏で白目を作りたいと思っています。 石膏はモールドの数に合わせた分量で混ぜて作っておく感じですか? 石膏を計って混ぜる手間を考えるとできれば一度に大量生産したいのですが、モールドの数が多くは無いのと固まる時間を考えると、少しずつするしかないのかなと思いとどまっております。 やはり地道に数個ずつ作っては乾かし…を繰り返されていらっしゃいますでしょう?
@pp1246
@pp1246 10 ай бұрын
(訂正)「しょう?」→「しょうか?」
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 10 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 動画には映していませんが、筆で少量流し込んだ後に気泡が入っていないか、下からのぞき込んでチェックしたり、気泡が入っていたら針で取ったり…ということをやっているので、私は一度に2~3個しか作れません。
@galosuarez2876
@galosuarez2876 10 ай бұрын
Hermoso 🤩
@miraimikisugi9435
@miraimikisugi9435 11 ай бұрын
粘土を凹ませた丸い道具は何と言う道具でどこで手に入りますか?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 正式名称は私も知らないのですが、 ネットで「粘土 丸棒」と検索すると出てくると思います。 私は通販で購入しました。
@TheSnowyWhiteCat
@TheSnowyWhiteCat 11 ай бұрын
美しい!音楽もいいですね!レジンを使うとこんなにきれいになるんですね!
@LoveFlute-vz8wz
@LoveFlute-vz8wz 11 ай бұрын
こういうモールドって、どこで売ってますか❓ 最近、セリアのドールにハマって❣️ まだ、目もなければ、髪もないんです😢 早く作ってあげたいな😊
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 白目作りで使用しているモールドは「ハンドメイドらぼ」さんで購入しました。
@LoveFlute-vz8wz
@LoveFlute-vz8wz 11 ай бұрын
@@Atelier-Mia さん ありがとうございます😊
@ai7387
@ai7387 Жыл бұрын
ドールを作ったことないのに、きらきらのお目目に惹かれて最後まで見てしまいました
@user-js8ks2xe7q
@user-js8ks2xe7q Жыл бұрын
気がつけば…ただただ見入って居ました (´▽`*)
@Cs-nm7jj
@Cs-nm7jj Жыл бұрын
職人技…!
@mayoiko
@mayoiko Жыл бұрын
wow it looks so real after being put into the doll
@yukimai1210
@yukimai1210 Жыл бұрын
造形がとても細かく勉強しながら見させてもらいました! あと初心者なので言える立場では無いのですが最後のコーティングはジェルネイルやコーティングレジンなどのハケが着いているタイプが使いやすいと思います ジェルネイルならラメが入っていてもかなり細かいのでそういうのも使ってもいいと思います 長文失礼しましたm(_ _)m
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
こちらこそ、大変勉強になるコメントありがとうございます!
@user-wp2pc8uq5d
@user-wp2pc8uq5d Жыл бұрын
目力が凄いですね。顔の向きを少し変えてもコッチ見てます。「吸い込まれるような目」とはこのことですね。
@Noah0727Kingscholar
@Noah0727Kingscholar Жыл бұрын
この白目のとこのやつって何でできてますか?むずかしそう
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
白目の部分は石膏で作っています。 あなたから頂いた他のコメントにも返信していますので、 確認していただけたら嬉しいです。
@Noah0727Kingscholar
@Noah0727Kingscholar Жыл бұрын
このドールアイに使われてるレジンはゴム手袋をしなくても扱えるものですか?(ゴム手袋とかで痒くなる人)あと白目の部分は何でできてますか?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
レジンは、パジコの「星の雫」を使用しています。 アレルギー等については、パジコさんのホームページなどで確認してください。
@Noah0727Kingscholar
@Noah0727Kingscholar Жыл бұрын
この白い部分は何でできてますか?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
白目の部分は石膏で作っています。 ↓の動画内で作っているところを記録しています。 kzbin.info/www/bejne/qp2teayPq5uXl6s
@Noah0727Kingscholar
@Noah0727Kingscholar Жыл бұрын
目はどんな粘土で作ってますか? 初心者にもできる?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
fimoという粘土を使用しています。 使用している道具などを この動画内(kzbin.info/www/bejne/oqiteqtpfaeVpMU) で紹介しているので、良ければ見てみてください。
@user-pv7xq5wc3k
@user-pv7xq5wc3k Жыл бұрын
Благодарю вас видео!❤💐💐
@user-pv7xq5wc3k
@user-pv7xq5wc3k Жыл бұрын
Благодарю!!! Очень красиво!!!❤
@user-pv7xq5wc3k
@user-pv7xq5wc3k Жыл бұрын
Красиво получилось ❤
@user-pv7xq5wc3k
@user-pv7xq5wc3k Жыл бұрын
Благодарю вас очень красиво!!! ❤❤❤
@user-zn8cl1fk9h
@user-zn8cl1fk9h Жыл бұрын
ラインストーンを入れる前にフィモは焼かれますか?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
この動画ではフィモは硬化していません。 フィモ粘土本来の使い方をしていないので、 真似される場合は自己責任でお願いいたします🙇
@user-zn8cl1fk9h
@user-zn8cl1fk9h Жыл бұрын
@@Atelier-Mia コメント回答ありがとうございます、眼球のベースが石膏製なので、特に焼いても問題は無いですよね?
@Atelier-Mia
@Atelier-Mia Жыл бұрын
以前硬化したことがありますが、その時は特に問題ありませんでした。(他の動画内でレジンの上に粘土を重ねて制作したりしているので、そちらの手法の時は焼かないでください。) 石膏とフィモだけなら大丈夫だと思います。
@ufoyfu_niuds_irs
@ufoyfu_niuds_irs Жыл бұрын
Tan hermoso.... Adoro esté vídeo 💙
@marinaabramova1402
@marinaabramova1402 Жыл бұрын
Thanks! Very good!
@nataliash9631
@nataliash9631 Жыл бұрын
Божественно!
@user-bt8zs2lu3g
@user-bt8zs2lu3g Жыл бұрын
キラキラしてて、メッチャ綺麗✨ レジンを入れる瞬間が好きです!