【room tour】スキットはうす
22:06
【room tour】とまりぎの家
26:59
【image movie】六ツ川の家
4:10
【room tour】活彩の家
24:05
2 жыл бұрын
【room tour】ONE HOUSE
22:44
2 жыл бұрын
【room tour】モアナハウス
17:35
Пікірлер
@oyoyo8817
@oyoyo8817 2 күн бұрын
あすなろさんの特徴として吹き抜けの天井高をちゃんと抑えてくれてるところは、とても参考になります。斜めトイレも素敵です。残念なのはなぜウッドデッキをいつも軒より出しているのか。小屋裏エアコンのためだけの天窓も、ちともったいないかな。他の建築士さんの話によれば温度センサーを外出しにできる機種が1つだけあって皆さんそれを使うそうです。
@asunaro-home
@asunaro-home 6 сағат бұрын
コメントありがとうございます。軒の下にウッドデッキを入れる事例もございます。天窓は小屋裏エアコンだけでなく北側階段の採光にも利用しています。小屋裏エアコンはワイヤードリモコンの採用を行っております。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 2 күн бұрын
畑の横は、のどかで嫌いじゃないんだけど、強風時に土埃が舞うんだよね。境界に植栽は必須だよー。なので付着物が多い環境でのガルバの選択はちょっと微妙かな。夜のルームツアー動画は初めてみました。とても素敵な照明の数々ですねぇ。窓は日除けシェードだけでなく、やはり遮光は欲しいかな。林の隣では虫を呼んでしまうので。あすなろさんは郊外での建築は少ないのかな。
@asunaro-home
@asunaro-home 6 сағат бұрын
コメントありがとうございます。土埃が立つ場所では木の外壁がいいですね。ハニカムスクリーンでの遮光で現時点では虫が寄ってくるという話は出て来ていないです。都心部が多いからですかね。
@HUMBLE-w2j
@HUMBLE-w2j 9 күн бұрын
動画にでてきたPanasonicの外部照明センサーと船舶照明の連動はどのように行っているのでしょうか。
@asunaro-home
@asunaro-home 7 күн бұрын
こちらに結線図がありますのでご参考ください。 www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/smartwr/sensor_auto.html
@HUMBLE-w2j
@HUMBLE-w2j 9 күн бұрын
こんにちは。 あすなろ建築工房さんは資料請求行っておりますか?
@asunaro-home
@asunaro-home 7 күн бұрын
資料請求はこちらからとなります。 www.asunaro-studio.com/contact_us/
@ia7062
@ia7062 10 күн бұрын
ルームツアー動画をいつも楽しく拝見させていただいてます。 とても素敵な家ですね!感動です!こんな家に住みたい!敷地に合わせた設計が素敵です。 リクエストなのですが、設計士と関尾さんで紹介するルームツアーもみてみたいです!!
@asunaro-home
@asunaro-home 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 設計担当にもルームツアーに出てもらうようにしてみたいと思います。
@ia7062
@ia7062 4 күн бұрын
@@asunaro-home リクエストに応えていただき、ありがとうございます!今後も楽しみにしています!!
@家鬼
@家鬼 10 күн бұрын
自然素材とか本物素材を使うのが関尾さんとこの良い点じゃないですか それで不思議なんですけど、何故リビングの畳にペラペラの薄い畳を使うのですか? 本格的な藁畳を使えば、快適性も耐久性も全く違いますよ リビングみたいな滞在時間が長くてくつろぐ空間で、あの畳は流石に勿体ない!! 畳のこと勉強してみて欲しい
@asunaro-home
@asunaro-home 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。薄畳を採用する理由ですが二つあります。「上部から畳を上げて下の収納の開け閉めをするので軽くするため」「小上がりの収納を増やすため」となります。
@家鬼
@家鬼 7 күн бұрын
@@asunaro-home いやー、その回答では納得できませんな💧 小上がりの収納ってあまり使いやすく無いことはご存知じゃないですか 滅多に使わないものをしまっておく性格の収納ですよね その収納のために居心地が大切なリビング畳の質を犠牲にします? 他で収納を確保するとか、たまにしか使わない収納だから引き出しのみにするとか 施主さんに薄い畳と本格的な藁畳の違いとか体感させてないでしょ 設計ミスというか、提案不足に近いと思います 施主さんは知らないことは選べないので、そこは工務店側の提案が命 しっかり選択肢を提示してあげてください 畳以外は素敵なお家でした
@tm7122
@tm7122 13 күн бұрын
ハーフユニットバスを検討しているのですが、TOTOの場合、浴槽が腰かけタイプしか選べないのが大きなデメリットだと感じています(リクシルはハーフユニットバスの製造をやめたそうですね…)。自分がハーフユニットバスを採用した方たちの話を聞いた限りでは、皆さん壁とか拭かなくてもカビはほとんど生えないと言っていますね。石鹸カスを残さないことの方が大事とか。
@asunaro-home
@asunaro-home 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。ハーフユニットバスは現在はTOTOの一択になってしまいました。十分な換気が出来れていればふき取りしなくても大丈夫だと思いますが、念のため拭きあげておくことをお勧めします。
@jshagvcajn-x4m
@jshagvcajn-x4m 22 күн бұрын
私は文系国立大学で経済を学ぶ大学2年生です。建築のことを考えたり、自分で描いてみることが大好きで、建築士になりたいという夢を捨てきれずにいます。そこで、今の大学を卒業後、別の大学の建築学科に入学して4年間学ぶか、それとも一度今の大学を休学して専門学校に2年通い、また今の大学に戻った後で、将来のことを考え直すか、したいと考えております。建築業界に長くいらっしゃるプロから見てどちらが良いと思われますか?個人的には、受験の難易度(学費面で国公立に行きたい)&修学年数などから後者(専門学校)がいいかなと思っていたのですが、大学の建築学科と専門学校での学びがどれほど違うものなのか、その差が卒業後のキャリアにどれくらい影響するものなのか、検討がつかず、質問させていただきました。
@asunaro-home
@asunaro-home 21 күн бұрын
難しい選択ですね。結局は覚悟の問題になってくるかと思います。遠回りをするのかしないのか。リスクを覚悟するのかしないのか。それによって選択肢も変わってきます。「設計の道で食べていく」と覚悟するならば、大学の卒業を待つことなく、退学して勉強して別の大学の建築学科に入学して、みっちり4年間建築を学ぶのがよいと思います。リスクはありますが、設計で食べていくための近道であることは間違いありません。大学と比べると専門学校の方がかなり実務的な授業を受けることが出来ます。「とにかく設計の仕事がしたい」ということであれば、大学を退学して専門学校で学んで、設計の仕事に就くのも良いと思います。卒業と当時にすぐに即戦力として働くことが出来ます。または大学はとりあえず卒業して大学卒業資格だけは得て、そこから専門学校に通って学ぶこともよいと思います。建築士受験資格のためには実務が必要となるので、資格取得までに時間がかかってしまいますが、堅実な道と思います。キャリアとしては建築系大学を卒業して就職する方がキャリアを積みやすい傾向にあります。弊社スタッフもまったく違う分野の大学を卒業してから、専門学校で建築を学び、遠回りはしたけど建築士免許を取得してバリバリ活躍しているものも居ます。
@jshagvcajn-x4m
@jshagvcajn-x4m 21 күн бұрын
@@asunaro-home  お忙しい中ご返信いただきありがとうございます!とても参考になりました!
@tangoleader8115
@tangoleader8115 28 күн бұрын
北庭いいですね!お風呂に2つファンがついてるのはどういった設計なのでしょうか?
@asunaro-home
@asunaro-home 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。外壁側に設置されているのが排気ファンで、脱衣所側に設置されているものがバイパスファンとなります。外部の湿度が高い場合は外壁側の排気ファンを運転し、冬場など室内側に加湿したい場合には、バイパスファンを運転して浴室扉から脱衣所側に加湿するようにしています。
@tangoleader8115
@tangoleader8115 21 күн бұрын
@@asunaro-home ご回答ありがとうございます!冬の湿度コントロールなんですね。夏はエアコンをいじめてみたり、とても面白いです
@kk-ip6dc
@kk-ip6dc 28 күн бұрын
とても素敵なお家で憧れます。冬用の給気口を一階に、夏用の給気口を小屋裏に、各エアコンの上に別に設けていらっしゃいますが、換気方式は第三種換気なのでしょうか(全熱交換器の使用目的は空気清浄?)。空調や換気設計は奥が深いですね。あすなろ建築工房さんにお願いできる施主さんがうらやましいです。
@asunaro-home
@asunaro-home 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。第一種熱交換換気を採用していますので、メインの換気はこの換気装置になります。トイレやお風呂で時間限定で局所換気をしていますので、そこでの排気運転中は室内が負圧になってしまうので、エアコン上部にから給気することで、圧力差を解消しています。
@家鬼
@家鬼 28 күн бұрын
じゅじゅしょうさんとかリブアースさんとか、家に名前付けるの流行ってんですか? 誰が名前を考えてるの😂
@asunaro-home
@asunaro-home 21 күн бұрын
以前から建築家が設計されたお家に名前を付けることはなされていました。「A邸」とかだとそっけないので、コンセプトを名前にしてあげると施主様にとっても愛着が湧くものと思います。
@家鬼
@家鬼 21 күн бұрын
@@asunaro-home 工務店が付けてたのですね 施主さんが考えるパターンも欲しいけど、まあどちらでもいいですね😅 ありがとうございました
@家鬼
@家鬼 Ай бұрын
この家のデザインがガチでめっちゃイイですやん😻😻 関尾さんとこで、新築でこんな感じの住宅は作れないの?
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
ありがとうございます。もちろん新築でも可能です。
@家鬼
@家鬼 Ай бұрын
@@asunaro-home 凄い❗
@gimaphone
@gimaphone Ай бұрын
G2で床下エアコンなら性能も十分ですね。百年ものの真っ黒い柱の魅力は何者にも変えがたい。
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
お住まい頂いているお客様には、夏も冬も快適で満足いただけているようです。真っ黒な柱と梁をみるとキュンキュンします。
@gimaphone
@gimaphone Ай бұрын
パッシブデザインは広い土地でないと目隠しが難しいと思ってましたが、最近オガスタさんやあすなろさんの動画でちょっとした高低差がうまく使えるんだと知りました。良い土地を見つけて小さい家を作ってみたい。
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
コメントありがとうございます。高低差があるとパッシブ設計には有利ですね。このお家も目隠しなしで開放的に住まえるお家になりました。
@nnn7122
@nnn7122 Ай бұрын
冷房用エアコンはこの位置で子ども部屋、寝室まで涼しくなるんでしょうか? 私の家の小屋裏エアコンは、23度に設定しても一階リビングが27度前後です。 また、床下エアコンもガラリから暖気が出ていないように感じます。 工務店さんと話をしていますが、改善できるものなんでしょうか?
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
冷房用エアコンをそのまま運転するだけでは冷気は寝室と子供室には届きません。吹き抜けに設けたシーリングファンを上向き運転することで、エアコンの冷気を天井面に当て、そこから吹き抜けに面した小窓から寝室と子供室にエアコンの冷気を送り込むようにしています。
@nnn7122
@nnn7122 Ай бұрын
築1年でウッドデッキの板の割れがひどいように感じます。 受け渡し時にすでにビスの部分から割れてる箇所がほとんどでした。 尋ねると仕方ない部分があると言われ、そういうものかと思いましたが、1年でここまで割れるとあと何年もつんだろうと心配です。 こんなもんなんでしょうか? ちなみに杉だったかと思います。
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
杉のウッドデッキもいろいろあります。材の厚み、赤身と白太の状況、乾燥の具合、塗装によって耐久性もそれぞれです。また設置環境によってもかなり左右されます。
@riengosh
@riengosh Ай бұрын
あすなろさんのすべてのルームツアーを拝見していますが、カナメはうすさんも本当に素敵です。緑の多さとウッドデッキへ出た際の空の広さがとても印象的でした。吹き抜けとロフトがいつも通り合理的で、書斎まであるとは、、。お施主様がうらやましいかぎりです!
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
ありがとうございます。窓から見える景色の緑化率100%は、本当に気持ちが良い空間です。敷地条件的には建物を建てることが出来る面積的に制限もありましたので、極力無駄がなくロケーションを活かせるようにプランニングしています。私たちもお施主様が羨ましいです。(^^;
@家鬼
@家鬼 Ай бұрын
ガッカリ💔 毎日壁を拭くなんて99%の人がやりたくないから避けるのですよ 拭かなくてもほぼノーメンテOKみたいな樹種がありますとか、そういう動画かと思った あと、木が湿気を吸って吐くから快適な湿度に調湿とか本当ですか? いい加減なこと言ってませんか? その例のお風呂なら、具体的に最大何グラムを何分くらいで吸えるのですか そういうデータまで裏付けがあって言ってるのなら納得ですが、そうでないなら宗教みたいな感じを受けます とても調湿材レベルで吸って吐くとか考えられません!
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
コメントありがとうございます。お風呂上りに壁を拭くって大変ですよね。おっしゃる通り99.9%の人がやりたくないことと思います。ユニットバスでも同じことなのですが、お湯がかかってしまったところを吹き上げるだけで、木材仕上げに関わらず、パネル仕上げだったとしても浴室内を清潔に保つこと出来ます。ハーフユニットバスにして木の仕上げにされる方は、拭き上げることを気になされない残りの0.1%の方でよいと考えております。木材が湿気に対して吸放出性能があることは論文でも証明されております。ググっていただけるとたくさんの研究論文を見つけることが出来ると思います。
@家鬼
@家鬼 Ай бұрын
@@asunaro-home お風呂レベルの湿気でも木ごときで調湿可能なら、もうエアコン除湿は入りませんね(笑) 除湿器も売れないわw 風呂は連続的に湿気が来ると思うけど、木が吸った水分はどこに行くのですかね? 地球上から消滅する!? こりゃ大変だぁ~😱😱
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
内部に設けた羽目板で出来るのは調湿となります。除湿は出来ませんので、外気の湿度が高くなる梅雨時や夏期の期間は除湿器やエアコンは必要となります。木材が吸湿した分の水分は、入浴後に窓や脱衣室の扉を開け、浴室内の湿度が下がると、室内に吸湿した分の水分を放出します。冬期は室内の加湿に使うことが出来ます。梅雨時や夏期は外気の湿度が高いので、除湿器やエアコンで除湿も必要となります。除湿器も売れますし、地球上から水分が無くなったりはしませんのでご安心ください。
@家鬼
@家鬼 Ай бұрын
@@asunaro-home 言ってること変わってるじゃないですか… 窓開けて換気したら乾くだろうけど、別に木でもタイルでもそれで乾けば良いじゃないですか(わざわざ木に吸わす意味が小さい) 「木の調湿はごくごくオマケ程度です(ほんのちょっとしか吸わない)」 「拭き取りとかやらないとダメな素材です(メンテナンス性はフルユニットより大きく劣る)」 「コストもメンテナン性も含めて数々のデメリットを受け入れた上で、それでも風合いを楽しみたい人だけ導入してください」 素直にこう説明していれば済む話ですよ✋ 風合い以外に優れていること無いのに、まるで万能かのような説明が気になりました 相模社長が動画を見たら怒られるかも(笑) 理解というより伝え方のミスなのかもしれませんけど、施主に変な誤解が生まれないように気を付けつつ頑張ってください!! ありがとうございます👍️
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。お伝えしていること自体に終始変わることはございません。木部を濡らしたままだと、その部分にカビが生えやすくなるので、入浴後には壁を拭きあげる必要があります。木仕上げによる給放湿性能と香りを楽しむことが出来るメリットの裏には、拭きあげなどの日々のメンテナンスというデメリットがあります。私どもも世の中には万能な素材などは存在しないと思います。今後もしっかりとメリットデメリットをお伝えして参ります。相模さんにもご感想をお伺いしてみます。
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 Ай бұрын
10年、20年後の結果が見たいが流行り出しの最近だから難しいかな。果たしてどれだけの住宅が床下エアコン維持してるのかとても興味がある
@asunaro-home
@asunaro-home Ай бұрын
@misoji-kun-27様 コメントありがとうございます。弊社物件では、まだ10年以上経過した物件が無いのですが、今後も維持管理の様子を発信してまいります。
@吉房知弥
@吉房知弥 2 ай бұрын
昨年2級建築士を取得した新米建築士です。建築士としてのスキルを上げるにはどうすればどうすればよいでしょうか?田舎の小さな工務店で教えてくれる人もいないので、本を読んだりしていますが、場数が少なく、なかなか実践まで落とし込めてないのが悩みです、、
@asunaro-home
@asunaro-home 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。設計を上手になるにはとにかくたくさんプランを描くことが大事です。仕事上のプランニングだけだとどうしても場数が足りません。設計スクールに入って多くの図面を描くことが早道と思います。田舎?にお住まいということで、通うのは大変だし、費用もかかります。ということでウェブセミナーに参加してはいかがでしょうか。こちらをお勧めします。初心者向けなのでちょうど良いと思います。(関尾も講師をしています) 費用はかかりますが、他のセミナーに比べるとかなりお安く参加しやすいものです。今年のセミナーは終わってしまいましたが、また来年も開催されると思います。 architecture-live.net/archives/lp/design2024
@吉房知弥
@吉房知弥 Ай бұрын
@@asunaro-home お返事ありがとうございます。初心者向けのセミナーもあるのですね。勝手に敷居が高いものだと思っておりました。受講検討したいと思います。その際は宜しくお願い致します!
@momi6210
@momi6210 2 ай бұрын
コメント失礼いたします。照明もタクス&アンビエントのお考えから大変素敵なものです。一点ご質問です。玄関外照明(壁付けのブラケットや船舶照明など)ですが、人感センサーを考えており、おすすめの人感センサーはありますか?以前にVOICYで、「最初はふんわり点灯し、近づいてきたら少しずつ明るくなり、、、」のような人感センサーがあるとおっしゃっていたかと思い、こちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
@asunaro-home
@asunaro-home 2 ай бұрын
コメントありがとうございました。玄関外の照明器具ですが、こちらのセンサーを採用しています。 www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/smartwr/sensor_auto.html
@yzyzfloer5555
@yzyzfloer5555 2 ай бұрын
あすなろ建築工房さんの施工エリア内に住んでいないのが悔しいです。 色んなルームツアー見てきましたが一番好みです。 今契約している工務店に、今まで拝見したルームツアーで細かい事例で採用出来そうなやつぶつけます。
@asunaro-home
@asunaro-home 2 ай бұрын
@takanorikomatsu788様 コメントありがとうございます。 現在家づくり中とのこと、是非どんな暮らしがしたいのかを工務店様とお話しして見てください。 これからもルームツアー配信してまいりますので、これからもご覧いただけますと幸いです。
@dekirukogames
@dekirukogames 2 ай бұрын
中に引き込まないシャワー水栓、汚れもたまらなさそうで良いですね。 いつもながら使い勝手の良さそうなお家でした。
@asunaro-home
@asunaro-home 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 設備の選定は施主様に寄り添ってご相談しながら選定させていただいております。
@mametaro763
@mametaro763 2 ай бұрын
いつも動画を拝見しています! コンパクトなのに工夫や遊び心もあり、とても楽しく暮らせそうなおウチですね! 私は昨年、新築したばかりですが、 滑車ロープとターザンロープほしいなぁ…😆
@asunaro-home
@asunaro-home 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 とっても小さなお家ではありますが、必要な要素は詰め込んでみました。 滑車ロープもターザンロープもしっかり活用いただいています。
@ms-hf1yg
@ms-hf1yg 3 ай бұрын
1350×1350正方形でも斜めトイレは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
@asunaro-home
@asunaro-home 3 ай бұрын
あすなろ建築工房で設計している斜めトイレは、壁芯で1365mm×1365mmで設計しています。
@ms-hf1yg
@ms-hf1yg 3 ай бұрын
@@asunaro-home ありがとうございます
@applepi314root
@applepi314root 3 ай бұрын
17:32 覚えていたら教えていただきたいのですが、個々の部分新人さんはどんな資格を取られたのでしょうか?
@asunaro-home
@asunaro-home 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。2級建築士を取得しました。
@applepi314root
@applepi314root 3 ай бұрын
@@asunaro-home 返信ありがとうございます。 社会で夜間学校に通っていて2年後2級建築士受験します。 尊敬いたします。
@asunaro-home
@asunaro-home 2 ай бұрын
ご報告ありがとうございます。おめでとうございます。ご活躍を期待しております。
@TheGospellers
@TheGospellers 4 ай бұрын
高性能ではない住宅や避難先になる体育館の環境で、この3人で無暖房・無冷房の生活を実践して動画にして下さい。
@asunaro-home
@asunaro-home 4 ай бұрын
コメントありがとうございました。性能が確保されていない環境での無暖房無冷房での生活は、かなり厳しいものと思われます。
@santa-kakashi
@santa-kakashi 4 ай бұрын
アベノ地獄がやって来た。スタグフレーションですね。
@asunaro-home
@asunaro-home 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。だんだんと給与のアップの声も聞こえてきています。インフレ時代にシフトしてきているようです。
@伊藤-b4x
@伊藤-b4x 5 ай бұрын
何が言いたい動画なのですか? 不安を煽るだけ煽って解決策のヒントすら言わない 倒産リスクが低い大手ハウスメーカーにしろと言いたいのか 施主を混乱させるだけの動画なら出さないで欲しい
@ハマちゃん-c9t
@ハマちゃん-c9t 5 ай бұрын
中小工務店が価格競争に負けるのは建材や住設の仕入れ価格が高いからです。その価格は大量購入しないと安くならない。これは商売の原理です。それをカバーするために仕様を落とすのは墓穴を掘ることになる。 地元のハウスメーカーが実力を付けて県内で年間数百棟を建てています。その注文住宅の価格は地元の工務店より安いです。その建売住宅は注文住宅と同じ品質でさらに安いです。 だからと言って工務店の仕事が無くなったわけではありません。中小工務店が地元のハウスメーカーの下請けの仕事をしているのです。地元のハウスメーカーは宅地開発を積極的に行い、着工件数を確保しています。地元に良い宅地を供給するのも使命だからです。地元のハウスメーカーは地元の大企業の子会社です。 工務店はハウスメーカーでは出来ない施主の要望に応えて生き残るしかないと思う。建物に拘る施主は価格が高くなるのは覚悟しているはずです。
@asunaro-home
@asunaro-home 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。建材や住設の仕入れを交渉が出来るようになるのは年間20棟以上の棟数が必要となります。100棟単位になればそれなりの交渉力も出てきます。ご指摘の通り、小さな工務店はここで競争することは難しいです。小さな工務店にしか出来ないことをしっかり行って、お客様に訴求していくことも大事ですね。
@tt-rf3mk
@tt-rf3mk 5 ай бұрын
結局適正価格がわからないこと以外は、とても良い動画でした! 現代の一次取得層の大半は、とくに人件費について「安く買いたたく」という行為は時代遅れで持続可能性に乏しいということを理解しています。 同時に重税、実質賃金の低下、最近では円安・インフレまで重なって、節約志向も非常に強いです。 決して安く買いたたきたいわけではなく、過剰に高く売りつけられるのを避けるために、安いほうを選ぶしかないというのが現状ではないでしょうか。 相見積もりの例を出されていましたが、それは結果論でしかありません。施主からすれば、適正価格かどうかを知るすべがないからです。 適正価格の具体的な金額と根拠が明示されない限り、"高いほうを買ってください"は通用しないと思います。 住宅会社が適正価格を示さないのに、適正価格を守ってくださいと言われても困ってしまいます・・・ なので、色んな条件はあると動画内でも仰っていますが、2024~2025年度の地域毎の適正価格を調査する方法を知りたいです!ネタになりそうでしたら、次回以降の動画でお願いします!
@asunaro-home
@asunaro-home 5 ай бұрын
適正価格って、知ることはなかなか難しいですね。歯切れが悪くてすみません。お伝えしたいことは「安ければよい」ということではないということ。いろいろ調査してみると、地域的な価格差もかなりあり、時期的な差も多いので、動画で『適正価格』をお伝えすることもなかなか難しいものと感じてしまっています。とは言っても皆様には必要な情報と思いますので、今後も研究を続けて参ります。
@岩清水緑風の趣味チャンネル
@岩清水緑風の趣味チャンネル 6 ай бұрын
関尾さんはとっても素晴らしいと思います。 相手にされている学生さんは今の時代になかなかいないタイプの劣等生なんですね。大学の教授から見放されている人物ではどこの業界でも食っていけないですよね😅 施主の何十年先の生活まで専門家の立場で考え抜かれているあすなろ建築工房さんのような素晴らしい業者さんの存在は本当にありがたい限りです。 今後の益々のご活躍をお祈り致しております。
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。設計者って未来の社会の造り手として、重要な役目を負っています。希望を持って目指して欲しい職業と思います。
@birdie8333
@birdie8333 6 ай бұрын
災害を考えると太陽光発電も有効でしょうか?
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。災害時に電源を確保できますので、太陽光発電パネルを積載しておくことはとっても有効です。
@i-smart305
@i-smart305 6 ай бұрын
うちの地域(愛知県三河)では夏の外気は湿度が高く、通風できるチャンスが少ない😂
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。地域差は大きいですね。チャレンジはご無理のない範囲で。
@dekirukogames
@dekirukogames 6 ай бұрын
防災訓練🤣🤣🤣 換気扇が無くてもしっかり換気が出来る窓配置にしておくのも大事ですよね。
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。設計の時点で重力換気や自然の風を利用した換気を考えておく必要がありますね。
@birdie8333
@birdie8333 6 ай бұрын
梅雨時まで換気止めてしまうと、住宅や設備に悪影響はないでしょうか?
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
梅雨の訓練は慎重に進める必要があります。ご指摘の通り、換気が出来ないと結露などの問題があります。
@birdie8333
@birdie8333 6 ай бұрын
そうか!換気も止まるんですね。
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
そうなんです。換気設備も止まるので換気方法も考える必要があります。
@birdie8333
@birdie8333 6 ай бұрын
無暖房チャレンジ面白いです。災害時だけでなく、常時も住宅業界も志高く、環境配慮を建築主と取り組む時期ですね。
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。無暖房チャレンジの方法をいろいろ詳しく解説する必要もありますね。
@ハマちゃん-c9t
@ハマちゃん-c9t 6 ай бұрын
我が家は築40年の木造の建物ですが、リフォームをしていない。セキスイやダイワやミサワやパナのモデルハウスに並んで建てられたモデルハウスです。私の基本設計で建てられ、住宅雑誌に載った。玄関廊下や和室やリビングダイニングの内部は真壁造りで檜柱と塗壁と板天井で室内建具は別注です。キッチンやトイレや洗面は湿気と汚れ対策で防湿化粧ボードによる大壁造りです。2階はコストダウンでビニルクロスの大壁造りです。外壁はダイケンボードを張って、モルタル塗りに吹き付けタイル塗装です。軒は深くて劣化する木質を隠しています。屋根は寄せ棟で焼き物でも特に耐久性の優れた三州瓦です。 家造りを良く知っているが、そこで5年前に本宅の近くに義母の別宅を建てようと、ハウスメーカーや工務店をいくつも訪問した。全館冷暖房の建物にしてあげようと考えていた。亡くなったら私達夫婦が寒い時や暑い時に暮らす。大手のダクト式全館空調や床下エアコンにも話を聞いた。そのような過程で自分で建物を設計しようと考えた。複数のエアコンを使ったダクトレスの全館冷暖房である。宅地を保有し、自己資金で建てるので、十分な時間があったからだ。いろいろと調べていたら設計するのに半年程掛かった。 ダクトレスで全館冷暖房にするにはどうすれば良いのかも分かってきた。暖かい気候なので熱量や電気代を計算をすると断熱性能はさほど高くなくても問題ないことも分かった。空気を行き渡らせるために建物全体をワンルーム化する。そのために間仕切りを少なくして、室内建具を全て引き戸にした。建具を閉めなくても問題ない間取り設計である。空気の循環のためにキッチンに吹き抜けを造り、2階に暖気を回して階段から下りてくる。大空間にすると耐震性が問題になるので、建物の真ん中に梁桁を支える大黒柱とそれを支える耐力壁を造った。設計は耐震を考えながら等級3を確保する設計を進めた。 あなたのポジショントークを聴いていて、ローコストハウスメーカーをそこまで悪く言うかと思った。それは建売の話であってローコストであっても無難な材料を使っていると思う。住宅設備は並の工務店より上だと思う。私がタマホームで建てたからそう思うのかも知れない。 タマホームの設計レベルは低いので全館空調など頼めるレベルではない。営業が適当に間取りを作るのだ。しかし、私が建物設計したのだから大丈夫である。メーカーは全館冷暖房を保証しておらず、エアコンの設置は私が家電量販店でさせた。思いどおり上手く全館冷暖房が出来ている。当たり前だが、1階のエアコン1台で全館暖房できる。 建物の断熱性能や耐久性能を高めるために建材グレードを必要に応じて上げている。何が良くて何が悪いかを知っているからだ。これを知らないで建てるから失敗する。外装を自然素材にこだわるのも失敗する。自然素材の内装は非常に高い。それは本宅で分かっている。
@木次晴哉
@木次晴哉 6 ай бұрын
建築士になりたい高校生です!生物を取ってしまってて物理を勉強していません、建築系の大学に行くとしたらやっぱり物理ないと厳しいですかね?
@asunaro-home
@asunaro-home 6 ай бұрын
質問ありがとうございます。生物の知識も建築の世界では必要となるので、生物学の知識は必ず将来に役に立ちます。物理ですが、これも建築の世界では大事です。特に構造力学を学ぶためには物理の基礎知識は必要となります。大学でも物理の授業はありますので、やる気さえあれば大学に入ってから頑張れば追いつくことも出来ると思います。受験の際に生物で受験が可能ならば、是非チャレンジしてみてください。
@木次晴哉
@木次晴哉 6 ай бұрын
@@asunaro-home 丁寧な返信ありがとうございます!完全に諦めてたので色々調べようと思います!今週建築系のオープンキャンパス行ってきます👍
@heisukeiggy6064
@heisukeiggy6064 7 ай бұрын
自宅に住める=救助の必要がない&避難所のスペースをほかの人が使えると考えると、耐震等級3は贅沢というより、この地震大国では社会貢献な気もしますね
@asunaro-home
@asunaro-home 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。自宅を補強したくても出来ない方も大勢いらっしゃいます。性能を高めておくことは社会のためにもなりますね。
@ミスチルと共に
@ミスチルと共に 8 ай бұрын
すみません全然動画と関係ないのですが質問させてください。私は長岡造形大学の建築のものなのですが、ネットでこの大学のカリキュラムでは計画・環境・設備・構造が、建築士資格の最低要件しか設定されていない。だから建築士になるための大学としてはおすすめしないと書かれていました。 このようなカリキュラムで勉強を頑張っても例えば旧帝大院進というのは非現実的なのでしょうか。この大学ではいい建築家になれないのでしょうか。
@asunaro-home
@asunaro-home 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。どんなカリキュラムでも問題ない思います。やる気が認められれば、どの大学院も受け入れてくれるはずです。大学を出ていなくても著名な建築家になられている方も多くいらっしゃいます。要は「やる気」と思います。もちろん進学に有利な学校もあります。学校が進学に熱心でなくても、本人がやる気があれば、不利にはならないと思います。是非とも頑張ってください。
@ミスチルと共に
@ミスチルと共に 8 ай бұрын
長岡造形大学の建築はどう思いますか?
@asunaro-home
@asunaro-home 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。長岡造形大学の建築・環境デザイン学科ですね。すみません、あまり情報を持ち得ていないです。大学のオープンスクールなどで、在校生や卒業生からお話を聞いてみることをお勧めします。話を聞いてみることで、学びたい環境があるかどうかは見えてくると思います。
@アビンドンワークス
@アビンドンワークス 8 ай бұрын
ハイブリットコンロ採用するぐらいならガスでいいだろう 料理にこだわるなら 中途半端
@アビンドンワークス
@アビンドンワークス 8 ай бұрын
アローファン丸見えはちょっとなあ
@アビンドンワークス
@アビンドンワークス 8 ай бұрын
洗面台スライド鏡2枚にすれば両方隠せるし広い鏡となり便利
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
火力が欲しい時と微妙な温度調整がしたい時と使えるので、こだわる人には良いものと思います。
@アビンドンワークス
@アビンドンワークス 8 ай бұрын
おいくらですか 全く同じ仕様で作った場合
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。建設価格はお客様のプライバシーに関わる部分なので、お伝えすることが出来ません。申し訳ございません。
@アビンドンワークス
@アビンドンワークス 8 ай бұрын
実際ローンが支払い終わる35年後 ほとんどの工務店が潰れている その分新しい工務店も出来ているが 50年以上継続できる企業が少い 自分の勤めている会社は100年以上継続しているが大手ではない なぜ継続出来ないか? 代替わりが上手くできない事が多い 方針変わって時代にあってなかったり 事業拡大で別の仕事に投資したりして失敗する 地元に根付いて地道にやっている会社は潰れない
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、今後無くなってしまう住宅会社は多いと思います。小さな工務店に限らず大手のハウスメーカーの撤退もあると思います。地元に根付いて地道にやっていくことが大事ですね。
@ハマちゃん-c9t
@ハマちゃん-c9t 8 ай бұрын
等級など止めて、等級3のレベルを建築基準にするように法律を改正すべきと思う。それが出来ないのはどうしてだろうか。
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。本当にその通りだと思います。国は個人の資産に関わることを法制化することを躊躇します。その理由は、建築基準法の基本的な考え方に拠っているものと思います。建築基準法は「建築物の敷地・構造・設備・用途に関する最低の基準を定める」とされた法律となります。あくまで「最低限に命を守る」等級1が基準となり、推奨として等級2や等級3が示されていることになります。繰り返しの地震に対しての性能については、個人資産の問題と捉えているものと思われます。
@ニッキー-w7s
@ニッキー-w7s 8 ай бұрын
耐震について質問です。 木造の2階建と平屋を比べると平屋の方が地震に対して強いと思うのですが、2階建も平屋も同じ耐震等級3で両方許容応力度計算をしている場合にどちらの方が地震に強いのでしょうか?同じ条件をクリアしている場合は平屋でも2階建でも同じ強度なのか、同じ条件でも平屋の方が強くなるものでしょうか?よろしくお願いします🙇‍♂️
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。同じ等級3であれば、2階建てと平屋建てだと、平屋建ての方が地震に強くなります。それは重心の高さが違うからです。揺れによる加速度が同じである場合は、重心が高い方が生じる力が大きくなり、大きく揺さぶられることになります。
@fumisakai1750
@fumisakai1750 8 ай бұрын
久しぶりの動画更新で… やはり、 避けては通れない今年1月1日の地震による被害… 今から家を建てる方は、耐震等級3で建てて頂きたいですね。 動画のUP、ありがとうございました。
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。これからの木造住宅は耐震等級3が必須条件でありたいですね。1年間、動画のアップをさぼっていたので、これからは定期的に配信頑張ります。(^^;
@airforce0403
@airforce0403 8 ай бұрын
耐震等級2は病院、学校クラスとなっており、避難所の学校が倒壊することは無い、病院が倒壊して患者さんが行く場所が無くなるなんって、聞いた事が無いと思い 自身の家を等級2にしました 等級2は連続した地震で住み続けれなくなる病院、学校は等級3になるのではないしょうか 例えが盛りすぎですよねあれw
@asunaro-home
@asunaro-home 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。繰り返し地震の場合は、木造とRC造の違いが大きいです。木造の場合は、等級が甘く設定されている感じです。
@airforce0403
@airforce0403 8 ай бұрын
なるほど〜勉強になりました