2023/12/20 臨場(隆盛丸)
20:10
2023/11/1 みやけ丸初乗船
15:59
2023/7/19 SLJ隆盛丸
19:01
Жыл бұрын
2023/7/12 中深海(隆盛丸)
14:53
2022/12/7  隆盛丸(青物)
19:28
伊勢湾ジギング  2022/9/14
18:11
2022/7/13 隆盛丸SLJ
13:45
2 жыл бұрын
2022/6/8  隆盛丸SLJ
17:42
2 жыл бұрын
2022/4/20  トンジギ(丸万丸)
14:44
伊勢湾ジギング 2022/3/23
14:14
Пікірлер
@Mike-q8l2z
@Mike-q8l2z 19 күн бұрын
はじめまして、伊勢湾ジギング誘われジグを買おうとしてますが、赤金、緑金、シルバーのイメージがあります この時期使用されてるのは、鉛ジグ150g以下はほとんどなく、主に180や200gを使用されてるのでしょうか?
@mtc2434
@mtc2434 19 күн бұрын
コメントありがとうございます ジグカラーは好みで良いと思いますが、赤金は間違いのないカラーですね 狙いの魚種によってもカラー選択は違ってくると思いますが、今の冬季では青物(ブリ・サワラ)が本命になると思いますが、私の場合はブリには赤金、ピンク銀、チャートパール、ピンクパール、そしてグロー系ですかね サワラは基本的にフォールでキラキラと輝きの強いカラーを選択します、赤金、オレ金、ピンク金、オールシルバー サワラにはフォールが速いタングステンが有効ですが、ジグをロストした時の心のダメージを考えると鉛ジグの方が強気に攻められます ジグのウエイトは、ポイントの水深にもよりますが、慣れないうちは重めの150~200gという選択もありです ボトムの着底を確実に判断する必要があるからです 私は潮の流れが酷くなければ、ジグ100~150gを基本としています 凪で潮流が止まっていれば60~80gも使用します 但しタックルとのバランスも重要ですので、150gと80gのタックルはモチロン違います 話が長くなって申し訳ありません ジギングの上達のコツは、自分の得意のジグを数種類と、必ず信じる事が出来、又毎回持ち込むタックルを早く見つける事です 伊勢湾ジギング定番の、TGベイト、クイック01等の有名なジグでも良いですし、皆が使わない自分だけのシークレットジグを見つけても楽しいですよ それでは後は釣るだけです、頑張って下さいね、良い釣果をお祈りします
@Mike-q8l2z
@Mike-q8l2z 19 күн бұрын
ご丁寧に返信いただきありがとうございます♪ 所有してるタックルがPE2号のワンパターンなので、底取重視でスロー系のエスグライド200g、センターバランス系を150と180gでひとまず揃えたいと思います 最初の3回くらいは痛い目合いそうですが、周りを観察しながら少しずつ道具を揃えたいと思います いろんなKZbinチャンネルで勉強してますが、スロー系以外の釣り方が分からず質問させていただきました ご安全に釣りをお楽しみください
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Ай бұрын
動画楽しみしてました。お疲れ様でした。25日は厳しかったですね😅本命をあげられるのは流石です🎉私も31日が釣り納めで何とか青物の地合いと連鎖でワラサのみでしたが釣れました😅今年も動画楽しみにしてますので宜しくお願いします🙇‍♂️
@mtc2434
@mtc2434 Ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 令和7年もお互いに頑張りましょう
@GoToFishing555
@GoToFishing555 Ай бұрын
伊勢湾ジギングお疲れ様でした😊 伊勢湾は行ったことのない海域なので一度行ってみたいと思っています。 ラストのサワラお見事でしたw また、よろしくお願いします🤲
@mtc2434
@mtc2434 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 伊勢湾、特に伊良湖水道は水深が深く潮流が速くなる時がありテクニカルな場所がありますが、逆に潮流の優しい広大なシャローもあります。季節で対象魚もポイントも変わりますが一度訪れる価値はあるかと思いますよ。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Ай бұрын
爆風の中、お疲れ様です。凄いですねPe1号でワラサあげれるのは脱帽😊本命サワラおめでとうございます。
@mtc2434
@mtc2434 Ай бұрын
何時もコメントありがとうございます。伊勢湾の青物はその日その日の気まぐれで難しいですよね。最近ようやくサワラが釣れ出したので今がチャンスですね。
@ggshugar7131
@ggshugar7131 2 ай бұрын
コメント失礼します🤲 ジギングデビューの予定なのですが、隆盛丸さんどうですか? 初心者でも大丈夫ですかね
@mtc2434
@mtc2434 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 隆盛丸ですが、初めから初心者であることを告げておけば大丈夫だと思います 但しマナーには厳しい面もあります。特に乗船しての飲酒はやめておいた方が良いかと思います
@ggshugar7131
@ggshugar7131 2 ай бұрын
@@mtc2434 ありがとうございます! お酒は飲まないので大丈夫です🤲 氷屋さんが漁港にあるんですかね、ご利用された事有りますか⁇
@mtc2434
@mtc2434 2 ай бұрын
氷は直ぐ近くで売っていますが、結構高価なので自宅から持ってくることをお勧めします
@ggshugar7131
@ggshugar7131 2 ай бұрын
@ ありがとうございます! 2リットル4本くらいでいいですかね
@海老貞雄
@海老貞雄 2 ай бұрын
ウ~、皆様のイイネに反論ですがPE1.5号リ-ダ-6号で何キロの魚をキ-プするんですか?乗合船では船長の指示のラインを使わないと、確かに細い糸で釣るのが今の技術ですが余り時間をかけるのは他のお客さんのロスタイムになります。最近の動画Upの為にだけ細糸を使うのは疑問を感じます。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 3 ай бұрын
中深海ジギングお疲れ様です。あの引きの正体は残念でした😅まさしく魔物😊次回も動画楽しみにしてます👍
@mtc2434
@mtc2434 3 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 今回の件は正体を確認できず非常に残念な思いです しかし船釣りの夢の深さは再認識できました
@パッチ-r9r
@パッチ-r9r 3 ай бұрын
ハラハラしながら見させて頂きました。 せめて姿だけでも拝みたかったですね。 質問なんですが中深海ジギングで左ハンドル使っているの良く見かけます。 普段から左ハンドル使用してますか? 何か意味ありますでしょうか?
@mtc2434
@mtc2434 3 ай бұрын
ご質問ありがとうございます 私は右利きの左ハンドルです 大した意味は無いのですが普段からそのスタイルです 言い訳としてはロッド操作を利き腕で行いたいからです ただ中深海などの腕に負担が大きい釣りでは圧倒的に右巻きの方が多いのは事実ですね
@パッチ-r9r
@パッチ-r9r 3 ай бұрын
@@mtc2434 ご回答ありがとうございます。
@伸行矢沢
@伸行矢沢 3 ай бұрын
ドラッグ?笑
@林雄太-n3l
@林雄太-n3l 3 ай бұрын
サメですね
@さけないチーズ-z6j
@さけないチーズ-z6j 3 ай бұрын
船が限定されてなきゃ参加するんだけどなぁ
@mtc2434
@mtc2434 3 ай бұрын
こんにちは、コメントありがとうございます ジギングバトル対象船以外の船で釣っているんですね? お互い良い釣りを頑張りましょう
@ジギング初心者
@ジギング初心者 3 ай бұрын
お疲れさんです‼️青物&デカ真鯛👍エントリーサイズGETおめでとうございます😊
@mtc2434
@mtc2434 3 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 今回の釣行はラッキーでした 特にサワラは棚ボタ状態でしたね~ 明日は釣れるか分からないですが中深海行ってきますよ
@ジギング初心者
@ジギング初心者 4 ай бұрын
凄いですね😆リサイクル術方法が私はそこまで出来ないのでネクタイのみ変更です(笑)
@mtc2434
@mtc2434 4 ай бұрын
コメントありがとうございます 私は最近、如何に新しい釣具を購入せずに釣りを成立させるかを考えています 特にルアーが最近高騰していますよね~ こんなこと書くと釣具店に怒られますかね?
@ジギング初心者
@ジギング初心者 4 ай бұрын
マニアさんの動画は常に勉強になりますし分かりやすいです。釣具店は売ってるだけなのでメーカーにとっては痛いかも(笑)
@ジギング初心者
@ジギング初心者 5 ай бұрын
暑い中お疲れ様です。チビ太刀魚が多かったですね😆この週末の台風後で何とか持ち直してくれると良いんですけどね😊次回も動画楽しみしてます😊
@mtc2434
@mtc2434 5 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 台風は長かったですね~流石に被害もなかったので安堵していますが、三重県に多くの雨が降りましたので今後の海のゴミ(流木)が心配ですね 台風明けの爆発・・・ありそうですね~新月ですし
@ジギング初心者
@ジギング初心者 5 ай бұрын
暑い☀️😵💦中お疲れ様です。青物、太刀魚、SLJと全て釣果をあげれるのも流石です。太刀魚は7月末辺りは指4~5辺り釣れてました。最近は指2.5辺りなので厳しい😅入れ食いパターンでも無さそうなので今年は難しい気がします。次回も楽しみにしてます
@mtc2434
@mtc2434 5 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 太刀魚は厳しいですね~しかし毎年台風が近づいて来るとタチウオが釣れ出すイメージがあるので今後に期待していますよ
@単芝さん_gg
@単芝さん_gg 6 ай бұрын
発売当初から愛用してます! 剛性も素晴らしくスプール交換も簡単でドラグ性能から文句無しです。 難点を上げるとしたら値段と重さとスプールの販売の少なさくらいですがそれを補う使いやすさと汎用性、ファイトの楽しさを教えてくれる素晴らしいリールです!
@mtc2434
@mtc2434 6 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに良いリールですよね 所有する喜びも与えてくれるリールだと思います
@cantama8920
@cantama8920 7 ай бұрын
まさか伊勢湾にそんな怪物がいるとは… 夢がありますね!!
@mtc2434
@mtc2434 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。そーなんですよね~夢があるんですよね。釣りは奥が深いですね。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 7 ай бұрын
お疲れさんです。魚種多種多様で羨ましい😆海上が爆風と波が凄そう😅いつ見ても釣果あげれるのは流石です👍️
@mtc2434
@mtc2434 7 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます。本命のアラ(大アラ)が獲れなくて残念でしたが改めて中深海ジギングの楽しみが分かった気がします。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 7 ай бұрын
お疲れさんです。潮回りが緩めで釣果あげれるのは羨ましい😆ポツポツと太刀魚が釣れてきてるよーです😊
@mtc2434
@mtc2434 7 ай бұрын
コメントありがとうございます タチウオ釣れ初めているようですね~私はジギングバトルまでは温存する予定です 7月になるとSLJの最盛期ですので頑張ろうと思います
@ジギング初心者
@ジギング初心者 8 ай бұрын
お疲れさんです。動画楽しみにしてましたー😊 新品Tgジグは😢凹みますよね😅 狙い魚でなくても釣果上げれるのは上手いなぁ~と思います。次回も楽しみにしてます😊
@mtc2434
@mtc2434 8 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 高価なルアーをロストするのはやはり凹みますね 釣も所詮外道は外道ですので本命が獲れるように頑張ります
@ジギング初心者
@ジギング初心者 9 ай бұрын
動画がUPされるの楽しみしてました😊何だかんだ釣れてるのは流石です👍️羨ましい😆
@mtc2434
@mtc2434 9 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます もっと釣りに行きたいのですが仕事やら家庭の事情やらで中々いけません もう少し動画を増やす努力をしないと駄目ですね~ 頑張ります
@ボート初心者夫婦
@ボート初心者夫婦 10 ай бұрын
💕中深海💁‍♀️💕先日人生初トライで、動画見て勉強しようと検索ヒットしました💕チャンネル登録💕といいね👍済みです🔰初心者🔰の私には、身に染みて勉強になります💁‍♀️素晴らしい楽しい動画をありがとうございます💕ボート初心者夫婦マミーより💁‍♀️💕
@mtc2434
@mtc2434 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。KZbinやっていらっしゃるのですね~。チャンネル登録させて頂きます。 これからも釣りに動画に頑張って下さい。
@GoToFishing555
@GoToFishing555 11 ай бұрын
こんばんわ😀 いやーー最高ですね♪ 美味しそうなマダイ❤ また、よろしくお願います🤲🤲🤲
@mtc2434
@mtc2434 11 ай бұрын
コメントありがとうございます KZbinやられているんですね~フォローさせて頂きます 今後とも宜しくお願いします
@ジギング初心者
@ジギング初心者 11 ай бұрын
お疲れさんです。動画楽しみにしてました。羨ましい限り青物があがってますね😊Pe1号で青物あげるとは流石です‼️ 今季まだ青物あげてないので頑張りたいと思います。 次回も楽しみにしてます😊
@mtc2434
@mtc2434 11 ай бұрын
何時もコメントありがとうございます 今回は後半に久しぶりの爆釣となり楽しかったです PE1号でも無理をしなければワラサは獲れますがブリの場合は苦労しますね 因みに最後のワラサはPE08号です 青物ジギングもシーズン最終となりますが頑張って下さいね
@tsurisamurai
@tsurisamurai Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。マニアさんの動画は解説が入り分かりやすいでしね。マニアさんでも船酔いするんだ(笑)
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
釣り侍チャンネル様、コメントありがとうございます。 先ずは新年の挨拶と行きたいところですが、当方喪中でありますので今後とも宜しくお願いしますとし、挨拶にかえさせて頂きます。 釣り侍チャンネルさんも、黙々と釣行されている様で頭が下がります。(動画は拝見していますよ) 今年もドンドン釣行して釣り業界を盛り上げていきましょう~
@シーバス坊や
@シーバス坊や Жыл бұрын
うまい、テクニックを教わりたい😭
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私の釣りでよければ誰にでも教えますよ 釣りは秘密にせずオープンに、が私の考え方です。
@シーバス坊や
@シーバス坊や Жыл бұрын
@@mtc2434 丁寧な返信ありがとうございます🙇‍♀️ ご一緒できる機会があればご一緒してみたいです! ジギングは初めて1年ほどですが 船でポツポツ釣れてる日に釣れない事がよくよくありますしよく釣れる方に教わったりしたこともないので機会があればよろしくお願いします🙇
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
@@シーバス坊や こんにちは、再コメントありがとうございます。 普段は何処のジギング船に乗船されているのでしょうか?私は水曜日釣行が多いですが、機会があった時には一緒に釣りを交えたいと思います。 またご質問等あれば何時でもこのコメント欄にてお気軽にご連絡下さい。私の答えれる範囲にて回答させて頂きますよ。
@シーバス坊や
@シーバス坊や Жыл бұрын
@@mtc2434 親切にありがとうございます🙇 特にこだわりがなく色々な船に乗っています! ご一緒できるのであれば船は全然お任せで大丈夫です! 平日でも職場の人が休み入れてなければ 全然いけます‼︎
@曽根竜磨
@曽根竜磨 Жыл бұрын
高波の中お疲れ様です、難しい中さすがでした、今回が釣り納めですか?自分は伊勢湾釣り納めです!釣り始めは1/2です!隆盛丸で出撃予定です!
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます 次の釣行は明日、27日に行って釣り納めにしようと思います。 明日はサワラをやっつけたいと思っていますよ。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
高波の中、お疲れさんです😅それにしても変わらず上手く本数もあげられて羨ましいです😊釣り方はいつも参考にしてます。私も先日、鰤とサワラが何とか釣れましたがリアはブレード付けて対応してました。運が良かった感も😅まだまだ寒くなりますが次回の動画も楽しみにしてます‼️
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
こんにちは、何時もコメントありがとうございます。最近ブリとサワラを釣られたんですか、羨ましい。今のサワラは美味しいので是非釣りたいのですが中々配当が回って来ません。サワラを求めて年内にもう一度釣行予定です。お互いに良い釣りを頑張りましょう。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
動画楽しみにしてました。青物おめでとうございます😊羨ましい! 冬の青物狙いならリーダー10号位にした方が良いのでしょうか?
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
こんにちは、何時もコメントありがとうございます 青物リーダーの件ですが、深場のポイントであれば8号でも問題ないかと思いますが、 シャーロー&乗客多めの時は、強引にリーリングする事が多く成りますので、10号リーダーがお勧めです 青物ゲームはこれからが本番ですので頑張ってください
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
お疲れさんです&シーバスは残念でしたけど流石多種釣れるところは上手いです😊私は昨日、みやけ丸で😊太刀魚しか釣れませんでした😅最近、朝一アカキン系に反応薄くて、ジグカラーチェンジに迷走しまくってます😅初手が難しいですね。私はライン回収は巻きつけします。水洗いしやすいからですね~ 次回も楽しみにしてます‼️
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
何時もコメントありがとうございます。 タチウオしか釣れない時もあるかと思います。 ジグカラーの組み立ては、定番カラーと自分の好みカラーのミックスで作り上げるものだと思います。他人の意見に左右されず参考にし、自分の考えで如何に結果を出すかが最高の答えだと思います。頑張って最高の釣りを目指してください。
@mintomyu6055
@mintomyu6055 Жыл бұрын
リリースは素晴らしい丁寧にして下さい。
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。今後注意します。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
動画配信楽しみにしてました😊。 私も先日、行きましたが水深の深い場所で青物狙いしましたが全て太刀魚しか釣れず😅ほぼボトム着で太刀魚が釣れてたので翌日、両腕筋肉痛でした😅次回も楽しみしてます。 お疲れさまです
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
何時もコメントありがとうございます。 伊勢湾の青物は漁業の乱獲などで、奇想天外な動きをしますので、昨日のパターンが次の日に通用しないことは有名な話ですよね。 またボトムの攻略は、ロッドの持ち方だけでもかなり改善させることが出来ますので、色々と試して見て下さい。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
参考になるコメントありがとうございます😊 次回やってみます
@kyoko-gf3zt
@kyoko-gf3zt Жыл бұрын
これから伊勢湾ジギング始めようと思っています。バス釣りからのコンバートなんですけど、海水対応リールで13メタニウム、14カルカッタコンクエストノーマルギア、ダイワZ2020BLACKを所持しています。はじめはこのリールで対応可能でしょうか?もちろんすごく快適とは思っていませんが初心者セットのタックルを購入するかどうか悩んでいます。場違いからのっ質問ですいません。
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 バス用リールでのジギング使用についてですが、全く問題ないです。ベアリングが防錆に成っていれば基本的に使用できます。またギア比ですがよくジギングではハイギアでないととか言われる事がありますがローギアでも問題ありません。実は私はジギング用のリールを20台以上所有していますが7割はローギア(ノーマルギア)なんです。あえてローギアを選択しています。あとはPEラインが200m巻けるキャパがある事。(SLJでは150mでも構いません)ハンドルはロングハンドルに交換することをお勧めします。スタジオオーシャンマークは結構高価ですので最近はゴメクサスの様な安価なハンドルでも良いかと思いますよ。では伊勢湾ジギングデビュー頑張ってくださいね。
@kyoko-gf3zt
@kyoko-gf3zt Жыл бұрын
@@mtc2434 返信ありがとうございます。よろしければもう少しアドバイスいただきたいです。ロッドは青物用とタイラバ用を購入しようと検討しています。おすすめはありますか?グレードとしてはミドルスペック~で検討しています。金額も二本で6~8万は出せそうです。フィールドは愛知県知多半島の師崎あたりから出航する船に乗るのがメインになりそうです。
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
@@kyoko-gf3zt 私でよければアドバイスさせて頂きます。 ロッドの選択ですが、基本的には好みの問題になると思いますが、メーカーで選ぶ、ロッドを持った感じで選ぶ、友達と合わせて選ぶ、誰とも被らない様にマニアックなメーカーで選ぶなど様々な方法があると思います。 おススメは8万円出せるのであれば、2本ではなく3~4本(2万円~3万円/本)が良いと考えます。 伊勢湾でのジギングは季節での対象魚が多くあり、必然的にロッドも増えていきます。対象魚で分けるだけでも以下の様なロッド選択があります。     青物用ジギング(ブリ、ワラサ)       PE1.5号~2号  ジグ120~200g    青物用#3     青物用スロージギング            同上       ジグ150~250g     スロー#3~#4     マダイ用タイラバ              PE0.8~1号  タイラバ60~150g   タイラバ用L~MLクラス     SLJ                   PE0.6~0.8号  ジグ50~80g     タイラバ用UL~Lクラス     タチウオ                  PE1号     ジグ180~220g    スロー#2~#3     ライトジギング(マダイ、サワラ、シーバス) PE1号     ジグ80~150g     ライト用L~MLクラス     中深海(アカムツ等)            PE1~1.2号   ジグ250~400g    スロー#4~#5     トンジギ(トンボマグロ)          PE3~4号    ジグ250~350g    スロー#4~#6 リールは基本的にフォールバイトに対応できるベイトリールとなります。 アンダーキャストで20~30m投げられればスピニングは出番が激減します。 以上の条件で考えればお勧めはこのようになりますかね?     青物用、タチウオ対応  (スローロッド#3)     タイラバ、SLJ対応  (タイラバ用Lクラス)     オールラウンド用    (ライトジギング用MLクラス)
@kyoko-gf3zt
@kyoko-gf3zt Жыл бұрын
@@mtc2434 ありがとうございます、釣具屋さん言って選んできます!参考になる返信ありがとうございました
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
@@kyoko-gf3zt 今後も何なりと聞いてください。それでは良い釣りを。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
お疲れ様です 動画楽しみにしてました。いつ見ても釣果率があって羨ましいのと参考になるところがあって勉強になります😊次回も楽しみにしてます
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
何時もコメントありがとうございます。もう少し動画のアップが出来ると良いのですが中々連続で出来なく申し訳なく思います。今後とも宜しくお願いします。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
SLJでも釣果数お見事です😊 私はSLJはタックル持って無いので出来ませんが通常のジギングだけですが、今の青物は水深60m前後が多く上げるのも一苦労です😆 先日はマグロ(幼魚)が地合い中に来てジグもろとも消えました😅 次回も動画楽しみにしてます😊
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
何時もコメントありがとうございます。 SLJジギングは未だ未だ発展途上ですが、これからも伸びていく釣りであると思います。 8月からは伊勢湾ジギングバトルも開催されますので、お互いに運を信じて頑張りましょう~
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
お疲れさまです 久しぶりの動画楽しみしてました😊 中深海ジギングですか😅 200m以上巻き取りなんてスタミナと気力が必要不可欠ですねぇ~😂 次回も楽しみしてます
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます 動画作成の励みになります 今後とも宜しくお願いします
@ocea72
@ocea72 Жыл бұрын
上から目線に見えたらすみませんですが・・・ めっちゃ上手いですね! スロー系ロッドをトンジギで上手く使うのって難しいと思うんですが、使いこなしてるのを感じます。ロッドの使い方が素晴らしい!
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ロッドワークなのですが自分ではマダマダと思っています。私はタチウオゲームでもスロージグでやっていますので、それで重いジグのスローを練習しています。ロッドワーク=力の抜け方=誘い方、だと思っています。お互いに頑張りましょう。
@ILFコウチャンネル
@ILFコウチャンネル Жыл бұрын
初めまして、楽しく見させて頂きました✨ トンジギ楽しいですよね😉👍
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。チャンネル登録もさせて頂きました。今後ともお互いに頑張りましょう~
@buricatchjapan8055
@buricatchjapan8055 Жыл бұрын
うわー、たくさんのマグロ.おめでとう.あなたが使ったジグのブランド.?
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ヒットジグはウロコジグ300g シルバーゼブラと、スミスムラマサ3STS350gシルバーゼブラです。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 Жыл бұрын
動画楽しみしてました。 初釣りで好スタートおめでとうございます😁 トンジギ今年は好調みたいですね。 次回も楽しみにしてます‼️
@mtc2434
@mtc2434 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 初釣りで好天で高活性、運が良かったです。 トンジギは今がチャンスだと思いますよ。
@user-z1r2
@user-z1r2 2 жыл бұрын
丸万丸さんはワタヌキも船長がやってくれますか?
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昨年私が乗船した時はワタヌキはしてくれませんでした。
@user-z1r2
@user-z1r2 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 了解しました。
@ジギング初心者
@ジギング初心者 2 жыл бұрын
動画楽しみしてますた(笑) 私も先週末、行きましたが青物エリアが太刀魚ポイントの深場だったので釣り上げるのは至難でした(汗) サワラは好調ですね~私も何とか釣り上げる事が出来ました。 また次回の動画楽しみしてます
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 伊勢湾の青物は今がチャンスですね。釣りも頑張ってください。 今後とも宜しくお願いします。
@釣れない船長
@釣れない船長 2 жыл бұрын
始めまして! 釣れない船長です! 名古屋港熱田区発で釣り船を開業しました! 色々お互いプラスになればなと思い連絡させて頂きました! よければ一度釣りしに来られませんか? よかったらご返事お待ちしています!
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメント及びお誘いありがとうございます 名古屋で釣船開業ですか 素晴らしいですね ホームページ等はあるのでしょうか? 興味ある話ですね
@釣れない船長
@釣れない船長 2 жыл бұрын
返事ありがとうございます!、 よければインスタ釣れない船長で検索お願いします!😎 DM頂いても大丈夫です?
@JP-ti1xj
@JP-ti1xj 2 жыл бұрын
スタジオオーシャンマークかっこいいなー
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます ブルーサファリ35ですが少々重いですが所有している満足感がありますよ 今現在ならばネット販売も残っています 検討してみては如何ですか
@JP-ti1xj
@JP-ti1xj 2 жыл бұрын
@@mtc2434 今日は伊勢湾ジギング坊主でした! このタックルは僕にはまだ早いです:(;゙゚'ω゚'):
@JP-ti1xj
@JP-ti1xj 2 жыл бұрын
さすがです! 同乗で教えて頂きたいです😊 後半の漁礁の水深とルアーウエイトを教えてくだしい!
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
こんにちは、コメントありがとうございます 同乗するタイミングが合えば教えますよ また後半の漁礁の水深ですが ネット上で詳しい情報は乗せることは出来ませんが 大体20m前後の浅いポイントです。 この位の水深ならば本来はPE06号でジグ40g程を使用したいのですが 今回は船長の情報でカンパチの可能性がありましたので 初めから安全の為のPE08号を使用し それに見合ったジグウエイトである50~60gを使用していました そのバランスの考え方で PE1号タックルにチェンジしたときはジグ80gを使用していた訳です この様な対応コメントで宜しいでしょうか
@JP-ti1xj
@JP-ti1xj 2 жыл бұрын
@@mtc2434 ありがとうございます! SLG楽しそうなので勉強します!
@ガレージワン
@ガレージワン 2 жыл бұрын
鯛の引きめちゃくちゃ強いんですね⁉️ やり取りかっこよかったです‼️
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます あの時のマダイは水深が浅かった為かやけに引きが強かったですね またガレージワンさんも動画配信頑張ってやってますね~ お互い釣りに動画に頑張って行きましょう~
@ジギング初心者
@ジギング初心者 2 жыл бұрын
動画up楽しみにしてます。 いつも良く釣られてるので釣り方やマナーを学ぶ的ところもあり勉強になります
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます その様に言って頂けますと私もやりがいを感じます 今後とも宜しくお願いします
@JP-ti1xj
@JP-ti1xj 2 жыл бұрын
今回のタックルのラインとリーダーはいくつですか?
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 前半に使っていたタックルは、PE2号、リーダーフロロ10号だったと思います。 後半のタックルは、PE1号、リーダーフロロ5号のはずです。 大物狙い優先の時はPE2号で、魚を掛けることが優先の時はPE1号を使うことがありますね。
@JP-ti1xj
@JP-ti1xj 2 жыл бұрын
@@mtc2434 お返事頂きありがとうございます。 伊勢湾ジギング始めたばかりなのでこれから勉強させて頂きますm(_ _)m
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします
@imopote
@imopote 2 жыл бұрын
今週末に隆盛丸さん乗るのでとても参考になります😊それにしても船長さんナイスタモ入れ(笑)
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。今週末に乗船するのですか?風が少々心配ですが活性が上がる可能性もありますよね。頑張ってくださいね~
@tempora7553
@tempora7553 2 жыл бұрын
これだけ色々釣れると楽しそうですねー
@mtc2434
@mtc2434 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 何時もこんなに釣れる訳でもありません。風、太陽光、潮流で釣果が大きく変わります。 今後ともヨロシクお願いします。