Пікірлер
@yaya-md4qt
@yaya-md4qt 2 күн бұрын
メガネしないよ 危ない
@user-ze4qk4oh7o
@user-ze4qk4oh7o 4 күн бұрын
凄いとかじゃあなくて重機埋まらせるのは重機乗りからすると駄目だね。色んな事予測して乗るのが上手なオペだよね
@yoshiyoshi6849
@yoshiyoshi6849 5 күн бұрын
動画アップお疲れ様でした🙏‼️ 排水口の効果部品についてはよく分かりました。 便器はただ置くだけ(その後ネジで固定)ようですね。 ここで質問があります。 うちの便器はもう35年も経っていて便器の下(床部分)からの匂いが気になります😭 便器を1センチ程浮かせて下を徹底的に掃除したいのですが、この程度なら動画からして問題ないと判断しました。 注意すべき点はありますか?
@user-doluck
@user-doluck 5 күн бұрын
コメントありがとうございます^ ^ 床からなんですね、匂い🤔 よく予習されてらっしゃる様なので大丈夫だと思いますが、やる事で問題が発生するならフランジ近辺からの水漏れだと思うので、無理し過ぎない事でしょうか😅 経年劣化でパイプや接続部分なども衝撃や振動に弱くなってたりもするかもしれません。 掃除上手くいくといいですね😄👍
@yoshiyoshi6849
@yoshiyoshi6849 5 күн бұрын
@@user-doluck 丁寧なご返信ありがとうございます😊 便器は排水口に上からはめ込んでいるだけと思ったのですがそれでも僅かに動かしただけで経年劣化で漏れだしたら困ります😭 1階のトイレは子供が小さい頃からひりかけて来たので汚なかってですが今日ハイターと重曹を交互にかけてみたところ汚れも匂いも無くなったのでしばらく様子をみます😊
@aka9469
@aka9469 9 күн бұрын
すいません、マフラーカッターどこのメーカーですか?
@user-doluck
@user-doluck 6 күн бұрын
たしかヤフーショッピングで買ったので無名メーカーだと思います。 4型用を付けたのでサイズがデカいです😅
@user-vy5pq4ie7q
@user-vy5pq4ie7q 20 күн бұрын
手を切りそうでドキドキする。手袋してくれえー
@user-doluck
@user-doluck 18 күн бұрын
アドバイスありがとうございます♪ 以後気をつけます😄
@user-xy4be5md9k
@user-xy4be5md9k 22 күн бұрын
お疲れ様です。 色々と有るんです。😀
@user-doluck
@user-doluck 18 күн бұрын
色々?ありますね😅
@user-zo6ud4gq3g
@user-zo6ud4gq3g 22 күн бұрын
うちも床張りとかベットキット付けて車中泊仕様にしてるんですが、そのまま車検とうしてます。後ろの部分は荷物と言う事になるのでそのままでOKです。(重さで車高下がらなければ)
@user-doluck
@user-doluck 18 күн бұрын
今年はそのままいってみようかな😅 床張りやゴムマット、GLセカンドシートなどで重量上がってる分去年構造変更になってしまいました🤣
@user-qd5eb3xb8o
@user-qd5eb3xb8o 23 күн бұрын
たいへん、面白い番組でした!わたしの自宅の周りは竹で包囲されてます!一本一本 ラウンドアップを注入しているところですが新竹が、勢いよく生えてきます! もう根比べですよね~ お兄さんも頑張って竹を退治してくださいね! 次の動画を楽しみに待っていますよ😊
@user-tb3fg8jt5y
@user-tb3fg8jt5y 25 күн бұрын
勉強なりました!
@user-doluck
@user-doluck 22 күн бұрын
参考になれば幸いです😄
@kouji3336
@kouji3336 Ай бұрын
yamaguchi17さんと、勝手に呼ばせていただきます!
@user-doluck
@user-doluck Ай бұрын
ありがとうございます😊 グンマさんと比べられるなんて光栄すぎます🤣
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t Ай бұрын
こんにちは。 非常に懐かしく珍しいバイクが手に入って羨ましい限りです。 私は5年位前に45年連れ添ったW1S-Aを泣く泣く手放しました。 バイクと言えば やはりw1でしょう。 パーツは探せば有りますよ。 これからがどんな風に成るか楽しみです。
@user-doluck
@user-doluck Ай бұрын
コメントありがとうございます^ ^ 貴重な車両なので色んな人の助けを借りながら直していってます😅 パーツの入手は色んな方法があると思い知らされてます🤣 じっくりやっていくつもりです^ ^
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t Ай бұрын
@@user-doluck さんへ お早うございます。 コメント、有り難う御座いました。 パーツの件ですが、東京・浜松・四国にも有ります。特に四国の業者さんはWシリーズは勿論の事、メグロの物も在庫をお持ちです。  これからもどんな風に成るのか楽しみです。
@user-fb8rd4hb9v
@user-fb8rd4hb9v Ай бұрын
何か、はらはらドキドキしますねぇ😓💦。不器用ですね。
@user-doluck
@user-doluck Ай бұрын
観ててそう思ったのなら、クリエイターの思惑に乗せられてますね🤣
@user-fb8rd4hb9v
@user-fb8rd4hb9v Ай бұрын
CF用ののりは無理です。速乾性をボンドが基本です。
@user-doluck
@user-doluck Ай бұрын
🤭
@user-dl8kl3qm7f
@user-dl8kl3qm7f 2 ай бұрын
いつも拝見させて頂いています。 このデッドニングですが、わたしもDX乗りとして非常に興味が有ります。 効果ですが、やる前を10とした場合にどのくらい効果が有りますか? 参考に教えて頂きたいです。 確かにDXは制振、防音、断熱がGLと比べるとびっくりする位質素ですよね。
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
貼る素材を制振材や遮音材などきっちりやれば8、エンジンフード裏もやったのでもう少しあるかなーという感じですね🤔 動画で使ってる材料は全然お金かけずにやってるので、防振と遮音のそれぞれ別の素材を貼れば効果がもっとあると思います。 DXは色んな物がない分弄りがいがあって好きです^ ^
@user-dl8kl3qm7f
@user-dl8kl3qm7f 2 ай бұрын
@@user-doluck 有難う御座います、私もDXの4WDでキャンセルが出たタイミングで購入しましたが、DXの荷室は鉄板むき出しで、逆に磁石が使えるので便利な部分は有りますね。 カーテンレールをネオジ磁石で固定してカーテン設置に取り組んでいます。 これからも色々と参考になる動画を期待してます。
@samuellizardo-vu4ou
@samuellizardo-vu4ou 2 ай бұрын
Gracias por el video, muy interesante, un saludo desde santo domingo República Dominicana
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
¡Gracias por mirar! ^ ^
@user-yi9fk1bo3z
@user-yi9fk1bo3z 2 ай бұрын
みなさんカロッツェリアを薦めますけど、なぜKENWOODなのですか?
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
昔からケンウッドをよく使ってたので😃 音質はもちろん良くなってます😄
@user-ir6yg5vl6h
@user-ir6yg5vl6h 2 ай бұрын
どちらで購入されましたか?
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
確かメルカリでした🤔
@user-mz4ss5op6h
@user-mz4ss5op6h 2 ай бұрын
洗浄は食器用洗剤で簡単に落ちますよ
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
そうだったんですね! アドバイスありがとうございます😊
@shownarita
@shownarita 2 ай бұрын
確か、ボーがないよね!駄目ては?
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
棒付いてます😄
@user-ix8ps9uz8m
@user-ix8ps9uz8m 2 ай бұрын
Добрый день, а на задний мост можно поставить тормозной диск от прадо TRJ150 ???
@user-tq6kq2eh5f
@user-tq6kq2eh5f 2 ай бұрын
紐の引き始めのはしを下側からだけの1箇所にしたのが敗因、正解は左右の縦軸から各1箇所ずつ計2箇所から対象になるように交互に少しずつ紐を引けば妙な位置合わせの作業などもせずにスンナリはまる。
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
そうだったんですね! 下調べが足りず苦労しましたタイプ😅 ネタとしては良かったですね😁
@rizutan
@rizutan 2 ай бұрын
便器とタンクの接続でネジを締め付けた時便器が割れましたので今日注文してきました。洋式便器 (排水芯可変タイプ)なので同じです・。とても分かりやすい説明で 大助かりです、まだ品物がは届いていませんが、、楽しみです、ありがとうございました。 家の家の
@user-doluck
@user-doluck 2 ай бұрын
ありがとうございます😊 排水芯撤去が最大の山場だと思います。 頑張ってください😄
@420freedam
@420freedam 3 ай бұрын
nice
@user-doluck
@user-doluck 3 ай бұрын
arigato😄👍
@douyan7785
@douyan7785 3 ай бұрын
ポートにカーボン堆積していない(;゚Д゚)素敵な動画。
@user-doluck
@user-doluck 3 ай бұрын
ありがとうございます😊 ぶっつけですがワイワイやりながらやってます🤣
@iyo__channel
@iyo__channel 3 ай бұрын
こんにちわ~ こんなの作るなんて凄いですね👍
@user-doluck
@user-doluck 3 ай бұрын
ありがとうございます😊 一斗缶があったので何か活用出来かなと思いやってみました😄
@user-eg4vn6yc7s
@user-eg4vn6yc7s 3 ай бұрын
リアの分割のブーツあるんですね
@user-doluck
@user-doluck 3 ай бұрын
モノタロウで購入しました😄
@user-qo8vx2sb3z
@user-qo8vx2sb3z 3 ай бұрын
30万ヤフオクのやつ
@user-doluck
@user-doluck 3 ай бұрын
買ったのは自分じゃないんですが、それですかね😅?
@ericajakupi7781
@ericajakupi7781 3 ай бұрын
I have this truck!!
@user-doluck
@user-doluck 3 ай бұрын
It's running outside of Japan too!
@user-co7ug9nr6p
@user-co7ug9nr6p 4 ай бұрын
はじめまして。今回の伐採補償は、確定申告時何所得となるかご存知でしたら教えて下さい。
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
間違ってるかもしれませんが、自分は雑所得で動画の収益などと一緒に申告しました😄
@user-co7ug9nr6p
@user-co7ug9nr6p 4 ай бұрын
@@user-doluck 早速のお返事ありがとうございます。参考にしたいと思います。大変助かりました。
@tomo1channel
@tomo1channel 4 ай бұрын
こんにちは、 楽しい動画ありがとうございます。 私のハイエース4型4WDにもリアスタビライザー取り付けています。 高速走行、安定感増していいかんじです。 カーブでのロールも少なくなっています。 これは、素晴らしい商品ですね。 わたしは、車屋さんに取り付けてもらいました。 お疲れ様でした。
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
普通のミニバンと比べても遜色ないくらい安定性向上して自分も満足してます😄 クスコさんは色んなパーツあるから付けるたびに変化があって楽しいです😁
@user-uc8rk1cb7e
@user-uc8rk1cb7e 4 ай бұрын
もっと低い位置にあるのありますからね(´・ω・`) デフは乗る場所にもよるし、半年に1回は点検して欲しい 色と匂いが肝心←鉄の匂いがあんましないならちとマズい
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
確かに点検大事ですね〜😅 今やなくてはならない車なんで大事にしていきたいです😄
@user-qx3nf3xt5y
@user-qx3nf3xt5y 4 ай бұрын
私も、交換しようと思い試聴させて頂きましたが大変参考になりました。ありがとうございます。
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
参考になれば幸いです^ ^!
@user-xw4oj2qg9b
@user-xw4oj2qg9b 4 ай бұрын
車高は変わりますか?
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
変わらないです^ ^ リーフの上側が変わらないので。 最低地上高は下がります😅
@VAMOTYO
@VAMOTYO 4 ай бұрын
ご無沙汰ですね🖐️ お元気そうで何よりです👍 フロントのスタビもリアと同じクスコで揃えなきゃ🤭 てか、次の車検で最低地上高変更しないと通らないのでは?🤔
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
揃えたいですねー😅 次回車検時はどうなんでしょう? 1番低い場所じゃないからたぶんスルーだと思います😄
@user-pp6zk6jx1v
@user-pp6zk6jx1v 4 ай бұрын
(´∀`)
@user-xg8bl4ky4u
@user-xg8bl4ky4u 4 ай бұрын
渡来のおっちゃんから事情は聞いたすよ😂😂😂😊
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
色々と事情を察してくれて助かります😅
@zn6931
@zn6931 4 ай бұрын
お元気そうで良かったです笑
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
無い時間の中でなんとか楽しんでやってます😅 ぜひまた一緒に遊びましょう😄
@user-cf9kk3jx2w
@user-cf9kk3jx2w 4 ай бұрын
七輪でも同様に、炭かかります。バーミュライト軽くていいよね。アイデアありがとうございます。焚き火よりも安全で煙少なくていいですよ。単管パイプを工夫すると小屋や軒日除け作りやすいですよ。
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
色々ありがとうございます😊 動画の頃から色々変わって廃材使った小屋や単管パイプの農機具小屋など色々作ってます😅 山で随分過ごしやすくなりました😄
@hiropon5335
@hiropon5335 4 ай бұрын
すごくいい動画なんですが、BGMが邪魔😊
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
BGM無しというのは、編集側としては辛いものがあるんですよ😇
@hiropon5335
@hiropon5335 4 ай бұрын
なるほど。 声は良いのでずっと喋っていただけますか?
@3140451
@3140451 4 ай бұрын
これは今までで1番分かり易い動画でした〜ありがとうございました🙇
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
ありがとうございます😊 役に立ててるようで嬉しいです^ ^
@user-rz5ns2zz5w
@user-rz5ns2zz5w 4 ай бұрын
6型ディーゼルには付きますかね
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
ナロー標準なら付くと思いますが、一応メーカー適合を確かめてくださいね😄
@user-vh4on3cf9z
@user-vh4on3cf9z 4 ай бұрын
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
?😅
@mamefuku54
@mamefuku54 4 ай бұрын
気になるパーツだったので参考になります
@user-doluck
@user-doluck 4 ай бұрын
ありがとうございます^ ^ クスコさんは色々パーツ出てるので楽しいですね😁
@user-kt3nf3xu4i
@user-kt3nf3xu4i 5 ай бұрын
これ、公道?
@user-doluck
@user-doluck 5 ай бұрын
地元自治体から借りてる場所です😁
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t 5 ай бұрын
こんにちは。 懐かしいですね。500ccのK1てすか? 所でエキパイが外れ無い様ですが、ナットは外れたのですか?若しまだならカセットガスのトーチでナットを全周万遍なく炙ると外し易く成ります。この時ボルト迄熱くしない事が肝心です。エキパイも然り。但しエンジンがアルミですから余り熱を加えると直ぐに溶解してしまいますから、限度(少しづつ熱しゴムハンマー又は木槌で叩く)が有ります。又組付ける時にはボルトのネジ部にスモコン無ければグリスを薄く塗布すると次回分解時簡単に緩める事が出来ますよ。 Wシリーズのパーツ関係は四国の「ヨシカワ」が有ります。また個人で所有している方も数名おられますよ。私は4年前にW1S-Aを40数年所有していましたが、手放しました。その時大変お世話に成りお陰で何とか維持出来ました。
@user-doluck
@user-doluck 5 ай бұрын
色々とありがとうございます😊 ある程度解体してエンジン治したい知人と色々やってます😅 もの凄く時間かかるでしょうが復活させたいですね😄
@user-zv6ec5lu1d
@user-zv6ec5lu1d 5 ай бұрын
いらな~い。
@user-li3if3zg6v
@user-li3if3zg6v 5 ай бұрын
そうかー、もう無いんですね。残念。
@user-doluck
@user-doluck 5 ай бұрын
部品無くなったんですか?🤔
@tomoakimori9379
@tomoakimori9379 5 ай бұрын
動画参考になります! ゴムモールの部品番号ってわかったりしますか…?
@user-doluck
@user-doluck 5 ай бұрын
ちょっとわからないです😅 間違ったらいけないのでディーラーで注文しました😃
@user-tc2ij3ir3f
@user-tc2ij3ir3f 6 ай бұрын
クリア塗装はしないのですか❓
@user-doluck
@user-doluck 6 ай бұрын
割と艶出たのでしなかったですね😅
@user-ex8ju8vr5j
@user-ex8ju8vr5j 6 ай бұрын
私もKS4のモデルに乗ってます! このリヤシャフトのインナーブーツの型番教えてもらってもいいでしょうか?
@user-doluck
@user-doluck 6 ай бұрын
年式で違ったりするので、自分の車両とは違う可能性が捨てきれません😓 モノタロウというネットショップで購入出来るんですが、車両情報から適合部品検索出来るんでそちらで検索してみてください。 結構簡単です😅
@user-ex8ju8vr5j
@user-ex8ju8vr5j 6 ай бұрын
モノタロウで検索してみました。 年式を変えてもスピージータイプの商品が出てきませんでした💦 出来れば、参考にしたいのでリヤドラシャのインナー側に使用したブーツの品番教えてもらえませんか?