Пікірлер
@user-ml6bm7tf6w
@user-ml6bm7tf6w 7 күн бұрын
尼も不良がいなくなってこの祭りもマジメ君だらけになって迫力も何もなくなってもうたな😢
@jackal-77
@jackal-77 11 күн бұрын
AH-1Zの時代では骨董品だな
@DOmickyONEW
@DOmickyONEW 19 күн бұрын
自分が写ってましたwびっくり😮
@user-xe7tw3gz8y
@user-xe7tw3gz8y 24 күн бұрын
子供頃は正月よりまちどうしかったな。
@user-ol1qm9ey7g
@user-ol1qm9ey7g 26 күн бұрын
ฉันคิดว่าระบบการยิงปืน น่าจะช่วยให้กองทัพยูเครนจากการปัญหาเล็กๆน้อยๆที่กระจัดกระจายเป็นกลุ่มอยู่ได้
@kazumi6841
@kazumi6841 26 күн бұрын
私の生まれ育った実家があるところ。 小さいときに、父親が連れてってくれたふとん太鼓。懐かしい。 私が子供だった頃は、祖母から「台風でふとん太鼓壊れてそれから土塔町にふとん太鼓ない。」って聞いてて、あれから何十年経ってから、いつ、ふとん太鼓できたの。
@Kabaniko-san
@Kabaniko-san Ай бұрын
Could you please tell me the purpose of each vehicle.
@Onnagaatsumaru
@Onnagaatsumaru Ай бұрын
飲み会の幹事して飲み代水増しして金儲けする詐欺師が布団太鼓担いどるな。
@user-wz4mu2lu8y
@user-wz4mu2lu8y Ай бұрын
なおとおるやん!
@user-ex2mr7fl3k
@user-ex2mr7fl3k 2 ай бұрын
最初の誘導員下手すぎてヘリが誘導指示に従えてない。
@user-yl6bg1go2t
@user-yl6bg1go2t 2 ай бұрын
最初のタバコ吸うおじさん渋すぎ
@user-zr1hp4zf8z
@user-zr1hp4zf8z 2 ай бұрын
WiLL Vsとは懐かしい車使ったんですね。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 3 ай бұрын
登美丘地区と登美丘区のだんじり試験曳き  はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@user-oe5nu1qd6f
@user-oe5nu1qd6f 3 ай бұрын
カッコいいえぐい
@kazucchikazu6559
@kazucchikazu6559 3 ай бұрын
大阪型だんじりですか?
@nanaoakarin
@nanaoakarin 3 ай бұрын
確か30年前ぐらいだと、思うけど住吉川越える許可がおりず、岡本だんじりが宮入できていなかった時期に岡本に住んでいました。 今は3基の宮入ができており嬉しい
@user-ps8qk5ll5w
@user-ps8qk5ll5w 3 ай бұрын
大阪医薬科大学病院行きのバス停、障害者用乗降用入り口という看板が、車いすスロープを下したとき 当たり、スムーズな乗車ができません。  将来的には撤去してもらわないと困りますが、最小限注意書きの看板を!
@yes-bl4km
@yes-bl4km 3 ай бұрын
定期航路開設に期待します!
@nanaoakarin
@nanaoakarin 3 ай бұрын
芦屋三条区と森の顔合わせぐらい楽しい
@user-pj4zv8pb5u
@user-pj4zv8pb5u 3 ай бұрын
道中(宮入ではなく 神社に向かう みちゆきのこと)も なかなかの 趣ありますね 貴重な映像 ありがとうございます 🙂🍡❤️🍎
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 3 ай бұрын
令和5年度 湖南広域消防局 春季消防総合演習 滋賀県栗東市 はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@user-ub9um1jw7d
@user-ub9um1jw7d 4 ай бұрын
やっぱりげきしぶですなー
@user-yw7zs8xo7n
@user-yw7zs8xo7n 4 ай бұрын
大東市のだんじりは、何故こんなにモンスター級なのだろうか?
@senngoku105914da
@senngoku105914da 5 ай бұрын
秀孝院威徳弘道存覺 明治16年制作。 五枚板大和型。 大工は不詳。 彫師は相野徳 兵衛、山鳥亭盛貞。 大正2年、大和高田市新町 ( 現・永和町付近 ) より購入。 平成2年、植山工務店で修復時に、『神武天皇御即位紀元二千五百四十三年奉納棟上』と棟札が発見された。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 6 ай бұрын
椋橋総社秋祭り本宮 獅子の送り込み 布団太鼓 大阪府豊中市庄本 はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@user-sr6mh5mp8l
@user-sr6mh5mp8l 6 ай бұрын
百舌の本町の太鼓に似てますね
@rmli0321
@rmli0321 6 ай бұрын
百舌鳥本町先代ですよ!
@user-kr2vf4dc3w
@user-kr2vf4dc3w 6 ай бұрын
僕おった😂
@user-kr2vf4dc3w
@user-kr2vf4dc3w 6 ай бұрын
これ僕の家の近く!😮
@user-gn1zq9nm8q
@user-gn1zq9nm8q 6 ай бұрын
33:29 ビールかけスタート
@user-yh9un6lx5h
@user-yh9un6lx5h 6 ай бұрын
大太鼓 メモ 1:30 1:56 6:28 7:42
@meganerk1111
@meganerk1111 6 ай бұрын
筋肉は裏切らない!
@clemm9973
@clemm9973 7 ай бұрын
What a beautiful ship !
@kitakawati7423
@kitakawati7423 7 ай бұрын
これじゃあかんわな😱👎👀
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 7 ай бұрын
原田神社秋祭り 宵宮祭 布団太鼓・だんじり・神額・子供神輿の宮入前の商店街巡行 はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@user-xj3lt5fi9o
@user-xj3lt5fi9o 7 ай бұрын
徒歩で行ける場所…
@user-lu3bf4ln2z
@user-lu3bf4ln2z 7 ай бұрын
昔懐かし風景です。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 7 ай бұрын
石坂と原のだんじり 千代田駅前乗り入れ 市町西のぶんまわしはいいですね。勇壮です。
@Keeazul
@Keeazul 7 ай бұрын
もし何かのめぐり合わせでそれなりの資金があって省・業界の不祥事も続いたりしなかったら次期対戦ヘリの有力候補・量産試作機くらいまでは行った可能性があったのだろうか。自国製軍事ヘリ運用してるところ、先進大国でなくても結構あるし。
@COGMATUBE
@COGMATUBE 8 ай бұрын
OH-1にフォーカスした動画、たすかりました!
@_TAKEMIKAZUCHI_
@_TAKEMIKAZUCHI_ 8 ай бұрын
こんなにいい機体が調達終了なんて悲しすぎる😪
@gaiatetuya92
@gaiatetuya92 8 ай бұрын
毎年日程・曳航時間マップがネット上では見つからんのよ。だから毎年見逃す。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 8 ай бұрын
1700後半の乗務員さんになってる・・・744か752乗ってた人 貸切事業廃止届出寸前に走ってたのね・・・だから社名表示も貸切表示もあるのに出せなかったのか 新車の時に斜線で走ってた以来で、次くるのは、ナンバー切られてから赤枠の回送ナンバーで輸出される前か、南港の中古屋に行く前か
@mesai9549
@mesai9549 8 ай бұрын
元氏子です。 懐かしい祭りの風景 でも残念なところがありました。 お神輿の関係者の服装が酷いほどバラバラでした 黒系のバンッでそして私服姿 柄付きTシャツ、野球帽をかぶり 大の大人が祭りに着用する衣装ではありませんね 恥ずかし限りです。 せめて白色で統一すべきでしょうね 神輿の本来の意味をまったく理解していないのがよくわかります 役員もそんなもので程度? 巡行の 主役は、太鼓でもなく獅子舞でもありません 神輿なんですよ  神様を担いでいる その意味を関係者は理解していないようです。 それと、 天狗は、猿田彦の役割です。 神輿の後ではなく、一番先頭に立って導いていく 役割なんですが 神輿と宮司との間にいる事ががデタラメでしたね たまたまかも知れないが教える人もいないいのでしょうね 来年は、もっと素晴らしい 姿を見たいものです。
@user-op4gn5rl5x
@user-op4gn5rl5x 8 ай бұрын
最高🎉おちそうでおちないなんか、きけん?でも、これが、祭りやっぱり、地元の、だんじり、ワクワク、どきどき、いいね😊
@user-xj5eq8tq5y
@user-xj5eq8tq5y 8 ай бұрын
本五だけ変な鳴り物の叩き方になってます。よその地域のだんじりみたい
@user-ds4mt6de6w
@user-ds4mt6de6w 8 ай бұрын
セブンになってるのに1番驚いた!
@junko-yi3tb
@junko-yi3tb 9 ай бұрын
来た❗️来た❗️月見祭り 『土塔町 ふとん太鼓』最高😀 土塔町本籍地 57歳 女性より ✌️✌️✌️
@mizu-mama
@mizu-mama 9 ай бұрын
ハッピ変わったかな?20数年前よりなんか違う気が😅○に土だった記憶
@user-xe7tw3gz8y
@user-xe7tw3gz8y 9 ай бұрын
難しい神社のなまえやなよう読まんな!
@soooosu
@soooosu 6 ай бұрын
ぬでひこぬでひめじんじゃ、ですよ!
@ojyama1214
@ojyama1214 9 ай бұрын
乗客なしがつらいね