185系湯檜曾駅通過
0:42
5 жыл бұрын
Пікірлер
@瑛斗-q3l
@瑛斗-q3l Күн бұрын
下りのサンダーバードやしらさぎの富山行きがやっぱり懐かしい。魚津行きのサンダーバードなんかもありましたね
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i 2 күн бұрын
11:53 現在(2025年2月)だと、石破茂首相の話し方が聞き取ってもらえる話し方という事だな 皆様が 仰る事は なるほど たしかに道理だな とは思いますが ←こんな感じ
@ひろげん-v5m
@ひろげん-v5m 5 күн бұрын
上越新幹線が開通するまで、 とても大変だったなぁ。
@吉田学-n8f
@吉田学-n8f 8 күн бұрын
東海型とは言われてるけど北陸本線の主要駅で平成中期からわりと長い間使用されていたよ😊
@wadoTI01
@wadoTI01 9 күн бұрын
うちも人形町で半蔵門線乗り換えるのにぼーっとしててアナウンス流れてギリギリで降りたことある
@nowarv1265
@nowarv1265 10 күн бұрын
0:04からの音なんだろ 地方のcmでめっちゃ使ってる
@mikantrain
@mikantrain 11 күн бұрын
ツギハギ放送でクシャミしてる京王バスww
@大野希暖
@大野希暖 11 күн бұрын
偶数番線は男声にしてほしかった
@Yokokura.E233
@Yokokura.E233 12 күн бұрын
牧場の朝は音色違いが 2022/3.14まで箱根ヶ崎で 使用されてました
@e331kaitoku
@e331kaitoku 13 күн бұрын
津田英治さんのご冥福をお祈りします
@yomiuri.g
@yomiuri.g 18 күн бұрын
津田さんありがとう。
@jin82freedom78
@jin82freedom78 Ай бұрын
コロナ禍、日帰りで乗りました。小学校のとき、数回しか乗れませんでしたが引退直前に乗れて良かった
@GA-ps5rw
@GA-ps5rw Ай бұрын
やってたなw
@トミー-n185w
@トミー-n185w Ай бұрын
貴重なのにまだ動いたり復元されているだなんて生きる博物館でしょ
@どひたかや
@どひたかや Ай бұрын
JR東海静岡地区やJR西日本関西地区と同じ声ですね。
@鉄斗
@鉄斗 Ай бұрын
東海型放送聴きたかった
@山田花子-d2r3l
@山田花子-d2r3l Ай бұрын
ATOSの新放送を聞いたとき、新男声放送は武内駿輔さんかと思った。 使われ始めたのデレアニが放送開始したころと同じだったから。
@山田花子-d2r3l
@山田花子-d2r3l Ай бұрын
東京メトロの男声は日比谷線と南北線以外すべて長谷川さんでしたが、女声はバラバラだったんですね。
@user-wi2mtjpjt356
@user-wi2mtjpjt356 2 ай бұрын
○○、○○です。 3番線の電車は [発車メロディ] ドアが閉まります。手荷物をお引きください。無理なご乗車はお止めください。 日比谷線、半蔵門線はお乗り換えです。
@鉄斗
@鉄斗 2 ай бұрын
青梅駅にもあったんだ
@多田康貴
@多田康貴 2 ай бұрын
青梅線は青梅駅で分離運転多いですね。
@山田花子-d2r3l
@山田花子-d2r3l 2 ай бұрын
乗るときに乗り換え駅はチェックすればいいという判断だろう。 ちなみに発車後乗り換え案内の元祖は日比谷線
@山田花子-d2r3l
@山田花子-d2r3l 2 ай бұрын
足元注意喚起が長いのに戻って草
@山田花子-d2r3l
@山田花子-d2r3l 2 ай бұрын
千代田線ってほぼ全駅に足元注意の放送あったよね。なんでだろう?
@gm-zb5hl
@gm-zb5hl 2 ай бұрын
1:49 スゥワァロォウゥ〜あかぎ
@ごちうさ香風智乃-x8q
@ごちうさ香風智乃-x8q 3 ай бұрын
2014年に営業運転開始
@h.t9694
@h.t9694 Ай бұрын
そうか、10年前からこの電車あったのか‼️
@atsutoIMANISHI-is8eh
@atsutoIMANISHI-is8eh 19 күн бұрын
2024年からやぞ
@鉄斗
@鉄斗 3 ай бұрын
東海型放送は好き
@鉄斗
@鉄斗 3 ай бұрын
あと残ってるとこで知ってるとこは相模線と六日町駅だけ
@鉄斗
@鉄斗 3 ай бұрын
4:55 初期型ATOS
@鉄斗
@鉄斗 3 ай бұрын
初期型ATOSの方が好き
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 3 ай бұрын
209系1000番台との組み合わせ、見てみたかったですね。元地下鉄顔と東海道型放送は違和感あったでしょうね。
@Reru_373
@Reru_373 3 ай бұрын
もう全部更新されたからなぁ...なんか寂しい
@user-vg8sd4jm9m
@user-vg8sd4jm9m 3 ай бұрын
首都圏同様に英語の駅名部分は日本語発音なんですね。 駅ナンバリングも読み上げるので首都圏のJRに乗ってるみたいな気持ちになります。
@Like_please90
@Like_please90 4 ай бұрын
いい音
@Jスカイジャンボリー
@Jスカイジャンボリー 4 ай бұрын
100km/h本領発揮して通過してたようです
@Animation-Train-GameChannel
@Animation-Train-GameChannel 4 ай бұрын
声の主がJR西日本と同じなので違和感無いですね
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 5 ай бұрын
やはり日比谷線3000系も爆弾ドアでしたね。日比谷線に限らず60年代に搬入された営団車両は全てが爆弾ドアで、最後の爆弾ドア仕様の製造車両が千代田線6000系6135Fで、銀座線01系からはドアEGが改善されています。
@古谷優子-q4v
@古谷優子-q4v 5 ай бұрын
スクリュー式もありますよ🚞
@古谷優子-q4v
@古谷優子-q4v 5 ай бұрын
20000系好きです😂 良く乗ってます😊
@福井晋人
@福井晋人 5 ай бұрын
この頃の金沢駅は賑やかでした。
@たにおねぎ
@たにおねぎ 5 ай бұрын
E657デビューしたての時「新型特急乗車口」のパーツが流れてた記憶があるなあ 誰か持ってる人はいないのだろうか
@atsutoIMANISHI-is8eh
@atsutoIMANISHI-is8eh 5 ай бұрын
関西人ですがSUNTRAS派ではなくATOS派です。
@skf-u6u
@skf-u6u 6 ай бұрын
コナンの時期と被ったGWに乗って来たけど新放送は音質が大幅に向上したと思います。 変わってしまった事にショックを受けるのは大いに理解できますが、聞き取りやすさを考えると新放送化は大いに意味があったと実際に聞いて感じました。
@宇都宮線沿線民
@宇都宮線沿線民 6 ай бұрын
松本終着の折り返し上諏訪行きと甲府行きってまだあるのかな?
@superexpressn700s8
@superexpressn700s8 6 ай бұрын
札幌地下鉄・仙台地下鉄・都営地下鉄・横浜地下鉄・名古屋市営地下鉄・京都市営地下鉄・大阪メトロ・福岡地下鉄「営団ブザー? なにそれ?」
@ruchi.h
@ruchi.h 6 ай бұрын
この少しぎこちない開閉が好き
@Be_NB
@Be_NB 6 ай бұрын
間があったほうが断然良いと思う
@古谷優子-q4v
@古谷優子-q4v 6 ай бұрын
多摩湖線ですね
@hiroshank2943
@hiroshank2943 6 ай бұрын
北千住の音声なんか違う気がする
@I-was-Tobu-tojo-user
@I-was-Tobu-tojo-user 7 ай бұрын
2024年でも見てます