Пікірлер
@Pickels2024
@Pickels2024 8 күн бұрын
可愛い好きですよ🥰
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 8 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ニホントカゲめちゃくちゃ可愛いです!😁
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 8 күн бұрын
また姿を見せなくなったので今回は先週の動画のショートバージョンです笑
@shimashima-uma
@shimashima-uma 10 күн бұрын
うちのイエコSサイズはは今日ほぼ全滅してしまってました😢やはり寒いのが影響していそうです。 動画とっても参考になります!
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 8 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) イエコは温かくしないと日本の冬じゃ活動が停止しますね!
@oranges_onions
@oranges_onions 16 күн бұрын
ちっちゃくてかわいい!
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 16 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ちっちゃいときは特に可愛いです!😁
@ToriTori_w
@ToriTori_w 20 күн бұрын
乾燥が好きな訳ではなく、ガルドネリのような銀葉種(トリコームが多く葉が銀色に見える種)は緑葉種(トリコームが少なく葉が緑色に見える種)より比較的乾燥に強いだけで、チランジア自体水を好む植物です。 偶に「チランジアは空気中の水分で生きていけるので水やり不要!」とか書いてるものがありますが、それは自生地の高湿度で夜間に霧が発生する様な環境であればの話で、日本の気候で育てるには水やりをする必要があり、週に2〜3回全体を濡らす程度水やりをするのが適切と説明することが多いです。 それにしてもDAISOでガルドネリ見かけるなんてかなり運いいと思いますよ! 自分は10件以上周ってますが未だに見つかりません😂
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 20 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 一ヶ月ぐらい前に話題になっていたので買い占められてるかもですね笑
@リコ-n1c
@リコ-n1c 21 күн бұрын
ニホンヤモリに噛まれてもそんなに痛くないです。 むしろ飼い主さんが、怖がってヤモリに無理な力等を加えるとヤモリのアゴがはずれたりするので注意してくださいね。(ウチのヤモリちゃんは残念ながら虹の橋を渡ってしまいました😢)
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 21 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 小型の爬虫類なので怪我には注意をしないといけないですね・・・
@YusukeTakano-e3l
@YusukeTakano-e3l 21 күн бұрын
かわいい🩷
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 21 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ニホントカゲめちゃくちゃ可愛いですよねー!
@有里高倉
@有里高倉 21 күн бұрын
うちは寒い玄関で3年目で3回目の冬眠中です
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 21 күн бұрын
@@有里高倉 しっかり冬眠させたほうが長生きしそうですね!
@あむ117
@あむ117 21 күн бұрын
カナヘビと違ってニホントカゲは隠れてる時間が多いので心配になってしまうんですよねー😅 ウチも水苔の器の下が定位置でいつもそこで寝てます。
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 21 күн бұрын
​@@あむ117 カナヘビとは明らかに違ってずっと寝てますよねー!
@kkkk-tm7ge
@kkkk-tm7ge 29 күн бұрын
コメント失礼します。 現在イエコの繁殖に調整しているのですが、餌に関してはんぺんやちくわなど魚の練り物を与えるのは良くないでしょうか。大量に余っていて食べきれないので与えてみてもいいかなと思ったのですが、魚肉と多少の塩が入ってるいます。コオロギに塩はNGですかね?
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 29 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 私は試したことがないのでわからないですね~、、、 汗をかいて塩分を放出する人間以外の生き物には極力控えたほうが無難かもしれません!
@kkkk-tm7ge
@kkkk-tm7ge 29 күн бұрын
@ ご返信ありがとうございます!やはり与えない方が無難ではありますよね… 猫、犬が家族にいるのでこの子達のご飯を与えていこうと思います。
@kkkk-tm7ge
@kkkk-tm7ge 18 күн бұрын
@@Mizuiro_Cyan また質問すみません。 イエコのオスばかりが死んでしまい、現在オス成虫4匹に対してメス成虫20匹ほどなんですが、オスは何回でも精子の入った袋を渡せるのでしょうか。
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 18 күн бұрын
@@kkkk-tm7ge うちの環境ではオスを少なめしか残してなくても増えていますね!
@kkkk-tm7ge
@kkkk-tm7ge 18 күн бұрын
@@Mizuiro_Cyan ご返信ありがとうございます! 調べても出て来なかったので助かりました! 先程、産卵床を見たら明らかに4匹以上のメスが産卵していたので大丈夫そうです!
@kana-oz7pd
@kana-oz7pd Ай бұрын
参考になりました
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan Ай бұрын
コメント&ご視聴ありがとうございます!(^-^*)
@asary1514
@asary1514 Ай бұрын
オケラ…人生で一度見てみたい虫。 地面の中とは言え少しでも衝撃与えると鳴きやむんですね。
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan Ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 鳴いてる時期はメスを探しているので結構浅い場所にいるのかもしれませんね!
@えぬケロ
@えぬケロ Ай бұрын
カナヘビも可愛いけどニホントカゲ派です。冬でもムチムチで可愛い❤
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan Ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) カナヘビもシュッとして可愛いですよねー!😁
@眞田希望
@眞田希望 Ай бұрын
かわいー😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan Ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) メスのニホントカゲは小顔でいつでも可愛いですね!😁
@海渡万璃子
@海渡万璃子 Ай бұрын
同じとこで買いました 死んでるものは見た感じいない感じでした、 紙袋の中でも元気いっぱい過ごしてたみたいで、 ケースに放つと コオロギちゃんとともに かわいい💩もいっぱい(笑) すごい健康って感じでした笑
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan Ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 価格も普通に安いので便利すぎますよね笑
@01074555
@01074555 Ай бұрын
アミメアリの卵は体細胞分裂でできるの? 雄はいないの? DNAの多様性は? アミメアリのチータは アミメアリと同一種ですか?
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan Ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 私も詳しくは知らないですが単為生殖しているようですね!
@カンガルー-u1o
@カンガルー-u1o 2 ай бұрын
小学生の頃、地元の川の土手の桜並木でニホントカゲの下半身が茂みから出てるのを見つけて、「取ったー!」って嬉々として素手で確保したんです。 よく覚えてます。 いつもと感覚が違くて、あれ?って訝しんでそっと手を開けて覗いたんです。そしたら… アブラゼミの背中を噛み砕いてお食事中のニホントカゲが!! バッチリ見ちゃってトラウマになって以来、ニホンカナヘビしか触れなくなってしまいました。 ニホンカナヘビもトカゲも可愛いんですけどね、ちょっと触るのだけはダメですわ
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) トカゲのほうが顎が強そうなので硬いエサでも食べますね笑
@Rekuiemu2
@Rekuiemu2 2 ай бұрын
シロアリ飼ってみたいです!
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 暖かくなった季節の雨上がりの日に結婚飛行してるかもしれません!クロアリとは違い自然がないところでも発見できました!
@kk_Zz-t2q
@kk_Zz-t2q 2 ай бұрын
イエコ繁殖たのちい
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 日々変化があるので楽しいですよね!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 2 ай бұрын
うちのイエコもやっと産んでくれました!😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 孵化するまではなかなか時間がかかりますが温度を保っていれば成長は早いと思われます!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 2 ай бұрын
寝起きの顔カワエエ
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 気温がだいぶ下がった影響か、のんびりしてる感じがありますね笑
@gekonmayu7137
@gekonmayu7137 2 ай бұрын
オスですねー! うちのコは メスです!
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ヤモリは一目瞭然ですね笑
@いゆん-v3d
@いゆん-v3d 2 ай бұрын
No. 1クリ◯ットさんですかね?同じところで買っています😊150匹で買っていますが 紙のたまごパック付で届きます。死着ほぼ無いですね😊しかも早いですよね♪
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 1ヶ月で500点以上売れているようなので利用している人はかなり多そうですね!🦗
@田中健一-r6f
@田中健一-r6f 2 ай бұрын
うちはレッドローチとミルワームを餌用として飼育していて、イエコも導入しようと思っていますが、鳴き声対策てどうしてますか?
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 動画では紹介してないんですが、いくつか残したオスの羽をハサミで切ってますね笑 かなり動きが早いので寒くさせて動きを鈍らせると簡単かもしれません!
@いゆん-v3d
@いゆん-v3d 2 ай бұрын
2週間前に家に迷い込んだ4cmのやもりを飼っています。外に逃がそうと思ったのですがこちらはもう寒くて心配で・・・毎日ゲージの掃除をする度にレイアウトを変えているせいか 床材のキッチンペーパーの下から出てこなくなりました😢壁を登る姿を見れていないので健康なのか心配で・・・爬虫類飼育自体初めてなので ヤモリ動画全て見て勉強させて頂きます😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 部屋を真っ暗にした時間じゃないと基本でてきませんね!じっと隠れているのは落ち着ける場所を見つけたのかもしれません!
@いゆん-v3d
@いゆん-v3d 2 ай бұрын
@ そうなんですね🥺もう少し静かに様子見て見ます!ありがとうございます✨️
@海渡万璃子
@海渡万璃子 2 ай бұрын
500匹なんてものじゃない。 何千単位でいる気がします あまり多いと世話が大変だから この10分の1くらいがいいなあって思ってしまう(^。^)💧w コオロギ、気をつけていても 油断するとすぐ死んじゃうから だから数が必要なのかなあ
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 数が多いと大きいケースじゃないと全部生かせませんよねー!
@愛-o4f
@愛-o4f 2 ай бұрын
床材はキッチンペーパーですか?😊 ヤモちゃんかわいい❤
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 下にはペーパータオルを敷いています!キッチンペーパーより爪が引っかからなくていいかんじです!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 2 ай бұрын
激むずすぎるw😂
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 流石に静止画じゃあムズすぎましたかね笑
@嵐善示
@嵐善示 2 ай бұрын
飼育むずいのに
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 餌やりと温度管理をしていればトカゲモドキの飼育は簡単な方ですね!
@嵐善示
@嵐善示 2 ай бұрын
すげー🎉
@姉金さん
@姉金さん 2 ай бұрын
正月前に冷蔵庫裏で暖まってるヤモリ赤ちゃんを模様替えの時に発見し、子供の時から飼いたかったのと、最愛の金魚を亡くした年だったのもあり、外に出すと越冬出来ないかもと聞いたので飼うことになり来月で2年が経ちます。 10年以上寿命全うしてくれたらいいのですが、食欲が少なくてどうなるやらです。
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) うちの子は2年半が過ぎました最近不調になり3年目は迎えられそうもないです・・・ 他の爬虫類は元気なのですが特に体の小さい生き物は難しいですね・・・
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 2 ай бұрын
やっぱ置き餌が一番なのかな〜、太いはトカゲの最大の可愛さよ😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 置き餌は楽でいいですねー!バグプレミアムは数年前に発売された商品ですがありがたいです!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 3 ай бұрын
ワラジムシは水槽掃除してくれるし身近にいるから便利よね😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ダンゴムシは植物を食べるようですがワラジムシは悪さをしないのでありがたいです!😁
@愛-o4f
@愛-o4f 3 ай бұрын
メスよりオスの方が気性が荒いみたいですね😂私はメスを飼ってますが噛み付かれたことないので1度経験してみたいです😢❤
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 痛くないですが流石にびっくりしました笑
@homuhomumadoka4242
@homuhomumadoka4242 3 ай бұрын
飼育していないのに!我が家には毎年12-20匹ヤモリが住み着いています💦
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) それはめちゃくちゃ多くて立派な家ですね笑
@homuhomumadoka4242
@homuhomumadoka4242 3 ай бұрын
カマキリ孵化みたいに大量に湧くので、気持ち悪いです💦
@Kuro-zc8cy
@Kuro-zc8cy 3 ай бұрын
ダニが大量発生するので困っていましたが、 カルシウムパウダーが良いというのは初めて知りました。 次からやってみまっす😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) うちでは大量繁殖を抑えられているのでオススメです!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 3 ай бұрын
ドジョウ系の魚は脇役って思われがちだけど普通にかわいいし水槽の掃除してくれるからかなり人気なんよね😊
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) そうですね!動きも可愛いのでうちもメインで飼うことが多いです!
@aleroff20
@aleroff20 3 ай бұрын
飼ってたことありますが、全然なつかないんですよねニホンヤモリって。 クレスなんかは平気で腕をよじ登ってきたりするんですが。
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 体の小さい爬虫類のためか警戒心はかなり高いですよね~!
@みゅんみゅん
@みゅんみゅん 3 ай бұрын
家の中にトカゲみたいなのがいる!と思ってネットで調べたらヤモリだったようで(ベージュ色で小さかった) 何度か夜間に遭遇したのですが、おとといの朝、戸に挟まって息絶えているところを父が発見しました 家族は気持ち悪がっていましたが、私は家を守ってるに違いない!と思ってたんですけどね 合掌
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ニホンヤモリはゴキブリなどの害虫をよく捕食するので昔から大切にされているようです!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 3 ай бұрын
マヂッデコバエうざすぎる😅
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) コバエは飼育者の最大の敵ですね笑
@つぅ-i7e
@つぅ-i7e 3 ай бұрын
かわい ❤❤❤
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ニホンヤモリかわいいですよねー!
@yy0807
@yy0807 3 ай бұрын
手可愛い🩷
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ヤモリの仲間はみんな手が可愛いですね!
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 3 ай бұрын
家の子は生き餌と指以外食わないんだよな〜😅
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) うちは小さい頃から慣れさせたおかげかもしれないですねー!
@ピゲ-v3c
@ピゲ-v3c 3 ай бұрын
すンごく状態良いですね! プリプリだし、喉元にカルシウム溜まってるし、飼育技術の高さが感じられますね!素晴らしいモノを見せて頂き有難うございます!
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 今後も飼育がんばります!😁
@くぅぷぅにゃ
@くぅぷぅにゃ 3 ай бұрын
ヤモリちゃんを飼い始めたのですが、冬眠させる時 乾燥していて大丈夫ですか?湿らせたコケで冬眠させてる方もいらっしゃるみたいで 初心者なので お聞きしたいです
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) うちではずっと室内にいるので冬眠せず餌もたまに食べています! なので冬以外と変わらず特別なことはしていないですね~
@くぅぷぅにゃ
@くぅぷぅにゃ 3 ай бұрын
@@Mizuiro_Cyan 返信ありがとうございます😊 部屋だと冬眠しなくても大丈夫なんですね。 初めてなので 上手く冬越しして欲しいです。ありがとうございます🙇‍♀️
@さくらです200人目標
@さくらです200人目標 4 ай бұрын
今度河川敷行ってみます‼︎
@さくらです200人目標
@さくらです200人目標 4 ай бұрын
オケラ捕まえたいなぁ,土掘りまくったら出てくるかな
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) ↓前に11月でもたくさん取れたので参考にしてみてください! kzbin.info/www/bejne/pXy7aoNnpJWWn9U
@げろこ
@げろこ 4 ай бұрын
質問失礼します。レッドローチの冬の管理はどのようにしてますか?
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 冬はしなないものの全く成長しなくなるので爬虫類用の温室に入れたり、できる限り暖かい場所においていますね!
@neko-u9t
@neko-u9t 4 ай бұрын
トカゲの伝説。伝説の333イイネ
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*)
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 4 ай бұрын
うちは全然産んでくれない😢
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 成虫になると結構すぐに産んでくれるはずですけどね~?😟
@user-uq3iq2xw5b
@user-uq3iq2xw5b 4 ай бұрын
成虫だしオスもいるんだけどなー😅
@drive_at
@drive_at 3 ай бұрын
フラワー吸水スポンジ買いましたがなかなか産んでくれません。今日からバーミキュライトでトライしてみます
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 3 ай бұрын
@@drive_at バーミキュライトおすすめです!
@123ryo9
@123ryo9 4 ай бұрын
高さ30cmくらいの水槽でこのライト・スイートプレート使うと熱くなりすぎませんか? プレート真上にライト設置すると42°くらいになるので、端の遠い限界とこに離して照射しても38°以上上がってしまいます。 カナヘビさん達暑すぎて避けているだけなのではと思いました。
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 結構熱くなりますね!現在のトカゲ水槽では夏場にバスキングライトを休止しています!
@目標100人
@目標100人 4 ай бұрын
あんまり無理に触ろうとして手噛まれるのわ良くないですねヤモリの場合顎が外れたりする場合があるので
@Mizuiro_Cyan
@Mizuiro_Cyan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^-^*) 小型の爬虫類は気をつけいないといけないですね!
@tokagesiku
@tokagesiku Ай бұрын
顎外れるはずがない