みんながほしいSONY望遠ズーム
11:01
SONY今最も必要なレンズ予想
11:36
フルサイズ1億画素時代
10:31
12 сағат бұрын
SONY α7Vは夢の4400万画素20コマ
9:32
2025年3月SONY α7V発表なるか
9:07
16 сағат бұрын
SONY Eマウントレンズに不満
7:58
21 сағат бұрын
SONY新機種手に入らない
7:45
Пікірлер
@wanwanDog
@wanwanDog 25 минут бұрын
こんばんは、連写速度で制限があるのは、レンズを動かすアクチュエータが対応しているかどうかが問題。最新のレンズはリニアが、4基積まれていて120コマでもAF追従出来る。 ファームウエアでは対応出来ないです。 このアクチュエータの技術は公開されない限り他のメーカー連写で高速連写対応は出来ないでょうね。もしくはもっと高速で動かせるアクチュエータをレンズメーカーが開発するか。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 секунд бұрын
今後の技術開発に期待しましょう!
@chelshit
@chelshit 2 сағат бұрын
優秀なGMレンズが出ているので、α1を買える大半のユーザーはサードパーティー制限で困ってないみたいですよ。しかも15枚/秒 連写もできれば十分なので、一部の人しか気にしてないですね。僕はその一部のユーザーなのですが笑
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Сағат бұрын
なるほど〜ですが他社ができるのにSONYではできないのは悲しいですね
@ああああ-l1h1j
@ああああ-l1h1j 18 сағат бұрын
今の手持ちがα7crに20-70F4Gなんですがもう一本買うとしたら70-200GMで完成しますかね
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 14 сағат бұрын
完成するかどうかは、個人で違うのでわかりませんが70200GMIIはおすすめです
@keisuke9731
@keisuke9731 23 сағат бұрын
70-200GM2は軽さと部長のべた褒めで気になってレンタルしてみたりで試したら凄い良かったので、在庫復活した昨年の年始にに買いましたw まさに分割払い中ですが、これほど軽さと映りで買って後悔しないレンズはないのでみなさんも是非買いましょ(笑)
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 23 сағат бұрын
良いですね
@あっきー-q3g
@あっきー-q3g 23 сағат бұрын
最初の値上げの前に思い切って買って、すごく良いレンズだと思います。 でも、高くなっちゃいましたね!
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 23 сағат бұрын
高いですよね
@ジブラルタル-b1u
@ジブラルタル-b1u Күн бұрын
α7lllに70-200GM2付けてて、スペックを最大限活かせてないかもですが、撮るのが楽しくなりました🎉早くα7Vでないかな〜
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
α7V楽しみですね!
@lom-ch
@lom-ch Күн бұрын
写りに関してα9 × 70-200m m GM IIの組み合わせでも違いを感じられますでしょうか?
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
感じられますよ
@okamotohirotaka6484
@okamotohirotaka6484 22 сағат бұрын
その組み合わせで試してませんが1型70-200GMからの違いは感じていただけると思います!!
@Dosansan
@Dosansan Күн бұрын
今度の100400のGMは、レンズパイは、 82を超えるでしょうね、
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
どうですかね〜
@Dosansan
@Dosansan Күн бұрын
100400 2型 欲しい
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
2型ほしいですね
@bz6767
@bz6767 Күн бұрын
70-200GM2はカメラデビューするときの最初の一本にしようか悩んでます
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
素晴らしい
@2002panya
@2002panya Күн бұрын
制限まったなし テレコンサードパーティー製解禁はあるのかないのか
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
期待しましょう
@72-tv
@72-tv Күн бұрын
私の場合、400始まりだと被写体見つけるの大変そうです😅
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub Күн бұрын
確かに😅
@sYuuichi
@sYuuichi 2 күн бұрын
こんにちは、本日シグマ24−70 f2.8 DG DNⅡ Art を購入しました。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 2 күн бұрын
おめでとうございます!
@2002panya
@2002panya 2 күн бұрын
400-800はインナーズームなのかな~という情報が お値段次第ですが魅力的ですね
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 2 күн бұрын
インナーズームだと嬉しいですね
@72-tv
@72-tv 2 күн бұрын
200600画質いいです😊
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 2 күн бұрын
画質良いですよね
@tomomorisakimoto283
@tomomorisakimoto283 2 күн бұрын
NEX-7は名機でしたね。α6700が出るまでダイヤルを3つ搭載した唯一無二のAPS-Cボディでした。 α6700は重量とサイズこそ増えましたが、その他はほぼNEX-7の上位互換ですので、もうちょっとプレミアム感出ても良いような気もします。 そこから上を見ると、α7Cii·α7CRが出てきて、特にCRは、APS-Cクロップすると、連写を除いてほぼα6700…… あれ? α7CRiiとか出て、連写が10コマ以上になったら、α6700のお立場も……(汗)
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 2 күн бұрын
NEX-7は名機でしたね!
@2002panya
@2002panya 3 күн бұрын
スキャン速度を優先にした余波ですねR1 α1markⅡは体験してきましたが、正直良いです。でも買えないので今年はストロボもしくはPC、カメラ機材に散財します。超部活楽しみにしてます❤
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 2 күн бұрын
ありがとうございます
@1985bluefox
@1985bluefox 3 күн бұрын
実質α1IIをCanonはEOS R5IIでそのスペックはハイアマ機です、安く売りますとマウントをかけた。更にAPS-C機を選択肢豊富に用意した。 更に歪みが少ない連写いっぱいできる、手ぶれ補正 強いですとなれば、売れないわけが無い。 正直ノイズ耐性とかは後処理でどうにでもなる話なので、連写速度、センサー読み込み速度と手ぶれ補正強化をα7Vで行わなかったらソニー機は見限ります。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 3 күн бұрын
今後のα7Vに期待しましょう!
@takechannel-v1i
@takechannel-v1i 3 күн бұрын
R1のAFは良いようです。ただ、ダイナミックレンジも高感度性能も数値上はα1Ⅱが上回っています。R5Ⅱはローリングシャッター歪が大きいです。α1Ⅱの性能の良さは贔屓目なしで、現時点で最高です。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 3 күн бұрын
実際に長期に使ってみないとわかりませんがα1IIは完成度高いですよね
@2002panya
@2002panya 3 күн бұрын
CanonがAPS−Cフラグシップ EOS R7markⅡ出してきたらSONYも本気出してくれるかも しれませんね APS−C機だとNikon Z50ⅡもしくはフジのX−M5が気になって実機も試してます
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 3 күн бұрын
SONY今後に期待しましょう
@zcc0130
@zcc0130 4 күн бұрын
Z9のAFよりZ50IIのほうがAF性能が上だそうです。Z9の発売日が3年前です。エンジンの進化とはそういうものです。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 4 күн бұрын
実際試してみないとなんともいでませんが、日々進化しているのがわかりますね
@つばさダメニンゲン
@つばさダメニンゲン 4 күн бұрын
カメラ本体はマジで何をどうやって撮影するかの適材適所。人物撮影がメインなのか、鳥(動物)、飛行機、クルマ、舟、星、風景、昼なのか、夜なのか。フラグシップ機でも2パターン、高画素なのか低画素なのか。各々の作風に合わせて使えばいい。ただ、一言いうが、自分は連写もあまりしないし、速い動きモノはやらないから高画素機の方が良い。a1iiとかが最上段かな。R1他キャノンは1ミリも靡かない。キャノン、Lレンズ高すぎ!
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 4 күн бұрын
なるほど!
@mamoruyamamoto4732
@mamoruyamamoto4732 4 күн бұрын
400mm以上の超望遠の単焦点はCanonとNikonはレパートリー強いですけど、広角から超広角のレパートリーは純正サードパーティのレパートリーはSONYは強いです。 Canonレンズは超広角面が良くないです。24mmF1.4は周辺部青ハロがすごくF2.8まで絞る必要があります。 星景写真はSONY強いですよ。 AマウントのSAL24F20Zだと開放で同じ描写になります。 今はCanonのEFマウント、nikonのFマウント、SONYの AとEマウントを使い分けています。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 4 күн бұрын
なるほど〜
@nikond4x
@nikond4x 5 күн бұрын
「中盤」→「中判」
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 күн бұрын
ありがとうございます!修正しました
@tarosuke0315
@tarosuke0315 5 күн бұрын
何だキャノン大好きなだけじゃん
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 күн бұрын
大好きですよ
@tarosuke0315
@tarosuke0315 4 күн бұрын
@AlphaHobbyClub 何だそれって単なるキャノン優遇してるだけじゃん
@chelshit
@chelshit 5 күн бұрын
レンズもシェア拡大の要因であることを忘れちゃいけません。RFレンズは画質特段良くないのに(各収差酷い)、重い、大きい、値段が高い、選択肢が少ない。これがソニーに流れ続けてる理由です。ボディは完璧なのに勿体無い。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 күн бұрын
忘れてはいませんよ!それでも今CANON勢いがありますね
@yoshio8888
@yoshio8888 5 күн бұрын
4400万画素x積層x20コマ秒でデュアルスロットだと、Z8やZ9キラーになりそうです。 知り合いが数日前にα1を48万円で買いましたが、α7Vが待てない!という判断でした。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 күн бұрын
なるほど〜早く発表して欲しいですね
@ユーマーク
@ユーマーク 5 күн бұрын
初のスタンダード機を、α7Ⅴにしたいと考えております。カメラ系youtuber様方々をギャフン😳と唸らせる内容になるよう、夢見る毎日です。待ち遠しいです。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 күн бұрын
期待して待ちましょう
@tomomorisakimoto283
@tomomorisakimoto283 6 күн бұрын
今さらですが、なぜα9iiの積層センサーをα7ivに降ろさなかったんでしょうね。 あのタイミングなら画素数も横並びでいけたのに……
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 5 күн бұрын
積層のせてほしいですよねー
@chelshit
@chelshit 6 күн бұрын
4000万画素にこだわる理由ないけどなぁ... 7RVの良さが霞むし、個人的には3000万画素のちょうど良さを感じます。。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 6 күн бұрын
確かに3000でも十分なんですよね
@yamakan-daro1
@yamakan-daro1 6 күн бұрын
コンテジのRX100ですら積層ですから、α7シリーズにも3300万画素の積層乗せた機種は欲しいですね。 出なければ、α1の中古が50万前後に落ち着いてるからこっちも購入しちゃおうって人もいるかもね。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 6 күн бұрын
α1の中古は魅力的ですね!
@chelshit
@chelshit 6 күн бұрын
映像制作ユーザーの取り込みで躍進したソニーだからこそ、スタンダード機の位置付けには苦戦しますよね。そもそもファインダーが必要なのはスチルユーザーだけ。世の中は高画素至上主義。じゃあα7Vをどこに落とし込むかといえば、EOS R5 II対抗の意味と、α9III & α1シリーズの中間である4000万画素あたりが自然なんでしょうかね。
@chelshit
@chelshit 6 күн бұрын
恐らく7 IVを併売する流れなので、初心者には7 IVを買わせる方針と考えるのが自然な気がしますね。従って事実上、後継機ではなく上位機種。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 6 күн бұрын
4000万画素になるか注目です
@yamakan-daro1
@yamakan-daro1 7 күн бұрын
妄想ですが、7Vはα1のイメージセンサーを載せて、ソフトで画素数を落として3000〜4000万画素の積層のカメラにして欲しい。 α1iiiが8000万から1億画素になったら、能力解禁して5000万画素になるってどうよ。 妄想だから怒らないでね。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 7 күн бұрын
スーパースペックですね妄想ならOKです!
@にゃんこ船長
@にゃんこ船長 7 күн бұрын
α7Ⅳ買った直後、α7cⅡ出てしまってすごく残念でした。 次はZ8か後継機を狙おうかな?
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 7 күн бұрын
いいですね!
@semi-q3v
@semi-q3v 7 күн бұрын
プロフォトは価格面から除外するとして、純正(ソニー)とゴドックス、仕事で使うならどっちをおすすめしますか。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 7 күн бұрын
GODOXが種類が多いのでおすすめです
@semi-q3v
@semi-q3v 7 күн бұрын
@@AlphaHobbyClub ありがとうございます。ただ、TTLが正常に作動しない場合があるなど、特定の状況で動作がおかしいということを言われるカメラマンもいまして、そこが気になりますが、実際仕事として使われるなかで気になるほどではないのでしょうか?
@木村真也-f9t
@木村真也-f9t 8 күн бұрын
レベル高い😂 治ったら、また応募します。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 8 күн бұрын
お待ちしております
@뷰live
@뷰live 8 күн бұрын
USB-cと一緒にオズモフォーカット3を使用していますが、ライブ3時間が過ぎると画面が灰色になり、画質が悪くなります。 どうやって解決すればいいですか?
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 7 күн бұрын
メーカーに問い合わせてください
@piyopiyo24-n8f
@piyopiyo24-n8f 9 күн бұрын
7c四隅まで露光するのかなと思うくらいギリギリのサイズですね
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 9 күн бұрын
なるほど
@愚者愚者-w8n
@愚者愚者-w8n 9 күн бұрын
SIGMAだと重くても焦点距離を伸ばすか既存のスペックのものが明るくなる気がする いずれにしても去年のSIGMAのレンズはいい物ばかりだから期待しかないですね
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 9 күн бұрын
期待が高まりますね!
@72-tv
@72-tv 9 күн бұрын
制限している理由は不明ですが 連写よりテレコンを解放してほしいなぁ
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 9 күн бұрын
なかなか難しいでしょうね
@Minako_Aino_Family
@Minako_Aino_Family 10 күн бұрын
ソニ―は日本のサードパーティ-レンズメーカ―があるのでソニーのカメラにしょうと思う人いるのに価格の高い純正レンズだけ性能が出るとなると他社カメラに移られユーザー無くしてしまうし、枚数制限してると海外のレンズメーカーに必ず違法的に枚数制限解除方法を解析されて価格の安い性能よいレンズをだされてしまうのも時間の問題だと思われます。 ソニーは危機感もたないとやばいと思います。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 9 күн бұрын
改善してほしいですよね
@Minako_Aino_Family
@Minako_Aino_Family 2 күн бұрын
@AlphaHobbyClub XPERIAの売り上げ不振のためについにXPERIAがタイのソニー工場での生産と組立をやめて中国でスマホのODM生産組立ができるメーカーに生産と組立が2025年モデルから移行されます。
@isobo1528
@isobo1528 11 күн бұрын
α1llを発売日から使ってますが、最近の私のKZbinにアップしているエゾモモンガの動画は全てα1llで撮影しています。動きの速いエゾモモンガをAFでしっかり捉えてくれます。AFはα1より格段にアップしている。そして暗い場面を撮影してノイズがとても少ないと感じてます。月夜のエゾモモンガを撮影したときに強く感じました。最高のカメラだと思います。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 9 күн бұрын
エゾモモンガ撮影、楽しそうですね!
@narusan_9133
@narusan_9133 12 күн бұрын
ノイズが乗って困るのはどのような時ですか? 大きいポスターなどを制作する時でしょうか?
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 12 күн бұрын
ポスターでも昔ほど今はソフトウエアで修正できるので気になりませんよ
@浦部立憲
@浦部立憲 12 күн бұрын
ソニーは輝きを失ってしまった。 マルチショットNRやカメラ内HDR はJPEGで気軽に撮れるから意味 あったのに止めてしまった。 復活したマルチショットNRは RAWを専用ソフトで現像とか面倒。 専業プロの意見を聞きすぎて 悪い意味で昔のニコキヤノ化した。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 12 күн бұрын
そんなことないと思いますが
@tatanta825
@tatanta825 13 күн бұрын
r5mark2くらいの機能と価格でソニーから出てくれればなあ
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 13 күн бұрын
そうですよね〜
@ats1216
@ats1216 13 күн бұрын
写真印刷まで考えると、カメラ、プリンタ両方のカラーマネジメントを一貫させることができるキヤノンが個人的には魅力的です。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 13 күн бұрын
なるほど!魅力的ですね!
@takechannel-v1i
@takechannel-v1i 13 күн бұрын
キヤノンでメンテナンスを受けるには、大分に送付してとなり、費用も日数もかかると聞いています。僕はα安心プログラムに入っていますので、大阪のソニーストアで年に数回カメラ、レンズのメンテナンスをやってもらっていますが、1時間程度で終了します。それだけでもソニーで良かったと思っています。キヤノンの一般ユーザーでセンサー清掃などのメンテナンスを受けている人は皆無でなないでしょうか。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 13 күн бұрын
確かに、ソニーは便利ですね。
@soramoko1781
@soramoko1781 13 күн бұрын
動画内で触れていて初めて知りました。 品川プリンスホテル前の品川駅から渡ったところにあったマクドナルドも入った建物ごとなくなったんですね
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 13 күн бұрын
すぐ変わってしまいますよね
@yoshio8888
@yoshio8888 14 күн бұрын
ちょっとイベントでEOSR1とR5IIに100-300f2.8Lをスポーツ撮影させてもらえました。 AF性能におけるスポーツのメイン被写体認識はとんでもなかったです。 ただ望遠レンズが(一般の人が購入できるのが)RF100-400廉価版、100-500L、200-800しか ないんですよね・・・ニコンはタムロン・純正でそこそこ選べるんですがRFは航空写真には 厳しいです。 ソニーも15コマ縛りが無ければ、最高なんですが・・・当面、ソニーですね。
@AlphaHobbyClub
@AlphaHobbyClub 14 күн бұрын
15コマ縛り開放してほしいですね