KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 1,3 М.
清瀬市郷土博物館 Museum Kiyose
このチャンネルは、清瀬市郷土博物館が運営しています。
昭和60年に開館した当館は、開館以来、地域の様々な行事や館の事業の際に映像の記録を行ってきました。
当時の貴重な映像も含めて、郷土の歴史に関わる映像資料を公開していきます。また、清瀬市の歴史、民俗、自然などをわかりやすく伝える動画や、動画・映像を通して博物館の今を視聴者の皆様に伝えていく予定です。
動画撮影、編集、運営など館職員が行っており、頻繁な更新は難しいかもしれませんが、ご興味をお持ちになりましたらチャンネル登録などお願いいたします。
返信は致しませんが、コメントなどもお待ちしています。
7:25
【昔の道具紹介】見て学べる!炊飯器の歴史
Жыл бұрын
8:49
【昔の道具紹介】見て学べる!電話の歴史
Жыл бұрын
8:12
【昔の道具紹介】見て学べる!アイロンの歴史!!
Жыл бұрын
11:19
【企画展】第38回 清瀬美術家展の様子をお届けします
Жыл бұрын
3:56
【イベントレポ】夏休み!子どもミュージアム体験〜そめもの体験〜
Жыл бұрын
11:23
【武蔵野線】清瀬市所蔵の武蔵野線事業計画表示図を公開します。
Жыл бұрын
1:53
【予告】テーマ展示「武蔵野線~清瀬を駆け抜ける武蔵野線~」開催!
Жыл бұрын
2:43
【展示】特別展「歩く、描く 谷口ジローと清瀬」開催!
2 жыл бұрын
5:32
【古代武蔵と清瀬】特別展の展示解説⑤〜清瀬の古代の終焉〜
2 жыл бұрын
6:02
【古代武蔵と清瀬】特別展の展示解説④〜下宿内山遺跡〜
2 жыл бұрын
8:54
【古代武蔵と清瀬】特別展の展示解説③〜野塩地域遺跡群〜
2 жыл бұрын
3:31
【古代武蔵と清瀬】特別展の展示解説②〜柳瀬川中流域の古代遺跡〜
2 жыл бұрын
4:36
【古代武蔵と清瀬】特別展の展示解説①〜古代武蔵と東山道武蔵路〜
2 жыл бұрын
2:31
【特別展】古代武蔵と清瀬 予告動画
2 жыл бұрын
7:27
清瀬市郷土博物館紹介映像
2 жыл бұрын
3:56
銚子電鉄制作映画「電車を止めるな!~のろいの6.4km」清瀬市上映会予告
2 жыл бұрын
10:29
【企画展】第37回 清瀬美術家展の様子をお届けします
2 жыл бұрын
10:37
【走れ!清瀬鉄道物語】学芸員による展示解説④〜時代を駆け抜ける清瀬・秋津駅〜
3 жыл бұрын
4:41
【走れ!清瀬鉄道物語】学芸員による展示解説③〜幻の清瀬駅構想〜
3 жыл бұрын
11:44
【走れ!清瀬鉄道物語】学芸員による展示解説②〜清瀬駅誕生と郊外開発〜
3 жыл бұрын
7:02
【走れ!清瀬鉄道物語】学芸員による展示解説①〜武蔵野鉄道開業と清瀬〜
3 жыл бұрын
2:03
【特別展】走れ!清瀬鉄道物語開催中!!
3 жыл бұрын
2:03
【映画会】ミュージアムシアター予告動画
3 жыл бұрын
1:08:41
文化勲章受章記念 澄川喜一展記念講演会 2021年7月22日開催
3 жыл бұрын
5:20
【会期終了】文化勲章受章記念 澄川喜一展
3 жыл бұрын
1:39
小さな小さな生き物
3 жыл бұрын
3:13
【会期終了しました】文化勲章受章記念 澄川喜一展
3 жыл бұрын
2:48
【会期終了】文化勲章受章記念 澄川喜一展
3 жыл бұрын
1:03
令和3年度特別展予告第3弾 走れ清瀬鉄道物語
3 жыл бұрын
Пікірлер
@Y.Nakamura-m7r
9 күн бұрын
この大地の形成があって、その上に人の生活が乗っかってきているという現実、関東の成り立ちを総括的に把握できるこの動画は探していたものです。 画像の赤い地域はいつ爆発るのかと思って見てたら・・・清瀬市なんですね・・アハ
@tnack3234
Ай бұрын
この動画は4年前なんですね この頃は天然鮎が登りカワセミが住む、趣のある素敵な川でした 4年後の現在は治水の為(???)の3面護岸工事のせいで、、、、、 なぜ一度取り戻した清流を壊すのか、理解が出来ません 😰
@notfadeaway6617
Ай бұрын
めちゃくちゃ面白かったです
@2papimana968
2 ай бұрын
懐かしい。地元ですが、小学生の頃に遠足や社会科見学でけやきロードを通る度に芸術なんて微塵も分からない我々は、裸の少年のモニュメントの横をキャーキャー言いながら早足で通り過ぎたものです
@いわみこうせい
4 ай бұрын
3:45 その穴に指突っ込んでグリグリするんやで(大嘘)
@日本人の深層心理
5 ай бұрын
武蔵野台地の形成過程
@user-bj3lv2mk4b
5 ай бұрын
おもしろかった=。
@SAKURANOODLE
6 ай бұрын
清瀬市アピールが素晴らしい
@amikiam2250
7 ай бұрын
これは、まさに知りたいと思っていたことでした!
@TA.NA.
7 ай бұрын
となりのトトロに出てくる壁掛け式電話機を、2号共電式電話機と紹介されていますが、実際にはダイヤルが着いた壁掛け式電話機が作中に登場していますので、「2号自動式壁掛電話機」になります。共電式と自動式の違いは、ダイヤル発進が出来るかどうかで変わります。
@rikio140cokuphie
7 ай бұрын
清瀬駅 百年 おめでとうございます🎉🎉🎉🎉
@kazupiko910
8 ай бұрын
昭和57年から在住、年々緑が減少してます。畑の維持、雑木林の伐採跡地は戸建へ、市も財政が苦しいのか?
@えもっち-c9z
8 ай бұрын
昔は待たせているる時に置くオルゴールなんて物も有ったね
@柳瀬ゴロー
8 ай бұрын
木製の金山橋!! 「ノンちゃん雲にのる」のロケでも使われたそうです。懐かしいなあ。
@瀧澤英昭
9 ай бұрын
私が小学校2年生の時ですから、もう51年前の映像になりますね。 清瀬小学校、柳瀬川、台田団地、日枝神社など当時学校の友人と遊んだ記憶が今でも甦ります。 朝は確かに近所の林に朝靄がかかっていました。 当時は中清戸に住んでいましたが、お寺の近くに養豚場、養鶏場もあり、その横の畑道を毎日通学路として使っていました。 とても貴重な清瀬の映像ですね。 今は神奈川県に住んでいますが、機会をみて今の清瀬の街を歩いてみたいと思いました。 映像をアップしていただき感謝致します。
@yuki-jq5ef
9 ай бұрын
清瀬市には、未来に活きる資源があることを再確認できました。清瀬市郷土博物館の事業は、市民の生活を豊かにする役割を果たしています。このよう葉事業をさらに充実発展していただきたいです。
@umitubame-v8r
10 ай бұрын
地形の時間軸は人類の時間軸と圧倒的な差があるということを感じます とても参考になりました
@ゆきひと-s7q
11 ай бұрын
分かりやすい。地質形成を直感的に伝えるアニメーションが最適ですね。それにしても火山灰の上に成り立つ東京に再び火山灰が降り積もる時は来るのかな。
@末永甲行
6 ай бұрын
富士山や箱根山等が活動期に入れば充分に火砕流、溶岩流の発生、火山灰や火山礫が堆積し、大規模土石流も発生するでしょうね。 どう対処するのか、研究は必要でしょう。
@ch-vw8ff
11 ай бұрын
本当に学芸員の方なんでしょうか 作成過程の説明や根拠をせめて文字に起こすことくらい出来るでしょうに 構造模型と仰ってますが当然推測の部分も含まれていると思いますので
@マイケル-j9z
Жыл бұрын
素晴らしい。
@ゆ丶ーた
Жыл бұрын
この無機質さがたまらない
@暁美家譽
Жыл бұрын
特別展の図録を昨年買い求めました。最近は出来のよい図録が増えていますが、単なる図録ではなくて教科書ともなる熱の入った書籍として、勉強させていただきました。
@gtvts16
Жыл бұрын
第三小学校は昭和38年だと思います
@雲ゆえの
Жыл бұрын
インタビューいいですね❤
@なかむ-e4y
Жыл бұрын
私が生まれる1年前の映像でしたがとても懐かしく感じました。素晴らしい映像作品です。
@ネルソン-m9f
Жыл бұрын
多摩川が最北端のルートを流れていたのは何万年前か分かります?
@ジャニー嘉多川
Жыл бұрын
雰囲気がWindows95っぽくてたまらねーぜ
@doltzmagokoro5708
Жыл бұрын
仕事で清瀬市に行ったとき、土地の波長が良い感じだと思いました。不思議に思い歴史を知りたいと思いこの動画にたどり着きました。前文明の遺跡出土と聞き納得。あの人たちは良い波長の土地に住む傾向あるよね。
@zt5618
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@yutakamatsumoto9564
Жыл бұрын
いいね
@かさ-u1v
Жыл бұрын
懐かしい〜!子供の頃連れて行って貰って観ていました。わざわざ フィルムをセットして対応してくれたんだよね…ありがとうございます
@山の中-o8t
2 жыл бұрын
20:11頃に実家映ってる(笑)
@カンパイ-n4j
2 жыл бұрын
面白いです。 見入ってしまいました。 ありがとうございました。
@JesterKedama
2 жыл бұрын
秋津駅周辺在住の若者です。昔は耐火建材や製粉工場だったんですなぁ。
@タコ右衛門
2 жыл бұрын
素晴らしい映像資料と思います。 ありがとうございます。
@ayakasu.9913
2 жыл бұрын
夏休みの工作迷ってたから助かった~ー
@雲ゆえの
2 жыл бұрын
素晴らしい。参考にさせていただきます💕
@kousuketonoi8858
3 жыл бұрын
市役所がめっちゃきれい!*****24:38 今ボロボロですよ。。。48年当時、金山公園もないですね。 どぶ川時代の柳瀬川の映像も貴重ですね。22:51
@三田村有純
3 жыл бұрын
実際に参加をさせていただきましたが、また改めてお聞きすると先生の芸術への姿勢がよくわかるビデオです。分かりやすい構成です。お歳を感じさせない元気さです。
@スズキさん-e9j
3 жыл бұрын
わかりやすくて参考になりました。ありがとうございます
@hidenorif9440
3 жыл бұрын
小さいのはかわいい、大きいのは即目線逸らしました。イラストでも無理です、小さいのは可愛いのに。
@たびたづ
3 жыл бұрын
一反木綿?みたいなのもとんでますね!
@toilvtwm
3 жыл бұрын
参考になります。
@hidenorif9440
3 жыл бұрын
こういう投稿もいいですね。 城南地区住まいなので中々機会がありませんがいつか清瀬を訪れてみようと思います。
@yukis_2030
3 жыл бұрын
怖いです…(><)
@みなみです-w6m
3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@yukis_2030
3 жыл бұрын
さらに住みやすい清瀬をつくりましょう。 空が広い清瀬も大事にして…
@腰抜け武士
3 жыл бұрын
現在、川崎市民が多摩川をジョギングできるのも、立川断層のお陰なんですね。 多摩川よ、川崎に来てくれてありがとう!って、感じです。
@腰抜け武士
4 жыл бұрын
映像を作成されたのはかなり以前なのでしょうか? 2018年頃ならもう少し鮮明で細かいCGになるのでは?
@腰抜け武士
4 жыл бұрын
動画の作成・編集、お疲れ様でございました。 アニメーション化していただくと分かり易いですね。