Пікірлер
@野々宮P
@野々宮P 2 күн бұрын
塚本久美子先生✨
@tarou_momo
@tarou_momo 12 күн бұрын
現日本人の感覚で主人公の発言にそこまでの違和感はなく こうなったらそうするよねぇ、ぐらいの気持ちで読みすすめていたが この世界の貴族目線になると、なるほどそういう側面もあるかと面白おかしく読んでいました 画像 0:14 と 4:34 1季節でここまで変わったらそりゃ驚くよね
@okhan
@okhan 18 күн бұрын
2年生編は劇場版ばっかりで曖昧だな
@たるたるそーす-c4v
@たるたるそーす-c4v 19 күн бұрын
レムはスバルを殺したことがあるのに、スバルに命も心も救われる。 スバルに俺を選んでくれと言われたときも、スバルくんはレムの英雄なんですと言い、スバルなら全て救えると信じて断った。普段は甘いけど根は厳しくて強い良い女。 スバルはエミリアのもので、レムはスバルくんのもの(公式) 眠り姫でも7章の状態でも、超大切にされてる。なんだったら7章はスバルの方が不憫。 、、、負けヒロインとは、、?
@雪ヶ谷れいる
@雪ヶ谷れいる 20 күн бұрын
ふぁんぶっくで判明したけど、祠巡りの時点では属性値がエグランティーヌより上になっただけで、魔力量が明快にエグランティーヌより上になったのは4年生の強制成長のタイミングでそれまではエグランティーヌが上だったようです。 ローゼマインが魔力でやらかしやすいのは「祈る」という行為が「魔力を放出するもの」って認識なのと、感情の振れ幅が大きくて魔力が暴れやすいから、とのこと
@雨-p1z
@雨-p1z 29 күн бұрын
ローゼマインに神々の力が注がれた時のフェルディナンドの怒りがわかりみ深いです。 2人とも規格外で、お互いの危機をお互いしか救えなくて、救うためなら何を敵に回しても構わない程お互いを想い合ってるのが尊い。
@user-ookamisan
@user-ookamisan 29 күн бұрын
やっぱりあの最終回のヘアピンはそういうことだったんですね✨ 久美子大学生編!みたいな感じでみんなの大学生編もみたいな〜
@xxsatorixx
@xxsatorixx Ай бұрын
正直ハンネローレとかいいから続編始まって欲しい 何年待てばいいんだ
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル Ай бұрын
続編本当に楽しみですね。早く伏線回収して欲しいです。
@kemo-b5e
@kemo-b5e Ай бұрын
全部作品読んで漫画もアニメも見てるけどもっともっと評価されるべき作品ですよね 転生ものの中でもかなりの良作ですよ
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル Ай бұрын
本当にそうですね。第三部のアニメ化も楽しみです。第四部と第五部がさらに面白くなっていくのでぜひ最後までアニメ化して欲しいです。
@鎌田薫-p9w
@鎌田薫-p9w Ай бұрын
できれば もう少し登場人物のイラスト 大きく映して欲しいなー わかりやすいけど 見やすさも気にして欲しいなー できればよろしく
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA Ай бұрын
親父のギュンダを見て思った こいつはあのダイターンカムヒヤ~の「波瀾万丈」似てる(;゚д゚)ゴクリ…
@安心して...僕は紳士だよ
@安心して...僕は紳士だよ Ай бұрын
白ハイソックス可愛い
@ほん-q6t
@ほん-q6t Ай бұрын
短編集3読みました! 個人的にはアドルフィーネ視点での話が大好きです。アウブ・ドレファンヒルが新ツェント・エグランティーヌに対して、オルトヴィーンをローゼマインの第一配偶者とするよう頼んだ所は思わずイラッとしました
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル Ай бұрын
最初はローゼマインがアドルフィーネを警戒していたので良い印象を持っていませんでしたが、アドルフィーネの境遇や心情を知るにつれて彼女には幸せになって欲しいと応援するようなりました。
@プリンセスみっちゃん
@プリンセスみっちゃん Ай бұрын
婚約式でのフェルディナンド様の言葉の全文が、楽しみで仕方ないです! 18日になったら電子書籍で買うので、速攻読みます!!! あ、ネタバレをされても気にしない質です(o^―^o)ニコ
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル Ай бұрын
婚約式のシーンは何度読んでも感動しますね!
@プリンセスみっちゃん
@プリンセスみっちゃん Ай бұрын
@@アニメマンガラノベ推しチャンネル はい、そうですね(o^―^o)ニコ 電子書籍が擦り切れるほど読んでます!
@なんだばしゃぁぁ
@なんだばしゃぁぁ Ай бұрын
0:50 と言いつつ「音楽に嘘はつけない」っていう根底があったから久美子がソリ吹きたいって言えば譲ってあげるけど自分からは降りませんってスタンス貫き通したよな 久美子も「高坂とソリ吹きたい」「同じユーフォ奏者として、実力を認めてるライバルとして、ちゃんと実力で勝ちたい」ってエゴを押し付けあってたから3期のあれなんだけども
@るっく1
@るっく1 2 ай бұрын
表紙の絵ですが、オレンジ色のドレスと果物が南国の雰囲気で良い感じですね。
@るっく1
@るっく1 2 ай бұрын
12月に短編集の第III集が出ます。楽しみですね。第V部の後半に関連するSSが収録されているそうです。
@プリンセスみっちゃん
@プリンセスみっちゃん 2 ай бұрын
短編集3巻かと思ったら、1巻でした😅 ルーフェンの意外と脳筋じゃない話が感心した記憶あります😳
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル 2 ай бұрын
短編集Ⅲが発売されたらレビューしたいと思います。
@ほん-q6t
@ほん-q6t 2 ай бұрын
短編集買おうかどうか迷ってたので参考にさせて頂きます🙇
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル 2 ай бұрын
短編集は本編とはまた違った視点で楽しめますよ!
@raindance014
@raindance014 2 ай бұрын
ん?...今更?...•́ω•̀)?....来月短編が出るから?...
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル 2 ай бұрын
短編集Ⅲが発売されるので貴族院外伝一年生を読み返したらやっぱり面白かったので紹介しました。
@LUCY_7_LUCY
@LUCY_7_LUCY 2 ай бұрын
面白かったです
@新城朱華
@新城朱華 2 ай бұрын
このディッターは 妨害が入った時点で 没試合ですよね⁉️⁉️現世の常識では。故に ヴィルフリートのこの時の行動は 擁護したい派ですね‼️‼️しかも 対戦後の領地対抗戦の話し合いでは ローゼマインと ジルヴェスターか 対応していた‼️‼️ヴィルフリート ほぼノータッチだよね⁉️⁉️主導権は ローゼマイン‼️‼️
@ほん-q6t
@ほん-q6t 2 ай бұрын
フェルマイの壁ドンが見れるのか………。
@_-jw9cv
@_-jw9cv 3 ай бұрын
12話まで見たけど その続きも見たかった...
@user-gh8da1kl9f
@user-gh8da1kl9f 2 ай бұрын
二期制作中だから気長に待とう
@ksg8985
@ksg8985 Ай бұрын
2期制作決定したんだと
@Toriaezuify
@Toriaezuify 3 ай бұрын
知らなかった なろう版とかなり違うストーリーになるだね!
@輝一条-d9r
@輝一条-d9r 3 ай бұрын
一期の作画が1番大人っぽいんだよなー、2期以降幼くなってしまってなんとも言えない。
@竹内豊-h9o
@竹内豊-h9o 3 ай бұрын
将来、夫婦になるであろう二人の若かりし頃の青春(死語😅)物語かと。
@なかでよしみ-d3y
@なかでよしみ-d3y 3 ай бұрын
アドルフィーネは第一王子の第二夫人じゃないですか?
@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@アニメマンガラノベ推しチャンネル 3 ай бұрын
ナーエラッヒェのほうが先に第一王子ジギスヴァルトと結婚していましたが中領地の領主候補生だったので第二夫人となり、大領地の領主候補生だったアドルフィーネが第一夫人になりました。
@なかでよしみ-d3y
@なかでよしみ-d3y 3 ай бұрын
ありがとうございました ​@@アニメマンガラノベ推しチャンネル
@瑠璃石
@瑠璃石 4 ай бұрын
一歩引いたヒロインはいるけど負けヒロインはいないと信じてる💖
@奈子-c1n
@奈子-c1n 4 ай бұрын
一応、正しい情報を上げておきますね。フェルディナンドはアダルジーザの離宮で生まれましたが、母はセラディーナ、父は先代アウブ・エーレンフェストのアーデルハイトですので、ジルヴェスターの異母弟です。 作者様の、ふぁんぶっくなどでの記述で確定しています。
@まーた髪の毛の話してる
@まーた髪の毛の話してる 4 ай бұрын
予想された1位
@鎌田薫-p9w
@鎌田薫-p9w 4 ай бұрын
これまであまり出なかったキャラの顔が見れて良かった
@将-i9s
@将-i9s 4 ай бұрын
嗚呼・・・、とうとうアニメ終わっちまうよぅ・・・😱
@灯油入れ
@灯油入れ 4 ай бұрын
2期があるから、元気だして
@malchch
@malchch 4 ай бұрын
@@灯油入れ発表見た時は断末魔が響き渡りました
@xtpl6156
@xtpl6156 4 ай бұрын
よくまとめてるね👍
@hanakoweb
@hanakoweb 4 ай бұрын
時の女神のお導きで フェル様を引き取ったというくだりや アーデルベルトの異母妹であるイルムヒルデの言った『あなたに生きてほしいと願った人がいる』と事が 伏線であるなら これらを回収する 続編は絶対 作成してほしいです。続編プリーズです。本編は本作りで下剋上を果たしたので 終わってしまったですが、読み足りないと思っているのは 私だけでは無い気がします。
@mT4945
@mT4945 4 ай бұрын
おそらくこいうのがリゼロが俺の中にトップの名作にできない理由かもしれない。 エミリアへの執着は2章までは飲み込める。ところが、これほど頑張ってくれた人に対してあの「エミリアが好きだ」というのがまじ腹たつ。 無職転生は救ってくれた女に惚れるというのがまだ受け入れる気がする。
@藍二乗-p9k
@藍二乗-p9k 4 ай бұрын
スバルが頑張ってくれた人に対して好きでいる気持ちは十分にあると思う。ただその人を1番好きな人にするかどうかは別なだけ。エミリアを先に好きになった以上スバルなりに操を立ててるんだろうよ。
@海に行きたい
@海に行きたい 4 ай бұрын
なろうしか見てなかったけど買おうかな。
@海に行きたい
@海に行きたい 4 ай бұрын
メスティオノーラと喧嘩するクインタさんまじ魔王
@海に行きたい
@海に行きたい 4 ай бұрын
ローゼマインは神官長に染められているから神官長を越えられないんだっけ。
@さりす-w5c
@さりす-w5c 5 ай бұрын
世界名作劇場がまだ有ったら長編としてゴールデンでやれてたなと思う。😊
@プリンセスみっちゃん
@プリンセスみっちゃん 5 ай бұрын
あかん、声優さんが殆ど分からなかった😅💦
@むんばさん
@むんばさん 5 ай бұрын
早く卒業式、成人式、結婚式もしてほしい
@あなろぐ
@あなろぐ 5 ай бұрын
ぬまる~
@remon-q3m
@remon-q3m 3 ай бұрын
わかる~
@ジェラシー侍-m2c
@ジェラシー侍-m2c 5 ай бұрын
友達へのフォローとか完璧だし、コミュ力も高くて世間慣れしてるのに、温水に対してはどこまでも図々しく、非常識。心を許せる間柄…ということなのだろうか…?
@オユウギ
@オユウギ 5 ай бұрын
この作品は私たち視聴者にも嘘をつかなかった。最初からずっと言い続けている気持ちは音に出る、と久美子部長と恋人を両立できない不器用さ。これが終盤に行くほど如実に出ていくところは本当に震えた。部長と奏者この二つのバランスが徐々に部長に傾いていく様、進路の迷いと不安で音が曇っていく様、その結果がソリのオーディション。奏者としてではなく部長として支えることに踏み切った久美子にすごく感動した。麗奈も久美子も流されずしっかり決断したこと本当に震えた。 ありがとう響け!
@犬神明-h2x
@犬神明-h2x 6 ай бұрын
トラオクヴァールが5位??? そんなに高いのか??腐ってもツェント??
@奈子-c1n
@奈子-c1n 4 ай бұрын
エグランティーヌには及ばないけれど、自身の第一王子ジギスヴァルトを光の帯で拘束できたことから、ジギスヴァルトよりも魔力は多い。あとは、アウブ・ダンケルフェルガーやアウブ・クラッセンブルク、アウブ・ドレヴァンヒェルあたりが対抗馬だろうけど、そのあたりは明確になっていないので。
@Key-qc9ep
@Key-qc9ep 6 ай бұрын
真由にはごまかしてた「響け!ユーフォニアム」の楽譜を奏に託した久美子 あすか先輩から受け継いだいろんな思いが詰まった楽譜を次の世代に繋ぐべく 久美子も卒業を控えて一つの区切りを感じていたのでしょうね 奏ちゃんよかったね
@柘植勝徳
@柘植勝徳 6 ай бұрын
よく歌詞を読んだらRecorderにすべて3期の流れが書いてありますよね。 このアニメ原作改変した方がやはり良かったんだと思います。久美子が正しい心の強い人になりたいと指導者の道を選ぶまでの吹奏楽で培った経験を描いたもの語りだったんだよな。
@takuan7740
@takuan7740 6 ай бұрын
未経験から2年ちょっとで全国メンバーに選ばれて金賞取ったチームで演奏した葉月が最強
@山口博志-e9e
@山口博志-e9e 6 ай бұрын
それなら、すずめちゃんは?もっと凄い‼️
@user-touristrainee
@user-touristrainee 5 ай бұрын
葉月は後藤夫妻という高すぎる壁がいたからね。
@shimazakichuui
@shimazakichuui 6 ай бұрын
奏の屈折したような性格に反して、素直でストレートな想いは、とても人間的で魅力的なキャラだと思う。