Пікірлер
@けいこ高野
@けいこ高野 7 күн бұрын
筆の運び方が大変参考になります。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 7 күн бұрын
どうもありがとうございます。これからも頑張っていきます。
@ウメコ-w5y
@ウメコ-w5y 2 ай бұрын
気持ち良さそうに字を書いてんなぁ。見ていてウキウキする。上手になるといいなぁ。さぞかしいい筆使ってんだろうなぁ。行書筆か。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 2 ай бұрын
嬉しいお言葉、どうもありがとうございます。筆は楷書・行書向き、2000円くらいのものです。書道部員みんなで同じ筆を揃えて使っています。
@小寺小寺玲子
@小寺小寺玲子 3 ай бұрын
大変参考になりました。 ありがとうございます。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 3 ай бұрын
こちらこそ、コメントありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。
@小寺小寺玲子
@小寺小寺玲子 3 ай бұрын
書き方がよくわかりました。 とても参考になりました
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。お言葉を励みに頑張ります。
@堀内春
@堀内春 5 ай бұрын
配信ありがとうございます。孫は長崎への修学旅行を終え 楽しかった出来事を語り 私も写真を見せてもらい 孫は青春しているんだなあと。 私は書道練習の時 墨量が少ないのか かすれます。 要するに 浸みて だまになるのが怖いのです😥 紙質の問題もあるのかな?と。 すべてが値上がりし趣味でやっている書道なので。 一応会員になり 半紙 半切は取り寄せしています。 部員の皆さんはどんな半紙をお使いなのですか?
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 修学旅行の間、英語教室のあたりが、ひっそりしてしまって寂しかったです。いい思い出が作れたなら何よりです。 半紙は半手すき(半機械すき?)の甲州紙を使っています。1000枚で税込み4000円弱です。大変な値上がりで困っています。ある程度にじみが出るものを選んでいるのですが、なかなかきれいなにじみは出ません。動画の半紙も同じもので、実は少し時間が経つと結構にじんでいます。
@堀内春
@堀内春 5 ай бұрын
@@川崎市立川崎高等学校 返信ありがとうございます。私は会員になり半額近くの半紙を購入しています。1000枚で5000円以上 半切は100枚で4000円😥 パートをしているからこそ続けられる趣味かも知れません。 それでも心を平穏に保つという深い意味があるので?書道はやめられません。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 5 ай бұрын
@@堀内春 私も、気づけばいつの間にか無心になっている書道の魅力は素晴らしいと思います。やめられませんね。
@小寺小寺玲子
@小寺小寺玲子 5 ай бұрын
始平公造像記の筆遣いが難しく悩んでいました わかりやすいので何回も見ています とっても参考になります
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。お言葉を励みに私も頑張ろうと思います。
@堀内春
@堀内春 7 ай бұрын
臨書は字形を記憶に残すことから始めなければ、と。勢いが止まってしまい 瞬発力が必要だと反省しています
@堀内春
@堀内春 7 ай бұрын
高校生の方々は吸収力が早いのでしょうね 私はスポーツが苦手なので高校時代は速記部。現在はありません。 さっき調べたら 何と書道部がありました! 今 高校生だったらもちろん書道部入部確実です
@jap894
@jap894 7 ай бұрын
@@堀内春 高校生は吸収は早いのですが、すぐ忘れてしまうようです。近年はなかなか部員が増えません。そろそろ新入部員獲得の時期なので、みんな張り切っています。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 7 ай бұрын
@@堀内春 高校生は吸収は早いのですが、すぐに忘れてしまうようです。そろそろ新入部員獲得の時期なので、みんな張り切っています。昨日、間違えて別のアカウントから返信してしまいました。驚かれたのではありませんか?申し訳ありませんでした。
@堀内春
@堀内春 7 ай бұрын
@@川崎市立川崎高等学校 新入部員はそれなりに経験を重ねた人が入部するのでしょうね 私は教育費がかからなくなった52歳から始めたので 丸20年が経過 あくまでも趣味の世界を貫いていますが 部活動で書道を学べるなんて ある意味 羨ましい! 指導者になったり筆耕士を目指す人も将来的には出て来るのでは?
@堀内春
@堀内春 7 ай бұрын
今月の課題は顔真卿の 麻姑 の二文字 用筆法は顔法 はね 右払いが燕尾の形 以前 動画で拝見したことが参考になりました ありがとうございました
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 7 ай бұрын
顔真卿、難しいですね。リズミカルに書けると楽しいのでしょうが、なかなかそうはいきません。また挑戦してみたいと思います。コメントありがとうございました。
@堀内春
@堀内春 7 ай бұрын
動画を見ることにより 筆運びが非常に参考になります! ますます書道に興味が湧き 所属団体の作品提出で 久々の写真版掲載! これもひとえに動画配信の影響かと感謝の極みです
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 7 ай бұрын
頑張っていらっしゃるのですね。ご努力の成果、写真版おめでとうございます! コメント、どうもありがとうございます。
@般谷徹
@般谷徹 8 ай бұрын
勉強になりました。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も勉強させていただきます。
@anshisaa1733
@anshisaa1733 9 ай бұрын
いつも綺麗です。😊
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 9 ай бұрын
どうもありがとうございます。
@松植智子
@松植智子 10 ай бұрын
このチャンネルに会えて嬉しいです。ありがとうございます。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。とても嬉しいです。いい動画を作れるよう頑張っていきます。
@堀内春
@堀内春 4 ай бұрын
やはり書道は心が落ち着きます!
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
今日も素晴らしい筆捌き ありがとうございました 落筆高くスピードを落とさず、緩急のつけ方 参考になりました
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。お言葉を励みにしつつ、全臨をめざします!
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
ありがとうございます 早速拝見しました 二文字の為に?50枚ほどは私は決して無駄なものではないと思っています 筆運びが適切にできず 一緒に手を動かして自分がいました😅
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 11 ай бұрын
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。書道部の生徒もちょうどこの部分を作品に書いています。厚く鋭く…が課題でしょうか。少しでもこの古典に近づきたいものです。
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
課題は 石窟 の二文字ですが50枚ほど書いたかな?書けども書けども 満足はできず 結局 臨書の域から出ていないなと😅添削をお願いしたいほどです!
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 11 ай бұрын
始平公造像記の石窟の部分、この古典の見せ場のひとつだと思います。以前に作った動画があるので、よろしければ見てみてください。 kzbin.info/www/bejne/n4izZX9rasuUbZY お役に立てば幸いです。
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
先月の課題は楽毅論もありました 古代の人々の心境に触れるのは いささか難しいです!
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 11 ай бұрын
毎月、随分と幅広く学ばれるのですね。王羲之の楽毅論でしょうか?美しい楷書はとりわけ難しいように思います。
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
@@川崎市立川崎高等学校 光明皇后の楽毅論です 規定部の課題は三点あり 私はその月により これはかけそう?書きやすいかも?の基準で課題を選び提出していましたが 動画を拝見しているうちに欲が出てきました これからは何にでも挑戦していきたいと思います 詩文書 仮名 半切 硬筆を毎月提出していますが 年単位で見ると微々たるものですが 上達はしているのかな?ですから貴殿の動画は他の動画と比べ 見やすさが一番 前後の解説も大事なのでしょうが パートをしながらの趣味として書道を進める上で 時間こそが貴重な私には最高の動画なのです 本当にありがとうございます!
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
今月の課題は始平公造像記です 個人で勉強していても限界があり 貴殿の筆運びが非常に参考になります しかもアングルが見やすい!
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 11 ай бұрын
お役に立てれば幸いです。始平公造像記はボリュームがあって魅力的です。また動画を作ってみたくなりました。コメントありがとうございました。
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
今日も息継ぎを忘れて見入ってしまいました!筆の墨含みの良さ 羊毛でもなさそうですし ひと筆で何文字書かれているのですか?
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
筆は兼毫です。3号なので、半紙にはやや大きめでしょうか。1文字か2文字を一筆で書いています。いろいろ試していますが、つい使い慣れたこの筆に戻ってしまいます。今日もコメントありがとうございます。
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
@@川崎市立川崎高等学校 返信ありがとうございます 何しろ筆運びが流れるように美しく 臨書となると 真似しなければ、と 気持ちがそちらに働き 動きが止まる傾向にあります 臨書と言えども 自分流を出したいです!
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
@@堀内春 同じ思いです。用筆と字形、そして臨書と個性の両立をいつも目指しています。頂いたコメントを励みにさせていただきます。
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
蚕頭燕尾の用筆 苦手でしたが 具体的に教えていただきありがとうございました
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。生徒たちも、授業でかなり苦しんだ課題です。実は私も蚕頭燕尾と字形のバランスがうまくいかず、数十枚書きました。
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
@@川崎市立川崎高等学校 私 が教わった先生は亡くなられ引き続き個人会員として作品を出しています 動画は大変参考になり コメントに対する返信も嬉しく ますます書道が好きになりました
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
月々の課題で隷書を避けてきていましたが挑戦する勇気が出ました
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
それは素敵です!古風な隷書に触れると、心が安らぐような気がします。コメントありがとうございました。
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
私も隷書苦手です😅所属している団体の課題は3点あるのですが 書きやすい課題にチャレンジしています これではいつまでたっても自分のものにできないと反省 ですから常に 新しく挑戦のつもりで拝見しています
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
すみません ダブった投稿をしてしまい恥ずかしいです!無駄がないユーチューブなので つい見てしまいます!
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 11 ай бұрын
@@堀内春 見ていただけて、コメントまで頂けて、とても嬉しいです。どの古典も容易には自分のものにならないものですね。私は野性味のある隷書の方が好きなのですが、教科書では曹全碑なので、挑戦しています。なかなか整いません。頑張っていこうと思います。
@堀内春
@堀内春 11 ай бұрын
@@川崎市立川崎高等学校 私は最初 書道とは完璧な一糸乱れぬ楷書を想像し そのような文字を自分のものにしたいと憧れていましたが 違うんですね 古典を習うことにより 息遣いを感じる?その時代の空気に触れる?思いをそこまで持って行くことこそが古典を習う資格があるのだと。現実には難しいことですが 高校の書道部の皆さんがそれを感じながら貴殿の元で教えを受けていることに ある意味 嫉妬してしまうほどです!
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
息をするのも?忘れて見入ってしまいました 筆の弾力を生かすこと 手首の使い方が参考になりました
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。頂いたお言葉を励みに、精進しようと思います。
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
個人で会員として書道を習っています 先々月の課題だった もっと早くに見たかった😅
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。顔真卿は私も勉強中、まだまだですが、いい動画が作れるように頑張りますので、またご覧ください☺
@堀内春
@堀内春 Жыл бұрын
実は孫はそちらの学校の中学生 書道には興味なくて 私が今 中学生だったら 高校の書道部に入りたいくらいです!
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
@@堀内春 そうなんですね、驚きました。高校の書道部は熱心な生徒が多く、少数精鋭?ですが、頑張っています。いつかお孫さんにも、お目にかかれると嬉しいです。
@dreamyumika
@dreamyumika Жыл бұрын
素晴らしいの一言です。いつもと違う題材ですが、臨書を試みての御感想は? 因みに、後半の「文字がパズルのように組み合わされています」のところは 割書(わりがき)といいます。 宣者(せんじゃ)である広橋(藤原)権大納言兼勝の宣言に基づいて 奉(うけたまわ)る奉者(ほうしゃ)である壬生(小槻)孝亮は官職を多数兼任しており それらを全て書くことが書式の基本であるため、まともに書けば紙幅が足りなくなることから こういった書き方が登場し、慣例化します。 なお、添付のURLの割書を見るに、ここまで書くと芸術的です。 blog.goo.ne.jp/ebosi624/e/0db12b9fe4b403c2c9f4a40aaa6be9d0 また、原文の筆者は奉者である壬生(小槻)孝亮と思われます。 因みに、豊臣秀吉の関白辞令(宣旨)も現存しています。 機会があれば、御紹介しますね。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。臨書してみて、細字ながらもダイナミックな筆の動きを感じました。文字の大小や筆圧の自由な変化があり、中国古典とは異なる魅力に触れたような思いです。なかなかそのようには書けません。 割書と言うのですね、始めて知りました。融通無碍な構図が面白く、素晴らしいと思いました。実は、初見では読めずに、いろいろ調べて解読できた時はとても嬉しかったです。新鮮な体験をさせていただきました。心からお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
@岡田節子-u5x
@岡田節子-u5x Жыл бұрын
先生のリズミカルな筆さばきが心地よいです。何度も見ています。ありがとうございました。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
あたたかいコメント、どうもありがとうございます。お言葉を励みにこれからも頑張ります。
@dreamyumika
@dreamyumika Жыл бұрын
臨書というと国内外の古典を素材にするのが一般的だが、 視点を変えて、今時、NHK大河ドラマ「どうする家康」から題材を採って、 徳川家康の征夷大将軍の辞令(宣旨)で臨書を試みてはどうであろうか。 尤も、高校生には難しい題材であろうか? i.ytimg.com/vi/s420dQ-23HE/hqdefault.jpg
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。早速やってみようと思います。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
筆はなめらかな兼毫、墨は普通の墨汁を使っています。試行錯誤の漢字仮名交じりの書、ぜひご感想をコメントで聞かせてください。次は長鋒でも書いてみたいと思います。
@般谷徹
@般谷徹 Жыл бұрын
勉強になります。
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
はい、勉強し続けたいと思います。
@akipon_000
@akipon_000 Жыл бұрын
Beautiful 😍
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 Жыл бұрын
Thank you very much💛
@ueidjxbsksjcbc
@ueidjxbsksjcbc 2 жыл бұрын
コメント失礼します 自在の「自」の三画目の転折が全くうまく書けません 何かコツはありますか?
@川崎市立川崎高等学校
@川崎市立川崎高等学校 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。三画目の横画を強めの右上がりにすると、転折部分が書きやすくなるように思います。もしお役に立てれば幸いです。