Пікірлер
@みち-d3i
@みち-d3i Күн бұрын
ブログ拝見しました。目的条文の穴埋め、3パターン構成にビックリです。活用させていただきます!
@syarosapo
@syarosapo Күн бұрын
ありがとうございます! ぜひ活用して、目的条文を得点源にしてくださいね!!
@お前が正しいのは認めるけど-e6p
@お前が正しいのは認めるけど-e6p Күн бұрын
個人的には③が重要かと
@syarosapo
@syarosapo Күн бұрын
そうですね!③は大事です!!
@orange-surfers
@orange-surfers 2 күн бұрын
基本徹底。プラス反復、後は気持ち。 15点アップ、これですね。
@syarosapo
@syarosapo 2 күн бұрын
基本を徹底して反復することが重要ですよね! そして勉強期間が長いだけに、気持ちを強く持っていきましょう!!
@55issa55
@55issa55 2 күн бұрын
動画ありがとうございます。 今年合格した方の話なのでとても参考になりました。 基本を徹底してやっていこうと思います!
@syarosapo
@syarosapo 2 күн бұрын
ぜひ動画を参考に、基本を大事にして合格を目指してくださいね!!
@hiro-nx8by
@hiro-nx8by 3 күн бұрын
動画投稿ありがとうございます。 今ユーキャンのテキストで勉強しています。 自分はいいものだなと思って勉強しているのですが、別のチャンネルで馬鹿にされてて不安です。 解説いただけると幸いです。 よろしくお願い致します
@syarosapo
@syarosapo 3 күн бұрын
なかなかリクエストに応えられず申し訳ありません! 実はボク自身はユーキャンの2024年の教材を持っています。 2023年にリニューアルされたので、実際にどう変わったのか試してみたんです。 率直に言えば、ユーキャンのテキストはとても分かりやすいと思いました! 基本をしっかり教えてくれるテキストで良いですよね。 もちろん完璧な講座というのは無いので、イマイチという点もあります。 それはどの講座でも一緒ですよね。 解説動画を作るのは先になりそうですが、少なくとも不安に感じる必要はないですよ! 自分の選んだ講座を信じて勉強していってください!!
@T-bornsteak
@T-bornsteak 4 күн бұрын
参考になりました😮チャンネル登録させて頂きました😮
@syarosapo
@syarosapo 4 күн бұрын
ありがとうございます! これからも参考になる動画を出していけるよう頑張ります!!
@df4237
@df4237 6 күн бұрын
社労士試験は時間と分量をこなすこと。 市販の1000ページくらいのテキストで本気で合格を目指そうなど無謀。 自分が利用した通信講座では労基法だけで400ページ。 補助的な教材も含めれば、延べ4000ページ分は勉強したと思う。
@syarosapo
@syarosapo 7 күн бұрын
◆社労士サポートchのブログ www.tsushin-syaroshi.online/ ◆おすすめの社労士講座10選 www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ◆さむらい社労士のX(Twitter) twitter.com/samuraisyaroshi ◆お仕事・コラボの依頼はこちら www.tsushin-syaroshi.online/contact/
@df4237
@df4237 7 күн бұрын
今年合格しましたが、スキマ時間勉強なしでしたね。 そもそも車通勤(15分)で、休憩時間は昼寝に充ててました。 その分、どれだけ疲れていようと、体調不良以外に理由で勉強をしなかった日はなかったです。 2年前に通信講座500時間、今年独学で+360時間で運よく合格しました。 1年間で余裕を持って勉強するより、短期間で詰め込んだ方がいいような気もします。
@syarosapo
@syarosapo 7 күн бұрын
Xで実際にアプリを操作している動画をアップしました! (1分弱の動画です) x.com/samuraisyaroshi/status/1844151002297139267?t=wszwAjrkx-NTs5Rpdu25Jw&s=19 すべての口コミを見る場合はブログを参考にしてください。 www.tsushin-syaroshi.online/studying-syaroshi-reputation/
@hidechan3284
@hidechan3284 8 күн бұрын
至極当然な話で申し訳ありませんけども問題集等は社労士試験というゲームソフトに例えれば、テキストは社労士試験テキストは社労士試験に対する攻略本です、攻略本に書き足すくらいの気持ちでいてもいいと思います、もちろん問題集も回しまくる、足らない知識があるなら調べまくるメモ帳に書きまくる、記憶、理解することが試験合格の近道だと思います。
@syarosapo
@syarosapo 7 күн бұрын
そうですね! 試験に合格するためには、攻略本=テキストもしっかり活用したいですね!!
@経済学部卒
@経済学部卒 8 күн бұрын
フォーサイトのテキストは2025年度版は6の健康保険法まで送られてきましたが、2024年度版のテキストと比べてほんの少しだけ変わったのは、雇用保険法と労働保険徴収法くらいで、しかもたったの数ページもない程度です。 11月にTACから出版されるプレミアテキストは、みんなが欲しかったテキストの人気を超えられるのか?興味があります🤔
@syarosapo
@syarosapo 8 күн бұрын
プレミアテキストは、今までの「合格革命」シリーズをバージョンアップさせたものなのか、内容が気になりますね!
@経済学部卒
@経済学部卒 8 күн бұрын
@@syarosapo 労働科目と社会科目の2冊で出るらしいです。ページの端は余白になってるらしいです。 自分は社労士の合格革命は見たことないですが、(行政書士の合格革命を見る限り)かなりボリュームありそうですね。 個人的には合格テキストをもっと初学者向けの本を出して欲しいです。全科目となるとかなりの金額にはなりますけど😱
@warakaji
@warakaji 11 күн бұрын
動画ありがとうございます! 再受験生の僕にとってもとても参考になる動画ですね😂 来年の試験に向けて、昨年同様に通学の講義と教材を徹底して勉強します😊 しかし勉強してて気がかりなのが「本当に理解してるのか?」ということです😅 知識が確実なものになっているかの確認のために、人に説明する、受験生仲間と問題の出し合いをする等の勉強も取り入れようと思うのですがどうでしょうか?よければ動画で取り入れていただきたいです😊
@syarosapo
@syarosapo 10 күн бұрын
確かに本当に理解しているかというのは難しいですよね… ただ人に説明したり、問題を出し合うのはとてもいい案ですね!! 特に人に説明するには、自分が理解していないといけませんもんね。 今後の動画の参考にさせてもらいますね!!
@warakaji
@warakaji 10 күн бұрын
ありがとうございます😊
@55issa55
@55issa55 15 күн бұрын
7:49 この方法を初学者の頃から知りたかったです… 初学者でも受験経験者でも注意すべき点は似ていますよね。 手を広げて自滅した口なので、本当に教材は絞ったほうがいいと思いました。
@syarosapo
@syarosapo 15 күн бұрын
そうですね、初学者でも受験経験者でも注意してほしい点は共通しています! まずは手元の教材に専念してやっていきましょう!!
@経済学部卒
@経済学部卒 15 күн бұрын
伊藤塾が1月から社労士講座を開講するらしいですね🤔 なんかカリキュラムを見てると、1月に労働基準法と労働安全衛生法をやって、2月から労働科目と社会科目を同時並行でやるようなスケジュールになってます。かなりハードですね💦 今月から勉強は始めました。一応フォーサイトとユーキャンの通信講座のテキストを比べるとユーキャンの方が初学者にやさしいです。ただ講義がないのでフォーサイトのテキストで仕上げていくしかないですね💦
@syarosapo
@syarosapo 15 күн бұрын
ユーキャンのテキストはとても分かりやすいですが、講義は概要的なものですもんね・・・ 始めはなかなか先が見えないと思いますが、基本を大事にして進んでいってくださいね!!
@syarosapo
@syarosapo 15 күн бұрын
伊藤塾は個人的にはかなり気になっています。 行政書士講座を見てみるとなかなか強気な価格ですが、社労士講座はどれくらいになるのか・・・ テキスト自体はかなり素晴らしいものになるんじゃないかと期待しているのですが、問題集とかeラーニングとか、早く全貌が知りたいです・・・!!
@hiro-nx8by
@hiro-nx8by 17 күн бұрын
ユーキャンでもお願い致します
@syarosapo
@syarosapo 16 күн бұрын
リクエストありがとうございます! ぜひ検討しますので、しばらくお待ちください!!
@びーん-w8l
@びーん-w8l 20 күн бұрын
オークションで2021年度版の社労士のテキストを買ってみました。やはり最新のやつでないとマズいんでしょうか?
@syarosapo
@syarosapo 20 күн бұрын
さすがに2021年版は古すぎますね・・・ 少なくとも2024年版がいいですね。 旧版のテキストで合格する人はもちろんいますが、勉強するうえで少しでも不安に感じるなら、最新版を買ったほうがいいと思いますよ!
@warakaji
@warakaji 20 күн бұрын
ありがとうございます😭 来年4度目になりますが、初心に戻って頑張ります! 来年も某予備校で勉強しますが、予備校のテキストと問題集をしっかりやりこなして知識を定着させます! 目的条文を得意にするためにクリアファイル買いますね😂
@syarosapo
@syarosapo 20 күн бұрын
そうですね、初心を忘れなければきっと次は良い結果が出ますよ! 目的条文クリアファイルもお守り代わりにぜひご利用ください^^
@経済学部卒
@経済学部卒 21 күн бұрын
社労士は抗議中継本みたいな参考書は市販ではないですね?🤔
@syarosapo
@syarosapo 21 күн бұрын
そうですね、社労士にはそういうシリーズは現在はないですね・・・
@菅谷万葉
@菅谷万葉 22 күн бұрын
初めまして🙇‍♀️ 去年は仕事が忙しくなって挫折したので、今年は合格を目標ではなく、全科目を一周することを目標に、スタディングのミニマムコースで勉強を始めました。 もし思ってたより勉強がスムーズに進んだら、練習で本試験を受けてみようかと思うんですが、法改正白書や直前対策だけの講座を別に講座を受ける方法ってあるんですか??インターネットで調べたんですがよくわからなくて…🙇‍♀️
@syarosapo
@syarosapo 21 күн бұрын
スタディングにも直前対策だけの講座が毎年ありますが、法改正・白書が含まれていたかは覚えていないです🙇‍♂️ 5月頃から発売開始されるので、その時にならないと分からないですね・・・ ただ、毎年各社で直前対策のみの講座が発売されるので、スタディングで発売されなくても、他社で受講するというのもアリだと思いますよ!!
@菅谷万葉
@菅谷万葉 21 күн бұрын
お返事ありがとうございます🙇‍♀️ スタディングの直前対策には法改正と白書は入っていないようです💦 調べたらアガルートで法改正や白書の講座が別売りであるようです。 そういうのを利用すればいいんですね💦ありがとうございました🙇‍♀️
@syarosapo
@syarosapo 21 күн бұрын
そうですよね、スタディングは法改正と白書は個別に発売されないんですよね・・・ 2025年向けには発売されるかもしれないし、それを確認してから他社の講座を検討してみてくださいね!
@syarosapo
@syarosapo 22 күн бұрын
【動画内の各種リンク】 ◆おすすめ社労士通信講座の比較 www.tsushin-syaroshi.online/syaroshi-tsushin-comparison-top5/ ※第三者の口コミが多数あります ◆目次 0:00 社労士試験の再受験者が注意すべき4つのこと 1:00 本日の内容 1:23 ①分かったつもりにならない 3:45 ②教材を追加しない 5:20 ③独学では挑まない 8:52 ④腐らない 10:25 本日のまとめ 12:41 エンディング 12:59 おすすめ動画
@orange-surfers
@orange-surfers 22 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 今年の初めに、独学やり切ろう と思いましたが、壁にズドンです。 とどこうってます。 確かに、市販本は良いですが、 字が細かく、いまいち効率がよく ないと感じました。 ユーキャンの市販本を使っていた ので、ユーキャンの通信講座を 選びました。市販本の本を ざっと2回転させ、通信のテキスト 待ちです。何とか合格したいです。
@syarosapo
@syarosapo 22 күн бұрын
市販本も内容自体は素晴らしいものばかりですが、自分ひとりでやるには限界がありますよね・・・ ユーキャンは10月中旬に教材が届くと思うので、それまでは市販本で概要をつかんでおくのは良いと思います!!
@orange-surfers
@orange-surfers 22 күн бұрын
早速のレス、ありがとうございます😊 これからもよろしくお願いします。 応援してます。
@ハイビスカス-n9d
@ハイビスカス-n9d 26 күн бұрын
バリューセット1とバリューセット2で迷っています 直前対策講座のテキストが5冊、試験1ヶ月前に送られてきて、白書統計のインプットと横断択一選択のアウトプットが残り1カ月でできるのかひかかっています。差額30000円払ってまで、ギリギリにやる直前対策講座をつけるなら、市販のTACのテキストで5月くらいからやった方がいいのかなと思ってしまいます。直前対策講座についてどうお考えですか。
@ht996
@ht996 29 күн бұрын
ライブ中にコメントが出来なかったのですが、色々役に立つ情報ありがとうございました😸 次回も楽しみに待ってます♪
@syarosapo
@syarosapo 29 күн бұрын
こちらこそライブへのご参加ありがとうございました! ぜひ次回もご参加ください!!
@hiro-nx8by
@hiro-nx8by Ай бұрын
ユーキャンを紹介して下さい😊
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
リクエストありがとうございます!
@一二六六零
@一二六六零 Ай бұрын
本を開いても勉強する気になれないからこういうのは助かる
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
確かにそうですね! 朝とか起きたくない時でも、スマホですぐ問題演習ができるのもいいとこですね!
@あろはす-i9r
@あろはす-i9r Ай бұрын
こちらのシリーズ拝見させていただいて検討しています。ブログの方でも確認しました。 やっぱりスタディングかな?! 範囲が広すぎて試験まで長いので モチベが落ちた時に早く復活できるのも大切にしたいところ。 社会保険に辿り着く前に、馴染みのない安衛法は既に忘れてしまいそうになる。3歩進んで2歩下がり、でも一歩でも進めば良い方! 本試験問題1回やるだけで答え合わせと間違えチェックしてたら一日終わってしまう。 毎日コツコツとですね!
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! スタディングは勢いのある講座のひとつですね。 安さだけじゃなく、講義の分かりやすさもここ最近認識されてきた感じです。 Xでも勉強方法の相談をお受けしているので、迷った時はお気軽にご相談ください!!
@まこ-g4b
@まこ-g4b Ай бұрын
1000時間で合格することは十分に可能だとは思うのですが、 社労士試験の制度上、自らの勉強した範囲とその年の出題の範囲がズレてしまったり 各科目バランスが取れていない勉強(苦手科目がある)になっていると途端に合格可能性は低くなるでしょう。 時間は「合格可能性」を高めるもので、「絶対がない」という形に近い試験だと思います。
@kojituboi2560
@kojituboi2560 Ай бұрын
先月までで1000時間。やはりあと倍は必要ですね😢
@shu9475
@shu9475 Ай бұрын
合格時間目安は各予備校・通信校の入り口を下げるだけ手段に使われている気がしています。 私自身、受験生で10年近くなってしまいましたが、今回の説明で”1年間”で1000時間~1500時間という説明 が非常にしっくりきました。当初は別資格と並行だったので年間500時間弱しか勉強できない状況で、ならば 3年程度で合格可能だろうと単純計算していましたが、それでは知識の底上げレベルにしかなりませんでした。 三兎追うもの一兎も得ずの状況になって年数ばかり過ぎるので、3年前から一番取得したい社労士一本に絞り 勉強始めましたが、過去の勉強知識の下積みがあったため1年目:850時間 → 前年初めて40点を超えの択一が 38点・不合格で目の前が真っ白になりました。昨年は本当に五里霧中で、勉強時間や方法をどうすればいいか 全く分からずとりあえず650時間程度の勉強でしたが、途中で覚醒でき、択一48点・選択32点と初めて合格点 をダブルクリアも選択1点不足の足切りでした。今年は、それをバネに1060時間程度で万全を期して勉強しましたが 択一43点・選択32点も選択・労一が足切り確定、択一も合格点に届いていない可能性も高いと思っています。 結局、勉強感覚が開くと知識を受験前まで引き上げるのにまた時間かかりますし、年間で1500時間程度やるんだ という”覚悟” がないと難関資格は合格できないということでしょうね。(長文となり大変失礼しました)
@ジャン-k9i
@ジャン-k9i Ай бұрын
1000時間で達成するのは不可能ではないが、実際はかなり厳しいということ。 個人的に3000ぐらいからが現実的だと思う。 最初から最短距離の勉強できる人、ほとんどいないのだから。
@TYAMA-uf8sn
@TYAMA-uf8sn Ай бұрын
受験1年目で選択・択一ともに基準点を超えましたが、選択の労安で足切りになりました。 択一は、1000時間やれば合格水準に到達できると思いますが、そこから選択をもれなくカバーするための時間がかなり必要になると感じています。
@whiteknight0614
@whiteknight0614 Ай бұрын
労務管理と関係がない部署で働いている今年合格見込みの独学勢だけど3回試験を受けた所感として1000時間での合格は基本的に難しいと思います。なぜなら択一を安定して50点以上とれる人であっても選択で足切りとかで普通に落ちる試験だからです。 1000時間以下で合格できる人は幸運の比率が大きいように感じるのでそれ前提というのは違和感がありますね。
@shu9475
@shu9475 Ай бұрын
他の同レベル資格でも、問題の巡り合わせという言葉をよく聞いていました。 前提は当然合格レベルの知識がある事ですが、得手・不得手の分野がたまたま偏った場合ということも 起こりえますので、短期合格者の努力は当然素晴らしいですが、本当に運要素も強く感じますね。
@経済学部卒
@経済学部卒 Ай бұрын
たぶんこの試験は合格点付近の学力の人がそこから、なかなか点数が伸び悩み、そこから数年かかるというリスクがあると思います。 勉強時間よりも、そもそも試験が年に1度しかないことが最も厄介。 おそらく今年、僅差で不合格になった人の中には、3ヶ月後に本試験をまた受けれたら、合格する人もいると思います。
@55issa55
@55issa55 Ай бұрын
なかなか1500時間は厳しいと思うのですが、例えば1年目1000時間、2年目1000時間なら可能性は高いと思いますか?🤔
@shu9475
@shu9475 Ай бұрын
受験歴が長くなってしまっている受験生の1つの意見として聞いていただければと思います。 2年目のスタート時期次第に思います。今年変更した通信校の先生は3回目合格で、受験後は思い切り休息を取って 年明けから全ての誘惑を断って毎日5時間は勉強し合格したそうですが、そういった例も当然あるとは思いつつ 私のようにアラフィフだとどうしても知識の抜けが早く・入ってくるのが遅くなるので、間髪開けずなら多分大丈夫なはずです。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
色々なケースがあるのですが、知識がキープできてるなら可能性は高いと思います! ただ、知識が抜けるのが怖くてダラダラと勉強を続けるのも良くないです… リフレッシュも大事なので、自分の気分が乗る時にスタートするのが良いと思いますよ!!
@あろはす-i9r
@あろはす-i9r Ай бұрын
実際の社労士さん目線での情報を提供くださるので大変参考になります。ありがとうございます。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
こちらこそありがとうございます! 今後も皆さまの役に立つような情報の発信を頑張ります!!
@kazuyasakai7942
@kazuyasakai7942 Ай бұрын
大原の通信講座を受講中ですが、 今年のテキストが届くまでの間、 古いテキストと古い問題集を回すのはどう思われますか?
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
それなら問題ないですよ! 新しいものが来るのを待つのはもったいないですし、せっかくなら先に進みましょう!!
@さおり-s4v
@さおり-s4v Ай бұрын
テキスト買い替えましたが、2024年は『みんほし(TAC)』にしましたが2025年は『トリセツ』(LEC)個人的にはトリセツの方が初心者にも分かりやすいかな?と。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
「トリセツ」自体はとてもよい本ですよね! 3分冊できるし、フルカラーですし。 内容もかなり絞ってコンパクトにまとめられているので、基礎を理解するのにいいと思います!
@とし坊-u4l
@とし坊-u4l Ай бұрын
四の五の言わずに、過去問ランドやれ!過去問ランドやれば、一問一答式の過去問集は要らん(ポイント、解説は、基本書に書き込みするか、スクショ保存)。スマホアプリなので、時と場所選ばず(仕事中もこっそりできる)。ただなので、問題集に費やす数千円が浮く。何で、こんな文明の利器に気づかなかったのかと後悔。勿論、直前期には、TACの年度別(本試験スタイル、五年分、基本書とリンク)はやる。 市販本で、ちゃんと出題年度のみならず問題ナンバーと選択肢が表記されているのはTACのだけ。ちょくちょくぬけてるが。出題年度もチェックしていれば、ある程度の出題予想(ヤマ張り)もできる。
@SR-nm9mt
@SR-nm9mt Ай бұрын
社労士試験に3回目で合格した者です。この動画はまさに、その通りだと思います。私も趣味と人との付き合いを減らし、とにかく勉強する時間を確保しました。教材も私は資格学校に通っていたので、そこのテキストと過去問や教材の練習問題のみを徹底的にやり込み、テキストの読み込みかつ社会保険労務六法を必ずテキストと併用してました。試験直前期は応用問題はやらずに、模試を2回受け、とにかく過去問とテキストや条文の読み込みに徹底して合格出来たと思っています。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
ありがとうございます! どんなに効率的な勉強をしても、絶対的な勉強時間は必要ですよね。 そしてやっぱり基本を徹底することが大事だと思います!
@本多祥二
@本多祥二 Ай бұрын
フォーサイトの講師のどこがいいの?テキスト読むだけ講義だし、説明がほとんどないし、難しいところ、過去問に出ているところも、「お目通し」ですっ飛ばすし、良いところ全くないよ!読むだけ講義だったら誰だって出来る!金返せって言いたい
@まキラ-h1z
@まキラ-h1z 15 сағат бұрын
全く同感。全然理解が進みませんでした!TACで合格できました!フォーサイトは全くおすすめ出来ません! 金返せ!
@はなつき-g7d
@はなつき-g7d Ай бұрын
みんほしシリーズを使っている独学道場は、通信の域でしょうか?これをやったことがある人のレビューを知りたいです。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
ボクも独学道場は使ったことがないですね… 講義は通信講座の半分~3分の1程度の時間数とあるので、ポイントさえおさえられれば、あとは自分でやれるという人にはいいかもしれませんね!
@はなつき-g7d
@はなつき-g7d Ай бұрын
@@syarosapoもし情報入ったら、また教えて欲しいです。返信ありがとうございました!
@orange-surfers
@orange-surfers Ай бұрын
一点突破、好きな言葉です。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
手を広げず、一点突破していきましょう!
@orange-surfers
@orange-surfers Ай бұрын
ありがとうございます。 エンジン掛けて走ります。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
無料で利用できるので、ぜひご活用ください!
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
◆目次 0:00 社労士合格の4ステップ 1:16 本日の内容 1:43 ①非常識合格法を読む 3:46 ②通信講座を徹底比較する 7:04 ③通信講座を受講する 8:39 ④社労士サポートchを参考にする 10:06 本日のまとめ 12:52 おすすめ動画
@黒大空
@黒大空 Ай бұрын
I年間休止して25年度合格を目指してますが、独学はもう限界なので、価格の安いスタディングにしようと思います。他社の講座を受けてましたがテキストの内容をただ読み上げているという感じでしたので躊躇してました。
@syarosapo
@syarosapo Ай бұрын
スタディングの講義は動きがあっていいですよね! 受講料の安さに隠れがちですが、講義もテキストもかなり詳しくて充実しています!!
@あろはす-i9r
@あろはす-i9r 16 күн бұрын
こちらの動画を拝見し、スタディング(フル)を申し込みました。 (初年度はTACでした) とても参考になりました。 ありがとうございました。 今後も役立つ情報をよろしくお願いします。
@syarosapo
@syarosapo 16 күн бұрын
こちらこそありがとうございます! 次の試験では良い結果を残しましょう!! 今後も受験生の皆さまの役立つ情報を発信していきます!