Пікірлер
@tktkhs
@tktkhs 11 күн бұрын
とてつもなくわかりやすいです。語呂合わせとかでなく、ていねいに条文に沿って解説してくれているのでありがたいです。動画を見て、教科書を読んで、また動画を見て…と繰り返しています。感謝です。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 күн бұрын
ありがとうございます!
@りょうへい-o6j
@りょうへい-o6j 11 күн бұрын
すばらしいです!!とてもわかりやすく学べました。頭のいい人ってこのように関連付けと整理がうまいんですね
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 күн бұрын
ありがとうございます!
@ちゃんりん-s4g
@ちゃんりん-s4g 12 күн бұрын
ネコさんの動画、図でまとめられているので頭の中で整理しやすく、これを見ると記憶の定着が早いような気がします!!ありがとうございます(◜ᴗ◝ )
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 12 күн бұрын
ありがとうございます!
@tyometyomedayo
@tyometyomedayo 14 күн бұрын
ニャーにゃー😻(分かり易い)
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 12 күн бұрын
にゃー(ありがとうございます!)
@Chin-hx9bf
@Chin-hx9bf 20 күн бұрын
今テスト受けてたので助かりました!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 12 күн бұрын
ありがとうございます!
@ああああ-w9w8c
@ああああ-w9w8c 25 күн бұрын
めちゃめちゃわかりやすい。 ありがとうございます!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 23 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-pw9bv1rq7r
@user-pw9bv1rq7r Ай бұрын
再調査請求の位置付けがよく分からなかったのですが、すごくよく分かりました! これで、再審査請求と混同せずに済みそうです!! すっきりした~✨ ありがとうございました😭✨
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko Ай бұрын
ありがとうございます!
@SS-mn9so
@SS-mn9so 2 ай бұрын
素晴らしい👍やっとわかりやすい動画に出会えました。ありがとうございます
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@fxha199
@fxha199 3 ай бұрын
無茶苦茶わかりやすい、行政法のプロ
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@aadgjmptw-n4f
@aadgjmptw-n4f 3 ай бұрын
😂
@てっちゃん-o7p
@てっちゃん-o7p 3 ай бұрын
行政書士受験生です いつも参考にさせていただいております 「原処分主義」のイロハをリクエストします
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 3 ай бұрын
いつもありがとうございます!リクエスト承知しました!
@てっちゃん-o7p
@てっちゃん-o7p 3 ай бұрын
裁決で処分が認容されたら訴訟で原処分の取り消ししか提起出来ないパターンの沼に入ってしまいまして・・・w 通常の原処分主義は理解出来るのですが😅
@heyheykzo
@heyheykzo 3 ай бұрын
説明の論理構成が良く分かりやすいです。ありがとうございます。法的三段論法に則られてるのでしょう。参考になります。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@terauchi-cf4vr
@terauchi-cf4vr 3 ай бұрын
他の動画や某テキストで一年前から独学中の者です。ネコ様説明の画像等が今までの曖昧な記憶を修正し理解できました。助かります。ありがとうございます。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@伊藤彰彦-y1h
@伊藤彰彦-y1h 3 ай бұрын
スッキリ理解することができました。頭の整理がつきました。なんか安心できました。ありがとうございました
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 3 ай бұрын
お役に立てて光栄です!
@福オタク
@福オタク 4 ай бұрын
本試験前に曖昧だったことを理解できました、ありがとうございました。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
お役にたてて光栄です!
@池田豊-v5w
@池田豊-v5w 4 ай бұрын
最強です。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@勉強用アカウント-q1l
@勉強用アカウント-q1l 4 ай бұрын
すごくわかりやすかったです🎉
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@Tyrone-d2t
@Tyrone-d2t 4 ай бұрын
わかりやしゅい、、、
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@Tyrone-d2t
@Tyrone-d2t 4 ай бұрын
なるほどおおおおおおおおお
@sayurimae1694
@sayurimae1694 4 ай бұрын
お忙しいところ早速のご返信頂きありがとうございます! 県ですね! 本試験まであと40日、動画見て頑張ります! 本当にありがとうございました!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
😊
@sayurimae1694
@sayurimae1694 4 ай бұрын
こんにちは いつもわかりやすい動画をありがとうございます 質問なのですが、被告適格でこんがらがっています 生活保護申請却下処分取消訴訟における被告は、福祉事務所長なのか県なのかわからなくて…すみません 行政処分をした行政機関の属する行政主体とすると県だと思うのですが、全国生活保護裁判連絡会の例文をみると被告が福祉事務所長となっており、どちらかわからなくて質問しました お忙しいところ申し訳ありません
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
お疲れ様です。当該取消訴訟の被告は県福祉事務所長が所属する団体である県です。行政事件訴訟法改正前は、福祉事務所長だったので、そちらは古い資料なのかもしれません。
@kurikokofamily
@kurikokofamily 4 ай бұрын
民事訴訟にも地位確認訴訟があるのですね!だから民事訴訟の特別法なんだ…
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
そのとおりです!今後も応援よろしくお願いいたします!
@小國真幹
@小國真幹 4 ай бұрын
とても分かりやすいです😊
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@あめ-r4r
@あめ-r4r 4 ай бұрын
バラバラに覚えていた知識がつながりました。 ありがとうございます!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
こちらこそありがとうございます!今後も応援の程よろしくお願いいたします!
@hikky14
@hikky14 5 ай бұрын
めちゃくちゃ良い動画ですね。ありがとうございます。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@2008nyanpe
@2008nyanpe 5 ай бұрын
行政法が苦手です。理解と定着にとても役立っています。
@2008nyanpe
@2008nyanpe 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
こちらこそありがとうございます!
@山本幸一-w1c
@山本幸一-w1c 5 ай бұрын
恐ろしく分かりやすかったです。 ありがとうございました! 高評価ポチッ
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@Yuki_Bach
@Yuki_Bach 5 ай бұрын
こんなに分かりやすい動画は見た事がありません! ありがとうございます。 行政書士試験用のその他の科目が欲しいです😭
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
ありがとうございます!頑張ります!
@user-vp5ql8bx7b
@user-vp5ql8bx7b 5 ай бұрын
わかりやすくて感動しています! 独学なので本当にありがたいです。。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@ASMR-bl3ke
@ASMR-bl3ke 5 ай бұрын
行政書士を勉強しているものです。 処分という言葉自体をどのような意味で捉えればいいですか?
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
簡単にいうと、役所が一方的に権利義務を変動させる行為です。契約の場合はお互いの合意がありますが、処分の場合は合意なく一方的に見理を奪ったり、義務を課したりします。
@ASMR-bl3ke
@ASMR-bl3ke 5 ай бұрын
@@gyoseihoneko とても分かりやすいお返事ありがとうございます。 例えばどう言った行為かお聞きしてもよろしいですか…?
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
税金の課税処分や児童の一時保護処分があります。どちらも合意してないのに一方的に行われますよね。
@コケカ
@コケカ 5 ай бұрын
なんかわかった気がします🎉
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@ひろゆきさん-s4s
@ひろゆきさん-s4s 5 ай бұрын
わかりやすくて、すんなり頭にはいりました!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@hum_chom
@hum_chom 6 ай бұрын
この分野では一番見やすくまとまってますね、ありがとうございます。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 6 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!励みになります!
@user-qc7v7
@user-qc7v7 6 ай бұрын
全動画すごく分かりやすいです! 「気になるワード知りたいワード ネコ」でyoutubeで検索させて頂いております🐈‍⬛ ありがとうございます!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@ST-qb8we
@ST-qb8we 6 ай бұрын
処分の取消判決を得ることにより、営業停止期間中の逸失利益について損害賠償請求ができることは、訴えの利益にならないのでしょうか。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 6 ай бұрын
お疲れ様です。国家賠償請求は取消判決を得なくても認容できるので、訴え利益の有無に影響を与えません。
@ST-qb8we
@ST-qb8we 6 ай бұрын
​@@gyoseihoneko わざわざご返信ありがとうございます。 まだ国家賠償法まで理解が追いついていなかったので大変助かりました! あと、毎日動画を拝見しております! KZbinにある行政書士の動画で一番分かりやすいです。
@ST-qb8we
@ST-qb8we 6 ай бұрын
とても分かりやすく頭の中が整理できました。 ありがとうございます。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@kanae7946
@kanae7946 7 ай бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@roxas5555
@roxas5555 7 ай бұрын
もうすぐ司法試験なので頑張ってきます! ※行政法に関して何かエールがあればお願いします。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 7 ай бұрын
とにかく条文を意識することです!これにつきます!応援しています!頑張ってください!
@user-tb29sq5ys
@user-tb29sq5ys 7 ай бұрын
久々 待ってました
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@りすっち-n8s
@りすっち-n8s 7 ай бұрын
わかりやすく素晴らしい動画でした。ありがとうございます。😊
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-vj8do9ws3j
@user-vj8do9ws3j 8 ай бұрын
もやもやが無くなりました!!
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@松元義武-e8l
@松元義武-e8l 8 ай бұрын
今年初めて独学で行政書士試験に挑戦する者です。 行政法は、民法と違い、何かスッキリしない感じを抱き、前に進みにくい感じがしておりました。 今回、動画を拝聴させて頂き、何か原因をつかめた感じがします。 これからも、有意義な動画をよろしくお願いいたします。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 8 ай бұрын
ありがとうございます!今後も頑張って動画を作成していきます!
@neyagawa-ry5jx
@neyagawa-ry5jx 8 ай бұрын
役人はことあるごとに「公正」 「公正」と言って市民から少額の金でもむしり取っていますが、現実はその何千倍の金を「費用対効果」 の名目で、、担当者の権限で免除として市民に請求していません。その基準はなく、広島市では、市長の松井一實氏もそれを認めています。 これは、その実態を裁判所も認めている事例です。 地方自治体が債権回収の際、下記理由にて、債権を免除しております。その免除規定の基準は広島市では存在していないようです。実際金額が低くても徴収し、高くても免除されています。担当者の判断に任されているようです。 地方自治法施行令171条の5第3号 「債権金額が少額で、取り立てに要する費用に要する費用に満たさないと認められるとき」 裁判でもこれは確定しており、これを使っているようですね 広島地方裁判所平成30年(行ウ)第35号令和2年(行ウ)第35号号 広島高裁令和4年(行コ)第3号 最高裁判所令和4年(行ツ)第286号 最高裁判所令和4年(行ヒ)第318号で決定済みです。 これを利用して、地方自治体に債権免除の交渉をしてみては 以上の政策が功を制してか、選挙に勝利し松井 一實広島市長は4期目の選挙に勝利されました また広島ではこんなことは常識です
@松元義武-e8l
@松元義武-e8l 8 ай бұрын
今年初めて行政書士試験に挑戦する者です。 争点訴訟について、理解できなく悩んでおりましたが、今回の動画でようやく理解できました。 他の動画も是非参考にさせて頂きます。 大変感謝しております。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 8 ай бұрын
ありがとうございます!試験頑張ってください!
@中村隆-l4r
@中村隆-l4r 9 ай бұрын
ファンです❗️頑張ってください❗️
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@中村隆-l4r
@中村隆-l4r 9 ай бұрын
😮
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 ай бұрын
𓃠
@hunter-megane
@hunter-megane 9 ай бұрын
こんばんわ。わかりやすい動画をありがとうございます。 質問ですが、9分32秒の行政処分が、行政指導に変わった場合、そもそも行政指導がお願いベースのものなので却下判決は、理解できますが何より強制力ないので従う必要がないという考えにいきつくんですが、間違いの認識でしょうか?
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!行政指導は法的には強制力ないので従う必要がないことはその通りです。ただ、運用上、従わなかったことを理由に不利益な取扱いをする場合があり、その場合は事実上の強制力があると言われています。
@hunter-megane
@hunter-megane 9 ай бұрын
ありがとうございました。
@中村美智子-r5q
@中村美智子-r5q 9 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすい🎉🎉ありがとうございます😊
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 ай бұрын
お褒めの言葉ありがとうございます😊
@athensi9872
@athensi9872 9 ай бұрын
大変わかりやすかったです。チャンネル登録させて頂きました。これからもよろしくお願いします。
@gyoseihoneko
@gyoseihoneko 9 ай бұрын
ありがとうございます😊