Пікірлер
@user-ds4ii5hz9q
@user-ds4ii5hz9q 22 сағат бұрын
古今和歌集とは、どう言ったタイプの和歌が載っているんだろう。皆同じ系列なのかな、それとも違うのかな?
@user-rt2tq7iq6x
@user-rt2tq7iq6x Күн бұрын
長束正家は個人的に注目している人物です。 水口での家康暗殺未遂は諸説ありますが如何お考えでしょうか? 増田長盛、前田玄以に比べると正家はかなり戦う意思があったと思います。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n Күн бұрын
小早川秀秋と大谷吉継(山中丘城に籠城)の闘いに決着が着くと、西軍の背後に、小早川の1万3千兵が回り込むことになった。西軍は敗北になった。明智実。2024年7月27日パート2。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n Күн бұрын
大谷吉継は、山中丘城にいた訳だから、関が原にはいなかったことになる。関が原で東軍とは交戦はしていなかった。明智実。2024年7月27日。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 2 күн бұрын
明智は、レコード大賞を48曲取った!現在では、佐々木大原幽斎に勝ってる。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 2 күн бұрын
東常縁は享徳の乱に関連して起きた千葉宗家の滅亡後、幕府から宗家復活の命を受けて下総に下向し活躍したことでも知られていますね(宗家復活はなりませんでしたが)。
@owyd2236
@owyd2236 2 күн бұрын
細川藤孝(幽斎)は、盟友の明智光秀を見限ったのは、正解でしたね
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 2 күн бұрын
いや、佐々木大原幽斎は、死後地獄に落ちたと思う。恩をあだで返したのだから。
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 2 күн бұрын
古今伝授と聞くと細川幽斎が浮かびますね、東氏の篠脇城も気になります。
@pale-rider963
@pale-rider963 3 күн бұрын
小和田先生 弥助について世界に間違った歴史が広まっているようです。 織田信長に付き従っていた黒人の弥助です。 世界的に有名なゲームと、日大准教授トーマス・ロックリー氏によって弥助について、とんでもない嘘が史実のように世界に流布しているという事件があるようです。 弥助が侍であるという嘘。 黒人奴隷の始まりは日本であるという嘘。 この件 どうにかなりませんか?
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 3 күн бұрын
聖母(マドンナ)たちのララバイ(有線大賞)を歌唱した動画をアップしたので、ご覧ください。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 6 күн бұрын
織田秀信が、岐阜城に籠城しなかったために、合戦に討ち負け、落城した。やはり織田秀信が馬鹿だった。何もしないで大垣城に籠城してただけの西軍も阿呆だったと思う。明智実。2024年7月22日。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 17 сағат бұрын
面白いので、2回視聴しました。
@tsukioka9643
@tsukioka9643 7 күн бұрын
読み方がわからない時は、常に音読みしています。この方法だと楽です。
@user-ds4ii5hz9q
@user-ds4ii5hz9q 8 күн бұрын
お寺でも準備していたというのは、なんか興味深いね。大々的な戦いだったんだものね。
@cancan5892
@cancan5892 9 күн бұрын
以前から禁制がよく分からなかったのですが、こういう書状や板書の形式で書かれたものだったのですね。一種のお触れ書きなんですね。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 6 күн бұрын
禁制は紙だよ、円徳寺だけ板なんだ。
@user-hc7lu4oj1e
@user-hc7lu4oj1e 9 күн бұрын
すごい楽しみです 気になってるのですが 戦の時ってどうやって敵、味方を区別していたのでしょうか? 乱戦になったら敵味方入り乱れるわけで・・・ 関ケ原の戦いの発生した時って当時から東軍、西軍と区別もされていなかったと思います
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 6 күн бұрын
旗指物で、敵か味方か見分けてたよ。
@user-nh6wb9ml6i
@user-nh6wb9ml6i 9 күн бұрын
小和田先生に原田眞人監督の『関ヶ原』をどう観ていらっしゃるのか知りたいです。
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 9 күн бұрын
東軍福島正則の清洲城を拠点に美濃・尾張の西軍との関ケ原の戦い前哨戦がありましたね、展示も楽しみです。
@ouchi-kaigo
@ouchi-kaigo 9 күн бұрын
うわぁ 面白そうです。 早速行ってみます! ありがとうございます☺️
@水溜まりボンド
@水溜まりボンド 10 күн бұрын
小田原市民ですが、興味あります🥸
@user-bd3if9oj8m
@user-bd3if9oj8m 9 күн бұрын
過去に2回ほど、行きましたけど、 講演は、興味あります❗️
@user-kx8ot4pl4j
@user-kx8ot4pl4j 11 күн бұрын
織田信長が側においたとされる黒人弥助についてです。 日本在住のトーマスロックリーなる人物が「弥助は侍で戦にも出た」「戦国武将の間で黒人奴隷を側に置くのが流行した」と彼の著作で史実に基づいた話として、海外で出版しています。 元々の事の発端は、 今秋発売されるフランスの会社のゲームソフトの中の主人公が弥助で、甲冑を着た彼が日本人を殴り殺したり斬首していくという内容です。 このゲームソフトの発売元は、インタビュー記事で「弥助が侍なのは史実に基づいていて、歴史専門家からの監修済みである」と公式に発表しています。 ゲームであるので、フィクションであれば何でもありだと思います。しかし制作側が「史実に基づいている」と主張しているので、たかがゲームだと言っている場合ではなく、海外の人々は弥助=侍という認識になるのではないかと思います。 それでKZbinででも、数多くのユーチューバーの方々が「歴史改竄ではないか」と声を上げ、現在世界を巻き込む大騒動になっています。 そのゲームの騒動から始まってからトーマスロックリーの著作を発見された次第です。 トーマスロックリーが主張する 弥助は伝説の侍である 戦国武将の間で黒人奴隷を側に置くのが流行した というのは通説なのでしょうか? 先生の見解をお聞かせくだされば幸いです。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 11 күн бұрын
光る君へが、史実を踏まえなさ過ぎになった。紫式部が、藤原道長の娘を産んだ、史実じゃない。ファンタジー(空想)大河が増え過ぎで、良くない。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 12 күн бұрын
石田三成は馬鹿だな、ずっと大垣川城に籠城すれば、家康に勝ったかもしれない。
@pulseswa391
@pulseswa391 13 күн бұрын
彦根城も近江八幡城も行ったことあります。彦根城は登り石垣が立派に残っていて見どころですけど、ほとんどの観光客は見ないですよね。近江八幡城は本丸に観光用の建物が建てられていて城の様子がわかりにくいですが、石垣はよく残っていて見どころです。
@user-tx6xc4om6n
@user-tx6xc4om6n 14 күн бұрын
今世界的に炎上している弥助問題について、先生の、文献に基づく見解をお聞かせください。
@SS-ul3dn
@SS-ul3dn 15 күн бұрын
中学生のときボランティアで学校から彦根城を掃除にいきました。懐かしいです。
@user-ds4ii5hz9q
@user-ds4ii5hz9q 16 күн бұрын
秀次、可愛そうに。本当に昔は、まあ今もあるけど、いつ何がどう起きるか、いつド不幸になるか分からないよね。ああ、恐い恐い!!!
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 16 күн бұрын
現在の滋賀県である近江国には織田・豊臣・徳川に関する名城が多く残っていますね。
@cancan5892
@cancan5892 16 күн бұрын
秀次の悪い風評は、切腹事件の決着をつけたい秀吉側が後から言い立て、事実のように伝えられているような気がする。吉良上野介同様、領地の民には慕われていただろうから、銅像建立はとても良いアピールになると思う。権力者の敵役や忠臣の対立相手は、不利な役回りを担わされてしまう。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 16 күн бұрын
彦根城、近江八幡城、どちらにも本丸まで登ったことがある。僕が、NHKに何度かメールして、秀長の大河ドラマを作らせた。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 16 күн бұрын
ナギイチを歌唱した動画をアップしたので、ご覧ください。
@user-ho11ha3wa5
@user-ho11ha3wa5 17 күн бұрын
仙石秀久も藤原秀郷の系統なのでしょうか? 母方が 仙石の血筋で 系図に書かれてあったので。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 19 күн бұрын
論文は、高いだけなので、買わなくなった。史料集だけ、買ってる。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 19 күн бұрын
全ては、木下藤吉郎がいけない、それに乗った信長も死ぬしかなかった。木下黒幕説だ。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 19 күн бұрын
明智光秀は、本能寺の変後、朝廷から征夷大将軍の勅許をえていたと思う。
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 20 күн бұрын
よく言われていることですが、歴史を学ぶのは決して成功からだけではないんですよね。
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 20 күн бұрын
派手な立物も多いですからね、変わり兜は。
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 20 күн бұрын
2人セゾンを歌唱した動画をアップしたので、ご覧ください。
@user-su4hl4hi2z
@user-su4hl4hi2z 20 күн бұрын
でも、再現したくても、図面等の資料が残ってないんですよねぇ…?
@kamitsurekaoru
@kamitsurekaoru 22 күн бұрын
松明どころか牛の尻に唐辛子つっこんでるやん ファビョン{火病}理論やん しかも、雌牛に、、 森田巴って外道やね
@user-kc4uo6dt5n
@user-kc4uo6dt5n 22 күн бұрын
職場の親睦会の旅行で、高山に泊まり、幕府の代官所を見学した。石垣の城があったんですね。
@user-ds4ii5hz9q
@user-ds4ii5hz9q 22 күн бұрын
景色がたいして綺麗じやないけど、上から見ると高さからか、広々とした、素敵な空間だね!小和田さんは長袖だけど、暑くなかったの?山の上は涼しくても、行くまでは暑くなかったのかな?だけど、うんと良いハイキングコースだよね。
@user-rt2tq7iq6x
@user-rt2tq7iq6x 23 күн бұрын
安国寺恵瓊が武将としてどの程度の 才覚を持っていたのかも解説願いたい所です。
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 23 күн бұрын
飛騨高山の山城である松倉城も岐阜県の県指定史跡になったと、金森長近ゆかりの城で絶景ですね。
@user-fs3mf5gl6r
@user-fs3mf5gl6r 23 күн бұрын
先生、お疲れ様でした。
@user-gg5jf5ym4e
@user-gg5jf5ym4e 23 күн бұрын
岡山にも、戦国時代の城趾が、有りますが、余り手入れ去れて無い、城趾も有りますね。
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p 24 күн бұрын
こんにちは(^-^*)/
@user-ds4ii5hz9q
@user-ds4ii5hz9q 25 күн бұрын
随分とお金がかかるんだね~?!びっくりしちゃう。
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 25 күн бұрын
天守閣を再建するよりもデジタル技術を活用させたほうが予算も安いのでしょうかね。
@user-uq3qk9we2e
@user-uq3qk9we2e 25 күн бұрын
初めてコメントします、ドラマとかでは、視聴者の為にわかりやすく言葉にしてると思いますが、実際にはどんな言葉なのかすごく興味があります、もし可能でしたら、聞いてみたいです
@user-zl4eq2be1k
@user-zl4eq2be1k 26 күн бұрын
大名は古は名田を多く有せるものの称なりしが、 あと転じて守護地頭の称となり、 徳川氏に及びては家禄万石以上のものを称す。 古事類苑13 p1663(国会図書館) ◯摂津微書 巻86-87 関白摂津分限帳 摂津寺社領 古事類苑41 産業部 p186 付農人 p189 松の落葉 によれば 百姓の名の由来が。 しかし班田収授の頃は◯◯と農民しかいなかったんですか?