Пікірлер
@のり蔵
@のり蔵 3 күн бұрын
自分がはじめて買ったのはグラスだったな!給料少ないからグラスでもいい値段した😊
@tanaka-keiryu
@tanaka-keiryu 8 күн бұрын
平蔵さんお疲れ様です‼️ またもや、ようやく拝見しました🙇 渓流シーズン到来が待ち遠しいですねぇ🤤 平蔵さんの腕を持っても、アマゴは難しいんですね… 見た目はヤマメと似てますが 習性が別モノなんですね🤔 2月は🎣行けそうもなく😩 私の開幕は3月になりそうです
@Kenji-ck3cd
@Kenji-ck3cd 9 күн бұрын
おはようございます☀まもなく渓流解禁ですね~😀🎵今シーズンも楽しみにしております(星山)
@TakafumiMurasawa
@TakafumiMurasawa 10 күн бұрын
さすがっす!
@touyo-fw4oc
@touyo-fw4oc 10 күн бұрын
平蔵さん、レギュラー出演者たけちゃんさんと長良川でアマゴ釣り―➰うらやましい🤤 吉田川は私好みの渓相です。流石長良川水系は有名なだけありますね。 それだけにアマゴも相当スレていて、なかなか厳しかった様ですね。それでもきちんと結果を出す平蔵さん―➰流石です👏👏 刺さりの鋭いナノヤマメ、細めで軽く吸い込みの良いカッパ極をもってしても、合わせは難しいらしい―➰長良川アマゴ手強いですね。 喰い波に入れないとゆっくり流せませんよね。吸い込む流れを捉え、仕掛けを馴染ませ送り込まないと―➰難しいです。何十年やって来ても刻々と変化する流れを読むのは難しい。それが渓流釣りの魅力(魔力?)かなと思います。 理屈っぽく、生意気な感想で申し訳ありません。言わんとする事は名人平蔵さんにはわかって頂けると思い、こんなコメントになってしまいました。 何時までも未熟な江原でした―➰🙇
@yumi116
@yumi116 10 күн бұрын
おはようございます☀ 長良川お泊まり保育👶 じゃなかった…お泊まり釣行🎣🤭 楽しそうでしたね🐟 川が意外と深い所もあって観てるだけでハラハラドキドキ😳 平蔵さんの動画は結構深い所に浸かりながら🎣ので学校の先生ですね👍 「メダカの学校♪」を思い出します🎶 まさに‼「そ~っと覗いて見てごらん~みんなでお遊戯しているよ♪」ですねぇ😆
@ayunoheizo
@ayunoheizo 10 күн бұрын
おはようございます☀︎ お泊まり保育😂😆まさにそんな感じでしたね😂 川は深い場所も多々ありますので😅 いつも私の真似はしないでくださいと 啓発は入れる様にしております🙇‍♂️ ハラハラさせてしまい申し訳ございませんm(_ _)m メダカの学校🏫🐟ですね😆 魚の生徒を見てる先生ですかぁ(-ロдロ-)ゞ 美味しい😋魚を育む川の恵み、この大自然が先生なのかも知れません🥹 ホッと和む(,,´ω`,,)コメントありがとうございます😊
@yasuha1267
@yasuha1267 10 күн бұрын
平蔵さんとたけちゃんさんもお疲れ様でした。厳しい条件の中でものの見事に釣り上げるのはさすがです。アマゴは富山ではほとんど釣ることが出来ませんが機会があったら狙ってみたいと思いました。
@ayunoheizo
@ayunoheizo 10 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 ご覧頂きありがとうございます😊 かなりのお客さんが釣られて行かれた後で入った様で厳しかったですが顔が見れまして感謝しかございませんでした🙏 富山から岐阜でしたら1時間半位で行けると思いますので🙋‍♂️是非1度郡上のアマゴ釣りに挑戦してみてください😊 ちなみに私の自宅群馬からは岐阜郡上まで5時間かかります(笑)😅🚗³₃
@茂木伸一-n7s
@茂木伸一-n7s 11 күн бұрын
お疲れ様です 今から見まーす😊
@ayunoheizo
@ayunoheizo 11 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 ありがとうございます🙋‍♂️ よろしくお願い致します🙏
@ちょいと旦那
@ちょいと旦那 11 күн бұрын
久し振りの渓流竿、鋭覇での釣りで勉強させていただきました👍鋭覇ファンとしては嬉しいかぎり✌️この時の郡上長良川、吉田川は相当厳しかったのが平蔵さんをもってして良型の顔が見れないので分かりました。でも、どのアマゴも綺麗でしたね✨ 2025シーズンは新竿ZERO中心になるかと思いますが、何処かで又鋭覇での捌き、解説見たいです。
@ayunoheizo
@ayunoheizo 11 күн бұрын
鋭覇は感度と操作性がマッチしてまして 私のお気に入り竿にもなっております🙋‍♂️ 郡上長良で作られた竿の筈ですが… アマゴに合わせられないヤマメとは違うポイントとアタリに翻弄し困惑さえしました🥲 小さくもアマゴは綺麗✨ですよね 見惚れてしまいます 今シーズンは新𝐙𝐄𝐑𝐎中心に使って行くと思いますが鋭覇もちゃんと使って行きます🙋‍♂️ 昨年、利根上流での鋭覇でヤマメ釣りも有りますのでまた考えながら作り公開致しますね🙋‍♂️
@ヤスカワカオル
@ヤスカワカオル 14 күн бұрын
2本チラシ、私も使ってますが間隔が1センチしかないのとフロロで作ってました😅 間隔を長くしてナイロンで作って試してみます。 ためになる動画、ありがとうございます。 今年も、鮎釣り楽しみです😁
@ayunoheizo
@ayunoheizo 13 күн бұрын
2本チラシお使いですね🙋‍♂️ 感覚が1センチですと下の針が絡まなくなりますのと針が泳がないので逆に掛かり難くなりました😅 今まで10年近くずっと研究してましてそう感じました🙇‍♂️ ハリスはやはりナイロンです🙋‍♂️ 出来たらカメレオンソフトが良いのですが 無い時はソフトのナイロンのルアーライン5ポンド位で縛りますと良い感じでした まだ、昨年の鮎動画が数本有りますので 渓流釣り動画を交互に合わせまして 配信準備中です🙇‍♂️ 鮎動画は勉強画材になる様に作って参りまいと思います😊 よろしくお願い致します🙏
@ヤスカワカオル
@ヤスカワカオル 13 күн бұрын
@ayunoheizo 丁寧な返答ありがとうございます。 次回の動画も楽しみに待ってます😃
@遠藤昇-z9v
@遠藤昇-z9v 14 күн бұрын
今年も楽しく見させていただきます。質問ですが動画で2本チラシを使用してますが尾びれ近くの針が上向き、2本目が下向きにセットしている様に見えたのですが理由はあるのですか?   それともどちらでもいいのですか?よろしければご教授いただけないでしょうか。
@ayunoheizo
@ayunoheizo 13 күн бұрын
昨年の鮎の動画まだ数本ありますので 渓流釣りの動画を交互に合わせて配信して行く準備をしております🙋‍♂️ 次回岐阜渓流の動画を挟んだ後また鮎動画参りますのでまた是非ご覧ください😊✨ で、質問の答えですが ハリスが軟調のナイロン(カメレオンソフト)の為多分尻鰭に打つ時にそう見えたのかと思いますが余りに群れが酷い時は意識的に元針を上にして2本目の針を下に向けて追いの遠い鮎を絡める努力をする時にわざと設定する事も有りますね🤚 ですが、意識的です 結局針が魚体に掛かる時はどの方向を向いてましても針がくるりと回転して魚体に刺さりますので余りに神経質になる事も無いと存じます🙇‍♂️
@遠藤昇-z9v
@遠藤昇-z9v 13 күн бұрын
@@ayunoheizo お答え誠に有難うございます。なるほどって感じです、とても勉強になりました😄そんに気にしなくていいのですね。本当に有難うございます。これからも楽しみに平蔵さんのユーチューブやインスタを見させていただきます。お体に気をつけて釣りしてくださいね😄
@tosh8917
@tosh8917 14 күн бұрын
今年も鮎釣り楽しみになってきますねチラシとヤナギはよくつかいます群れでも付き鮎にも使えるのでかならずもちあるきます😊
@ayunoheizo
@ayunoheizo 13 күн бұрын
本当に私も鮎釣りが楽しみです😊🤚 やはり群れ、付き鮎問わず使えますので😊 この物価高に対応したこの針は必須アイテムとなりました😅
@Kenji-ck3cd
@Kenji-ck3cd 15 күн бұрын
解禁が待ち遠しいですね🙂✨🎵(星山)
@ayunoheizo
@ayunoheizo 15 күн бұрын
今シーズンも楽しみ😊ですね🙋‍♂️よろしくお願い致します🙏
@Kenji-ck3cd
@Kenji-ck3cd 14 күн бұрын
@@ayunoheizo こちらこそよろしくお願い致します🙂🎵
@藤田ジャンボ
@藤田ジャンボ 16 күн бұрын
平蔵さん 今年も宜しくお願いします🙇‍♀️
@ayunoheizo
@ayunoheizo 15 күн бұрын
こちらこそ、今シーズンもよろしくお願い致します🙏
@seiichiiwamatsu9744
@seiichiiwamatsu9744 16 күн бұрын
TT75Mで0.25号を使って44cmを簡単に寄せて来ましたね! TTのパワーは凄いですね! (^^♪
@ayunoheizo
@ayunoheizo 15 күн бұрын
TTカスタム穂先を使いましたら 張りが上がり長良でしたら本流の大物狙うのには適してるなぁと思いました😊 適合が0.2号からとなってましたので 025号を使いましたが結構余裕でしたね😅 一竿で違う竿が使えるこの竿はお得かも知れませんね🙋‍♂️ 買って良かったです😊
@macboxfishing5
@macboxfishing5 16 күн бұрын
Hello Mr. Heizo!!! Sorry, I did get to comment on your last video. I saw it a few days after it was released. This video was very good, like always. I was wondering if you could use an Ayu rod for Mainstream bait fishing? Keep up the good work, and stay safe. 😁👍
@ayunoheizo
@ayunoheizo 15 күн бұрын
いつも労いのお言葉ありがとうございます😊 鮎竿は本流の餌釣りには向いていません 鮎竿は元竿の強度が本流竿の様にありませんので(軽くする為) やはり餅は餅屋、専用なんだなぁ…と実感した事も有りました😅 いつもご覧頂きまして本当にありがとうございます🙇‍♂️
@yumi116
@yumi116 17 күн бұрын
竿に注目なのに🤭 高貴な感じのタモが気になります~🎉
@ayunoheizo
@ayunoheizo 17 күн бұрын
タモの事に気付いてもらえて嬉しいです😁 紫のタモは私もお気に入り(*´◒`*)です😆👍
@yumi116
@yumi116 17 күн бұрын
お疲れさまでした🌟😊 鮎もオバチャンも生態は同じですね👮‍♀️ 朝の体操教室に集まるオバチャン達が、周囲のお店から苦情が出ているのか、群れで移動してますから🤭 今後も観察していきます👍🚔️
@ayunoheizo
@ayunoheizo 17 күн бұрын
お疲れ様でした🙋‍♂️ 鮎もスレて来ますと群れ出しますからね😅 確かに似てるかも知れません(笑)😂🤚 その周辺のお店が😂釣り人プレッシャーですね(笑)😅 群れで移動しまくる人も鮎も似てますね😂 今後も警戒よろしくお願い致します👮🏻🚓🚨🏮
@武田雅也-r4d
@武田雅也-r4d 17 күн бұрын
今年も宜しくです〜🎣
@ayunoheizo
@ayunoheizo 17 күн бұрын
こちらこそ😊✨よろしくお願い致します 鮎釣りが待ち遠しいですね🎣
@かなお-b6x
@かなお-b6x 17 күн бұрын
私も遡購入検討中です。P3はFH遡P3より張り粘りは強いんでしょうか? FH遡P3所有ですが、60越えと楽にやり取りを考えるとP6にするか凄く悩んでいます。 1日振り続ける事を考えればP3やがま本流2XXHも捨て難い💦 平蔵さん言うように高額なだけに購入前に試したいですね🤔
@ayunoheizo
@ayunoheizo 17 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 遡購入検討なのですね🙋‍♂️ フレイムホークP3より胴に入りしかも張りも上で 最早、P6は普段要らないのでは?と、言う調子でした🙋‍♂️ しかも95で軽いですし1日振って疲れにくかったです🤚 人により遡のこのP3で70超えを獲った方も居る様でパワー穂先を入れ3号張りましたら武器になると思います 私は操作性を求めてP3にしましたが 型物狙いかオールシーズン使うかで 選択する調子は変わると思います 型物狙い専門でしたらP6 オールシーズン使うならP3 と、言う具合です🙋‍♂️
@かなお-b6x
@かなお-b6x 17 күн бұрын
@ 使用感が伝わり大変参考になります。 犀川でSGファインMH通し糸08で74ブラウンを長時間の格闘で獲りましたが、その時に95クラスで戦える竿が欲しくなり検討していました。 大型は毎回出会えるわけでは無いので、その辺も考慮して検討していきます。 動画は毎回楽しく拝見しています😁 貴重な意見有難うございました!
@ayunoheizo
@ayunoheizo 17 күн бұрын
74cmとは恐れ入りました🙇‍♂️ しかも08で😮 凄すぎます かなりの手練の方なのですね( '-' ) いつも観ていただきましてありがとうございます🙇‍♂️ 参考になりまして何よりと思います😊
@かなお-b6x
@かなお-b6x 17 күн бұрын
@@ayunoheizo 渓流歴は長いですが本流はまだ4年程の未熟者です。 MHだったので細糸を竿全体でいなしてくれたのだと思います。 また何か気になる事がありましたら質問させていただきます。 有難うございました🫡
@ああ-x9q9k
@ああ-x9q9k 21 күн бұрын
今日冬季ニジマス釣り場前橋で70センチのニゴイ釣りました。竿はp3のぼりパワータイプ
@ayunoheizo
@ayunoheizo 20 күн бұрын
それは凄いですね😲👏 ニゴイでもナナマルとは😯 恐れ入りました🙇‍♂️
@tanaka-keiryu
@tanaka-keiryu 22 күн бұрын
平蔵さんお疲れ様です‼️ 仕事が鬼👹の様な状況で疲れきってしまい ようやく拝見できました🙇 ついに遡来ましたね😃 素人目で見ても、安定した張りと穂先での受け応えが、しなやかなのが良く分かります。 さすがフラッグシップモデルですねぇ プライム本流クラスも あと一万円高くてもいいので もう少し軽くして欲しいもんです😮‍💨
@ayunoheizo
@ayunoheizo 20 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 お仕事がお忙しかったのですね🥲 お察し申し上げますm(_ _)m 遂に来ました🙋‍♀️ フラッグシップ遡😆🤚 プライム本流も胴に入り最高なんですが 95の場合の重みが捨て切れない感じでしたのでプライム本流90ばかり使ってましたが この遡が来ましてようやく悩みから解放されそうで今シーズンが楽しみです😆🤚 渓流シーズンも間近です😆🤚 よろしくお願い致します🙏
@touyo-fw4oc
@touyo-fw4oc 26 күн бұрын
さすがに高価な竿だけあって、穂先が三種類とは使い方に迷う釣り人がいると思います。平蔵さんの実釣釣り動画はそんな釣り人の参考になるでしょう。 私の地元の大物釣り師も、50~60クラスとやり取りするには90竿が楽と言っています。 胴調子の竿は先調子の竿より重く感じるのは確かですね。 竿の試釣会―➰有れば購入時の参考になりますよね。 釣り仲間でも、相当親しくないと竿を振らせて貰えませんから。 [バレ無いで呉れ‼️] 平蔵さんの必死な言葉ー大物を掛けた時の釣り師の素直な気持ちが良く表現された動画と思いました。 江原でした―➰🙇
@ayunoheizo
@ayunoheizo 25 күн бұрын
江原さんお疲れ様です🍵😊 いつもありがとうございます🙇‍♂️ 私も「穂先三本?」と、思いまして悩む方も居るのでは?と、思いましたので💦 解説を加えて収録致しました🙇‍♂️ 大物には長い竿の方が確かに楽ですが 操作性が落ちる相反するデメリットもありますが この遡はトータルバランスが一番凄かったです😊 完全胴調子なのに軽いのでびっくりしました 渓流竿も試釣会が有りましたら色々悩まなくて済みそうですので貸出制度が無いかなぁと漏らして見ました😅🤚 そうですね かなり信用のおける友達じゃ無いと中々竿は貸して貰えませんよね😅 ですので余計にメーカーで渓流竿の試釣会をやるべきなのでは?と、強く思いました💦 かなり最近の傾向で本流釣り始めましたという方が増えて来ましたので😊🤚 ロクマルクラスが来ますとやはり必死になります😅 秩父荒川での必死な対峙が頭を過ぎりましたが今回はフラッグシップ遡で胴調子曲がりで安心感はありました😊 対峙中、考えて言動してないリアルなまま公開させて頂きました🙇‍♂️ 今シーズンもまたよろしくお願い致します🙏
@まことしのはら
@まことしのはら 26 күн бұрын
こんばんは! おそらく同じ魚を左岸側でかけました! プライム本流のP6でしたが、ヒヤヒヤしながらとりこみました💦 いつか手にしてみたい一本ですね! また、竿の紹介よろしくお願いします!
@ayunoheizo
@ayunoheizo 25 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 あの魚掛けられて居たのですね🙋‍♂️ 恐れ入りました🙇‍♂️ 左岸側では大変だったかと思いますが 流石👏ですね😆凄いです🙋‍♂️ おめでとうございます🎉 いつか手にしてみまして遡を体感してみて下さい🙋‍♂️個人差はあるとは思いますがプライム本流をお使いでしたら感動するかと思います😊 よろしくお願い致します🙏
@ちょいと旦那
@ちょいと旦那 26 күн бұрын
凄いのが手に入りましたね😉正に愛刀・粟田口國綱✨大盗賊の首領をお縄にかけるのが楽しみです😆😄 竿の操作性、仕掛け流し中の竿をちょいと持ち上げてまた戻し流し続ける感覚の説明が分かりやすかったです👍(諏訪さんと一致)
@ayunoheizo
@ayunoheizo 25 күн бұрын
今回の粟田口は🗡まさにこれからの大盗賊を捕らえる為に鍛え上げられた名刀と思いました🙇‍♂️ 今シーズンはあの掠めと逃走の名人を捕らえる準備は整いました🏮"御用" 諏訪さんの感性は凄いと思いました👏 初めてたった1回だけ遡を振っただけで あの操作感を体感し感動してましたので🙋‍♂️ お役に立てまして何よりでございます🙇‍♂️ 今シーズンも捕縛釣❗よろしくお願い致します🙏
@Kenji-ck3cd
@Kenji-ck3cd 26 күн бұрын
寒い中お疲れ様です☕。諏訪さんもご一緒だったんですね🙂。素晴らしい竿ですね~✨✨(星山)
@ayunoheizo
@ayunoheizo 25 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 諏訪さんと利根川で収録に立ち会って頂いてました🙋‍♂️ 高い💸💸💸ですが😱😅 素晴らしい操作性と感度とパワーの竿で感動致しました😆🤚
@Kenji-ck3cd
@Kenji-ck3cd 25 күн бұрын
@@ayunoheizo 楽しみですね~🙂✨🎵🎵
@viphage
@viphage 26 күн бұрын
お疲れ👋😃💦様です⁉️遂にNEW 遡買いましたか😅⁉️流石、平蔵さん有言実行やりましたねぇ⁉️素晴らしい👍❗️P-3でも70クラス釣れますよ⁉️P-6なら鮭も余裕で釣れますね。昔の遡3本有りますけど全部、先調子で胴に入らない竿だったンですけどね。絞ると折れそうで怖かったンですけど最近のDAIWAは胴調子に力入れて居る感じですね。絞っても胴に入る感じがしました。New 遡を見ると胴にガッカリ入って留める竿になりましたね。昔はDAIWA派だったンですけど大物取りたいからシマノの竿に切り替えてしまいました😅。もう少し早くDAIWAも胴調子の竿作ってくれたらDAIWAのままで居たンですけどね。平蔵さんの更なる大物に又、期待して居ます。色々な竿の説明勉強なりました。これからも平蔵塾、見させて頂きますよ🥰❗️
@ayunoheizo
@ayunoheizo 25 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 手に入れまして😅実行となりました次第でございますm(_ _)m これなら確かにナナマルも獲れそうな感じですね🙋‍♂️ロクマルでまだ余裕は有りましたので🙆‍♀️ そうなのです先調子の竿が多く無理が効きませんでしたね 今回の「遡」は、かなりの胴調子で重みも感じずこれなら良さそうで大物の武器になりそうです😆🤚 私もシマノを知りましてかなりの胴乗り感と操作性に使い易さを覚えてましたが 今回の遡を使いましたら操作性から軽さからパワーから感度まで群を抜いてましたので これは!と、思いました😂 かなり💸💸💸は掛かりますが🥲 体力が続く限り頑張って参ります🙋‍♂️ 今シーズンもよろしくお願い致します🙏
@コブケン-r7n
@コブケン-r7n 27 күн бұрын
お疲れ様です😎遡P3で六丸、捕りましたかぁ〜おめでとうございます🎶自分は9Mを昨シーズン使い、今まで使った竿の中で1番感度が良いと感じました!ガツガツビンビン来ます👍くれぐれも上栓を紛失しないで下さい4620円します😅
@ayunoheizo
@ayunoheizo 26 күн бұрын
お疲れ様です🍵😊 遡P‐3 95でも軽く9Mを使ってる感覚でした 何より風を切る張りの強さとしなやかさの融合には舌を巻きましたね😆 感度はSMTの穂先の時の金属的な大音量感度は😱恐ろしくさえなりましたね 上栓ですよね😅 たまに飛びますね(笑) 遡初使用で60は自分でも出来すぎと思いましたが獲れた事に感謝です😆🤚 ありがとうございます😊
@yumi116
@yumi116 27 күн бұрын
平蔵さんお疲れさまです😊 いきなりの60🐟です❗ 「ジャパネット平蔵」としては、「電話が鳴りやみません😅💦」 という状態になりますね🥳 お高い💴だけのことはありますね🤑 これからこの竿でどんな🐟釣れるのか😄 楽しみが増えましたね👍 居ないはずのクジラ🐳も釣れそうな気がしてきました😂🎉 期待してます‼🤭
@ayunoheizo
@ayunoheizo 26 күн бұрын
加納さんお疲れ様です🍵😊 昨日は途中まで寝落ちしてしまいまして Zz。_:(ꈍ﹃ꈍ」 ∠):_ すみませんでした🙇‍♂️ そして、ご参加ありがとうございました😊 「ジャパネット平蔵🤭」 「お電話ありがとうございます📞」 に、なります様願ってます😊 確かにお高いですが💸💸💸 高いだけの価値は充分に有りました🙆‍♀️ これなら夢( ´艸`)の🐟も 居ないはずのクジラ😂🤚 例えでも釣れるかもと錯覚してしまいます🤭 大型🐟もレコード級を狙ってこの竿に託して行こうと思ってます😆🤚 ご期待に添えます様頑張って参りますね \(*⌒0⌒)♪
@藤橋ヨシ
@藤橋ヨシ 27 күн бұрын
今年もよろしくお願いします。 坂東の利根川はプライム本流の90‐95が使いやすいですね。エントリーモデルには最適。 渓流釣り歴一年未満の自分が実感しています。間違いない(当社比) 釣りの先生に遡を勧められましたがまだ装備が不十分で予算不足だったので諦めました。 でも、まだ延べ竿に慣れていなかったのでプライム本流を一回折っているので諦めて正解だったかも・・・今年は竿をモノにして遡にグレードアップしたいですね。 平蔵さんに負けず、利根川で釣りを楽しんでいきたいと思います!がんばっていきましょう!
@ayunoheizo
@ayunoheizo 26 күн бұрын
こちらこそ本年もよろしくお願い致します🙏 利根川本流では 今までですと私もプライム本流の95を良く使ってましたが この遡を使いましたらその操作性に感動した次第でした🙇‍♂️ プライムで釣り込みまして慣れて頂いてから 資金を貯めて遡にグレードアップしましたらかなりの違いに感動するかと思います😊 今シーズンも利根川でお互いに良い釣りが出来ます様頑張って参りましょう😊✨
@takataka1269
@takataka1269 27 күн бұрын
4:09😢まさにそれですね、ゴルフクラブだって試打できるのに、10万超の竿を一発勝負で当たり引くのはマジで困難、ただでさえ、欲しいスペックの無い中から選ばなきやいかんのに😢 釣りフェスだって地方ずみにはなかなか行けないし😢行っても糸張れる訳じゃないから底波みキープ力とか分からないし。 カタログみながら悶々とする毎日です あゆざをは試釣会とかあるんだから是非渓流にもと思うんですが😢中々難しいんでしょうね いっその事50万かかってもいいからフルオーダーにして欲しいです😢なのでそういう観点からも平蔵さんのレビューはとても重宝します今後とも素晴らしい動画をよろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
@ayunoheizo
@ayunoheizo 26 күн бұрын
結構、試釣の為の貸出制度が無いかなぁ・・・と、数人程ですが言われた事が有りましたので私もそう思いました💦 確かに鮎竿は試釣会等が真夏から秋にメーカーでありますね 渓流竿も有ると良いなぁと意見は出して参ります🙇‍♂️ そうですね💦 個人に合う竿を完全オーダーメイドが有ると50万出しても欲しいとは思いますね😅🤚 安価モデルからミドルモデル等色々操作性と軽さを求めて探し回りました 貸出制度がありましたら楽だなあと個人的にも思います🙇‍♂️ 何より私もお役に立てる事が出来まして何よりと思います いつか誰かに役に立って居るを考えながら 体力が続く限り頑張って行こうと思います🙇‍♂️ コメントありがとうございました😊
@springman2673
@springman2673 27 күн бұрын
まさかコメント採用されると思わなかった😅 ルアーだとけっこう試投会とかあって試せるので、延べ竿もそういう機会があると良いですよね〜😊 なんか個人的に試投会させて頂いたみたいになって、良い機会をありがとうございました😉
@ayunoheizo
@ayunoheizo 26 күн бұрын
諏訪さん コメントありがとうございました🙋‍♂️ 意見が一致した為使わせて頂きました やはり試釣の為の貸出制度があると助かりますよね😅🤚 逆の立場でしたらかなり有難いと思いましたので またよろしくお願い致します🙏
@TK-kx7ni
@TK-kx7ni 27 күн бұрын
鮎にも使えるはずですが、専用では無いのでどうかと思いますが、鮎と兼用出来るなら買いかもです。 どうでしょうか? 急瀬抜き強〜荒瀬くらいな感じに見受けました。
@ayunoheizo
@ayunoheizo 26 күн бұрын
軽いので鮎にも使えそうですが 鮎では少し胴に入り過ぎる為囮が引きにくいとは思いますね😅 ですが使えない事は無さそうです 使用感は急瀬抜強位に感じました
@MrSiolamen
@MrSiolamen 28 күн бұрын
確かに90欲しいんですよね エキスパート90P1はどうなんですかね ゼロ85にするか悩み中
@ayunoheizo
@ayunoheizo 27 күн бұрын
90はやはり欲しい所ですね エキスパート90P1はやはり本流竿でZEROの代わりにはならなそうな振り感でしたが 好みの場所や川の規模でも選択する竿は変わって来るかとは思います ZERO85は自分の使用感からしましておすすめです😅
@ヨッチム
@ヨッチム Ай бұрын
いつも楽しく拝見してます。 今日初めて利根川冬季ニジマス釣場にお邪魔しました。 大分水位も下がり、鉄骨が露出してました。 とにかく水が冷たくて(恐らく6度代)、1キャッチ(40センチ)、2バラシでした。 ダイワのプライム本流P6にフロロの2.5でしたので楽勝でしたが。 また、条件の良い時に挑戦します!
@ayunoheizo
@ayunoheizo 27 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます🙇‍♂️ 初めてお越しになりましたか 今年は水が多く大変だったかと思いますが 今、少し落ち着いて来た様ですね アタリが有り楽しまれた様で何よりと思います😃🤚良かったです♪ また小春日和の条件が良い日にお越しになられましたら楽しめるかと思います😊 1月も12日と26日に放流はまだまだ続きますので またよろしくお願い致します🙋‍♂️
@takafumiyamame
@takafumiyamame Ай бұрын
やっぱり買っちゃいましたよ〜🙌 鬼👹待ってろよ〜💪
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
お誕生日でしたか🎉 おめでとうございます🎉🎊😆🤚 手に入れられまして良かったです😊 👹対峙が楽しみですね~
@masakazusato2940
@masakazusato2940 Ай бұрын
平蔵さんのインプレッションを視聴させて頂き、TT70Mのほうを予約しました。 いつも楽しい動画、ありがとうございます。
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
いつも、ご覧頂きありがとうございます🙋‍♂️ 先日、私も70の方も手元に来まして この後、インプレの撮影に入ります🎬📸 m(*_ _)m 中々良さそうなので楽しみです こちらこそよろしくお願い致します🙇‍♂️
@masakazusato2940
@masakazusato2940 Ай бұрын
さっそくのご返信頂戴し、ありがとうございます。🙇 70のインプレッションとても楽しみにしています! 釣行先は那珂川や久慈川を予定してます。
@肉糞たけちゃん
@肉糞たけちゃん Ай бұрын
お疲れ様です🙂 今シーズンは2月いっぱいだから長く楽しめますね⤴️あの竿のインプレ楽しみにしております🙇
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
お疲れ様です🙋‍♂️ 最後まで観て頂きありがとうございます🙇‍♂️ まだまだ楽しめる「冬季ニジマス釣り場」ですね😆🤚🐟 あの竿あの竿でもう少し入魂を考えてますが😅やり取りシーンはカット終わりましたので後は解説加えて出来上がります😃 よろしくお願い致します🙋‍♂️
@yumi116
@yumi116 Ай бұрын
CM風にコメすると・・・ こんな大きな🐟鱒が釣れる『前橋冬季釣り場🎉』 社長~⤴安~い❣️🧜
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
😂🤚 夢グループ( ´艸`)の社長とお姉さんですね😂 夢価格で今回は3000円でご提供致します(笑)😅🤚 またよろしくどうぞ🐤😊
@須藤康敏
@須藤康敏 Ай бұрын
自分は釣りはしませんが、たまたまチャンネルを拝見しました。こんな時期に敷島のバラ園の前辺りで大きなマスが釣れるなんて知りませんでした~勉強になりました😊
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
たまたまのご拝見でも ご覧頂きありがとうございます🙇‍♂️ 確かにバラ園前ですね🌹 この時期、河川有効利用で特別料金を取り鱒を沢山放流します 雑学になりまして何よりです🙇‍♂️
@しみつよ
@しみつよ Ай бұрын
はじめまして いつも楽しく観させてもらってます 魚介餌は大きくすると浮くから大オモリで沈める?にモヤモヤです😅 大きくすると餌自体が沈む認識でした 機会がありましたら、その辺りの解説を詳しくお願いしたいです🙇
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
いつもご覧頂きありがとうございます🙇‍♂️ あ、ご指摘ありがとうございます🙋‍♂️ 大きな魚肉系の餌はその脂で(特にサシ付きサーモン等)浮く事を実践で何度も確認してまして 大きな餌が水圧を受けてルアーの潜行板の逆の理屈となり浮き上がってくるのも何度も確認しましたので 餌が沈んでないと中々鱒が口を使ってくれないので解説加えましたが 説明不足でした🙇‍♂️大変申し訳ございません また実践に行く時がありましたら 水中にカメラ突っ込みましてやってみます
@しみつよ
@しみつよ Ай бұрын
指摘など、とんでも御座いませんです 逆に抵抗を受けて浮いてしまうと言う理解でいいのでしょうか? 新たに考えさせられました🙇 平蔵さんの釣りを手本として地元、犀川専門で頑張っております 主の川、前橋、遠征してみたいと思います 今後も動画、楽しみにしております❗
@ayunoheizo
@ayunoheizo Ай бұрын
@@しみつよ さん はい🙋 大きい餌は抵抗が出ますから流れで浮いてしまうで正解と思います 釣れない原因を探って居た所大きいオモリが餌に引っ張られて流れて行くのを利根川の上流の水が綺麗な場所で発見した時は👀ショックを受けまして魚肉系餌やミミズの場合オモリは大きくしないと駄目なんだなと思いました しかしオモリが重いと流れのタルミに入ると流れない・・・ そのコントロールがやり易い竿を見付け回して色々な本流竿を買ってました ようやく形になって来ましたが まだ研究の余地があります またそれを動画にして行こうかと思います 利根川やお膝元も是非出掛けて見てください🍀 ネイティブ化した強引🐟が遊んでくれると思います😊 これからは鮎釣りの動画もやらなくてはですが交互に織り交ぜながら配信になるとは思いますがまた是非よろしくお願い致します✨