Пікірлер
@atatara8400
@atatara8400 21 минут бұрын
丁度、サンスイのマガジンが2つ入る据え置きCDチェンジャープレーヤーをジャンクで入手しましたが、同じく液晶のバックライト麦球が2つとも切れていて、まんま麦球交換にするか?LED化するかで悩んでいました。 凄く参考になりました。
@midori-mushi
@midori-mushi 11 сағат бұрын
LEDのつけ方講座、素晴らしい!
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 10 сағат бұрын
コメントありがとうございます。そのように言っていただき、大変恐縮です。なかなか最新のオーディオを購入できないものですから、自分でビンテージオーディオの修理ができるようにならないかと勉強しております。何かのお役に立てばとyoutubeで動画をアップさせていただいております。素人でなかなか専門家のようにはいきませんが、何かの一助になれば、アップした甲斐がございます。時間を見つけて動画をアップしていきますので、お時間があるときに眺めていただければ幸いです。ありがとうございます。
@nakaharakun
@nakaharakun 18 сағат бұрын
LED化の考え方など、分かりやすい解説ありがとうございました。 手持ちの古いアンプのムギ球(12v)が切れた時の参考に致します。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 13 сағат бұрын
過分なお言葉をいただきまして誠にありがとうございます。10-20円に修理なのですが、私もお気に入りのアンプの麦級の修理の時になかなか情報がなくて困った経験がありましたので、お恥ずかしい説明ではございますが素人説明ですがわかる範囲で動画にアップさせていただきました。概要に使う抵抗の定格電力に関して追記しておりますので、お手隙の際に眺めていただければ幸いです。励みなるコメントありがとうございました。また時間を見つけ動画をアップしていきますので眺めに来ていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
@正志梅迫
@正志梅迫 17 күн бұрын
私も、DCD-1600を、所有しています。同じように、トレイの開閉が、出来無く成りました。ネジを外して、中を開けて見ると、ゴムベルトが伸びて、トレイが開閉しない状態でした。ゴムベルトは、どのように、入手すれば良いのですか?教えて下さい。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。購入の場合は、千石電商さんで買うことが多いです。お店に行ければよいのですが、ネット購入だと送料のかかってしまいますし、どんぴしゃりのサイズの入手が難しいので、他の動画でもあげていますように、最近はゴム板(1.5mm厚等)から切り出して使っております。百均でも売っておりますコンパスカッターできりだせると思います。私の場合は、olfaさんのカッターを使っております。参考になったでしょうか?また、配信を覗いていただければ幸いです。
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 20 күн бұрын
パワー・アンプの右側から音が出ずに音量を爆音にすると突然音が出て小音量でも聴ける様になります。しかしスイッチを切って明日になるとまた出ません。 予想で良いので何処が悪いと思いますか?
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。コメントに気づかず申し訳まりません。リレーの接点が黒くなっていると、同じ現象になることがよくあります。まず、リレーを疑ってください。また、その場合、音量を小さくして聴いていると、調子の悪い方からの音がまた、できなくなることもあります。うまく治るといいのですが、開腹してリレーが簡単に外せるようならば、トライする価値あると思います。素人回答で大変恐縮ですが、まずはそこを疑ってください。
@ryuji-wf3be
@ryuji-wf3be 22 күн бұрын
何時も楽しく拝聴させて頂ってます、とても勉強になります😊いやはやトレーベルト制作参りました自分ならアマゾンで即購入です次回も楽しみにしてます。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 22 күн бұрын
コメントいただきましてありがとうございます。また、楽しんでいただきまして重ねてお礼申し上げます。とても励みになりりました。トレーのベルト、購入すると高い上に、なかなかちょうどいいのを購入するのが難しいので、少し面倒ですが最近は切り出すようになってしまいました。1.5mm厚と2mm厚のゴムシートをホームセンターで購入して対応している今日此頃です。また、時間みて動画を上げていきますので、時間潰しにでも楽しいでいただければ幸いです。ありがとうございます。
@ジャンクな黒桜
@ジャンクな黒桜 Ай бұрын
この症状で2800円なら良い買い物ですね!
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib Ай бұрын
コメントありがとうございます。ジャンクな黒桜さんの修理配信いつも楽しませていただいております。勉強になります。重ねてありがとうございます。おっしゃる通り、本当に良い買い物となりました。端子の破損はなんとか大丈夫だと思っておりましたが、音出しでガリがひどかったので、結構しっかりボリュームや端子の清掃しないとならないかなと気が重くなっておりましたが、予想以上にハンダクラックが多かったですが、その修正で直ったようで、安堵しました。リレーはある程度綺麗でしたので、今回のガリの主犯ではなさそうでした。初期型のPMA-390の音がとってもよかったので、PMA-390シリーズとPMA-390と構成の似ているこのPMA-680の音を聴き比べたくて、本機を購入しました。
@joma633
@joma633 Ай бұрын
修理入門者なので勉強になりました(●^o^●)
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。せっかくコメントいただいたにもかかわらず気づかず申し訳まりません。私も素人でみなさんの動画をみて勉強させてもらっています。何かの足しになっていれば幸いです。また動画あげていきますので、楽しんでいただけましたら幸いです。ありがとうございます。
@しぶちん-l1k
@しぶちん-l1k Ай бұрын
動画主さんの動画は勉強になります。 ゴムベルトの製作は目から鱗でした。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。コメントいただきましてのに気づかず申し訳まりません。とんでもありません。苦肉の策でして、本来はベルトを購入すべきなのでしょうが、なかなか高い上にサイズもよくわからないことが多くて、このようになりました。ただ、自作のベルト自体、耐久性も十分あるようで、変えたものがトラブルになったことがないので、修理という点ではいいのかもしれません。少しでも何か参考になる動画があげられるように精進いたしますので、また時間潰しにでものぞいていただけましたら幸いです。よろしくお願いたします。
@あひこ
@あひこ Ай бұрын
何か月か前にハードオフで同じものを手に入れました。 ワイドFM対応のチューナー・アンプを探してて、CDトレー開閉不良のジャンク品でしたが、他は不具合無さそうなので買いました。 で、いざ買ってみるとCDトレーの修理は簡単そうだったので(ベルト切れ)、せっかくなので修理してみました。 修理直後にテストでCDを再生させようとすると動画と同じような状況でCDを認識しない状態でしたが、CDをとっかえひっかえしているうちにたまに認識するようになったので全く同じ状況ですね。w CDは使わないので今のところは放置してますが、いずれ参考にさせていただくかも知れません。 ちなみに2006年製ですがワイドFM対応のMDコンポって、かなりレアですよね。
@あひこ
@あひこ Ай бұрын
しばらく使ってますが、何か高確率でCDが認識するようになったような・・・ これってジャンクだから長期間放置されてた可能性がありますが、モーターが固着してて動くが悪くて初動で認識に失敗しやすくなってるだけかも知れません。 定期的に回してやれば安定するんじゃないだろうか。 そもそも認識すれば正常に再生できてるのでレンズ関係は問題ないはずですよね。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。コメントに気づかず本当に申し訳ありません。調子がよくなってきているのだとすると、多分グリースが馴染んできたのだと思います。ただ、しばらく使わず冬場だとまた、調子がわるくなるかもしれません。その時は、古いグリースを軽くでいいので拭き落として、新しいグリースをレールに塗り直すといいかもしれません。あと、その際はレンズ磨きもついでに綿棒でおこなうといいと思います。それでも、動作が不安定な場合は、演奏中に軽く本体をトントンしてみてください。軽い振動でも音飛びがするようでしたら、レンズの消耗が少しあるかもしれません。トントンでは音飛びしないけれども、動作が不安定な場合は、コンデンサーに問題がある場合があります(断定はできませんが)。ピックアップレンズの基盤上の比較的容量の小さいコンデンサーの交換が効果あるときがあります。どうしても気になるときはダメ元でトライしてもいいかもしれません。30%くらいの確率ですが治るかもしれません。あと、FMワイド、その通りだと思います。とても貴重な機能ですし、災害や山間部では威力を発揮するので、この機能は必ずつけてもらいたいと思います。配信中にコメントしておけばよかったです。勉強になりました。ありがとうございます。また、配信を楽しんでいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
@shin2.
@shin2. Ай бұрын
そんなに音いいのに、フロントパネルがちゃち
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。確かに、そうですね。コスパ最強のような気がしています。オーディオは思い込みという方がおおいのに、このフロントは勿体無いですね。
@ヒロクニ-n8m
@ヒロクニ-n8m Ай бұрын
声が小さい!
@隆雄田中
@隆雄田中 Ай бұрын
お声の音量が小さくてよく聞こえません。改善のほど宜しくお願い致します。
@TheYuji1748
@TheYuji1748 Ай бұрын
音が出て満足されてますがかなり間違った方法です。真も出してないしスペック的にはかなり落ちてます。 そもそも素人が音質こだわるならやらない方が良い
@toshikatsu16nagai51
@toshikatsu16nagai51 2 ай бұрын
2mmの厚さのゴム板を円カッターで2mm角のゴムベルト作成で330円の価値が10000円にしてしまう技、お見事です!!真似させて頂きたいです。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib Ай бұрын
多少なりとも何か有意義な情報となっておりますと幸いです。是非に修理にお役立てください。これからも暖かく見守っていただけますと幸いです。コメントありがとうございます。
@toshikatsu16nagai51
@toshikatsu16nagai51 2 ай бұрын
分かりやすい作業風景の映像が参考になりました。ただ、ちょっと残念なのは、音確認の時や開設するときはBGM(King Porter Stomp)を切った方がアンプの状況や話の内容が分かりやすいかったです。ありがとうございました。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib Ай бұрын
コメントアドバイスありがとうございます。私も自分の動画確認して聞きにくいなと再認識いたしました。一つでも有意義な情報を共有できるように精進していきますので、暖かくみまもっていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
@Mariko2919
@Mariko2919 2 ай бұрын
この人なんか怖い🤮
@funfundance20000
@funfundance20000 2 ай бұрын
ひっくり返すとか、フェルト部分を直してしまい紙を巻いた理由を洞察する能力は凡人ではありません。本日登録してしまいました。今後も動画を楽しみにしております。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib Ай бұрын
過分なお言葉と、登録までしていただきましてありがとうございます。有意義な情報を共有できるようにこれからも修理・比較動画をアップしていきますので、暖かく見守っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
@保下太郎
@保下太郎 2 ай бұрын
重曹と瞬間接着剤で固まるのが勉強になりました。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。返信おくれ申し訳ありません。そうなんです、重曹と瞬間接着剤のは、アロンアルファのホームページに載っているやり方なのですが、一部youtubeで紹介されているみたいですが、みなさんあまりメーカーのhome page までみないので、紹介がてら使わせていただきました。今回の修理には非常に有用でした。今後ともよろしくお願いいたします。www.aronalpha.com/support/51.html
@ベークどん
@ベークどん 2 ай бұрын
お疲れ様です メンテナンス性えげつないですね
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。そう言っていただけると、とっても、CDユニットにアクセスするだけでも大変だったので、動画あげた甲斐があります。手を出して失敗しなーって、おもいました。今後ともよろしくお願いいたします。
@エロエロ大王-l2z
@エロエロ大王-l2z 2 ай бұрын
韓国のご親戚・・・INKEL DS-C25 (U-K525に酷似)
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 2 ай бұрын
コメントと情報ありがとうございます。外観告示ですね。筐体はOEMかもしれませんね。U-K323はK seriesだけあって開けてみてかなりしっかりとした音にこだわった作りをしていたので、情報いただいたINKELのものとの違いがとっても気になりました。なかなか日本ではお目にかかることが少ない個体だと思いますが機会があったら音質比較もしてみたいと存じます。貴重な情報ありがとうございます。
@dsadsa789456
@dsadsa789456 2 ай бұрын
中側が掃除できない
@たーさん-t4w
@たーさん-t4w 2 ай бұрын
BGMが邪魔たなー!
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib Ай бұрын
コメントありがとうございます。ほんとその通りです。動画のスキルを上げていきますのでよろしくお願いいたします。
@井上一
@井上一 3 ай бұрын
コメント失礼します パイオニアPD313ですけど ディスクを入れて再生ボタンを押しても再生しない ディスクが回転してない
@yuu91
@yuu91 3 ай бұрын
でんおん ですね
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。コメントに気づかず申し訳ありません。私もデンオンの響きの方がすきで、デノンはすこしエレガントさにかけると思います。なんで変えてしまったのか残念です。確かにビンテージオーディオでは敢えて年代合わせてデンオンとデノンを使い分けるのもありですね。ありがとうございます。そのご意見参考にさせていただきます。楽しい修理動画あげられるよう精進いたしますので、お時間あるときにお立ち寄りください。
@山田孝之-v4d
@山田孝之-v4d 5 ай бұрын
今の価値に直すと、約10万弱の価格❓
@ararasai1836
@ararasai1836 5 ай бұрын
自分用として人生で最初で最後に買った既製品プリメインアンプで実家の倉庫に眠っていると思います、その後はLUXKITや中国から基板取り寄せて楽しんでます。 クロストークはPHONEのみでONで微調整すると音がクリアになったようです。修理とても懐かしく楽しめました。
@omamu3004
@omamu3004 5 ай бұрын
ご病気大丈夫ですか? 私も病気治療をしています😂 無理せず投稿して下さい。😅
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。コメントに気づかず申し訳ありません。術後、しばらくうづく痛みがありましたが、最近はなくなり、手術してよかったと思えるようになりました。食事でお箸を持つことも辛かったので、うまく処置がおこなわれほっとしております。病気治療しているとのこと、同志ですね。お互い無理せずですね。動画またあげていきますので、暇つぶしにでもまた、お立ち寄りくださいませ。よろしくお願いいたします。
@omamu3004
@omamu3004 5 ай бұрын
トロイダルトランスカッコいいですね!🎉 ジャンクを探してみます。😂 2回目の追加のコメントです。😂
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib Ай бұрын
コメントありがとうございます。本当にトロイダルトランスかっこいいです。音もなんとも言えず心地いいんです。ただ、リモコン対応していないのが玉にきずかなと思っております。ジャンク直すにあたり、もう一つ390のジャンクを購入しておりますので、そちらは直しながら、せめて音量のリモコン化などできないか模索したいと思います。まずは、そちらを直すことからですが。また、コメント等いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
@omamu3004
@omamu3004 5 ай бұрын
コンデンサーは、大丈夫でしたか?😂
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。目視ではコンデンサに大きな障害がでているものはなさそうでしたが、多分あると思います。今時間がなかったので、音出しができるところまでのメンテナンスで終わっておりますが、まとまった時間が取れるときに、パワー部のコンデンサとトランジスタを外して、確認して、悪いもののみ交換したいと考えております。このアンプ、決して高いアンプではないのでしょうが、私的にはカッコよくて、気持ちいい音を出してくれているので、大切にメンテして使っていきたいとおもっております。適切なコメント、助かります。また、コメントいただけましたら幸いです。ありがとうございます。
@kuganisi
@kuganisi 5 ай бұрын
お疲れ様です。エッジ交換動画上げてくださって、ありがとうございます!私も3年ぐらい放置しているエッジがボロボロのD-202Aを持っているのですが、この動画のおかげで重い腰が上がりそうです。私のD-202A は左のコーンまで破れているので補修方法に悩んでおります。良い方法があればアドバイスいただけると幸いです。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。返信おくれ申し訳ありません。このスピーカーとってもいいので、ぜひ直してあげてください。私がわかる範囲での答えになりますが、ご了承ください。コーンの修復は、本来製造元にお願いしないとならないと思いますが、当然もう受け付けていただけない年代ものなので、自分で修復することになると思います。破れていても、部分的にコーン紙がなくなっていないのなら、 (1)裏から和紙などで当て紙して、木工用ボンドで張り合わせます。(2)その後、表側からパテで破れを埋めて、ヤスリ(100均で売っている爪を磨く厚紙がついて厚みのある目の細かなヤスリ)を1cm程度に切って、それを指で湾曲させて均一にパテを削ぎ落とします。 (3)その後、水星の塗料でコーン全体を塗装する という修復程度しかわかりません。同じコーン紙を入手できれば取り替えることも可能と思いますが、なかなか大変だとおもいます。素人なのでそのくらいしかわかりませんが、その作業の様子を”によどさん”が挙げておりますので、ぜひ参考になされてらよいと思います。kzbin.info/www/bejne/kIrCl59tgsSpgLssi=G0eNgmoyT0knKTre
@kuganisi
@kuganisi 5 ай бұрын
詳細な修理方法の御教授、ありがとうございます!実は、コメントを返していただく前にやっつけ修理を完了しました。私の行ったコーンの破れ補修は、水溶きした木工ボンドに浸したキッチンペーパーを裏から貼り付けて、乾いたら表よりゴム系接着剤で埋めていってなんとなく終わらせました。まだエージング途中ですが、不快なビビり音も聞こえないのでよしとしています。次に補修する時には、アドバイスいただいた方法を実行してみたいと思います。今回はありがとうございました!
@やまちゃん-t2x6l
@やまちゃん-t2x6l 6 ай бұрын
こんにちは! 私も素人修理を楽しんでいるものです。リレーの接点清掃はばねを外すと可動端子が外れます。 その上でプラスチック消しゴムを使って磨くとピカピカになりますよ。(のちに無水エタノールで洗浄) 接点グリスは私も使っていましたが、使わないほうがいいという方が多いので、今は使わないようにしています。 接点グリスはスパークを予防するためのもので絶縁体らしいのです。接点にスパークが飛ぶことで自己清掃を行うという話も聞いたことがあります。 それから、「接点復活材」は絶対にお勧めしません。第三石油類は揮発性が無いので、後に残って絶縁体となります。使うなら「エレクトリックスプレー」か 「リレークリナー」をつかうのが良いです。 参考までに。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 5 ай бұрын
コメントおよび大変貴重な情報ありがとうございます。エレクトリックスプレーを早速調べれ見ます。ありがとうございます。www.monotaro.com/note/cocomite/331/ ここを見ると接点復活剤についてなのですが、薄膜被膜によるトンネル効果で導通が良くなるらしくリレーの等への使用を推奨しているのですが、十分な理解が及んでいないので、リレークリーナーが専用品で間違えなさそうで、こちら間違いないですね。ありがとうございます。
@吉岡久嗣
@吉岡久嗣 6 ай бұрын
前置き、長過ぎ!
@山田孝之-v4d
@山田孝之-v4d 6 ай бұрын
海外で修理する権利が認められたらしいです、この頃の製品は分解しづらいですよね、それが改善されるかもです。以前から思ってるのですが、スマホ、iphone共に電池交換がしづらい、ガラ携は簡単に電池交換できたのに、、、変やなぁって。メーカーの儲け主義全開ですよね。改善してもらいたいなぁ、交換の度に1万円はキツイ‼
@wolfAngelTV
@wolfAngelTV 6 ай бұрын
勉強しなさいよ😂
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。精進していきます。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。まだ探り探りでアドバイス大変助かります。色々と試してみたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。使っていたんですね。とってもカッコいいですね。ハードオフのジャンクコーナーで一目惚れして電源入らないって書いてあるにも関わらず購入してしまいました。運良く音出しまでは簡単にできて、音も元気で明快で芯がある音がしました。ポップノイズ等が除ければいいなーって思いますが、なんせ素人で修理練習中なのでどこまで直せるかわかりませんが、このアンプはなんとか直したいです。コメントとっても嬉しかったです。ありがとうございます。励みになります。
@音爺hiro
@音爺hiro 6 ай бұрын
ビンテージオーディオ機器の修理やメンテナンス楽しいですね。プアエンドオーディオマニアとしてはジャンク品をハードオフ等で購入して修理して音出し出来たら嬉しいです。パワーアンプのガリやノイズや片チャンネル出音不良の場合80~90%バランス ボリューム トーンコントロール セレクター等の徹底清掃でほぼ治りますコンデンサーの膨らみやはんだ割れをチエックして仮組込でテストして終わりです最近もテクニクスの約50年前のやつと激安中華デジタルアンプ2台分解清掃で復活させました
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃってるように私もヴィンテージのオーディオ機器の修理するのがすごく楽しくて音が出たときの感動がもう忘れられなくなってます。コメントで今までの経験をいただきまして大変助かります。これから修理の腕を上げるために、いろいろなオーディオ機器の修理メインテナンスをやっていきたいと思います。またアドバイスご意見いただけたら幸いです。コメントアドバイスありがとうございました。
@やまねこやまちゃん
@やまねこやまちゃん 6 ай бұрын
45年くらい前だと思いますが、中古で手に入れて使ってました。懐かしいです。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。使っていたんですね。とってもカッコいいですね。ハードオフのジャンクコーナーで一目惚れして電源入らないって書いてあるにも関わらず購入してしまいました。運良く音出しまでは簡単にできて、音も元気で明快で芯がある音がしました。ポップノイズ等が除ければいいなーって思いますが、なんせ素人で修理練習中なのでどこまで直せるかわかりませんが、このアンプはなんとか直したいです。コメントとっても嬉しかったです。ありがとうございます。励みになります。
@やまねこやまちゃん
@やまねこやまちゃん 6 ай бұрын
偶然は重なるものでDENONのコンポ D-MG33も持っています。ヤフオクで動作品を買ったのですが最近はCDが調子悪いです。(光端子装備なのでTVと接続) MDは使えるので大事にしたいと思っています。
@currently-cat
@currently-cat 7 ай бұрын
この辺の機種で良くあるのは レンズの脱落 開閉感知のスイッチの接触不良 ベルトは以外と切れないみたい マニュアル調整箇所が多いので ピックアップへたってても何とか延命出来る ジャンクでは大体安い😂
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。すごい、的確なコメントと情報ありがとうございます。音も意外と重心が低いいい感じでした。素人修理でお恥ずかしい限りですが今後ともよろしくお願いいたします。
@ホイ-j2c
@ホイ-j2c 7 ай бұрын
肝心のところが見えない😢
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。見えませんでしたか。どの箇所かわからないですが、諸注意して作ってってまいります。残念な想いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
@かつみ先輩
@かつみ先輩 7 ай бұрын
デンオンハイファイコンポーネントというCMがありましたね。やっぱ、デンオンじゃないと、安っぽく聞こえてしまう(笑)
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も昔のデンオンの響きがすきで、ついデンオンっていってしまうんです。そのうちどなたかに、デノンですよーーって怒られてしまうと思っております。なかなか治らなくて、困ってます。また、動画楽しみ来ていただけますと幸いです。ありがとうございます。
@blackgate1332
@blackgate1332 7 ай бұрын
良いトランス使ってますね コスパ抜群
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。本当にそう思いました。技術者の方々が少ないコストのなかでもいいものをという気持ちが伝わってきました。
@shin2.
@shin2. 7 ай бұрын
電動ドライバー、ピカールの値段が入っていない!
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。電動ドライバーに特につけてなくとも、手でチューブ持ってグリグリでも可能だと思います。ちょうど良いものがあればチューブにこだわる必要もありません。一例ですので、他にもアイデアあると思いますが、あれば教えていただけますとたすかります。ありがとうございます。
@御駄賃取郎
@御駄賃取郎 7 ай бұрын
同感です!・・・これぞマニアのひとりよがりというのだと思う。普通の音楽フアンはこうした電動小物類を買うことなんかないと思う。しかしマニア様という人種は偉い!・・・だが、こうはなりたくないね。笑 やはり「病は気から」「鰯の頭も信心から」は本当なんだな。ひたすら尊敬!と「あきれはて!」るばかりだね。ww
@omamu3004
@omamu3004 7 ай бұрын
バックのミュージツクが、うるさいので、分かりづらいです。😂
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。ご指摘いただいて助かりました。確かにバックミュージックがちょっとうるさいですね。不慣れなもので設定がうまくいきませんでした。もう少し設定が上手にできるように頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします。
@あひるだがーがー
@あひるだがーがー 7 ай бұрын
リレーのカバーこんなに簡単に外れるんですね、びっくりしました。 私がやった時はリレーを基板から外してカバーはカッターで切り取ってやりました。 まち針で外れるとは。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。基盤を外すのが今回少し面倒だったのでそのままリレーのカバーを外しました。通常カバーが外せるタイプのリレーはやはり基盤から外しててもまち針で外すことをいつもしております。基盤についたままやるのより圧倒的に楽です。ぜひお試しください。コメントいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
@currently-cat
@currently-cat 7 ай бұрын
レシートに使われる様な 感熱紙の印刷側は 接点磨きに良いですね 酷く酸化してる場合は使用環境に問題があり寿命と考えて交換がベストです。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。経験豊富なコメントすごく助かります。なかなか基盤からリレー外すのが今回少し億劫だったのでそのまま磨くこと選択してしまいました。ただご指摘のように寿命と考えると面倒でもその場で交換した方が結局良いのかもしれません。その辺の頃合いを見計らえるよー経験を積んでいきたいと思います。貴重な情報コメントありがとうございます。また何かありましたらコメントいただけたら幸いです。ありがとうございます。
@erex9639
@erex9639 7 ай бұрын
ひとつ思いますのは、youtubeはすべての音声は非可逆圧縮して送ってきますので、それをCDに焼いたものをリファレンスにしてテストすることに果たしてどれぐらい意味があるのかという点です。 ネットを検索しますとFlacなどの可逆圧縮音源でテスト用にかつ著作権フリーで使えるものが見つかるかと思いますので、そちらでテストされたほうがよいのではないでしょうか。
@erex9639
@erex9639 7 ай бұрын
有用な情報、ありがとうございます。 ちなみに外側はグランドで信号は内側のほうだと思うのですが、内側はなにかうまい方法をご存知でしょうか。 個人的には細めの綿棒や歯間ブラシなどを利用しています。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。あぁやはり綿棒使われているのですね。ベビー用の綿棒だと少しゆとりがありすぎてなんとなく磨が不十分なような気がしていてあれこれと試しました。金メッキが施されてことが疑われ、かつあまり汚れていない場合は、アイラッシュコーム(百均で売っていたまつげのお手入れ用のブラシタイプ)だけで済ましてしまいます。おまじない的で菅1番楽で常用してます。メッキがなく汚れがひどそうな場合は3ミリの太さの竹ひごを出し入れして磨いております。串焼用の竹串を使う場合は少しだけ細いのでそこに不織布を巻いて出し入れして磨いてます。そうするとちょうどいい太さになって磨きがしっかりできます。ただアイラッシュコームは安いとは言え110円してしまいますのでなくてもいいかもしれません。そんな感じでやっております。あくまでも素人の磨なので参考にあるものがあればお使いください。歯間ブラシを使ったことがなかったのでちょうどよさそうなのを見つけたときには早速購入してやってみたいと思います。ありがとうございます
@あひるだがーがー
@あひるだがーがー 7 ай бұрын
電動ドライバーに着けるのはいいですね。 私はサインペンのキャップにコンパウンドを着けた不織布を挟んでグリグリした後、良く拭き取り接点復活剤を塗ります。 穴の中は子供用の綿棒でグリグリします。 電動ドライバー買おうか只今思案中です。
@audio_repair_lib
@audio_repair_lib 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。サインペンの方が、不織布を挟みやすいですね。それを取り付けてやるのがベストかもですね。ありがとうございます。素晴らしいヒントをいただきました。確かに、再酸化の防止のため、接点復活剤をつけるべきでした。ご指摘いただきましてありがとうございます。綿棒での清掃もやられている方が多かったので、きちんとここでもあげるべきでした。コメントいただけたので、みなさんもなるほどと思っていただけると思います。助かりました。ありがとうございます。素人配信で大変恐縮ですが、オーディオ好き・音楽好きの方々の参考になる動画を暇を見つけてアップしていけたらと思っておりますので、お暇な際にお立ち寄りいただけたら幸いです。ありがとうございます。