Пікірлер
@_suzutake
@_suzutake 2 күн бұрын
石巻の主要河川と太平洋がクリアになっているんですね😁 確かにストラップ取り付ける穴無いのは不便かもですけど、赤を前面に出すって言う点では最適かもですね。 落して壊したって無い様にしてくださいね😄
@chimihen
@chimihen 2 күн бұрын
スズタケさん、この後、買い物に出かけた時に何だか不安になって、カバンにしまって移動しましたよ💦 これなら、手帳タイプの方が使い勝手が良かったかも。 物としては最高ですよ、仕上がりも良いしね。
@治療家の卵
@治療家の卵 Ай бұрын
何台くらい展示されてましたか??
@chimihen
@chimihen 24 күн бұрын
返事が遅くなってすみません。 特にカウントしてませんでしたので、結構な台数があったとしか言えません(o*。_。)oペコッ
@_suzutake
@_suzutake 2 ай бұрын
台風5号が過ぎたと思ったら、ほぼ同じルートで台風6号やってきますね。 なんか今年台風やってくるの早いと思います。例年なら秋頃来るってイメージですけどね。
@chimihen
@chimihen 2 ай бұрын
スズタケさん、今日発生した7号の方が進路的にあやしいですね😓 確かにまだ8月、早いね(-ω-;)ウーン
@USER-ip11p
@USER-ip11p 2 ай бұрын
ボディカラーが黒以外でも似合いますね。 つけてみようかな?
@chimihen
@chimihen 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ドアミラーステッカーは簡単ですが、ドアハンドルプロテクターの方は私には難しかったです(動画の通り失敗) 腕に自信があるならお薦めします、効果はありますよ👍
@E-Morrin
@E-Morrin 2 ай бұрын
延長戦でこれはしびれる!
@chimihen
@chimihen 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 2年連続でサヨナラ勝ちを見れて、何だか怖いくらいでした🙌
@_suzutake
@_suzutake 3 ай бұрын
ジンギスカン大好きです。 ただ、ここ何年か食べてないですね・・・ 中々ジンギスカン食べられる所って無いんですよね。
@chimihen
@chimihen 3 ай бұрын
スズタケさん、宮城でもここが一番有名みたいで、昼前から結構混みましたよ。
@user-friand
@user-friand 3 ай бұрын
昨今のチープな化粧箱で無いのは評価します。環境保護というよりもコストカットとしか思えませんから。
@chimihen
@chimihen 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 評価の対象は人それぞれだと思いますので、ご自身が満足した物が良いと思いますよ。
@Haruka_830
@Haruka_830 3 ай бұрын
オレもこっち側の席で見た
@chimihen
@chimihen 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 内野席上段というところでしたが、風があって涼しかったです。 でも、夏場のデーゲーム観戦はちょっと考えますね(;´・ω・)
@_suzutake
@_suzutake 3 ай бұрын
しゃぶしゃぶ最近食べてないな・・・ 地元にもガストからしゃぶ葉になった所あるので行ってみたいです。
@chimihen
@chimihen 3 ай бұрын
スズタケさん、同行した愉快な仲間は回転寿司と焼肉食べ放題と比べリーズナブルだと申しております。 余分な脂が落とせるから食べやすいんだとか。
@HS-kk4ev
@HS-kk4ev 3 ай бұрын
初めまして!私も違うモデルですが、50周年モデルという事で購入しました!50周年モデルはどのモデルも派手過ぎず、とても良い印象です。 お互い、大事に使いましょう(^_-)-☆貴重なレビュー動画、ありがとうございました!
@chimihen
@chimihen 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今回はちょっとカメラの設定が悪かったのかピンボケが多くて見づらく申し訳ないと思っています。 にもかかわらずお褒めの言葉に感謝します。 そうですね、大事に使いましょう!
@唯菅
@唯菅 4 ай бұрын
ガラスがサファイアでないのがちょっとなぁ…
@chimihen
@chimihen 4 ай бұрын
好みは人それぞれだと思いますのでなんとも言えませんが、こだわりは大切だと思いますよ。 ご自身が納得した上でご決心なさってください。
@_suzutake
@_suzutake 4 ай бұрын
G-SHOCKとは違うタイプの時計なんですね。 ソーラー機能付いていても2次電池の寿命約10年だったかな?電池交換の際はメーカーに修理依頼って形になると思います。 大事に使ってくださいね。
@chimihen
@chimihen 4 ай бұрын
スズタケさん、今までの自分の時計は何が寿命だったかというとバンドでした。 理想は金属製かと思いますが、今回は特殊素材に期待しています。
@_suzutake
@_suzutake 4 ай бұрын
今日時点で楽天は4位ですね。交流戦で調子上げれれば良いですけど・・・。1位と12ゲーム差なので、少なくとも2勝1敗ペースでコツコツと貯金積み重ねるしか無いのかな?って思います。 村神様のHRは敵ながら凄いって思いますね。それだけでも観戦しに来た甲斐あった様なもんですね。
@chimihen
@chimihen 4 ай бұрын
スズタケさん、そうですね、試合に関しては何も問題ありません(`・ω・´)b ただ、Facebookに書いたことが残念でなりません(*´з`) 丁度、楽天球団から昨日の観戦についてのアンケートが来たので、その件をきっちり書かせていただきましたよ。 まあ、球団がそれを読むのか、対処するのかはわからないし期待もしていません。
@_suzutake
@_suzutake 5 ай бұрын
映り良いですね。 このバックカメラは後付けの純正品ですか? さすがに販売店スタッフさんから取り付けてもらったんでしょうね。
@chimihen
@chimihen 5 ай бұрын
スズタケさん、オーディオと同じメーカーの方が都合が良いのでpioneer製です。 取り付けはもちろん購入したショップにお願いしましたので配線の処理等問題なしです👍
@_suzutake
@_suzutake 5 ай бұрын
人間工学に基づいた、右手に負荷の掛からない様な作りですね😀 使い勝手良さそうです☺
@chimihen
@chimihen 5 ай бұрын
手を置いた感じと、クリックは良いですよ👍 ただ、反応が良すぎて慣れるまで大変そう(笑)
@NorwegianFC
@NorwegianFC 6 ай бұрын
BGMのボリューム大きすぎる。せっかくラジオの動画なのだから、ラジオの音をもっと主張して欲しい
@chimihen
@chimihen 6 ай бұрын
まず、この時に使用した機材のマイクがイマイチなので、これまでのほとんどの動画はBGMを被せて聞こえないようにしています。 ラジオの音?放送でしょうか? 著作権に問題ありませんか? そう思ってました。
@_suzutake
@_suzutake 6 ай бұрын
様々なカスタムカーあるんですね。 公道走れなさそうなのもありましたけどね(;^ω^) 綺麗なコンパニオンも見れたし、仙台に行った甲斐ありましたね(^^♪
@chimihen
@chimihen 6 ай бұрын
たまにはこういう非現実的な空間を体験するのも良いですよ(`・ω・´)b コンパニオンさんはノリが良くて撮るのが楽でした👏
@toshi2542
@toshi2542 6 ай бұрын
お疲れ様です😃東北カスタムショーin仙台行きたかったです。いろんな車、撮影して頂きありがとうございます。
@chimihen
@chimihen 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。励みになります(o*。_。)oペコッ 素人が趣味で撮った動画ですので、クオリティ等イマイチな点があると思いますが、宜しければ今後ともよろしくお願いいたします。
@本田良介-o6f
@本田良介-o6f 6 ай бұрын
❤❤私も昨年8月終わりに仙台、松島基地航空祭ブルーインパルスホーム兼ねて楽天モバイルパーク行きました。四泊で。😂2日目にナイターでホークスとの試合でした。楽天モバイル面白いのは、観覧車があるのと、選手プロデュース弁当があるのが楽しい。
@chimihen
@chimihen 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は他の球場に行ったことがないので比較はできませんが、やはり現地観戦は最高だと思っています。 今年も6月か7月に行く予定です(^^♪
@_suzutake
@_suzutake 7 ай бұрын
開通まで58年って凄いですね。 用地確保とか難航したんでしょうか? けど、利便性が向上されれば言う事無しですね。
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
スズタケさん、一部の住民が反対したと思われます。 結局、震災があって避難道路が必要になって、頓挫していた計画に光が当たったのではないかと思います。
@イシケンチャンネル-z1w
@イシケンチャンネル-z1w 7 ай бұрын
座席はヴィクトリーフィールドシートですか?
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
そちらはファンクラブの先行販売で売り切れたので、その後ろのフィールドシートで💺
@kamepo
@kamepo 7 ай бұрын
ずーっと背景にピントが合ってて、肝心な製品がピンボケですおー
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
素人が自身の出来事を記録して残したいがため、趣味レベルで撮っている動画です。 機材やツールには限界がありますので、クオリティ等はご理解くださいますようお願いいたします。
@kamepo
@kamepo 7 ай бұрын
@@chimihen いや、それは承知しておりますです。ラジオの目盛り?の文字とかを見たかったんですよ、ごめんなさい。
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
@@kamepo さん、Amazonとかの通販サイトの写真の方が参考になると思いますよ
@_suzutake
@_suzutake 7 ай бұрын
時間を忘れてローカル線にのんびり乗車も良いですね(・∀・)イイネ!! ちなみに、阿武隈急行の梁川から乗車したのは「AB900系」と言う車種で、東北本線の槻木から乗車した車両や仙台空港アクセス線で活躍している車両と兄弟になります。
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
スズタケさん、今回はゆっくりするのが目的だったので、余裕がある行程でしたが、寄る年波には敵わず疲れちゃいました💦 新型車両はやっぱり静かで乗り心地が良いですね👍
@_suzutake
@_suzutake 7 ай бұрын
道中トラブルなく行けて良かったですね。 置賜駅からの米沢ラーメン見たかったなって思います💦 山間部は雪凄かったですね。暖冬って言いながらも、降ってる所は降り積もってるって思いました。
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
置賜駅で降りて雪が降っていて、濡れて故障するのが嫌で撮るのを断念しました⛄ 板谷峠は、特に積雪が凄かったですね💦 もう3月なのに🏔
@佐藤ヒロ-f6h
@佐藤ヒロ-f6h 7 ай бұрын
独り旅〜😅?
@chimihen
@chimihen 7 ай бұрын
信頼できる仲間と出かけています。 可能な限り、人は映さないようにしていますが、たまには失敗します💦
@MONmon-vd6lx
@MONmon-vd6lx 8 ай бұрын
工場の音みたいだね👉😑👈
@chimihen
@chimihen 8 ай бұрын
小型でハイパワーな分、音はうるさいかもしれませんので、選ぶ際の参考にしていただければよろしいかと思います。
@_suzutake
@_suzutake 8 ай бұрын
ショート動画でもコメントしましたが、見事な滝ですね。近くで見たらもっと迫力あるんでしょうね。 今年は暖冬だけあって、そんなに冬景色は見られないんでしょうね。 自分も滝を見に行きたくなりますねwww
@chimihen
@chimihen 8 ай бұрын
スズタケさん、実は違うルートを行けば滝壺近くまで寄れるんですよ。 ただこの日は足元が良くなかったようで、転んで怪我でもしたら大変だからと断念しました(´;ω;`)ウッ… 機会があれば是非ともお越しください、他にも連れて行きたい場所はいっぱいあります。 私の身体が動くうちは喜んでご案内致します。
@_suzutake
@_suzutake 8 ай бұрын
冬の滝も風情あって良いですね😁 紅葉🍁の頃にも良いかもですね😁
@chimihen
@chimihen 8 ай бұрын
スズタケさん、紅葉の頃はもう大混雑ですよ(;´・ω・) 休日なんかは特にね(((uдu*)ゥンゥン 実は、雪景色を期待して行ったんですが、今季は暖冬なんですね、ここまで来ても積雪は無かった(´・ω`・)
@_suzutake
@_suzutake 9 ай бұрын
dyson デビューおめでとうございます👏 思っていたより音静かですし、吸引力も違いましたね。 撮影助手さんも良い仕事しましたね。監督の指示通り撮影したのかな( ´艸`) 自分も人の事言えませんが、物散乱してるのを何とかしないといけませんね(;^ω^)
@chimihen
@chimihen 9 ай бұрын
スズタケさん、最後のオチに反応いただきありがとうございます(笑) 音と吸引力に関しては、あれがエコモードで一番低い状態です。 強だとかなりうるさいし、吸引も凄いですよ・・・そこまで必要ないかと思っています💦 後でチェックしたら、字幕が抜けていたところがありましたね。 概要欄に追記しておきますm(_ _"m)
@けんちゃん-m5i
@けんちゃん-m5i 9 ай бұрын
コメント失礼します。 メガネがいいですね。 眼鏡店は所で買いましたか?
@chimihen
@chimihen 9 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 眼鏡フレームは和真さんのUTMOというシリーズの5番ですが、おそらく絶版になっていると思います┏○ペコッ UTMOは和真さんと999.9さんの共同開発なので、どれも絶品でお奨めしますよd('∀'*)
@yoshihiro80channel
@yoshihiro80channel 10 ай бұрын
2023 SENDAI光のページェントきれいですね。 ひとも多いようです。 チャンネル登録させていただきます。
@chimihen
@chimihen 10 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます。 所詮、素人が撮って編集して公開している動画ばかりですが、それ故に現場の雰囲気を優先しています。 今後ともよろしくお願いいたします。
@梅酒水割り
@梅酒水割り 10 ай бұрын
タレックス良いですよね~。僕もバス運転手してますが、最初、会社から目の健康のために試してくれ、と言われて会社支給の、トゥルービューを試して、「これ最高!」、となったので自分でオーバーグラスを買いました。今では、5本所有になりましたよ~。色は人それぞれ好みと見え方が違うので、色々試してみてください。朝、夕の暗い時、雨の時、イーズグリーンが見やすいですね。すんごいクリアーに見えて、疲れることはありませんでした。本日は、エアリーパープルとラスターオレンジを購入したけど、オレンジは明るくて見やすかったですね。お互いに、安全運転で仕事頑張りましょう!
@chimihen
@chimihen 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 同業の方の話はとても参考になります。 動画内でも話しておりますが、液晶画面の問題ご解決できれは、度付きで作りたいんですけどね(´・ω・`;)
@梅酒水割り
@梅酒水割り 10 ай бұрын
@@chimihen 度付きだと、スッキリしていいですよね。僕は乱視、近視がきつくてレンズが厚くなりすぎて度付きは不可能ですね~。本日は、親孝行として親父にオーバーグラスをプレゼント。とても気に入ってくれたので良かったです。お互いに目の健康と安全運転で仕事していきましょう。ちなみに、色んな色を所有してると、天候、季節、時間で選べて使えて、モチベーションもあがって仕事もノリノリですよ~。♪。
@chimihen
@chimihen 10 ай бұрын
私も同じ、強度の近視&乱視ですので、度付きが可能かはわかりませんが、できたら理想ですね。 なかなか予算がなくて複数持てず、1つを使い続けております。
@_suzutake
@_suzutake 10 ай бұрын
見た感じ、寒い雨の中の撮影の様ですね。お疲れまさでした。 おかげでSENDAI光のページェンド見れて良かったです。 昔一緒に見たのが遠い昔の様ですねwww
@chimihen
@chimihen 10 ай бұрын
あれ、そうでしたか、すみません(;´・ω・) 都合で1日ズレて、まあ土曜日よりは混まないんだろうと思いましたが、そもそも開催される日数が短縮されたようで、やはり集中しますよね。 寒くて・・・萎えましたよ、歳かな( ノД`)シクシク…
@_suzutake
@_suzutake 11 ай бұрын
ナイスな宴です。 肉食いたいな・・・
@chimihen
@chimihen 11 ай бұрын
スズタケさん、たまにはご家族で行くのもよろしいんじゃないでしょうか? 私もあまり実家の家族と外食の機会はなかったんですが、その少ない機会はほぼ覚えていますよ。 良い想い出になってます。
@kenken-world
@kenken-world Жыл бұрын
クリップオンは装着が面倒臭そうですね クリップでレンズが傷付きそうで怖いですね オーバーグラスの方が楽かもですね オーバーグラスでも跳ね上げ式ありますよ(コールマン)
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
ご自分のニーズに合う物が一番だと思いますよ。
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
業務お疲れ様です。 こういう時にiPhoneを縦にしてショートムービー撮るってのもありだと思います。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 承認遅れてすみません(o*。_。)oペコッ 縦も考えたんですが、せっかくのバスの並びだったので諦めました。
@真理子-x6h
@真理子-x6h Жыл бұрын
こんばんは😊✨🖐️こちらは昨日の昼過ぎからゲリラ豪雨☔⚡でした~😱
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 承認遅れてすみません(o*。_。)oペコッ 最近異常気象が多いですね、気を付けてくださいね(^_^)/~
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
本日地元余目のAndroid Xperia Ace Ⅲ用手帳型スマホケース発注しました。 Androidは特注品扱いなるので、約2週間と見込んでいます。 到着楽しみです。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
Facebookの記事で知りました、おめでとうございます、でいいのかな(笑) 個人的には出来の良い品だと思っています。 入荷が待ち遠しいですね(`・ω・´)b
@touhouremihura
@touhouremihura Жыл бұрын
日野、ISUZU、三菱の時代は終わりか
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
私はこれはまた別の次元のものと思っています。 普通車から、モータースポーツからのフィードバックなどを経て進化したもの。
@touhouremihura
@touhouremihura Жыл бұрын
@@chimihen ですよね
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
無事iPhone届いて良かったですね。 確か地元の手帳型iPhoneケース発注中でしたっけ? 揃うの楽しみですね。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
あぶない、見逃すところでした(;´・ω・) まさか他にもあるのかな(;´・ω・) 順番が狂っちゃいましたが、揃って大満足です(`・ω・´)b
@vtuber325
@vtuber325 Жыл бұрын
今回は車両真っ二つやったからね… 普段?のタイヤ吹っ飛んだ!凹んだ!なら言われない
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
後で何かの動画で見た時はちょっと驚きましたね。 あれなら確かに、撮らないでってなるかな。
@西村正人-b5h
@西村正人-b5h Жыл бұрын
テレビ等で見るのと違い実際に足を運び生での観戦迫力も有り最高ですね
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
私の動画は自然をコンセプトにしていますので、敢えて手を加えていません。 その場にいればこう感じる、それを理解くださって、嬉しいです。 お褒めの言葉、ありがとうございます、励みになります。
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
観戦お疲れさまでした。クラッシュの大事故あってレースの中断。撮影禁止ってルール分からなければ今の時代スマホで写真や動画撮ってSNSで拡散されますね。 途中で退席された様ですけど、それもありなのかなって思います。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
スズタケさん、今回はとても長い概要でしたが、全て読んでいただいたようで感謝します。 そうなんですよ、何でも撮っていいわけないし、SNSで拡散など以ての外です。 撮られた側の気分や立場を配慮せねばならんのです。 それができないならやっちゃダメです。 途中退席については、我々の心中を察していただけて嬉しいです。 朝からいろいろあった1日でした(;´・ω・)
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
見事な並びでした。 関東エリアでは続々と205系置き換えられているので、もう2~3年後には見られなくなるでしょうね。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
スズタケさん、確かに数年後になくなる可能性を考えれば、この場面に出逢えたのはラッキーなのかもしれませんね。 動画で押さえておいて良かったです(`・ω・´)b
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
細かい仕様とかは分かりませんが、眼鏡に合ってますね。光加減でレンズの色が変わるのも面白いですね。 今使っている眼鏡が5年経つのかな?chimihenさんほど車運転しませんけど、こういうレンズも参考にしたいですね。まあ、遠視と乱視用のレンズに対応してくれればですけどね。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
スズタケさん、説明文にも書きましたが、年々目は衰えてきて、私の場合は多少の明るさ(薄曇りなど)でも眩しく感じるようになって、サングラス着用が必須だと思ったんです。 これと予備で普通のメガネがあれば何とか回せると思います。 自分に合うメガネは、行きつけのメガネ屋さんで相談した方が絶対良いです(`・ω・´)b
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU Жыл бұрын
サングラスは眩しい時に安全です
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 仕事柄、サングラスは必須なんですが、偏光レンズは液晶画面が見えないという最大の欠点があり、この跳ね上げタイプが理想ですね👍
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
高速通過を撮るなら古川でも良かった様な・・・(;^ω^) 宇都宮 ~ 盛岡 間は最高速度320km/hですからね。以前福島駅ではやぶさ&こまち通過を目撃しましたが、東北新幹線標準の275km/hより速いし、迫力違うって思いました。 2030年の北海道新幹線札幌延伸時には最高速度360km/hになりますからね。また、最高速度は劣りますが、山形新幹線も新型車両投入で300km/hまで引き上げられますので、東北新幹線は今後も熱盛ですね。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
古川駅だと停まっちゃうので、くりこま高原駅にした方が良いと、弊社の鉄師匠が申しておりましたので従いました(笑) 今度は雪が舞う通過シーンを撮りたいという願望があります。
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
OP観て一瞬「chimehenさん車変えた?」って思いましたが、知人の車で行ったんですね。 知人の方も結構マニアックな道進みますね。まあ、カーナビ付いているから出来るんでしょうけど、一体どこに連れて行かれるんだ?って思いました。 動画内で思った事chimehenさんも気付いてる様ですね。使っている編集ソフト違うから何とも言えませんが、おっしゃる通り失敗から数多くの事学びますからね。 今度はソロでのドライブ映像期待します。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
すずたけさん、奴のクラウンは3年前にも出演していますよ。 田束山(たつがねさん)への道のりはあれがBESTなんですよ、他は通行止めになったりしますから(;´・ω・) 字幕の件は、ほぼ全員の知人にも指摘されました(´;ω;`)ウゥゥ とにかく、いろいろ探りながら行こうと思っています✊
@なつみかんさんオランダへひとりぶらり旅
@なつみかんさんオランダへひとりぶらり旅 Жыл бұрын
現地観戦いいですね!👍
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 現地はいいですよ(`・ω・´)b TVでは味わえない空気感、特に応援するチームが勝った時なんかもう、何とも言えない幸福感を味わえます🙌
@ナックル星人
@ナックル星人 Жыл бұрын
試合は楽天が勝って良かったですが  チーム状態が悪く苦戦続きです パ・リーグの球場はホークス以外は 苦戦続きで日ハムなんか新球場でも 悲惨な入りで逆に暗黒中日は 意外と入りは良いです。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
ナックル星人さん、コメントありがとうございます。 今、GMって誰なんでしょうか? 石井氏は監督に専念するとかで辞任したはずですが。 首脳陣は選手起用を考えた方が良いと思っていましたが、昨日の先発を見ると一応考えているんでしょうね。 とにかく、運営は今の経済を考えると厳しいんでしょうが、私は政策が悪いと思っています。 そろそろ政権交代の時期かも。 動画の主旨から外れてしまいました、すみません。
@ナックル星人
@ナックル星人 Жыл бұрын
@@chimihen まあそうなりますよね 石井は今年限りだと思います だから楽天も入りが悪いです セ・リーグはやっぱり入りは良いです 中日もコーチとファンが喧嘩しても 平日の広島戦は2万人も入りました 西武なんかベルーナドームの場所が 悪いためロッテ戦は9000人しか入りません オリックスも阪神に圧倒されていますし。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
@@ナックル星人 私は単なるサラリーマンなので、経営のことはよくわからず、そこのコメントは致しかねます。 とにかく、庶民にゆとりがなければレジャーに回るお金はないので、やっぱ政策の問題かなと思います。
@ナックル星人
@ナックル星人 Жыл бұрын
@@chimihen 経営よりはプロ野球の現実を書いているだけです プロ野球は東京ドームの巨人戦には 多くの金持ちが来ますが 勝ち負け以外には関心ありません。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
@@ナックル星人 さん、ならば尚更私には応えようがないですね。
@_suzutake
@_suzutake Жыл бұрын
お疲れさまでした。いつもの楽しい仲間たちと行ってきたんですね。 個人的山形県のラーメン選ばれなかったことは残念ですが(;^ω^) しかし、1杯1000円は見合った値段かもしれませんが、最近のお小遣い的に高額な値段で😿 次もし山形県のラーメン食べる機会あったら、ぜひ堪能してみてください。
@chimihen
@chimihen Жыл бұрын
すずたけさん、さすがに全店制覇は無理だったので、しぼる条件として、行ける可能性があるお店は外しました┏○ペコッ いつかお店の方に行こうと、同行者と話しています(๑•̀ㅂ•́)و✧