秋の京都観光~南禅寺~
5:52
Пікірлер
@トラトラ-x5w
@トラトラ-x5w 4 күн бұрын
一番卒業しやすい学部はどこでしょうか?
@Amazon_TARO
@Amazon_TARO 6 күн бұрын
4年生既卒なので3年次編入を狙おうと思います。あと法政は他と違い保証人が不要です(代わりに緊急連絡先が必要とのこと)
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 6 күн бұрын
保証人不要は有難いですね!既卒でもチャレンジされるなんて、向学心素晴らしいです(^^)
@井上郁彦
@井上郁彦 8 күн бұрын
東洋大学は、どうなっているのか?
@fab8310
@fab8310 9 күн бұрын
近畿大学は?
@HU_397
@HU_397 9 күн бұрын
法政通信の4年生です! 入学方法ですが、書類に加えて小論文が課されます。 が、それでも感覚的には合格率は9割超えてるんじゃないかなと言う感じです。 卒業率に関しては、社会人が所感5割以上と多いので簡単に算出する事は出来ませんが、学生専業で入られた方の多くは、必ず1度留年しているような気がします。 (周りの人間はだいたい10人中6人の割合で留年or卒業不可になっていました。)
@HU_397
@HU_397 9 күн бұрын
就活に関しては私自身も経験しましたが、動画の通り学歴差別されるようなことはありませんでした。 (選考も書類落ちを経験したのは、HR系最大手の1社のみでした。)
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 6 күн бұрын
就活の状況まで教えていただきありがとうございます!やはり法政は通信といえど、真面目に取り組まないと厳しそうですね。
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 10 күн бұрын
先週放送大学の入学者の集い(入学式)で学習センターに出席しましたが、学生数は8万7千名と言っていましたよ。データが古いんじゃないですか?
@sean_photo
@sean_photo 10 күн бұрын
放送大学のカリキュラムは実に充実して、教授陣は国内最強。 豊富な印刷教材は書籍店で購入できるので、多くの大学の先生方がテンプラ学生として放送授業を視聴している😁
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 6 күн бұрын
それよく言われますよね! 本当に学問が好きな方は放送大学が一番いいかもしれません(^^)
@ラッキー-d9v
@ラッキー-d9v 15 күн бұрын
MARCHブランドは、勉学しないとあげないぜってことか🤔
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 12 күн бұрын
基本、通信制は勉強しないと卒業難しいですが、 特にMARCH以上は厳しいように思います…
@小倉和之-h7x
@小倉和之-h7x 19 күн бұрын
実力があるなら仲間と起業した方がいいと思います。
@tito-y3g
@tito-y3g Ай бұрын
私は稼働初日にいきなりマンションの住人のおっさんと揉めましたね 笑 うちは2~2.5円ですが、確かに糞安すぎますね。小遣いレベルですな。 マンション中心のエリアと戸建て中心のエリアでは体力も時間もべらぼうに差があります。 後者中心だと歩く距離が増えていく分、前者の倍以上の時間が掛かりますね。 人間関係の煩わしさは皆無ですが、体力相当使う割には金銭的には殆ど報われない商売ですね。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 22 күн бұрын
おっしゃる通り、 健康目的でないと続けられないですね(-_-;)
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m Ай бұрын
補足ですが、法政通信は放送大学の単位を一般教育科目のスクーリング単位として10単位まで認定してくれるので、地方に住んでいる人はスクーリング30単位のうち、10単位を放送大学の選科履修生、科目履修生として法政通信と同時入学して放送大学の放送授業を10科目履修して単位を取れば、一般教育科目36単位のうち残る26単位、スクーリング30単位のうち20単位を法政通信で単位取得すればいいということになります。 また、文学部日本文学科限定ですが、専門科目のいくつかの市ヶ谷キャンパスのスクーリングは通学課程の授業に参加して(乗り入れ授業といいます)通学生と一緒に6時限目の授業が受けられます。それゆえ10代20代前半の通信生なら通学生と友達になれるチャンスもありますので通学生の学生と知り合いたい人にはお勧めです。
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m Ай бұрын
僕は40年前Fラン大に在籍してましたが5回生に学費未納で除籍になりました。卒論を書いて大卒資格を取れなかったことがコンプレックスというか心の中でずっと引っかかっていました。それで60手前になった今、法政大学通信課程に入学しました。学部学科も除籍になった学部学科と同じです。1年生からやり直して今度こそ卒業論文を書こうと思います。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 22 күн бұрын
応援してます(^^)
@mogumogu9782
@mogumogu9782 Ай бұрын
こんにちは、こんばんは本日関東で放送の「徹子の部屋」に出演されていた 歌手の 橋幸夫(81)さんですが、京都芸術大学の通信に入られ3年目だそうです。  絵画や書もwebで採点してくれて通学不要とのこと。 あと1年で大卒になれると仰っていました。    今回の動画と関係ない話ですみません。 わたくしごとですが産能短大を2年前に卒業しました。 その後いろいろあって・・ またの機会に相談報告などさせていただければ幸いです
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
橋幸夫さん、凄いですね! いつまでもチャレンジする精神は若さにも繋がりますよね。 産能短大卒業とは、私と同じですね。 通信制以外でも通学の四年生の大学編入など、道が多岐にあるため 迷ってしまうかと思いますが、 応援しております。
@mogumogu9782
@mogumogu9782 Ай бұрын
@@ロスジェネのアイダ ありがとうございます 京都芸術は通信の大学院もあるようなので ご検討されてみたらいかがですか🐱
@犬太郎-s8d
@犬太郎-s8d Ай бұрын
これって就職しないとだめなんですか?2年までにたんいたくさんとってからアルバイトとかしたいですよね
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
バイトしていない専業学生も沢山いましたよ。 夏休み、春休み期間だけバイトする学生もいました。 働くといっても、バイト程度で、就職している学生の方が少ないです。
@犬太郎-s8d
@犬太郎-s8d Ай бұрын
@@ロスジェネのアイダ ですよね笑笑 就職しながらとか行かれてますよ笑笑
@until_now
@until_now Ай бұрын
早稲田渋谷シンガポール高が入ってないですよ。取り上げるならすべての系属高と付属校を調べましょう
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
早稲田渋谷シンガポール高が抜けており、大変失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。
@佐藤廉-g3i
@佐藤廉-g3i Ай бұрын
ほとんど登校してなかったのに、4年で卒業できたのは不思議だ。
@みとボランティア
@みとボランティア Ай бұрын
新卒就職には無意味な気がする。
@user-ly3ws5mh8q
@user-ly3ws5mh8q Ай бұрын
確かにゴルゴ13の女性版ですね🎉
@Nishel-nb5zg
@Nishel-nb5zg Ай бұрын
東京通信は120万くらいかかるよ。 産業能率大学入ってないの?
@ni6226
@ni6226 Ай бұрын
プレバト!の俳句コーナーが大好きなので 歳時記をしらべて俳句を作ったり officeスキルの勉強とかしてみようと思います VBAできるようになりたい!
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
前向きで素敵ですね♪ 時間は貴重ですから、有効活用がいいですよね
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m Ай бұрын
法政大学通信課程もやって欲しい。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
リクエストありがとうございます!
@山田太郎-h7j9b
@山田太郎-h7j9b Ай бұрын
虎に翼のモデルになっているのが明治大学です。日本で初めて女性法曹を輩出したのは明治大学ですよ。実志願者数が日本一なので、日本で一番人気がある大学なんです。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
昔から人気でしたが、近年はホント凄い(^_-)-☆
@中村吉郎
@中村吉郎 2 ай бұрын
貴重な動画提供に深謝申し上げます。  小生は、経済的理由のため働きながら夜間大学で学ばさせて頂きました。  忙しい生活でしたが、とても有意義な学生生活を、送らせて頂きました。  お陰様で、数学教師の端くれとならせて頂きました。  感謝申し上げます。  67歳の非常勤高校数学講師より
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 2 ай бұрын
素晴らしいコメントありがとうございます。
@user-ir3bk4rj2o
@user-ir3bk4rj2o 2 ай бұрын
・就活は結局自分次第 ・正直転部する意味は学校によって異なるけどあまり意味はない(自分のところは単位が0スタートになる) ・授業の質は変わらない ・交友関係もほとんど変わらない(自分の行動次第) ・社会人の人はいるがほとんど見たことはない(昼の授業を聴講してる人と同じくらい)   実際通ってみるとこんな感じだったよ!
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 2 ай бұрын
詳細なコメントありがとうございます! 社会人の方、少なかったのですね。 私が通っていた大学も、社会人学生は1割でした(;・∀・)
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 2 ай бұрын
どこの通信制大学でも単位取得優先のポイントだけ勉強するというのを見ると、学問とは?という気持ちになる。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 2 ай бұрын
本来は学びを楽しむ姿勢で取り組むことが一番だと思います。 とは言え、通信制大学に通う学生の多くが社会人であり、時間の確保が難しく、学費面(留年防ぐため)で、タイパ重視になりがちな傾向はあります。
@西畑積-x5m
@西畑積-x5m 2 ай бұрын
@@ロスジェネのアイダ 大学で本来学ぶのは研究の方法論だから本当は文献収集力、分析力、思考力、レポートや論文の執筆力を鍛えられるべきだと思う。しかし例えば放送大学の単位認定試験などは5択マークシート式。これのどこが大学の学問なの?って思ってしまう。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 2 ай бұрын
ボーカロイド音声の編集が難しく、変わったイントネーションとなってしまい、申し訳ございません。 この動画の需要がありそうだったら、他の大学の内部進学率の動画も作りたいと思います。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ Ай бұрын
早稲田渋谷シンガポール高が抜けており、大変失礼いたしました。
@大井雅幸-c8l
@大井雅幸-c8l 2 ай бұрын
なんで玉川大学とか明星大学とか入ってないの?
@toku4570
@toku4570 2 ай бұрын
ありがとうございます! 今年、7の三国志を学習して面白かったのが今でも覚えてるので歴史を履修しようと思います。 他にもここで上がっているものに興味を持ったので履修してみます!
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 2 ай бұрын
三国志面白いですよね! 少しでも参考になれば嬉しいです♪
@toku4570
@toku4570 2 ай бұрын
こんにちは。 去年3年次編入 、ビジネス教養コースです。 4年次の履修登録の科目に迷っています。 おすすめなどありますか?
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 2 ай бұрын
本日動画にしましたので、よろしければご覧ください(^^)
@関根翔平-n6b
@関根翔平-n6b 3 ай бұрын
はじめまして。 専門卒の35歳です。 産能通信制に3年次編入しようか迷ってます。 土日休みじゃないと単位の取得は難しいでしょうか?
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
問題ないと思います! 現在はオンラインスクーリングが主流ですので、 通学せずともスクーリング単位が取得できるようです。 リポート課題をこなして、科目習得試験に合格していけば最短卒業目指せると思います。
@関根翔平-n6b
@関根翔平-n6b 3 ай бұрын
@@ロスジェネのアイダ ご教示いただきありがとうございます!
@辰治望月
@辰治望月 3 ай бұрын
慶応は社長も2人三菱商事次期社長も慶応有力
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
情報提供助かります
@gong902
@gong902 3 ай бұрын
率は圧倒的に一橋だった。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
率は重要ですよね。ご指摘ありがとうございます。
@akkiiy
@akkiiy 3 ай бұрын
男女別の採用人数が分かれば更に面白いと思います。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
確かに!ありがとうございます。
@JapanTV-jn4ns
@JapanTV-jn4ns 3 ай бұрын
率も調べてくれて助かる
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@クラレンスウォリー
@クラレンスウォリー 3 ай бұрын
イチ
@こはく-c1v
@こはく-c1v 3 ай бұрын
夜間は入試だと聞いたのですが、ある程度入試対策(赤本など)は行った方ががいいですよね・・・
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
入試はありました。受験勉強は必要になりますので、しっかり準備をしたほうがいいです。
@miln1145
@miln1145 3 ай бұрын
私のランキングととても近いです。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 3 ай бұрын
嬉しいです♪
@takaobls3327
@takaobls3327 4 ай бұрын
私立医学部が正解、卒業までの平均費用は3500万以上。
@あん-o7w
@あん-o7w 4 ай бұрын
すっぴんが綺麗な40代じゅるり
@keyhay-5492
@keyhay-5492 4 ай бұрын
学習院が入っていないのが意外
@ネー平東勤
@ネー平東勤 4 ай бұрын
当たっているのは慶應の一位だけじゃないか。糞ランキング
@takeko6695
@takeko6695 4 ай бұрын
東大が1位に決まってんだろ😂あんじゃこりゃ。
@シューチンパパ
@シューチンパパ 4 ай бұрын
アホな!ただマンモス大学並べただけ、、、 友達でお金のない奨学金制度利用してる多い。 嘘ばかり!私立医学部が当たり前。 頭善くてもお金がないと入れません。 そのくらいは分かるでしょう! マンモス大学並べるだけでは支持得ない。
@ontheroad9838
@ontheroad9838 4 ай бұрын
胡散臭そうなプレジデント社のデータじゃあ、全く参考にならん(笑) 学力=財力だから東大が第一位は常識! 学力は、余程バカでない限り、どれだけ教育に金を掛けられたかで決まる。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 4 ай бұрын
同志社大学の橘木教授が行った「全国高額納税者番付」をもとにした調査(2014年プレジデント社より引用)したランキング動画になります。 ここでは、医大や美大、音大等は含まれていないランキングのようです。
@市川雅人-f1x
@市川雅人-f1x 4 ай бұрын
どうやってデータとったのかな?校門で学生に親の資産を聞いたか学生課に電話で聞いたのかな。
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 4 ай бұрын
同志社大学の橘木教授が行った「全国高額納税者番付」をもとにした調査(2014年プレジデント社より引用)です。
@市川雅人-f1x
@市川雅人-f1x 4 ай бұрын
@@ロスジェネのアイダ なるほどです。
@根岸薫子
@根岸薫子 4 ай бұрын
今じゃ国立、私立に限らず、親がお金がなければ、大学に通わさられないから。
@kanzeihighschool5392
@kanzeihighschool5392 4 ай бұрын
音大が入って無いですね!
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 4 ай бұрын
学費安い大学を高校生が探すのであれば こういう通信制大学を知っておけば奨学金借金地獄を回避出来る 一人暮らし下宿不要なので費用節約のみならず家庭事情に左右されず地方学生を都会に追い出す事もない 入試自体ないので 総合型落ちた場合の滑り止めにも役立つ(一般入試や滑り止め費用が要らない) 仮面浪人と編入両睨みも出来る ただしこの学費 「教科書代込か別か」 で全く違う点に注意
@ロスジェネのアイダ
@ロスジェネのアイダ 4 ай бұрын
通信制大学は本当にリーズナブルですね。 通学制に転部可能な大学(日大、近畿大等)もありますので、4年間通学制に通うより、学費を大幅に節約する方法もあるようです。 ひろゆき氏は中大夜間~昼に転部でコスパよく大卒とったと聞きました。
@akam9422
@akam9422 4 ай бұрын
慶應=お坊ちゃんのイメージはうそではなかった。