大カブ名人の土づくり
3:42
Пікірлер
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p 16 сағат бұрын
昔は、旧トモエの肥料で石灰分と硫黄分を施用していい稲を作っていたな。トモエの8号とか
@モチー-l1t
@モチー-l1t Ай бұрын
CECが5と低く今年は牛糞堆肥を入れましたが来年どうしようかと思い調べてたら出て来たので色々と動画を見させてもらってます。 堆肥だけではだめでベントナイトなどの鉱物を入れてから堆肥を入れた方が良いと分かったのですが残渣も有機物になりますし堆肥を入れずにベントナイトなどの鉱物を毎年いれて残渣でもいい土になって行くでしょうか? 堆肥は撒くの大変だし粘土鉱物と残渣で何とかなりそうなら粘土鉱物を毎年いれるのも良いのかと思いコメントさせてもらいました。
@吉山太
@吉山太 Ай бұрын
乾燥歩合をあまくする、15%以上とか
@fw583
@fw583 2 ай бұрын
JAにお任せします!
@かず-e2y
@かず-e2y 2 ай бұрын
家の地元では用水路の水が汚い濁っているので用水路を流れてる間に水温が上がってる、それに中干し時期が昔から同じ時期に遣ってる、品種も昔と違うし気候も温暖化し、穂がでる時期も昔はお盆に出始めてたが、今はお盆前には出揃ってるのに、中干し時期を決める保全隊の委員長が無知過ぎて、毎年「いつもどうりで」「隣町と同じで」と無知の極み
@mcyoshi4511
@mcyoshi4511 2 ай бұрын
速く刈れるのが良いという風潮からか、豊作でも使うコンバインによっては後ろにたくさん吐き出してます。 せっかくたくさん取れたはずなのに稲刈りが草刈りのようになってしまってるのはとても残念に思います、、、😢
@koba0601
@koba0601 2 ай бұрын
石灰は10aどのくらい追肥すれば良いのですか? 消石灰と苦土石灰どちらが良いですか?
@二郎中毒者
@二郎中毒者 2 ай бұрын
水稲だと転炉石灰だと思いますよ。 反当60kg以上が理想だと思います。 カキテツもオススメです。
@tomohideito2823
@tomohideito2823 3 ай бұрын
みかんと梨の栽培でいつもお世話になってます❗とても信頼できる会社です❗
@toyodahiryo9217
@toyodahiryo9217 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。また、ご視聴頂き感謝申し上げます。嬉しいコメントありがとうございます。引き続き社員一同、精進して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
@いなどうエコファーム
@いなどうエコファーム 3 ай бұрын
貴重な情報をありがとうございます。来年こそは頑張ります。
@hanako3059
@hanako3059 3 ай бұрын
15センチの深水は物理的にできません。
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p 5 ай бұрын
休耕田持ってこられるなら苦労しない。土いきいきとか、MCさんあるでしょう。
@nhanCa-l1q
@nhanCa-l1q 5 ай бұрын
Hello everyone My name is Tien, from Viet Nam. My company need to buy organic fertilizer from you company
@NEWLAYZNER
@NEWLAYZNER 6 ай бұрын
僕は栄養周期理論に基づき、反当20㎏の消石灰を田圃に流し込んでカルシウム補給をしています。低コストで簡単で楽です。米の味も向上し、玄米直売の御客さんから大好評です。
@NEWLAYZNER
@NEWLAYZNER 6 ай бұрын
僕は田圃に反当20kgの消石灰を流し込んでカルシウム補給をしています。低コストで簡単です。栄養周期理論に基づいて実践しています。米の味も向上し、玄米直売の御客さんに大人気になりました。
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p 6 ай бұрын
気孔、蒸散、苦土の関係性は?
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p 6 ай бұрын
昔、御社の微量要素肥料に鉄分をもっと配合して貰いたいと言ったが、断られたが意味ないと言われた。
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p 6 ай бұрын
田植え前の微量要素肥料は?分けつをとるには、移植前の苦土等の微量要素と教わったが
@RRR..32
@RRR..32 6 ай бұрын
畑作(野菜)を中心に作っているのですが、肥料でできる高温障害対策はどんなものがあるのでしょうか?
@佐々木農業研究会
@佐々木農業研究会 7 ай бұрын
一律に全国的に品質悪くなったわけで無く、新潟、愛知、岐阜、和歌山、兵庫などは顕著だけれど、福井、千葉などは毎年のようにほとんど低下していない。主要品種の登熟期で温度が高いのは滋賀、福井あたりになり、九州あたりは気温と関係なく低下している。
@mcfc_3121
@mcfc_3121 7 ай бұрын
動画をご視聴頂きありがとうございます。 またコメントも頂きありがとうございました。 全国集計しての数字として動画は作成しておりますが ご指摘頂きました地域差がある事は認識しております。 また、本動画に 「まわりの農家は品質が下がったと騒いでいたが、自分は一等米だけで話しにくかった。」 とのコメントも頂いており、個人差もあると認識しております。 2023年のお米の品質を下げてしまった生産者の方に対して少しでも 役立つ情報であれば発信したいと思っています。 今後も、動画ご視聴頂きご意見頂ければと思いますので どうぞ宜しくお願い致します。
@佐々木農業研究会
@佐々木農業研究会 7 ай бұрын
なお、こちらでは品質低下の本当の理由を公開しております。
@SA-fi4jh
@SA-fi4jh 7 ай бұрын
美味しいよ
@かず-e2y
@かず-e2y 8 ай бұрын
地元では約50%〜70%が1等米以下でしたが、なぜか家の米では100%1等米でした。だから近所の農家では2等米や3等米が多すぎて騒いでたが、とても言えなかった😂全て1等米だったとは何も対策してなかったし、他の農家が掛け流ししてたが、みんなで掛け流ししてたので水が来なくて掛け流しでかったのに
@mcfc_3121
@mcfc_3121 8 ай бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 今回、肥料成分についての動画として、対策に繋がる肥料をご紹介しました。 肥料の施用以外にも栽培時の水管理での対策などもあります。 (次の動画でご紹介しています。 kzbin.info/www/bejne/rXqnnXannNusiZI) かけ流しできなかったとの事ですが、田んぼの水の状態はどうだったでしょうか? 今年も高温障害を出さないためにも対策は必要だと思います。この動画が参考になればうれしいです。
@ジャパンファーム
@ジャパンファーム 5 ай бұрын
掛け流しより、飽水管理の方が圃場を全体的に冷やせるし根には良いからでしょうね😊 湿田ではその管理が難しいので、少ししか入れてないのに雨などで5日以上溜まってたら、一度抜いて2〜3日目くらいでサラっと入水するとか 溜めっぱなしの掛け流しとか、この暑さで根は弱るので駄目ですね 掛け流しで水独占して2等とか赤っ恥ですね😅  葉も籾も、根っこが悪いと良い事ないです
@粕谷安治-w9o
@粕谷安治-w9o 8 ай бұрын
元肥、追肥の両方に使用するのですか?
@mcfc_3121
@mcfc_3121 8 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます! ケイ酸は、余裕があれば元肥・追肥両方での施用がおすすめですが、 いずれかのみの場合は、出穂前の追肥(穂肥)が効果的です。 水稲が生育期間を通して最もケイ酸を必要とし、 収量や品質のためにより一層の暑さ対策が重要になる時期に しっかりと効かせてあげるのがよいでしょう。 石灰も籾の成長が始まる前の追肥(穂肥)がおすすめです。 元肥で施用する場合、たくさん施用しすぎると、 土壌pHが上がってしまい、水稲の初期生育に影響が出てしまう可能性があるため、 適宜調整してください。 弊社では、施用後にすばやく・しっかりとケイ酸や微量要素が効果を発揮する ハイグリーンという資材を取り扱っています。 ご興味がありましたら、ぜひ以下動画もご覧ください! kzbin.info/www/bejne/nWO1hKqjl52Vl6s kzbin.info/www/bejne/r37Me4isa8iJj8U
@poipoi7012
@poipoi7012 8 ай бұрын
ダイヤアミノ随分と売ってるもんなぁ
@mcfc_3121
@mcfc_3121 8 ай бұрын
動画ご視聴ありがとうございます。 MCFCは全国の販売店さんを通じて肥料を供給しています。 今回は、九州で頑張ってくれている販売店さんを紹介しました。 これからも各地で販売してくれている企業さんを紹介していこうと考えています。 是非、引き続きご視聴頂ければ嬉しいです。
@oozuwai
@oozuwai 9 ай бұрын
ベントナイトは10aあたりどのくらい入れると効果があるのでしょうか?
@mcfc_3121
@mcfc_3121 9 ай бұрын
動画を視聴頂きありがとうございます。 ベントナイトは、土性に応じて施用すると効果的です。 透水性が高い砂壌土の場合、ベントナイトは10トン必要ですが、 それ以外の土性の土では1トン程度の施用が効果的です。
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt 9 ай бұрын
こんにちわ。このライパーって液肥はどこで手に入りますか?試しにつかってみたいんですが。
@mcfc_3121
@mcfc_3121 9 ай бұрын
弊社肥料にご興味を持って頂きありがとうございます! 地域毎に購入先が複数ございます。 大変申し訳ありませんが、個人情報などにも関わりますので、 お電話 03-3263-8530 受付時間 月~金曜 9:00~17:00 若しくは、ホームページからの問い合わせ mcferticom.jp/inquiry/ でご連絡頂けますでしょうか? お住まいの地域を確認させて頂き、対応させて頂きます。
@渡でびっち
@渡でびっち 10 ай бұрын
経費がかかり過ぎてしまいます。
@渡でびっち
@渡でびっち 10 ай бұрын
@user-te3sz6zs9z 確かに3大要素の補助役としてはミネラルやケイ酸は必要ですがミネラルやケイ酸を苗全体に運んで大きくするのは3大要素窒素 リン酸 カリですよ。
@渡でびっち
@渡でびっち 10 ай бұрын
@user-te3sz6zs9z あ!?すみません 一つ付け加えて言うと私も色んな農業方法勉強して実施してますが 絶対と言う事はないです。
@mcfc_3121
@mcfc_3121 10 ай бұрын
動画のご視聴・コメントありがとうございます。 生産者の皆様各々のお考えがあると思います。 これまで施用されてきた肥料の種類でも田畑の条件は異なりますし、土壌の質に因ってもそれぞれの状況は異なると思います。 肥料を与えるときにまず注目されるのは、 作物の体づくりや収量に最も影響する窒素(N)、リン酸(P)や加里(K)などの3要素ですが、微量に必要とするその他ミネラルも植物の生長には欠かすことができないものだと考えています。 元から健康な体づくりを意識した栽培を行うことが、 最終的にコスト軽減にもつながると私たちは考えています。 苦土や微量要素は3要素に比べると必要量は少ないですが、年々土壌の中の量は減っている事例が見られます。 3要素同様に適宜補給して栄養バランスを整える必要があると考えています。 苦土・微量要素の補給におすすめな『ハイグリーン』の製品紹介動画をはじめ、肥料メーカーの視点から発信する各種動画が、ご参考になれば幸いですので、 ぜひご覧ください! kzbin.info/aero/PLKT_BJvqvaHOSenqm1c-AHp5MKt3YgLvz
@木下由雄
@木下由雄 Жыл бұрын
😅😮😢
@RRR..32
@RRR..32 Жыл бұрын
わかりやすくてありがたい!
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 「松本先生に質問」では、NPKに関連して 『一問一答』形式の「いまいち解り難い事」を 解説し頂いた動画を近く公開予定です。 こちらも是非ご覧頂ければと思います。
@二松太郎
@二松太郎 Жыл бұрын
鷹山米美味しそうですね🤤
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
動画視聴いただきありがとうございます。 トップクラスのお米生産者が、手間を掛けて生産した 食味値80点以上のおいしいお米です。 是非、ご賞味ください。
@二松太郎
@二松太郎 Жыл бұрын
EC過多がメタボに例えられていてイメージが掴みやすかったです。 ハウス栽培では雨の影響を受けないので栄養が表面に集まるとの話でしたが、そもそもハウス栽培では雨で流されない分、栄養が蓄積しやすいのでしょうか? また、ハウスでの栽培中にECが高いことが分かった場合、ECを下げる効率的な方法はありますか?
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
動画をご覧頂きありがとうございます。 ハウス栽培は土質にもよりますが、露地栽培に比べると栄養分が蓄積されやすいです。 ECを効率的に下げる方法は、よく混合することです。 恐らく、20㎝以降の土壌には栄養分が表層よりも少ないので、表層と下層の土を混合することで効率よくECをさげるとことが出来ると思います。
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p Жыл бұрын
趣味でりんごやみかん等栽培してるが、毎年ハイグリーンを使います。ある年に清水師匠を裏切って別の資材を使ったが、その年の味の悪かったのは今でも覚えています。
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
ハイグリーンをご愛用頂き、誠にありがとうございます。 似た資材はあるが、ハイグリーンと同じものはないとの感想も 大変有難いです。 今後も宜しくお願いします。
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p Жыл бұрын
経験上、ダイヤアミノとハイグリーンで美味しくなりますよ。
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
いつもMCFC肥料をご愛用頂きありがとうございます。 また、実際にご使用された感想を頂きありがとうございます。 弊社の特徴あるブランド肥料ですので、励みになります。 今後も、宜しくお願い致します。
@ファーマー瑞穂
@ファーマー瑞穂 Жыл бұрын
ためになります動画ありがとうございます 因みに苦土 微量の 肥料名はどんな銘柄がありますか 又 収穫時期のめあすはどこで判断するの ですか 以上の件御伝授頂けましたら助かります宜しくお願い申し上げます
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます。 弊社では『ハイグリーン』という苦土・微量要素資材を取り扱っています。 各種成分が、植物が必要とする量に合わせてバランスよく配合されており、 施用後速やかに効き目を発揮し、食味や品質の向上に貢献いたします。 ぜひおいしいお米作りにお役立てください。 収穫適期は出穂後の気温(積算温度)により前後します。 刈り遅れると「胴割れ米」が多くなり、早刈りでは「未熟米」が多くなります。 登熟期間が高温で推移すれば収穫適期が早まり、低温傾向の場合は遅くなります。 一方、近年は異常気象により積算温度での適期判断が難しくなってきているので、 黄化した籾の割合で判断する方法も有効です。 穂についた籾の85~90%が、青みが抜けて黄化した頃を目安に刈り取るのが最も良いとされています。 ハイグリーンについては、以下動画で説明させて頂いていますので、是非ご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/r37Me4isa8iJj8U
@kazu1847
@kazu1847 Жыл бұрын
初々しい姿から貫禄がついたって感じなのかな たまには栃木県北に遊びにきてください。 現場周りしましょう!
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
ご視聴・コメントいただきありがとうございます。 今後も随時更新していきますので、ぜひご覧ください!
@ともとも-j7c
@ともとも-j7c Жыл бұрын
難しいですなぁ!
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
ご視聴・コメントいただきありがとうございます。 天候条件等もあり、すべてのポイントを完璧におさえるのは難しいですが、 少しでも収量UPにお役立ていただけますと幸いです!
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p Жыл бұрын
ケイ酸は?
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
水稲はケイ酸を好む作物として知られています。 特に、穂がでる1か月前のケイ酸補給は、 倒伏軽減・高温障害の低減・光合成の効率UPに効果的とされ、 水稲の品質や収量向上が期待できます。
@トムキャット-d5p
@トムキャット-d5p Жыл бұрын
MCさんのひみこ西日本では、肥効が少し短いのだよなぁ。特に晩生種にもっていけないんだよなぁ
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
弊社肥料をご愛用頂きありがとうございます。 ご購入頂いているお店様へ問い合わせ頂ければ、弊社の施肥技術チームの者より直接ご連絡させて頂きます。
@岡田学-o2f
@岡田学-o2f Жыл бұрын
汚泥が微生物の死骸の塊とは驚きです。糞尿を脱水した固形物と思っていました。勉強になりました。
@岡田学-o2f
@岡田学-o2f Жыл бұрын
とても興味深かったです。この分解は好気性なのか嫌気性発酵なのかどちらでしょうか?食物残渣を家庭でコンポスト化する時はどういう発酵を進めるのが好ましいのでしょうか?
@mcfc_3121
@mcfc_3121 Жыл бұрын
この分解は、好気状態で行われたので、好気性発酵になります。 今回ご紹介した「バイオフミン」=ときわの有機の生産工程でも、3か月間に10回もの切り返し(発酵を促進する為に空気を含ませる)を行ったり、エアレーションで空気を送り込んだりしています。 肥料として利用する場合は好気発酵の方が良いと考えています。
@岡田学-o2f
@岡田学-o2f Жыл бұрын
@@mcfc_3121 家庭の食物残渣をコンポスト化する時には、嫌気性発酵により漬物のような状態にして施肥するのがよいと土づくり雑誌に載っていました。そのおじさんはその漬物を食べて、良い発酵だと唸っていました。やはり好気性発酵の方が堆肥としては良いのですね。