Пікірлер
@user-ms2he5xl9m
@user-ms2he5xl9m 2 сағат бұрын
自分には、どうかなあ。もっと簡単で精度の低い加工で、それでいて、仕上がりは、まあまあ綺麗な作り方は無いかなあ。
@aibane0924
@aibane0924 11 сағат бұрын
酸性の液体つけたら酸化すんの?まじでいってる?
@user-se8nj5io7n
@user-se8nj5io7n 7 күн бұрын
父が14vに中国製?の激安18v買って取り付けれないと、 嘆いてましたが、 中国製で火事起こると困るので黙ってようと思います、 大変参考になりました、 ありがとうございました。
@user-xf3yv3hy8s
@user-xf3yv3hy8s 8 күн бұрын
なるほど勉強になります
@yk-wr4pg
@yk-wr4pg 12 күн бұрын
素晴らしいです。工事対応エリアを教えていただけますでしょうか?
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 12 күн бұрын
@@yk-wr4pg コメントありがとうございます。京都北部で仕事をしております。もし、ご縁があればよろしくお願いします。
@dirdick43
@dirdick43 18 күн бұрын
Thank you for your video. This video is very helpful and I will use what you taught when I sharpen chisels today.
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 18 күн бұрын
Thank you for your comment. I'm glad that this video was helpful to you. I hope the chisel sharpens beautifully.
@user-rg7ed2nu5k
@user-rg7ed2nu5k 19 күн бұрын
😢
@user-jd7ts8ss3v
@user-jd7ts8ss3v 21 күн бұрын
ありがとうございました。また勉強させてください。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。 動画作りの励みになります。
@user-jd7ts8ss3v
@user-jd7ts8ss3v 21 күн бұрын
ありがとうございました。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。参考になったようで嬉しいです。
@takatomy4123
@takatomy4123 21 күн бұрын
使ったことはまだないですが、手を刃が動く方向に置くとかえらい無茶しますね。 慣れすぎてっていうことなんですかね。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。 慣れると安全に対しての意識が薄くなりがちです。安全は常に強く意識しておきたいところです。
@takatomy4123
@takatomy4123 21 күн бұрын
これから使おうと思っているので。この労災の事例をよく学んでおこうと思いました。 この怪我の例は聞くだけでも痛いですね、、、
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 21 күн бұрын
@@takatomy4123 是非、お気をつけて作業してください。ケガしてからでは、遅いです。
@ishin6235
@ishin6235 24 күн бұрын
昨年 天保5年に再建されたお寺の和室天井の修復に携わりました。 先人職人は竿天井の吊り木を全て送り蟻で間中ピッチで吊り上げてありました。 寸3の竿に。 5分巾のクビ長さ8分。それも、ものすごい精度で。 大切に吊り木オス側はとって倉庫に飾ってます。その吊り木を毎日仕事行く前に見るようにしてます。まーなにが言いたいかといいますと、時代が変わろうと、必要のない技術と素人はいうかもしれないが、大切な先人達の技知恵をしっかり後世に残そうという志、それにつきますよね。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。 素晴らしい心がけですね。この動画に関して、「スライドでまっすぐ切ればいいじゃん」という趣旨のコメントが来たことがあり、留めに切ってもこのように納めれないし経験のない人が言ってるんだなと思ったので、あえてコメントを返しませんでした。 そして、先人の知恵に対する尊敬がない人と思い悲しい気持ちになりました。 以前、昭和30年代の家の改造で使われていた仕口を見た時に、一瞬当時の大工さんと会話できたような感覚になったことがあり、@ishinさんもこのような感覚の持ち主ではないかと想像します。 僕も先人達の技知恵をしっかり後世に残そうと思います。
@user-rp4mo5dn7t
@user-rp4mo5dn7t 25 күн бұрын
見ただけだと逆目かどうかわからりません。 判別する方法はあるでしょうか。
@SkyWalker-wj9bq
@SkyWalker-wj9bq 25 күн бұрын
クエン酸とどちらがおすすめですか?
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 25 күн бұрын
お酢の方をおすすめします。
@hrhsjpstar7691
@hrhsjpstar7691 26 күн бұрын
wowありがとうございます 勉強になりました
@shunji426
@shunji426 Ай бұрын
西洋鉋を自腹で紹介するのが素晴らしい。小鉋の便利さを知れば手放せなくなるのだけど、薄削りばかりメディアに露出するので寸八とか最初に買っても、まずまともな鉋屑は出せないと思います。薄削りは最終形態であって、それまでの製材とか面合わせ、木口の処理とかを「こんなに簡単にできます」って紹介すれば鉋人口が増えるかもですね。私も一度でいいから知り合いと鉋談義したいな~って常々思ってます。いつも丁寧な動画ですね。これからも頑張ってください。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます。鉋談義いいですね。僕も薄削りはまさに最終形態だと思います。本当に和鉋の取り扱いは、気づかいなものですね。動画について応援もしていただき感謝します。
@Green4Life
@Green4Life Ай бұрын
翻訳ソフトが正しく表現できるかはわかりません。動画ではハイアングルカンナを使っていますが、実はカンナにもたくさんの種類があります。細かい木工以外の場合、汎用性という点ではローアングルカンナの方が汎用性が高いです。中国製の鉋と日本の鉋の違いは大きく、中国製の鉋は個人用に職人が手作りするのが一般的で、専用の仕上げ鉋が販売されているものはほとんどありません。実際、この広範な比較は、使用するかんなシステムを選択する際に特に参考となる意味はありません。なぜなら、たとえ細かい木工でなくても、異なる材料や異なる作業条件を扱うには、複数の専用かんなが必要だからです。 1 つのプレーンを使用してすべてのスムージングを行うのは非現実的です。 これは私の表面的な知識であり、専門的な参考資料ではありません。翻訳が正しく、気分を害していないことを願っています。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
鉋について詳しい説明を説明をしていただきありがとうございます。私は中国の鉋を詳しく知りませんが興味を持っています。
@Green4Life
@Green4Life Ай бұрын
@@woodwork--hatanaka-koubou 私の祖父は生涯田舎で大工をしていました。人々が家を修理するために家具や木工品が必要になると、彼らは荷物を背負って村から村へと移動し、客の家に住み、食事をしました。それは賃金の計算のようなもので、最終的に彼らは請求書を支払い、昨夜出発しました。そのため、父は幼い頃から大工仕事ができましたが、祖父ほどの技術ではありませんでした。彼は80歳で、老眼があり、重度の聴覚障害がありますが、今でもアンティークの道具を使って複雑な形の小さなスツールを作ることができます。父は88歳で亡くなった後、いくつかの道具を残していましたが、それは二度と使われませんでした。私が木工に興味を持ち始めたのはここ数年のことですが、私に教えてくれる伝統的な木工はありませんでした。初めて中国カンナを使った時は3日かかりましたがダメだったので諦めて電動カンナを使いました。中国の鉋に非常に興味がある場合は、訪問して確認してください。 search.bilibili.com/all?keyword=%E5%88%A8&from_source=webtop_search&spm_id_from=333.1365&search_source=5 または KZbin で検索してください: 阿木爷爷,辛全生木友之家,YM Workshop。三个属于北派木工,おじいちゃんの南部スタイルとはまだ少し違います。中国の飛行機の製造を専門とする中国北部の木工会社もあり、具体的な名前は忘れましたが、KZbin に動画を投稿しています。
@Kobuse1408
@Kobuse1408 Ай бұрын
和刨源自中國。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
我同意。中国是木结构建筑的鼻祖。很久以前发明木结构技术的人们是令人惊叹的。
@ateruyo1
@ateruyo1 Ай бұрын
刃の下に枕を置く気遣いが素晴らしい。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメント感謝します。細かい気遣いを察していただきありがとうございます。せっかく研いだ刃をテーブルに直付けするのは気持ち悪いですものね。
@nakanaka6973
@nakanaka6973 Ай бұрын
木の肌はどちらがよく仕上がりますか?切れ味がいい和鉋でしょうか?
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。やはり仕上がりは和鉋になります。後、長く切れ味も続く感じがしてます。
@toshn4151
@toshn4151 Ай бұрын
うわ、そのStanley に¥38500はとんでもない値段です。Ebayで運送料も入れても100ドルぐらいで、もっと全然性能の良い1920-1930年代のNo 4買えるはずです。Type 11からType 15がオススメです。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。そんなに安く買う方法があったのですね。勉強不足でした。😿
@user-yu3zw1uj5e
@user-yu3zw1uj5e Ай бұрын
鉋が館になってる😂
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。修正しました。ご指摘感謝します。
@fareastwood
@fareastwood Ай бұрын
いつか自分も、和洋鉋の比較動画をやってみたいと思っていましたが、先にやられてしまいました(笑) そもそも西洋鉋を持ってないんですけど、想像で。 西洋鉋の調整機構は魅力的ですね。DIYで使うなら西洋鉋の方がいいかなと私も思います。 刃の切れ味はどうなのかな? 刃厚が薄いからガイドがないと研ぐのは難しそうですね。 ちなみにイギリスの木工家 Paul Sellersさんはほとんどの作業をNo.4 スムーズプレーンだけで済ませると言っていました。 小型のブロックプレーンやNo.5ジャックプレーン(何でも屋のジャック)ではなくNo.4がいいと。 38960円。。。う〜ん今は無理っぽい。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。林久さんの比較動画も見てみたいですね。西洋鉋は本当に理論的にできていて感心しました。動画には細かいかなと思って省きましたが、刃口の幅の調整もできるようになっています。やっぱりNo.4はオールマイティに使える鉋なのですね。切れ味に関しては、鑿とかと一緒で西洋鑿と和鑿の切れ味の違いがあります。やはり和鉋の切れ味は素晴らしいですね。 次回の動画は、ワークベンチを作る予定なのですがその時に西洋鉋も一緒にあった方が映えるかなと思って購入しました。それで、その前にこの比較動画を作ってみた次第です。
@user-dv9rz7nm8b
@user-dv9rz7nm8b Ай бұрын
とても為になりました。貴重な動画をありがとうございます。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。かなり昔の道具ですが、大工仕事を研究して作ってあるモノなので当時の開発者の方たちは凄いと思います。
@yukinapapa7553
@yukinapapa7553 Ай бұрын
手刻みでリフォームの屋根をやることになったのですが手刻みなんて技能士の試験以来15年くらいやってなくて忘れてて、この動画を参考にさせてもらいました とてもわかりやすくて助かりました、ありがとうございます。
@user-dx3yo5zc1m
@user-dx3yo5zc1m Ай бұрын
Absolutely beautiful craftsmanship, it is a pleasure watching you working and learning from your wisdom. Arigatou!
@user-mq8gs4kl7m
@user-mq8gs4kl7m Ай бұрын
あーノミとがなあかん。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
面倒ですが研ぎましょう(笑)
@gaju371
@gaju371 Ай бұрын
めっちゃわかりやすいし小野おしろい!
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。面白いと言われるてとても嬉しいです。参考にしてください。
@user-sf8kf7yu1s
@user-sf8kf7yu1s Ай бұрын
ホモだけど憧れますね
@7694
@7694 Ай бұрын
差しがねの裏表・・江戸時代に全国に有った寺子屋で読み書きそろばんが知識を増やし  大工は花形の職業 棟梁ともなれば百職のおさ、何でもできる親方 職人は国の宝! 巡り巡って物づくり日本の底力じゃねぇのかな? 素人ですがそう思います
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
僕も下町にある町工場のおっちゃん達の技術が日本の底力だったと思います。にもかかわらず、そういった部分が軽視されているように感じます。まさに大工の世界にも通ずるとこですよね。
@7694
@7694 Ай бұрын
蟻とやや斜めが肝・・着地でぴったり 出来ないけれど、出来た気分 職人は国の宝!
@しゅんの田舎暮らし
@しゅんの田舎暮らし Ай бұрын
すごく参考になりました。 ありがとうございます😊
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。実践してみてください。
@joker30398
@joker30398 Ай бұрын
高儀 TAKAGI ナイロンクランプでしょうか? クリップのおすすめのサイズなどを教えてもらえると幸いです。
@watashidesuyo9805
@watashidesuyo9805 Ай бұрын
こういった作業台DIYの動画でいつも思うのは、「最初に作るのは作業台がオススメです!」って作業台を作る時に作業台を使ってやっていることに1人でジワジワきてますw いや、こっちはまずその作業台が無いんだよってw 批判ではありません、いつもためになる動画に感謝しております。
@user-gy4cl6lv1o
@user-gy4cl6lv1o 2 ай бұрын
ジョイントに根太を入れないと沈んだり床なりの原因になると教わったのですがどうなんでしょうか?
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou Ай бұрын
コメントありがとうございます。はい、もちろんそのように手間を入れてやることで強度が増します。予算的に余裕があるなら是非、された方がいいです。 今回の動画は、使われていなかった工場の中にある座敷を荷物置きに使うという低予算の制約の中で施工しましたので、最低限の手間で施工しました。
@watashidesuyo9805
@watashidesuyo9805 2 ай бұрын
長さはどれくらいの物がおすすめですか? 300~450くらいでしょうか? ちなみに素人の丸ノコ初心者です。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。初心者ということでしたら、まずは300をお勧めします。
@watashidesuyo9805
@watashidesuyo9805 2 ай бұрын
@@woodwork--hatanaka-koubou アドバイスありがとうございます。 タジマだと、丸鋸ガイド角度切り定規 フリーガイドSD 300mm(これが畑中さんの所有物ですね)、丸鋸ガイド角度切り定規 フリーガイドプロ 370mm、丸鋸ガイド角度切り定規 フリーガイドスライド 37-60あたりが該当しますね。 レビューを見ていると一番安いSDシリーズが評判良いようで、他のプロやスライドのシリーズはガタがあって精度的に不評なようです。 やはり機能が追加された物は何かしらのデメリットも付いて回るんでしょうね。 私は畑中さんと同じSD300にします!w
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
@@watashidesuyo9805 お揃いにするんですね。SD300を最もよく使っています。おすすめです。後悔はさせません(笑)
@user-bf1yv9sy1v
@user-bf1yv9sy1v 2 ай бұрын
私もタジマの使ってますw (^O^) 昨年だったかガイドが2尺まで伸縮するヤツ出たので買い換えましたが、45度おきにカチッと角度ガイドが止まるのがとても気に入ってますw
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
情報ありがとうございます。 45度おきにガイドか止まるのは便利そうですね。タジマのその定規を検索してみます。
@hinanodiary1482
@hinanodiary1482 2 ай бұрын
なんか動画の5:00〜から数秒おかしな事になってませんか??
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
貴重なコメントありがとうございます。 ご指摘の通り画像がぶれておかしくなってました。おそらく編集ソフトの手振れ補正の機能が誤作動したものかと思います。投稿後のチェック不足でした見にくい箇所があり申し訳ございませんです。
@hinanodiary1482
@hinanodiary1482 2 ай бұрын
なんか余計なお世話っていうかお節介ですよね。すみません。 あ、動画面白かったです!!
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
@@hinanodiary1482 いえいえ、全然気づいてなかったのでご指摘助かりました。急いで詳細欄に画像の乱れについて書き込みました。 こちらの事となりますが編集の途中で編集ソフトがアップデートしたのでその時になったようです。(それまでチェックした時は乱れはなかったのです。) それでも動画を楽しんでいただけたとのこと、ありがたいです。
@WAKA_Videographer
@WAKA_Videographer 2 ай бұрын
久しぶりに動画を拝見しました。大工作業のみならず、カメラアングルも定規にそって整然とされててさすが職人の業ですね。また観にきます。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
お久しぶりです。コメントありがとうございます。某SPOコミュニティのおかげで多くのプロの知識と技術を教えていただいてます。 今後ともご視聴よろしくお願いします。
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 2 ай бұрын
あー!あの出っ張りは裏返し用だったのですね。タジマかシンワか、も含めてとても勉強になりました。ありがとうございました。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 かなりプロ用に作り込まれている道具なので、今回、解説してみました。 参考になられたようで嬉しいです。
@user-os3qm3wb8m
@user-os3qm3wb8m 2 ай бұрын
何も考えずホームセンターでシンワが売っていたので買って永く使っていましたが、、メモリの勾配の意味や本体に出っ張ってる板の使い方解り目から鱗でした!ありがとうございます。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 結構マニアックな使い方ができる定規ということを知らない人が多いかと思いこの度、動画にしてみました。 参考になったようでとても嬉しいです。
@user-sq2ju2ft5z
@user-sq2ju2ft5z 2 ай бұрын
鉋で削った後の鉋の歯先も見たかった、。木屑が詰まっていなければ、合格、。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 当然、木屑は詰まっておりませんよ。
@user-vx1qh3zu9t
@user-vx1qh3zu9t 2 ай бұрын
朝天気が良くて最高かと思いきや雨お疲れ様でした
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 15:00ぐらいから雨が降り出して大変でした。 天候崩れましたがその中でも何とか軸組が組めて安堵しました。
@user-jl1um1xl3i
@user-jl1um1xl3i 2 ай бұрын
暗い
@user-zc5so3ll2b
@user-zc5so3ll2b 3 ай бұрын
アリの名前の由来を教えてもらったときに1ミリも似てないじゃん?って思ったなぁ😅
@twKuoChun
@twKuoChun 3 ай бұрын
畫面有點暗,不過與之後明亮形成對比,由暗轉亮有種鑿刀重獲新生的感覺。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 3 ай бұрын
抱歉,这次灯光很暗,看不清。 感谢您的观看。
@twKuoChun
@twKuoChun 3 ай бұрын
​@@woodwork--hatanaka-koubou It's OK. I said it's from dark to light in the end, the chisel seems like been reborn.
@user-jy2oe7ls2e
@user-jy2oe7ls2e 3 ай бұрын
ガンダムの話はいらない
@moritaka7120
@moritaka7120 3 ай бұрын
中研が重要ですね、確かに。DIYのわたしは6000番までしかもっていませんので、今回のような酷いスタートを強いられる場合、グラインダーがないのでドリルドライバーに砥石を装着して削り出してから、150、400、1200、2000、6000でなんとかやっています😂グラインダー、ほしいなあ。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 使用しているシンコーのグラインダーは砥石の値段ぐらいで購入できます。ちなみに旧リョービのOEMのようです。
@user-mz8fq5fj8c
@user-mz8fq5fj8c 3 ай бұрын
照明が足りてないので暗くて観てられません
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 3 ай бұрын
画像が暗くてもうしわけありませんでした。 次回からもう少し見やすいように工夫します。
@h.ishikawa
@h.ishikawa 3 ай бұрын
画面がアンダー過ぎて見にくいので、あまり参考にならなかった感。
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 3 ай бұрын
画像が暗くてすいませんでした。カメラの設定難しいです。泣
@toshn4151
@toshn4151 3 ай бұрын
1:06 で使い始めるグラインダーのホイール、裏出し専用なんですか?何処で買えますか?
@woodwork--hatanaka-koubou
@woodwork--hatanaka-koubou 3 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 使用しているグラインダーは僕が弟子の頃から使っている新興製作所のものです。取り立てて特別なグラインダーではありません。 ちなみに新興製作所のグラインダーは旧リョービのOEMにあたるようですね。形状やパワーは全く同じです。調べてみるとオークションなどで安く取引きされていますよ。参考にしてください。