Пікірлер
@crowold3025
@crowold3025 8 ай бұрын
日本で大きな火山というと九州、長野、東北、北海道というイメージだが、箱根にはかつて富士山より巨大な火山が存在した。カルデラになった後でも険しい外輪山を超え関西から関東にいくのは大変なことだった。古代や中世の関西の人々からは「箱根」の先にいくというのは未開の地に行くようなもので、その感覚は江戸時代まで続く。もしかしたら、「箱根山」は関西人と関東人の性格の違いの大きな原因の一つになっていたのではないか。
@PORSCHE911TurboGTRX7
@PORSCHE911TurboGTRX7 Жыл бұрын
箱根はよく行きますがたまに硫黄の臭いが強い時があります。そんな時はちょっと怖いですね。
@harunyanome
@harunyanome Жыл бұрын
エヴァンゲリオン!
@庄司芳信-w5x
@庄司芳信-w5x Жыл бұрын
伊豆半島は昔々島だったんだけど日本列島に衝突したんだって、 フィリピン海プレートに乗って来たんだって
@テコナ
@テコナ 2 жыл бұрын
箱根は所詮は歩いて越えられる、大井川にはかなわない
@oskrglz2671
@oskrglz2671 3 жыл бұрын
Subtitulado en español es por estilo propio
@H--my5wl
@H--my5wl 3 жыл бұрын
毎日行ってるから楽しかった
@弾正少弼
@弾正少弼 3 жыл бұрын
過去に何度も噴火を繰り返しているカルデラですよね。
@rosegold9567
@rosegold9567 3 жыл бұрын
3:31 外輪山 65万年
@一坂薫
@一坂薫 4 жыл бұрын
生命40億年歴史→イスア→掛川武氏報告書→枕状溶岩との連関で枕状溶岩を知りました。それがハワイの火山での映像で見られるものの結果だと知りました。それが丹沢にもあるんですね。映像のアップありがとうございました。
@murashige5542
@murashige5542 5 жыл бұрын
静岡大学の教授が過去に静岡新聞に書いてたコラムによれば、箱根火山は、地下のマグマ供給路が断層で絶ち切られてしまったので、マグマが絡む噴火は出来ないって言ってましたね。出来ても地下の熱水が絡む水蒸気噴火しか出来ないらしい。
@ようかんまん-i1y
@ようかんまん-i1y 5 жыл бұрын
芦ノ湖自体が元火口 もっとデカイのは阿蘇山は火口の一部 阿蘇市自体が直径30キロの元火口のカルデラに存在 グーグルマップの地形で見ると戦慄するデカさ
@taka16195
@taka16195 5 жыл бұрын
箱根は山体崩壊したカルデラなの? 大涌谷行った時ジオパーク見たけどそこらへんがいまいち解らなかった。
@handle_name
@handle_name 4 жыл бұрын
箱根は陥没カルデラです。古期カルデラ(はっきりと見えている外輪山)を形成した噴火の際に大量の火砕物を放出したことにより火道付近に空洞(マグマ由来の火山ガスを主とする)ができ、山体が陥没したという感じですね。
@そがちゃん-o9t
@そがちゃん-o9t 3 жыл бұрын
陥没カルデラですが、一回の噴火で出来たものではなく中小のカルデラが合体した複合型カルデラです。
@westcoasttrap
@westcoasttrap 5 жыл бұрын
今は富士山より低いけど、カルデラが作られる前は富士山をしのぐ高さの火山だった・・って。高校の時の理科の先生が言ってた。 それ以来おいらは伊豆の実家に帰るときには箱根新道走らずに東名高速使うことにしてる。
@お茶漬
@お茶漬 5 жыл бұрын
44ACだ!
@leafman1021
@leafman1021 5 жыл бұрын
丹沢の起源は韓国
@最大の悲劇は悪人の圧制や
@最大の悲劇は悪人の圧制や 5 жыл бұрын
台ヶ岳
@最大の悲劇は悪人の圧制や
@最大の悲劇は悪人の圧制や 5 жыл бұрын
天上の険
@user-zd5eo1cd2b
@user-zd5eo1cd2b 5 жыл бұрын
地下では富士山と繋がってるんだよね 南海トラフが富士山刺激して箱根も噴火したら大変
@クマのプー太郎-y9p
@クマのプー太郎-y9p 5 жыл бұрын
伊豆半島は元々は南の島だったんだね。小さな島って言っても大きな岩盤に乗ってだけど、ぶつかれば山を作っちゃうんだねぇ凄いねぇ。でも、70年代って日本沈没とかの小説出て無かった?其れでも、岩盤が移動するって信じて居ない人が未だ居たの?
@MK_333
@MK_333 5 жыл бұрын
富士山噴火とか地震とかはここ25年が世界中で地震多発すると予測されてるんだよね。阪神大震災直後に「東大地震研究所」が出版した本にて予測してはった。南海トラフ沖地震、富士山噴火、東京直下型地震、他もろもろ。そういう周期なんだってさ。
@amp3cx10000a7jp
@amp3cx10000a7jp 5 жыл бұрын
丹沢山地だけでなく伊豆半島も南方かやってきて本土にぶつかってます。伊豆からも有孔虫やサンゴ化石が見つかってます。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
地下深くのプレートの移動によるマグマ同士の衝突によって行き場を失ったマグマは海底から上昇して列島を造った。これが環太平洋沿岸の普遍法則である。日本列島もその一角なのである。 遠くからプレートに乗って移動してきたわけではない。下から湧き上がってきたのである。位置は変えてない。これが環太平洋沿岸の列島の普遍法則である。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
伊豆半島と大島は相模湾の外輪山のように見える。その外輪山の一角が箱根と丹沢である。 または巨大隕石のクレーターが相模湾でありその一部である。その刺激で富士火山帯が噴火した。 隕石の落下前は中央構造線が神奈川県を縦断するようにあったはずだ。その中央構造線を破壊したのが隕石と火山であった。 富士火山帯が噴火するとその北側では中央構造線が隆起して山地を造る。この構造は全国の中央構造線全体にみられる法則である。 富士火山帯が徐々に北上してくるとそれにつれて中央構造線も南北に立ってくるようになった。 この説はどうでしょうか?
@amp3cx10000a7jp
@amp3cx10000a7jp 5 жыл бұрын
相模湾があのメキシコ湾にある巨大クレータ-似というのは疑問です。伊豆半島も丹沢山地のように南方からプレートに乗ってきたもので伊豆山中にはサンゴや有孔虫と貝化石が出ます。中央構造線は静岡から山梨長野と南北でして神奈川には触れません。巨大隕石が大元も起源ちう説には同意できません。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
@@amp3cx10000a7jp 東京湾や関東平野はどうでしょうか。隕石ではないですか? 相模湾は隕石が落下した跡にクレーターが水没し再度隆起した可能性はないですか。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
@@amp3cx10000a7jp 隕石の落下衝撃で富士火山帯が刺激され出現した可能性は無いですか。 太古の地球は隕石の衝突が多かったと推定されるのですが。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
参考: kzbin.info/www/bejne/nofWiJmHfMdqftU のコメント。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
丹沢は房総半島ぐらいの位置にあったと推理します。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
有孔虫 は日本海側からも瀬戸内海でも九州からでも出てきますよ。
@クッキーモンスター-o1g
@クッキーモンスター-o1g 4 жыл бұрын
コメントしすぎ
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
秩父・奥多摩・丹沢 はほぼ同じ岩質に見えます。もし丹沢がはるか南方からやってきたのならば 秩父や奥多摩も同じでなければならないでしょう。なぜ丹沢だけを例外にするのか分かりません。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
海底に珊瑚の化石地層がもともとあってその地層の下を丹沢の火山が押し上げた。だから丹沢の南北の移動は少なくとも珊瑚化石が出土するのだ。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
南北に動いているとしても伊豆半島から美ヶ原高原までの距離です。しかし丹沢は境界なのでそれほど移動できないはずです。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
丹沢は(亜)熱帯の海底火山ですね。熱帯の秩父と同じですよ。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
丹沢が火山なのは正しいそうです。いまも温泉がありますし、表丹沢は安山岩でできてます。富士火山帯の起源です。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
地球史上 地軸の変化は何度もありました。ヨーロッパアルプスが赤道に近かったことも北極に近かったこともあります。日本列島も同じです。
@_ssk__1121
@_ssk__1121 4 жыл бұрын
お静かに
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
地軸の変動により日本列島はもともと赤道に近かった。ヨーロッパは北極だったのです。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
大阪からワニが出土しています。だから丹沢は島が移動したものでなく、過去の温暖な気候のものであると推測されます。
@amp3cx10000a7jp
@amp3cx10000a7jp 5 жыл бұрын
マチカネワニ化石は地質年代が異なります。大阪層群という鮮新世から更新世で数百万年前のものです。丹沢の1500万年前はもっと古い中新世です。
@北村明-j2n
@北村明-j2n 5 жыл бұрын
@@amp3cx10000a7jp ここ数百年でワニが生息できるほど温暖化したとすれば数百年の周期で過去にさかのぼれば1500万年前に大規模な温暖化があっても不思議ではないのではないでしょうか。
@tube3540
@tube3540 5 жыл бұрын
関東の火薬庫 アレ全部が火口だと知った時の恐怖ときたら、、、 黒玉子たくさん食べて寿命伸ばさないと( ̄▽ ̄;)
@るんぱ-i6o
@るんぱ-i6o 5 жыл бұрын
3寅 かわいい
@don_erumar
@don_erumar 3 жыл бұрын
黒卵1個で7年だっけかw 箱根山は凄いぞ…! なんせ6万年以上前の大噴火では、火砕流が今の横浜市の一部にまで到達したらしいからね…(;´∀`) 半端無ぇwww
@はたひとみ
@はたひとみ 6 жыл бұрын
とても貴重な映像をありがとうございます。大変勉強になりました。仕事上(=通訳案内士)、富士山への道すがら、インバウンド観光客の皆さんにもその成り立ちをわかりやすく説明できそうな気がしてきました(笑)
@押樽誠-h9y
@押樽誠-h9y 6 жыл бұрын
箱根の山も熊本の阿蘇外輪山と同じ、でも阿蘇の方が広いじゃないですか。
@tsunehiko2010
@tsunehiko2010 7 жыл бұрын
箱根はカルデラなんですね〜、意外に身近にカルデラがあるなぁ〜w
@sionk285
@sionk285 3 жыл бұрын
カルデラ形成した火山は全然珍しくないですよ 私の自宅から5つのカルデラ形成した山が目視で5つ見えますよ関東ですけど
@tsunehiko2010
@tsunehiko2010 7 жыл бұрын
箱根はカルデラなんですね〜、意外に身近にカルデラがあるなぁ〜w
@japanisnippon
@japanisnippon 8 жыл бұрын
u いらんのちゃう
@mashcoffee
@mashcoffee 10 жыл бұрын
やっぱり膝の上がいいんですよね(笑)