Пікірлер
@パトランおやじ
@パトランおやじ 18 сағат бұрын
暗電流とはバッテリー🔋自体が放電している 値ですか? キャンピングカーのサブバッテリー🔋を リン酸鉄に交換したのですが… 常に約0.2A流れてます… BMS保護基板の消費電流?放電? 解れば教えて下さい🙏
@bws8102
@bws8102 7 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 キャンピングカーのサブバッテリーの 暗電流が0.2A流れているのであれば、流れ過ぎですね。 何か電源として使っているはずですので 使っている家電製品等を調べる必要が有りますね。 参考にして下さい。
@user-sq1rb1px4b
@user-sq1rb1px4b 2 күн бұрын
HA36アルトのシリンダーヘッドから車両のボディーアース箇所にアーシングするとECO表示(スピードメータ周りが白く光る)になりづらくなります。完全アクセルオフでは当然白くECO表示しますが、平地40キロなどのアクセルに触れてる程度だと緑色の表示に(アーシング付ける依然は60キロパーシャルスロットルでECO表示緑色でした) 緑色表示もECOですが、明らかにECO表示白になる場面が減りました 本当に繊細なものですね
@bws8102
@bws8102 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 HA36アルトにアーシング装着されたんですね! スズキのECO状態の仕組みをよく知らないのですが 緑色・・・すごく良い! 白色・・・良い! と言う理解でよろしいのでしょうか? つまり、アーシングを追加したことにより 緑色の表示が増え 白色の表示が減った と言う理解でよろしいでしょうか? ご指摘の通り、ダイハツもスズキも現代の車は もの凄くセンサーが敏感らしく繊細ですよね!
@user-sq1rb1px4b
@user-sq1rb1px4b 2 күн бұрын
@@bws8102 有り難うございます  白がアクセルオフや坂を惰性で走る場合と平地でも僅かにアクセルオンの状態で燃費が一番良い状態を表示し緑色が燃費の良い運転状態、更にアクセル踏み込むと青表示に切り替わります 何れにせよアーシング一本追加でこんなに表示が変わるとは驚きです。
@afloride
@afloride 4 күн бұрын
バッテリー端子を外さずにテスター当てながらえいやっ!ってやってる動画が多いですが、あれ非常に危ないので外してやるのがベストですよね。 ちなみに同じようにやってたらテスターがなぜかショートして壊しちゃいました。 そもそもそのテスターの電流レンジが壊れていて測れなかったっぽいです。 ちゃんとしたテスター買い直してきますw
@bws8102
@bws8102 2 күн бұрын
コメントありがとうございます 電流(A)を計測する時は、外さないと正確な値は拾えないと思います。 次回、偶然ですが暗電流を計測する方法の動画をアップする予定です。 また、参考にして頂ければと思います。
@ryotasuzuki1195
@ryotasuzuki1195 4 күн бұрын
バルタのバッテリー信者とかいますが純正バッテリーもBOSCHもバルタも全てジョンソンコントロールズで作っていて中身なんか全て同じなのにブランド信仰が多いのが現状です。 だった中身の同じジョンソンコントロールズのプラベートブランドのdelkorは知名度が少ないので中身は同じでも安いです。 ちなみにバルタ信者が多い事にビックリしています。 バルタなんかそもそも20年前にジョンソンコントロールズに企業回収している事を誰も知らない事実。
@bws8102
@bws8102 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 この動画で出てきているBOSCH製バッテリーは ドイツのVARTA社製バッテリーを BOSCHブランドで販売されている物ですが 現在、日本国内で販売されているBOSCHブランドのバッテリーは 韓国の(DELKOR)デルコア社製になりますので 中身は別物です… コレを知らずに信仰して使ってみたら 意外と寿命が短かかった・・・とのお問合せが多いですね。 そこで、ドイツ製のVARTA社製を使ってみると 期待通り以上の寿命の方が多く、 VARTA社指定の方が多くなって来ているようです。 私も、VARTA等のドイツ製製品を販売していますが 不具合も無ければ、寿命が短い…とのご不満を聞くことも無いですね! ご参考にして下さい。
@ryotasuzuki1195
@ryotasuzuki1195 2 күн бұрын
@@bws8102 さん そのバルタと言う会社はもう企業回収されて無いですよ。 すでにジョンソンテクノロジーズに20年以上前からなっています。 更に言えば韓国の工場の方が新ししく製造機械を導入してますので品質に変わりは無いですし典型的なブランド信仰者ですね~。w それが日本での価格差になってる事に気が付きませんか? それともBOSCHやバルタの代理店でもやってるのですか? 代理店が最も知られたく無い事実ですからねー。
@bws8102
@bws8102 2 күн бұрын
ご返信ありがとうございます。 もちろんドイツVARTA社が 米国のジョンソンコントロール社に買収されているのは存じ上げています。 ですので、VARTA社の親会社と言う事になっています。 ただ、ジョンソンコントロール社は様々な自動車部品を手掛ける会社ですので、バッテリーに特化した会社ではありません。 韓国のメーカーについても、傘下にある会社も有りますが 実際の製品については、 日本国内ではVARTAブランドではドイツ製・韓国製 両方を入手する事が出来ますが 製品の品質は残念ながら、全く違います。 親会社が同じであれば、どこで生産されても同じではなく 製品の品質をご理解頂きたいものです。 ご参考にして下さい。
@ジェイクと申す
@ジェイクと申す 4 күн бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 一見質問ですが、当方所有の車がアイドリングストップ車になります。またバイク(大型スクーター)も所有しており、どちらでも使用可能な充電器を探しております。 本動画で使用されているp12100sのシリーズにp12100s-issというものがありますが、これで上記2つのバッテリーを充電することは可能なのでしょうか。 またiss専用の充電器にこだわる必要がないのであれば、p12100sを購入したいと思いますが、いかがでしょうか。 ご意見賜りたく思います。
@bws8102
@bws8102 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 結論から言えば 大型スクーターバイク(12V)用・アイドリングストップ用 どちらもP12100Sで十分両方とも充電する事が可能です。 ISSは液式アイドリングストップ用に高めの電圧で充電しますが 実際は、そこまで高い電圧を当てる必要は無いと思います。 P12100Sで少し長めの充電、OFF・ONして2回充電してあげれば 良いですね。 ご参考にして下さい。
@ジェイクと申す
@ジェイクと申す 2 күн бұрын
@@bws8102 お忙しい中ご返信ありがとうございます。背中を押して頂いた思いです。 p12100sで十分とのこと、承知しました。 正直申しますと、貴殿のアイドリングストップ関係の動画を拝見しておりまして、そちらのほうはp12100sで大丈夫かなと考えておりましたが、バイクの方が心配でした。 アドバイス頂いたことで自信が持てました。 重ねて感謝申し上げます。
@JR-ig3rj
@JR-ig3rj 7 күн бұрын
追記、電解液〈硫酸)を注入タイプはこの液体がやっかいで、電解液を注入時にこぼしてしまいバッテリー受け皿下の鉄板を錆びさせてしまいました。
@bws8102
@bws8102 6 күн бұрын
ご指摘通り、電解液をこぼすと 塗装は確実に分解され腐食くなりますので こぼした時は、水をいっぱい掛けて流してください。 こうすれば、腐食されませんので安心です。 ご参考にして下さい。
@JR-ig3rj
@JR-ig3rj 7 күн бұрын
メンテフリーのは性能が少し落ちるかもしれませんが、車だと室内にサブバッテリーとして置く場合、水素ガスが発生しないし、液こぼれもないのでその点は安心です。
@bws8102
@bws8102 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 少し勘違いされているようです。 メンテンスフリータイプとメンテンスタイプは ガスも発生すれば、液もこぼれます。 ですので、室内保管すれば同じように 酸っぱい臭いもすれば、倒すと液はこぼれます。 違いは、動画の中でも説明の通り 極板を小さくしたり、低く作って メンテナンスタイプより電解液を多く入れて 電解液が無くなるころは寿命としているだけの事です。 ご理解のほど、おねがいします。
@くまだちどり
@くまだちどり 11 күн бұрын
ディーゼルでも同じですか。
@bws8102
@bws8102 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ディーゼルに場合は 圧縮時の自然発火の連続ですので プラグそのもが無いんですよ… ただ、燃料ポンプが動かなければ 燃料補給出来ないので、止まるのでは? なんて思ったりまます… 恐らくオルタネーターの配線は 同じような感じだと思いますので ぜひ、実験してみて下さい。 よろしくお願いします。
@kaomiu292
@kaomiu292 12 күн бұрын
車知らん奴が出来ないよ!
@user-wv7zm7xg9
@user-wv7zm7xg9 15 күн бұрын
オルタネーターの仕組みがイマイチ分かってないんですが、コネクターを抜くと発電しなくなるのはなぜですか?
@bws8102
@bws8102 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私もオルタネーターの構造はさほど詳しくは無いですが 恐らく内部には電磁石が使われています。 この電磁石への電気供給では無いかと思います。 詳しい事は、ご自分でお調べください。 ご参考にして下さい。
@アサヒロ-g8o
@アサヒロ-g8o 16 күн бұрын
凄く分かりやすく役立つ動画です、ありがとうございました。
@bogeybass5150hks
@bogeybass5150hks 17 күн бұрын
プロボックスディーゼルに、オルタネーター直近→純正ボディアース→バッテリーへの アーシング(20sq)を試しました!(純正ケーブルはそのまま) アイドリング時、オルタネーターからボディへの電流値が15Aほどありました。 車の性能の話に行きがちですが、これによりバッテリー充電時間の短縮も見込めると 思いますがいかがでしょう?効果としてはアイドリングの安定を体感できました。 セルモーターへの配線追加、走行テストは後日試します。 ありがとうございました!!
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 17 күн бұрын
お疲れ様です。 うちの車も少しヒビが入って来ているのでもうそろそろ交換です。 初心者の頃、チャージランプが点灯し(普通に走ることはできる)、そのままディーラーへ入庫したら、オルタネーターの故障でした。 最近だと、メインヒューズのカシメ部のガタつきで絶縁されセルが回らないという経験をしました。 ディーラーで交換後に旧品を持ち帰り導通チェックすると、どんなに動かしても導通しないという状態(もちろん溶断していません)で、レッカーで入庫する為に呼んだJAFの方が触った時だけ導通し自走で入庫出来るという、奇跡的なことが起きてました。 現物の新品が手元に無いので分からないのですが、メインヒューズ交換で検索すると、「予防的措置で交換しましたが、ガタが有りました。」というみんカラを見つけたので、15年経つとそういう可能性も有るんだなぁと思いました。 うちの車の場合は、太平洋精工のSBFW-L (M6)というタイプの125Aでしたが、今日の明日では手に入らない状態でしたので、年数や距離を走った車をお持ちの方は、安い物(350円程度)ですので、1つ手元に置いていても良いかなぁと感じました。 ただ、取説を見ても、メインヒューズやリレーに関しては一切記述が無かったので、それに関してはうーん…という感じでした。素人レベルでも、テスターで電圧や導通チェックくらいは出来るんですけどねぇ。触ることの出来るヒューズとリレーは全部チェックしましたが、メインヒューズは知らなかったです。
@bogeybass5150hks
@bogeybass5150hks 18 күн бұрын
おもしろかったです! いろいろ計測しながら検証してみます。 ありがとうございました!!
@チビちゃん-s7v
@チビちゃん-s7v 18 күн бұрын
物凄く勉強なりました、この動画観てなかったらオルタネーター購入してたところでした! 有難うございました😊
@goldmango576
@goldmango576 20 күн бұрын
ルーミー後期ターボに アイドリングキャンセラーを取付しないで 他の方法として アーシングケーブルをボディアースとバッテリーマイナスに接続すると アイドリングストップは作動しないですか? (車両停止時にエンジンはアイドリングスイッチをOFFの作動なしでエンジンストップを解除出来ますか?) ご教示願います。 ホンダ車はアーシングケーブル取付でアイドリングストップスイッチの必要性はなくなります
@飛鳥ちゃんかわいいお姉ちゃんに欲
@飛鳥ちゃんかわいいお姉ちゃんに欲 24 күн бұрын
10年前のジムニーにアーシングポイント色々替えてみて今回初めて ん?!!!!?と思った接続箇所がありまして 電流計で測ったわけでは無いんですが シリンダーヘッドとボディへアースそのままバッテリーのマイナスへ 純正でもアーシングがされている箇所にさらに  エンジンヘッドからバルクヘッドへ接続そのままバッテリーとオルタネーターのマイナスとスロットルボディにアースを接続してみました。 シリンダーヘッドの裏側に純正アースがありその配線はとても細いもので今回強化した場所は純正でアースされているポイントになります。 数時間経過し アーシングの取る位置変えたのを忘れたまま 運転したら あれ?  なんかアクセルレスポンスが軽くなった? というか少ない開度というか低い回転からなんだかトルクが太くなったような。 まるでスパークプラグを新品にした時のような変化が出たような感じがしました。 純正配線が確認したところ劣化しておりこちらも交換予定しています。
@しょうとく-z5i
@しょうとく-z5i 26 күн бұрын
ウーン、補機ベルトが文字通り切れてしまうこもとあるんですね😅。私もBH5乗り(24万キロ)ですので気をつけたいです。余談ですが、20万キロ前後になると重要部品が次々と壊れます。例えばエアフロセンサー、ISCバルブ、O2センサー、ノックセンサー、インヒビタースイッチ(AT車)、ECU、セルモーターなどなど。でも諦めずに根気強く交換していけばまた調子よく走ってくれます。それと最近加速が重くなってきたのでエアコンオイルを補充したところ加速が戻ってきました。放っておけばコンプレッサーをダメにするところでした。ご参考になれば幸いです。
@bws8102
@bws8102 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 EJエンジンの場合は、10万キロごとに タイミングベルト交換に成るので、 その度に、補機ベルトも交換すると思いますが もしかすると、このベルトは弱かったのかも… ベルトにヒビ割れ等無いか? 週末にでも確認してください。 レガシィBHでも、さすがに20万キロ超えてくると 補機類の故障(消耗)は出てきますよね。 センサー類もダメになって来るんですね! 貴重な情報ありがとうございます。 どのセンサーが故障したら どのような、症状が出るのか? また、そんな事が動画でご紹介できればイイですね!(笑) コメントありがとうございました。
@APTME
@APTME 26 күн бұрын
ゴムパーツは走行距離が少なくても経年劣化はしますからね。
@bws8102
@bws8102 26 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今回、初めてベルトが切れたのでビックリしましたが ベルトも時々は確認して、ヒビが入っていれば 要交換したいですね! 手間は掛かりますが、部品代も安いですしね。
@momoyama4592
@momoyama4592 26 күн бұрын
車の左側が、結構きちきちに止めてありますね。うまい! JAFに入るのも一手ですね。時間はかかりますが。 最近は、任意保険におまけで付いてくるみたいですけど。
@bws8102
@bws8102 26 күн бұрын
コメントありがとうございます。 故障してから倉庫まで 重ステで戻ってきましたが ガレージに車を入れる時は パワステの有難みを痛烈に感じました。(笑) こんな時はJAFさんに加入していれば 有難いと思います。
@金-q4s
@金-q4s Ай бұрын
初めまして失礼します。動画に映ってる充電器は、トラックのバッテリー取り付けたまま24vでも使用出ますか? 宜しくお願い致します。
@bws8102
@bws8102 28 күн бұрын
コメントありがとうございます。 1個づつの充電であれば、充電可能です。 ご参考にして下さい。
@CPV3502
@CPV3502 Ай бұрын
近年は便利なものが売られています。 シガーソケットに電圧表示のあるソケットを使い、スマホなどを充電しています。 エンジンを掛けると14Vオーバーで表示され、エンジンを止めると12V台後半です。 どちらかに変化があれば、その対象のものの劣化が疑われると思っています。 また、普段はアイドリングストップを使いませんが、バッテリーが劣化して来ると、アイドリングストップが機能しなくなります。 このタイミングでバッテリーの交換準備に入ります。
@zhuwkdal
@zhuwkdal Ай бұрын
これ最大15.4Vで充電してる?アイスト用バッテリーの最大充電電圧って15.7Vとかじゃなかったっけ? 別のコメントの返答で「無駄に高い電圧をかけない」と書いてあるから意図的にやってるのかな。 それで、最大充電電圧以下の15.4Vに達してから9時間1A流し続けるのはバッテリーの状態的にはどうなっているんだろう? 過充電?それだけ流しても100%の満充電にはならないい? 最初から低めのフロート電圧14.8Vで延々と1A充電したら満充電にはならずに極少量ずつ水が減っていっちゃうのかな。 ネット調べても決まりきった充電方法についてしか情報がないからわからん
@bws8102
@bws8102 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 アイドリングストップ用バッテリー・通常のバッテリーの 最大充電電圧に決まりは有りません。 各充電機メーカーの実験の積み重ねから求められた 最良電圧が最大充電電圧になります。 充電とは、化学反応ですので 充電時に蓄電している電圧以上の電圧を掛けると 蓄電以外に多くの電流が消費する事になりますので 水の電気分解や熱エネルギーとして消費されます。 ですので、どの時点で満充電になっているのか? の判断は経験値でしかないですね・・・(笑) 使用したバッテリーの充電は、一期一会です。 使用製品・使用方法・使用期間・使用環境によって全て違います。 ネットで調べても当然、決まった充電方法しか出てきません。 手元にあるバッテリーはご自分で充電して結果確認して下さい。
@furafura6295
@furafura6295 Ай бұрын
分かりやすい説明と実験だと思いました。 素人なのでなるほどって思い勉強になりました。 こういう事って車検の時とかやっているんものなんですかね?
@JashinSeika
@JashinSeika Ай бұрын
バッテリーのサイズ LN5、L5等も教えてくれると 助かります。お願いします。
@user-vg7cs9vy3u
@user-vg7cs9vy3u Ай бұрын
動画を拝見させて頂きました。 バッテリーについて詳しいようですので大変失礼ながら質問させて下さい🙇💦 2年前にロングバッテリーと言う商品を購入し、作業用のLEDライト繋げで使用していました。 バッテリーを充電しようと充電器に繋いだら11.9vと表示され充電されずに完了してしまいましたので、充電器のリペアモードを試しましたところ、ロングバッテリーから【シュー、プシュー】と言う音が発生しだしたので直ぐにケーブルを外しました😂 このままリペアをするのは危険でしょうか?バッテリーは破棄した方が宜しいでしょうか? ご教授頂けましたら光栄です🙇🙇
@bws8102
@bws8102 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 LEDライト点灯用にバッテリーを使っているとの事ですね。 そのバッテリーの電圧が11.9Vで、充電器で充電をした。 充電をするとバッテリーから【シュー、プシュー】と音が発生する 充電しても大丈夫か? との事だと思います。 バッテリーから【シュー、プシュー】と音が出るのは 内部の電解液を電気分解して水(H2O)を水素(H2)と酸素(O2) に電気分解して起こる現象です。 考えられる原因は、 1・バッテリー電圧(11.9V)に対して高い電圧で充電してしまっているため 2・バッテリーが劣化し蓄電能力が無いため このどちらか?または両方か?が原因です。 また、このまま充電すると 電解液を電気分解して減っていきますので まず、電解液が十分に入っているか?確認してください。 ・電解液が入っていれば 充電して、もしかしたらガスの放出は収まるかも?回復傾向に! ・電解液が少なければ 電解液を補充してから充電をしてください。 電解液を入れれない(注液栓が無い)場合は、諦めて破棄して下さい。 こんな感じでしょうか? ご参考にして下さい。
@shoujiohnishi5671
@shoujiohnishi5671 Ай бұрын
充電制御のされた車に搭載しているバッテリーに追加充電する場合、そのまま充電器を付けて行うのと 端子を外してバッテリー単体で行うのとで差があるのでしょうか?
@bws8102
@bws8102 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 充電制御車のバッテリー充電についてですが 充電制御車対応バッテリー充電器の場合 充電電圧が非常に高い場合が有ります。 このため、車載の状態で行った場合 車にも同じ充電電圧が掛かりますので、 故障の原因になりかねませんので 必ず、車の配線は外して充電するようにした方が安全です。 ご参考にして下さい。 よろしくお願いいたします。
@yoppi202
@yoppi202 Ай бұрын
オルタネータの故障かな?
@bws8102
@bws8102 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 今回のアウディTTの場合は 最初、私もオルタネーターの故障?と疑いましたが 別のバッテリーを付ける際に確認しましたが オルタネーターは正常でした。 恐らく、半ドア等の何かで電気を消費したのかと思います。 もちろん、その後バッテリー上がりは起こしていません。 ご参考にして下さい。
@TAkATUKI.
@TAkATUKI. Ай бұрын
ミニカ乗りですが、アースは、車体全体的に繋いでおります。バッテリーには繋いでませんが、ライトは明るくなりました。エアコン入ってもエンジンも安定してます。バッテリーから車体に繋がるポイントから広がる様に配線してます。エアコン入っていても、実燃費で17〜19kで安定しています。
@bws8102
@bws8102 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 多くの方がアーシング(ー極配線)をバッテリーにつなげていますが ご指摘の通り、エンジン回転後は バッテリーも電力の供給側から受け手側に変わりますので バッテリーにアーシング線を集めても意味はありません。 ここを理解できているのか? って事に成るのかと思います。(笑) 参考にして下さい。
@TAkATUKI.
@TAkATUKI. Ай бұрын
バッテリーに戻してもアーシングしても、効果ありません。車体全体的にきれいに流れる様にした方が効果的です。
@user-hq6vh8hn6d
@user-hq6vh8hn6d Ай бұрын
明日チェックします
@ひろっぴ-s2i
@ひろっぴ-s2i Ай бұрын
こんにちは、いつも楽しく拝見しております。 私過去にHCで安さに釣られて買ってしまった韓国製で痛い目にあったことがあります。 ぶっちゃけプロから見て、バッテリーの製造国で一番安心なのはどこですか? やっぱり日本製ですか?
@bws8102
@bws8102 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 生産国で一番安心な国についてですが これは私の主観ですが、 鉛バッテリーで一番多く必要なものはやっぱり鉛です。 この鉛の品質がバッテリーの性能に最も左右されます。 鉛の品質(純度)が最も良いのは新鉛です。 つまり、鉱山から取ってきた土を製錬して出来上がた鉛から 作られたバッテリーの性能が最も良いバッテリーだと思います。 では、高純度鉛の製錬所に加え超微小細粉技術を持つ国は? 米国・ドイツ・日本です。 この3か国がダントツの性能のバッテリーを生産できます。 ご参考にして下さい。
@momoyama4592
@momoyama4592 2 ай бұрын
いつもありがとうございます。6V用の存在をトヨタ博物館で初めて知りました。 その時その辺の12V用より高いよって伺いましたが、頑張りましたね!
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 実はBWSでも、いくつかの博物館から定期的にご注文・ご相談頂いております。 動画の中でもお伝えした通り、現代の12vバッテリーを半分にして作った! と言う事ではなく、この時代の車に合わせたバッテリーの作りをしていますので トヨタ博物館の方の言う通り、どうしても価格は高くなるようです・・・ ご視聴ありがとうございます。 また、コメント下さいね!
@user-sl6xk2dm2m
@user-sl6xk2dm2m 2 ай бұрын
すごく面白かったです。とても分かりやすい。
@wed9127
@wed9127 2 ай бұрын
素晴らしい!テスター買わないと調べられないと思っていました
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 バッテリー交換の際は、 ぜひ試してみて下さいね!
@user-ng6jd5ih1y
@user-ng6jd5ih1y 2 ай бұрын
わかりやすく助かりました。パルス充電器でも同じような事が言えるのですか?
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 家庭用充電器で パルス機能付き充電器が最近は多いですが 数年掛けて出来たサルフェーション(不動硫酸鉛)を数時間程度当てただけで効果は期待出来ません… どちらと言うと 充電器購入時の広告に近いです… ご参考にして下さい。
@user-sw6re2wk5q
@user-sw6re2wk5q 2 ай бұрын
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(50ミリアンペアACC700)の物をアイドリングストップ車に使えますか。車はパッソ2017年式で従来のバッテリーはパナソニックの N-M42-CRですバッテリー交換したいのですが宜しくお願いします。
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
お問合せありがとうございます。 バイク用などで、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが有りますが かなりの件数で、発火事故を聞いています。 また、トヨタのパッソで有れば、M42バッテリーですので 30Ahくらいの容量は必要です。 それに対し、1/6の50mAhでは容量が小さすぎて 容量安定・電圧の安定が不足しバッテリーへの負荷はかなり高く 危険かと思います。 また、発火の際は全燃覚悟で使ってください・・・(笑) ご参考にして下さい。
@タヌキN
@タヌキN 3 ай бұрын
2年位でちゃんとメンテナンスするべきですよね。僕の車のバッテリーも12年使えてますし、バイクのバッテリーもゴムキャップ外してメンテナンスしたらちゃんと充電出来てます。ちゃんと調べないと確かにいじるの怖い部分ではありますね。
@k.k5701
@k.k5701 3 ай бұрын
結果この動画の車はオルタネーターは正常でバッテリーがダメって事なのでしょうか? このマイナス端子をハズすチェックの仕方は二輪車(1300ccのオートバイです)でもチェックできますか?素人の質問ですみません。
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
お問合せありがとう バイクも同じです! エンジンを掛けた状態で マイナスターミナルの配線を外すだけです。 ぜひ、お試し下さい。
@ヒロヒトサイトウ
@ヒロヒトサイトウ 3 ай бұрын
こんにちは。いつも動画拝見しております。メールが飛ばなかったので、ここで質問さしてください。オートクラフトISS用充電器で、普通液栓付鉛バッテリーは充電できますか?高電圧なので壊れませんか?御教授お願いいたします。グッド⤴押しときます。
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
こんにちは お問合せありがとうございます。 ご指摘通りISS用充電器は 1v程度充電電圧が高いですが 1日程度ですので、壊れると言うことは無いです。 普通のバッテリーでも使えます。 ご参考にしてください。
@toshichankangeki21
@toshichankangeki21 3 ай бұрын
セルごとの電解液の比重を測ればわかりますね
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 日本製のバッテリーであれば、注液栓が付いてますので 覗き込んで、電極に電圧計を当てれば電圧も計測出来ますし 比重も計測出来ますが、ドイツ生産品のVARTA社製の製品でも 注液栓が用意されていませんので、 今回の場合は、なんともしようがありません・・・(笑)
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn 3 ай бұрын
17:18 多分12.48Vと言いたかったんだろうな 電圧が上がらないのはもしかするとセルバランスが崩れて先にフル充電になったセルのせいで充電電流が流れなくなって 充電が完了したように見えているだけかもしれませんね 3~5日ていどの時間を掛けて400ma程度の電流で充電をしたら電圧も回復するかもしれません
@user-sw3px1dz6z
@user-sw3px1dz6z 3 ай бұрын
バッテリーはGSユアサでしょうね 基本アイドルつトップは私は切ってます
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 GSユアサ社の製品も非常に堅実な作りで素晴らしいですよね! バッテリーを長持ちするには、ISは切る事をおすすめします。 ご参考にして下さい。
@user-gm5dm3bk4h
@user-gm5dm3bk4h 3 ай бұрын
常時発電車のオルターネーターとアイドリングストップ車のオルターネーターは電圧が違うから、常時発電車にアイドリングストップ用バッテリーは相性が悪いと思ってました。アイドリングストップ用バッテリーに充電器で充電する時にはちょっと高い電圧で充電しますよね。常時発電車の車にアイドリングストップ用バッテリーでもちゃんとオルターネーターで充電出来るんですね。
@user-gm5dm3bk4h
@user-gm5dm3bk4h 3 ай бұрын
機会があれば、ガソリンスタンドや整備工場によく置いてあるDENGEN社の充電器の特徴を紹介して欲しいです。でも案件でも無い限り難しいですかねー
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 手元にデンゲンさんの充電器が有れば 充電器の特徴などご紹介も出来ますが 実際、デンゲンさんの充電器も 非常にしっかりした充電器ですので 設定さえ間違えなければ、 上手に充電できますよ! 大事に使って上げてください。
@rabbitboy5766
@rabbitboy5766 3 ай бұрын
私も同じ車に乗っています。カメラのアングルが固定で作業内容が良く見えないのが残念です。
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今は、レガシィ ランカスター(BH9)からレガシィGT-B(BH5)に乗り換えましたので もう一度、タイミングベルト交換の際は前回の反省を生かして もう少し、上手に分かりやすく交換作業をお伝えできるように頑張りますね!
@rabbitboy5766
@rabbitboy5766 3 ай бұрын
どのような方法でピストンブーツの組付けをやっているのか見たいのに肝心の画像が飛んでしまっている。
@bws8102
@bws8102 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ピストンブーツの組付けって 苦労しますよね! 今回は、動画撮りながら組付け できませんでしたが 色々試した方法で一番簡単な方法は 1・キャリパーにピストンブーツを取り付けます。 2・オイルの入口からコンプレッサーから空気を注入します。 3・キャリパーから空気を吹く出しながらブーツにピストンを入れて組み付けます。 次回、この方法を紹介しますね!
@ishikiyo43
@ishikiyo43 3 ай бұрын
壊れていないCTEKを使って、もう一度実験して頂きたいです。
@iklaxon
@iklaxon 3 ай бұрын
このVARTAのバッテリー 今のクルマに使ってるので 不具合じゃなくて安心しました
@octopusos7964
@octopusos7964 3 ай бұрын
体調は回復されましたか?ご自愛くださいませ。