DB 夢色音楽祭2024
29:28
3 ай бұрын
DB20240525
59:11
7 ай бұрын
DB24 3 31@カンタ2
1:09:09
9 ай бұрын
DB2023.8.26@戸畑D-studio
39:31
Жыл бұрын
2015.10.17 ダブルバーズ  live
50:03
伊東たけし(リリコン奏者)
7:47
DB20190907el mirage
5:22
5 жыл бұрын
DB20190907wind song
5:38
5 жыл бұрын
DB20190907shake hands
3:56
5 жыл бұрын
DBスクカシスク  2018.6.23
43:59
6 жыл бұрын
Пікірлер
@ひで-r6u9n
@ひで-r6u9n 4 күн бұрын
新仮面ライダー⁉️
@linojsp
@linojsp 5 күн бұрын
Incredibly good 👍👍👍👍🤘🤘🤘
@aejan216
@aejan216 6 күн бұрын
このころからの曲だったんだ? リリースが85年ぐらいだったよね
@関西の三重生まれ男9997
@関西の三重生まれ男9997 8 күн бұрын
愛知っ子にローリングソバットする
@ああ-y1t8l
@ああ-y1t8l 13 күн бұрын
この動画、1万回くらいは自分が再生してる自信がある
@qqqqq5181
@qqqqq5181 29 күн бұрын
いい時代、、それ比べて今のフジの金曜夜のはアイドルグループがやたらと出て来て、、 古き良き時代と言うが正にそれを体験してしまうとは、、、😅
@島斉
@島斉 Ай бұрын
平和台球場、広島市民球場、阪神甲子園球場、中日球場ナゴヤ球場とファンがよくヤジたり、物を相手チームの選手に投げていた。
@島斉
@島斉 Ай бұрын
その前にも平和台事件が起きている。西鉄ライオンズ🆚毎日オリオンズの試合で平和台球場はまだナイター設備がなかったために毎日の選手が時間稼ぎをして5回を終了しないうちにノーゲームにしょうとした。毎日がリードされていたために負けをなくそうとした。結局、ノーゲームとなり、西鉄ファンが毎日の選手に襲いかかった。1958年昭和28年か1954年昭和29年のどちらかではないか。
@島斉
@島斉 Ай бұрын
太平洋クラブライオンズとロッテオリオンズとの遺恨試合。今も埼玉西武ライオンズと千葉ロッテマリーンズと埼玉と千葉とで意識的になっている。2025年令和7年1月3日
@正典高井
@正典高井 Ай бұрын
元大リーガーだけど 中日が手に追えなかった ウィリー・デービスを1年間だけ採ったんだよね。
@tkszvw3078
@tkszvw3078 Ай бұрын
リリコンいいですね! ところでこの宝島のレコーディングで使われた機材は、コントローラが「デジタルタケコン」という試作機?、音源はDX7Ⅱ、というのをものすごく昔に聞いたことがあるのですが、だれかわかりませんか?(音源はこのライブでも同じような音に聞こえるので、やっぱり少なくとも音源はリリコンの専用音源だったのかな?)
@康治齊藤
@康治齊藤 Ай бұрын
白仁天やM·アルー懐かしい😊
@康治齊藤
@康治齊藤 Ай бұрын
2025年は優勝してDeNAと日本シリーズを!個人的には両チームのファンだから
@hiros6536
@hiros6536 Ай бұрын
中2のころ、スクエアのファンになるきっかけを与えてくれた音源です。たまたま深夜のFMで放送されているのを知り、録音を試みたのですが、後半の部分しか録音できなくて、ずーっと誰かUPしてくれないか探していました。まさか4年も前にUPされていたのですね。もう感謝しかありません。 スクエアを知る前はカシオペアしか知らなかったので、初めてスクエアを聞いたとき両者の音楽性の違い(カシオペアはテクニック、スクエアはよりポップでメロディアス)に大きなショックをうけたものです。このライブをきっかけに、もっといろんな世界を知りたいと、松岡直也、プリズム、ナニワエクスプレス、角松敏生、海外フュージョンへと守備範囲を広げ、いつしか少年は50代オッサンとなり、相変わらずフュージョン系音楽を愛し続けています(笑)。 それにしても当時の自分に大きな影響を与えてくれたアーティスト達が一人、また一人と旅立っていくのは寂しい限りですね。
@QR29-r1h
@QR29-r1h Ай бұрын
私はイージーリスニングやYMOから スパイロ・ジャイラという経路で フュージョンに突入しました!
@山田昌弘-n4o
@山田昌弘-n4o 2 ай бұрын
この頃のスクエアが一番好きです😊
@tetsu1000
@tetsu1000 2 ай бұрын
当時めっちゃモテたんだろうな〜伊東さん
@hiroakiino5988
@hiroakiino5988 2 ай бұрын
今、聞いてます😢
@Yankee-Tiffany
@Yankee-Tiffany 2 ай бұрын
まさしく土井正博全盛期?
@MattHibbard1993
@MattHibbard1993 2 ай бұрын
Awesome
@せいぼう-p5m
@せいぼう-p5m 2 ай бұрын
約50年前大学のゼミ合宿でこの歌を泣きながら歌っていた後輩がいた。それを皮切りに広島出身、名古屋出身、関西(複数人)、それに負けじと大洋、ヤクルトと各人それぞれチームの応援歌を大声で歌った。その頃俺は巨人ファンをやめて強烈なアンチ巨人になっていた。誰が巨人の応援歌なんか歌うもんか! 徳光が長島新聞を母校で配っており、それを読んで俺は涙した。 あの頃の野球人気が懐かしい。
@jasonr5208
@jasonr5208 2 ай бұрын
和泉さんに会いたい
@megurubass
@megurubass 2 ай бұрын
L7の発売記念ライブ..!! 演奏はもちろん、伊東さんの写真かっこいい^ ^
@加賀谷重行-i2r
@加賀谷重行-i2r 2 ай бұрын
すごい!
@加賀谷重行-i2r
@加賀谷重行-i2r 3 ай бұрын
すごい!
@近藤哲人
@近藤哲人 3 ай бұрын
山賊打線、懐かしいです。
@市村雄基-w9n
@市村雄基-w9n 3 ай бұрын
山賊の底力というパワーワード
@massy-saito
@massy-saito 3 ай бұрын
ギターのディーンさん亡くなったんだねぇ・・・ 伊東さんの好きなサンボーンの曲を、サンボーンバンドの司令塔だったフィリップ・セスの伴奏でこれだけの熱い演奏ができて伊東さんは楽しかっただろうな。そのサンボーンも亡くなったし。。。
@いま-h8g
@いま-h8g 3 ай бұрын
これ 大磯ロングビーチだったよね。 私 当時中学2年生でこのライブ行った。 ライブ見ていたとコメントしている人いますね。同じ空間に当時いたと思うとなんだか不思議な感じ😮最初の田中さ〜んっていう掛け声覚えてる😮
@madrydeensolid4492
@madrydeensolid4492 4 ай бұрын
1:20 西武の山賊打線って先祖帰りだったんだな
@hidehumshidehums6491
@hidehumshidehums6491 4 ай бұрын
サックスソロが何かのライブ映像の完コピですね。完コピするだけでもスゴいですね😮
@yoyoyochan-k1k
@yoyoyochan-k1k 4 ай бұрын
伊藤さんが、リリコーンを吹いてる頃ですから1979〜1980年初頭位ですね。 実は、私リーダーのギタリスト安藤正容さんと、お忍びで地元大学祭に来ていただいた際に、ファーストアルバムが出る前の曲一緒に演奏させて頂きましたこと、昨日のように覚えております♪
@えっさーん
@えっさーん 4 ай бұрын
みんな若い!!
@ゆう-h6s4e
@ゆう-h6s4e 4 ай бұрын
日本に勇気や希望を与える何年たっても色褪せない素晴らしい曲です。 明日からまた仕事頑張れます、ありがとうございます
@NA-kf7mi
@NA-kf7mi 4 ай бұрын
みんな若い!
@ses777
@ses777 5 ай бұрын
2024年の猛暑の9月に聴いてる女性なんて居ませんよね??
@伊藤眞-h7w
@伊藤眞-h7w 4 ай бұрын
あなたが見つけてくれたおかげで、私も聴くことができましたありがとうございます。 とても懐かしい、古い友人に偶然会ったような気持ちです、上智のお友人に紹介されCBSソニーの信濃町スタジオがオープンになり、私が企画した(The studio)と言うタイトルのレコードに出演していただきました。 とても懐かしく聞かせていただきまし、ありがとうございました。
@フリーライター
@フリーライター 5 ай бұрын
Be a lover of music 🎉 Listen to the music ✨
@Su-1D
@Su-1D 5 ай бұрын
What's this crazy feeling That's come over me I keep falling deeper in his spell What can it be? He's got my senses reeling Spinning dizzily In the magic that he weaves so well And whenever he is near, it's magic Feel the room start swaying Gypsy violins are playing Melodies haunting me Endlessly taunting me Fantasy in the air Sparks flying everywhere Suddenly he is there Calling me Promises in his eyes Paradise in his smile Fire is in his kiss Ecstasy Like a good magician Nothing up his sleeve Still he holds a power over me What can it be? Oh why can't I resist him It's a mystery Keepin' my love under lock and key And whenever he appears, it's magic Feel the room start swaying Gypsy guitars softly playing Melodies haunting me Endlessly taunting me Fantasy in the air Sparks flying everywhere Suddenly he is there Calling me Promises in his eyes Paradise in his smile Fire is in his kiss Ecstasy ーーintermezzoーー And whenever he appears, it's magic Feel the room start swaying Gypsy guitars softly playing Melodies haunting me Endlessly, oh taunting me Fantasy in the air Sparks flying everywhere Suddenly he is there Calling me Promises in his eyes Paradise in his smile Fire is in his kiss Ecstasy
@makopapas
@makopapas 5 ай бұрын
何度見てもいいパジャマだなぁ
@tarbowtachinbokuisinbow
@tarbowtachinbokuisinbow 5 ай бұрын
はじめまして。これは貴重な音源だと思います。リリコンは1986年暮れまで使用されていたのですね。やはりリリコンの音色はどこか温もりがあって良いですね。 脚線美の頃からTHE SQUAREファンの知人によると、リリコンはとてもデリケートな機材で、ライブハウスでの演奏中に突然「ボン!」と破裂音と煙があがったのを実見したそうです。アンプ?に使われていた真空管が熱に弱いとか、その時その時でコンディションが違い、エンジニアさんも苦労されたのでしょう。 大勢のお客さんを前に演奏できなくなるリスクを考えると、リリコンを使用し続けることは薄氷を踏む思いだったのではないでしょうか。 私もこの映像にあるTRUTHツアー('87春)を観に行った時に、見慣れない黒いウインドシンセや、その音色がリリコンと全然違っていて驚いたことを思い出しました。 そして、新加入された須藤氏も。元気な大学生のような初々しさと太目の音色や則竹氏との同級生コンビで、バンドとしてこれからの飛躍に大いに期待させてくれました。その人気は私の想像の上を行きました。
@渕上貴大-b4c
@渕上貴大-b4c 5 ай бұрын
山口県のマリンピア黒井ジャズフェスティバルですね。私客席にいました。 シャープスアンドフラッツ、スタンリー・タレンタイン、ゲイリーバートン、錚々たる出演者の後、トリがステップスアヘッドでした。ブレッカーのスタイナーホーンがトラブって開始が1時間押して。その間機転を効かせたマイク・スターンがConfiamationを弾いてくれて客席爆盛り上がりだったのを思い出しました。後、ダリル・ジョーンズが今と違ってスリムでやたらとかっこよかった😂
@쥬지스님-d5k
@쥬지스님-d5k 5 ай бұрын
格好いい❤
@쥬지스님-d5k
@쥬지스님-d5k 5 ай бұрын
대존잘 5:59
@nobu-u5i
@nobu-u5i 5 ай бұрын
ザ・スクエア時代のいとしのうなじの演奏を初めて見ました。私はTスクエアの本田雅人さん時代の演奏は生で聴いたことがあります。私はどうしても、本田さんがEWIで演奏していた時代の方がよかったなあと思うんですけどね。
@波乗りジョニー-i6y
@波乗りジョニー-i6y 5 ай бұрын
Mark 6 神話崩壊の巻‼️
@mr.t8391
@mr.t8391 6 ай бұрын
今もラッキーセブンで使って欲しいw
@kidwaryodproduction
@kidwaryodproduction 6 ай бұрын
3:42 Tanaka look like he's crying because Andoh not allowed him to use Synth Bass in this song.
@털없는원숭이-f9r
@털없는원숭이-f9r 6 ай бұрын
티~스퀘어 음악 잘하지 카시오페아 쌍벽을 이루는~
@直樹丸山
@直樹丸山 6 ай бұрын
この年は伊東たけしさんがウィスキーのCMに出てた。 それでスクェアを知った。
@komomama999
@komomama999 6 ай бұрын
これ全篇みたいですね!❤
@夢見るおじさん-d4o
@夢見るおじさん-d4o 7 ай бұрын
デビュー戦で用意された マスクを渡された佐山さんが 「帰りたくなった...」って インタビューで話してて 爆笑しました 確かに あれは ねー でも あのマスクで 観客を引き込んでしまったの 凄かったですね