Пікірлер
@APLV1224
@APLV1224 5 ай бұрын
すごく良くなりましたね! あとは周りの数字を自発光式にして間接照明をなくしたら完全にダーツライブ3になりそうです😲
@backfireafterfire2947
@backfireafterfire2947 8 ай бұрын
クリアプレートは 自作ですか? プレートは販売してないですか?
@rurueru2003
@rurueru2003 10 ай бұрын
アーチ状のタッチパッドにして、曲面ディスプレイにして、両手で広く叩けるんだけど、極小ノーツは最初は控えめで、ロングとスライド主体にしたらいいのではと思う。と言ってもチュウニとかが伸びてるのは、若者受けする楽曲を取り込んでるからだと思うけどね。形状より。
@x1724-iw4ni
@x1724-iw4ni 10 ай бұрын
皆んな言ってるけどやっぱりボルテとオンゲキ、ウニっぽいんだよなあ やってみたい
@とーるさりあ
@とーるさりあ 10 ай бұрын
これやったけどあんまおもんなかった ・まずガチャがあるのがゴミ 純粋な音ゲーさせろ ・いろんな音ゲーの劣化パクリ ・「スマホゲーでいいよね」感がプンプンする   Vtuberとコラボかぁ、そらクオリティ低いわけだ
@parquets293
@parquets293 10 ай бұрын
ボルテと簡単になったノスタルジアを混ぜた感ある!と思った😊 新規層取り込めますように!
@maiebu
@maiebu 10 ай бұрын
ゲキのレバーにボルテのツマミ要素を加えてノスタルジアの鍵盤をくっつけてノーツは今は亡きダンカグからとって来て編成はプロセカ……っとφ(..)
@cleroth
@cleroth 10 ай бұрын
Have we peaked at rhythm games? Everything just feels the same now.
@v4y
@v4y Жыл бұрын
んー 左右レバーよりマウスのトラックボール的なのを付けたら面白そう 手でゴロゴロして合わせる感じで
@UNCOWN
@UNCOWN Жыл бұрын
KONMAIは現役でやっているACプレイヤーよりスマホ音ゲーの客層を取り込みたいって意気込みを感じる スマホ音ゲーに近いから取っ付きやすい感じだし。
@unkonow...
@unkonow... Жыл бұрын
ボルテのウニ合わせた感じ
@Ryumi_rr
@Ryumi_rr Жыл бұрын
筐体の形からして多分ノスの後継ではないと思ってる でも、今のままだとノス以上に盛大にコケそうな気がするんだよな…
@pizzaslice1702
@pizzaslice1702 Жыл бұрын
Laneless sdvx
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler Жыл бұрын
ウニ×ゲキっぽいって思ってたけどこれ見る限りウニ×ボルテやな
@argonaut640
@argonaut640 Жыл бұрын
So basically similar to Chunithm with sliders akin to the knobs of Sound Voltex. Looks interesting, hope when the game comes out some of the American Round1 locations get it as well so I can play it myself.
@tadahiro_mori
@tadahiro_mori Жыл бұрын
ノスタルジアとボルテ合体してつまみをレバーに変えて初心者に分かりやすくしましたってように見える 少なくともオンゲキとはだいぶ違いそう
@nonicchi
@nonicchi Жыл бұрын
見にくいウニ、見にくいボルテ、見にくいオンゲキ
@user-vn6eh1ru6t
@user-vn6eh1ru6t 10 ай бұрын
は?
@_porima5685
@_porima5685 Жыл бұрын
楽しそう、曲次第でやるかどうか決まるかなぁ
@marontam4877
@marontam4877 Жыл бұрын
実際に触ってみないとわからないけどボルテでよくない?ってなりそう
@gctecnopolis_eng
@gctecnopolis_eng 2 жыл бұрын
※ 感染対策に気を付けたつもりでしたが、私のミスによりマスク着用が不完全でありましたことお詫び申し上げます。
@gctecnopolis_eng
@gctecnopolis_eng 3 жыл бұрын
誤字申告:買いてあった=>書いてあった
@gctecnopolis_eng
@gctecnopolis_eng 5 жыл бұрын
他のPC系基板修理の注意:BIOSに特殊な設定書き込まれていたりするとCMOS電池切れで起動不可の基板があります。グラフィックボードはゲームメーカによってオリジナルBIOSが書き込まれている場合があり市販品との交換ができない場合(TAITO、バンナム)や、最悪の場合はセキュリティトラップ?の様に2度と立ち上がらない場合(SEGA)もありますので安易な交換は危険です。とにかく、修理サポート対象期間中の基板は勝手に開けるとトラブルになりやすいので危険です。
@gctecnopolis_eng
@gctecnopolis_eng 5 жыл бұрын
補足:メモリーやPCI接続ボードを抜き差しする際に端子部の接点クリーニング実施。ヒートシンク裏の傷はCPUを取り外した際に勢い余ってガリっと...。
@gctecnopolis_eng
@gctecnopolis_eng 5 жыл бұрын
補足記載:動画中に標準との差異はスプリングくらいと述べておりますが、旧beatmaniaIIDXではスイッチがオムロン「V-10-1A4」0.98Nの100gタイプです。それからスイッチホルダーと表現しているものは「ランプホルダー」が正確な呼称です。