Пікірлер
@jinu7215
@jinu7215 5 күн бұрын
床下から部屋に空気を循環,ほんま大丈夫? エヤコンフィルターにもバッチリほこりが溜まるね。 ので当然、床下にもほこりがバッチリ溜まるよ。 その空気を部屋にバラまいている。 床下、どうやって掃除するねん。
@BA-xc3nq
@BA-xc3nq 10 күн бұрын
注文したが飛ばれた! 何も建ってないのに金だけ取られったってパターンの人がニュースに出てた気がする
@oi557
@oi557 Ай бұрын
理想は、「ボーグキューブ(映画📽️スタートレックに出てくる😄)」型🛸宇宙船やな😄。
@とつ-o6t
@とつ-o6t Ай бұрын
本当におっしゃる通り!! 予算無いならシンプルにオープン外構の方がよっぽどいい、土間コン、フェンス、機能ポールで、あとは少しだけ植栽を・・・(これで、50〜100万) 土間の見切りや、フェンス、ブロックなどは、少し良いものにしても、そんなに高くないはずだからオススメ! 間接照明とかもそんなに高くなく雰囲気でるよ! とにかく予算よりセンスが大事
@ねこのじいじ
@ねこのじいじ 2 ай бұрын
施主次第( ̄▽ ̄)
@coonanto
@coonanto 2 ай бұрын
ユニクロのダウン3年くらい着てたかも😂 ノースフェイスはそれ6年以上着てます
@Bellptmgmt
@Bellptmgmt 2 ай бұрын
ローコストと言ってもそれなりの金出すのに、こだわらへんというのはどうかと思いますね。何でもかんでもというわけにはいきませんが、ここだけは・・・というものを持っていないと後できっと後悔しますよ。
@aaa7869
@aaa7869 2 ай бұрын
W断熱ということですか?
@ハマちゃん-c9t
@ハマちゃん-c9t 2 ай бұрын
数年前ですが、公園に食い込む集会所予定地を手に入れて、義母のために別宅を建てることにした。土地が30坪と狭く資産価値が低いので低コストで別宅を建てたかった。手間と費用の掛からないダクトレスの全館空調にもなる暖かい家にしたい。それは間取りの工夫でできるはずである。しかし、これがネックで話しが進まない。また建築会社がピンキリであることも知った。 だったらアイデアを自分の設計で実現しようと考えた。建物をワンルームになればダクトを使わなくても全館空調できるはずである。そのために間仕切りを減らし、室内建具を全て引き戸にして開け放つ。空気循環のために小さな吹き抜けを作る。リビング吹き抜けは義母がリビングを寝室にするので避けたい。公園からの視線を避ける設計にする。義母が出掛ける時の車椅子の搬出口も必要である。建物設計には半年を要した。それによって多くの建築知識を得た。耐震や断熱や耐久の知識である。 詳細図面を作ると工務店で建てるのが馬鹿らしくなった。あの大手ローコストハウスメーカーに安く建てさせようと考えた。無名のローコストハウスメーカーより少し割高だが、無難な標準仕様であったからだ。それでも気に入らない建材は費用を払って変更した。断熱材料は壁はガラスウールだが、床はEPSにした。天井断熱にしてガラスウールにした。屋根を防災瓦にすることで屋根断熱や屋根通気をしなくて済む。外壁を長持ちするシールレスにした。キッチンはオールステンにし、浴槽は人工大理石にした。人工木デッキから車椅子を出す。とにかく将来的に大きな必要が発生しない様にした。追加費用分は150万円程だが、総額から考えると安いと思う。 建築知識を高めることでローコストでも良い建物が建てられる。長く持たせるにはコストだけにこだわらず、建築知識で良い建材を選ぶと良い。
@くまのん-o7c
@くまのん-o7c 2 ай бұрын
中間層の没落が住宅界にも表れてきた。
@no12242
@no12242 2 ай бұрын
めっちゃ良い内容の動画だと思います。久々に数ある住宅情報系の動画で心に響きました。
@PCX.BLACK2024
@PCX.BLACK2024 3 ай бұрын
めちゃくちゃ参考になりました❤、最近中古物件を探していたら太陽光パネル付いてるのが増えてきて、屋根塗装も30年以上してなかったりしてデメリットしか無いと思ってました。 火災時も水をかけて消火できないし、リスクが大きすぎます💔💔💔 ご近所はソーラー付けて雨漏りしてソーラーはずしてました。何でこんなのが流行ったんでしょうね。
@タッキー-z5h
@タッキー-z5h 3 ай бұрын
1階に続き、2階の内覧、ありがとうございます♪理想のお家ですね!😊
@タッキー-z5h
@タッキー-z5h 3 ай бұрын
素敵なお家の内覧、ありがとうございます。エアコン一台と床暖房で夏涼しく、冬暖かいなんて、最高です。こんなお家、計画したいです。❤
@hiroharu7565
@hiroharu7565 3 ай бұрын
きちんと倒壊しないと、保険が降りない心配もある
@ツリー-p8o
@ツリー-p8o 3 ай бұрын
気候変動に合わせて、これからは3Dハウスですよ、早く安く丈夫、これがこれからの住まいです。
@まー坊-t2h
@まー坊-t2h 4 ай бұрын
地震による影響は?
@mariangella2kudo2
@mariangella2kudo2 4 ай бұрын
瓦を釘で打ち付けて耐震屋根とかやったから、屋根だけ綺麗なまま家が潰れた状況が続出している。
@やまやま-x8u
@やまやま-x8u 4 ай бұрын
このシステムに近いもの導入してる友人の家に行ったんだけど。 3度くらいの差はあった。。全巻空調ほど優秀ではない。 あとは音漏れ問題かな。。。 いいような悪いような。デメリットがない話はないですもんね。
@伊藤-b4x
@伊藤-b4x 4 ай бұрын
この人、音も貫通することを知らないのかな? あと、空調のリターンの概念も無いらしい…
@伊藤-b4x
@伊藤-b4x 4 ай бұрын
空調に5000万円もかかるわけないでしょ(笑) 本当にプロなのですかw
@phoenixgold3593
@phoenixgold3593 4 ай бұрын
私はコスト的には少しぐらい損をしてもいい、ハイパーインフレ時や発電が困難になったときに備えて新築時に太陽光パネルを新築時に採用決定しました。所詮はバクチですが正しい選択だと理解してます。ハイパーインフレやグレートリセットは時間の問題だけですよ。そもそもMMTなんかはハイパーインフレの先延ばしだけですし、国家財政破産も正しく理解されてませんね。破産というよりは国債発行不可となり財政をカットして償還・利払いをするしかない→つまり財政支出の3割をカットし当てることになります。親方日の丸連中(公務員給与、年金、御用聞き企業)の収入も3割カットです。いままでなら赤字国債でごまかせたのに。まあお覚悟ください。
@yoshimo03
@yoshimo03 5 ай бұрын
太陽光パネルにとても興味があったので、大変参考になりました。取り付けるかどうか、私自身ももう少し勉強して判断したいと思います。
@KM-mh2yq
@KM-mh2yq 5 ай бұрын
拝見いたしました。トイレに熱気が困ります。一種換気(澄家)トイレ窓はapw3 30、北西向きの2階です。 エアパスをトイレに設置で解決できますか?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。トイレの中の室温だけが高いのであればトイレのドアの上にエアパスを付ければ改善されます。またトイレの中も外も同じ室温でもエアパスを付けて、トイレ内換気扇を回しっぱなしにすれば空気の流れが出来るので熱気がこもる対策になると思います。
@ハマちゃん-c9t
@ハマちゃん-c9t 6 ай бұрын
若くして家を建てる人は土地を持っていない。そのために良い土地を提供してくれる建築会社に言って相談すること。自分で探しても良い土地は見つからない。そこで鉄骨系か木質系かを決める。両方を扱っている会社もある。大手有名ハウスメーカーは市街地に良い土地を確保している。工務店は土地を確保していないので郊外の土地を探すことになる。 土地選びが出来たら家が出来たも同然だ。どのような建物が良いのかはすでに選んでいるからだ。ハウスメーカーならばそのイメージは分かっているはずだ。問題は工務店である。その自体はまさにピンキリであるからだ。出来るだけ名のある優良工務店を選ぶことだ。やはり良い建築士が居るからだ。お金を掛けるつもりなら大きな失敗はしないものだ。
@KS1122
@KS1122 7 ай бұрын
素敵な工夫ですね。子供部屋のベッドなんか素晴らしいですね。ベッドは簀の子になっていませんが、就寝時の湿気で腐ったりかびたりしないですか?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 5 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます。ベットの床部分は無垢板を使ってますので湿気がこもることはありませんが、ご指摘のような寝汗のこともありませんで使用時には簀の子を敷きます。
@aki0597aki0597
@aki0597aki0597 7 ай бұрын
マンションは50年後の価値は?将来無くなるよね、一戸建てはリフォームすればずっと残る、マンションはいつか解体される。
@ハマちゃん-c9t
@ハマちゃん-c9t 7 ай бұрын
ダクトレスで全館空調にした。室内建具が全て引き戸にして開け放って生活している。エアコンは4台で家電量販店で設置した。
@mikoronyanta
@mikoronyanta 7 ай бұрын
なるほど!勉強になります。よく分かりました、ありがとうございます🎉
@mikoronyanta
@mikoronyanta 7 ай бұрын
素敵なお家ですね!解説が分かり易くて大変参考になりました。ありがとうございます❣️
@kiskekis01
@kiskekis01 8 ай бұрын
外壁の通気はどうなっているのでしょうか
@100-ir4ie
@100-ir4ie 5 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます。壁内の通気はありません。通気工法を採用していませんので
@広之-h5x
@広之-h5x 8 ай бұрын
このえらそうな口調をなんとかしないと再生回数は伸びないぞ。
@まっちょパンダ
@まっちょパンダ 8 ай бұрын
ニチハのシーリングレスタイプの窯業系サイディングはメンテナンス面でどうなのでしょうか? 塗装を定期的に行っていれば大丈夫なのでしょうか?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ご質問の件ですが、サイディングの表面防水は定期的に塗装することで防水性能は担保されますが、ジョイントのコーキングは塗装時に打ち直しするべきでしょうね。その際はコーキング専門業者でやらないと正しいコーキング処理が期待できませんね。ニチハに問い合わせして紹介してもらうのが安心ですね。
@usankusa
@usankusa 8 ай бұрын
でもエアコンつけっぱなしはエアコン自体の寿命が縮まりますけどね…
@HN-ph7ic
@HN-ph7ic 8 ай бұрын
こちらサッシの仕様はどのような物になっているのでしょうか?Ua値は0.5とのことでしたので複層樹脂サッシでしょうか?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。サッシは複層樹脂断熱仕様のサッシです
@わい-g1u
@わい-g1u 9 ай бұрын
サイディング大量に輸出してますよ🚢
@100-ir4ie
@100-ir4ie 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。本当ですね、ニチハさんは輸出してましたね。情報が古くてすいません
@空田みち
@空田みち 9 ай бұрын
第一換気で廻していればエアパスは必要ないように思うのですがいかがでしょうか?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。エアパスは建物内の空気を巡回させるためのもので、外気を取り込む第一種換気とは違いますが機械吸排気と言う点では同じですね
@良輔-s3c
@良輔-s3c 9 ай бұрын
木造で100年ノーメンテとはにわかに信じがたいですね。さすがにエアコンやエアパスは交換するのでしょうけれど。軒を深くするのが長持ちの基本だと思っていましたが軒レスっぽいので驚きました。換気についてもお聞きしたいです。
@100-ir4ie
@100-ir4ie 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通りに機械物は対応年数がありますので取り換えは必要です。軒を深くして出来るだけ壁に雨を当てないように、軒裏に吹上げが当たらないようにするのが従来の考え方です。でも壁が劣化しない防水が完璧であれば建物自体に接合部が無い方がメンテナンス無しに出来るんです。換気は第3種換気です。24時間換気で十分の換気が出来ます。もちろん浴室とトイレは個別で換気しています。
@ぶり-k4p
@ぶり-k4p 9 ай бұрын
そもそも28度は快適温度じゃないよね。 なんで28度なの?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。沖縄の夏は外気温の平均が38度~40度になります。湿度も80%以上の日も多く、そのような状況下では28度の設定であれば湿度も50%台になって快適に過ごせています。
@komoriyuki829
@komoriyuki829 9 ай бұрын
各部屋に換気扇をつけた場合の音漏れはどうなるでしょうか?
@100-ir4ie
@100-ir4ie 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ご指摘の通りにエアパスからの音漏れは多少致します。しかし話し声やテレビの音が漏れるようなことはありません。
@yoshimo03
@yoshimo03 9 ай бұрын
こんなすごい外壁材があるなんて、知りませんでした。 確かに災害に強そうですね。
@さいえんず
@さいえんず 10 ай бұрын
話し方が品無さすぎ
@hisashigrants31
@hisashigrants31 10 ай бұрын
めっちゃ要するやん… 素敵
@100-ir4ie
@100-ir4ie 10 ай бұрын
※動画内でサイディングの重さは最低でも60㎏と説明しましたが、約30㎏の間違いでした。誤った情報をお伝えしてしまい申し訳ございません。
@りょーじ-i4o
@りょーじ-i4o 10 ай бұрын
地面とつながっていない古民家の方が免震になっているから揺れが伝わらず倒れないと聞いたのですが。実際100年を過ぎた我が家が震度5強の地震にあった時棚の人形が一つ落ちただけでしたが近所の新しい家の 屋根は全て落ちました
@yujito438
@yujito438 10 ай бұрын
40億円掛けて耐震構造で文化遺産会館一瞬で潰れた。方や築50年基礎なんて一切被害なかった。理由地盤の硬さ。
@眞田充博
@眞田充博 10 ай бұрын
最初の話と後半は少し変わってきた。基礎が重要なのだけはぶれてないが。
@憲一植田
@憲一植田 10 ай бұрын
阪神大震災のとき、数週間後に大阪港から観光船で神戸港に入り、1号線を歩いた。東芝の新しいビルも傾いている中、住宅展示場の展示家屋はみんな綺麗に残っていた、衝撃的だった。
@こーちゃんパパ-q9k
@こーちゃんパパ-q9k 10 ай бұрын
寝るのは2階にしています。
@石村二人
@石村二人 10 ай бұрын
お話より 通し柱 地震に強い で検索致しました。 当家木造ですがかなり安心致しました。 これで地盤が能登の「奇跡の町」赤崎位固ければ尚よしですが。 本当にありがとうございました。🙏🙏🙏