Пікірлер
@Bossa6974
@Bossa6974 2 сағат бұрын
犬も、歩けば、棒に、当たる。当たって、痛ければ、避ける方法を学ぶ、しかし、歩かなければ、何も、学ばない。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 15 сағат бұрын
まあ体罰までしなくても、怒鳴るぐらいで何とかなる。 テストで良い点をとったら、小遣い増やす親とかいるよね。 ⇒それを、学校でやるとかね・・・
@user_yuyuyu
@user_yuyuyu 5 күн бұрын
そうなんだよね…
@松仙-o7y
@松仙-o7y 8 күн бұрын
大手有名企業は、ほとんど、キラキラネームの子の書類考査で落とします。真面目な話。 読めない漢字も落とされます。 きちんとした名前だけ通過するそうですよ。 あとは本人次第です。それが今でもそうなります。 読めない漢字だと、入力しづらいし、時間が無駄。総務課で、体験したのでマジに読めないのは勘弁して!ですよ。
@嶋田一
@嶋田一 9 күн бұрын
歳とってから、病院行って呼ばれるんだよ。 田中さーん 田中ピカチュウさーんって。
@シンアナゴサン
@シンアナゴサン 8 күн бұрын
でんちゅうぴかちゅー
@月並こだち
@月並こだち 10 күн бұрын
なら平吉や茂兵がなぜ現代には居ないのか?それは時代が変わるからである、名前など本人が気に入ればなんでもいい、親は精一杯愛してやればよい。ただそれだけだ
@RY-ey6xe
@RY-ey6xe 9 күн бұрын
キラキラネームが現代にあった名前だと思ってるの面白いな
@月並こだち
@月並こだち 9 күн бұрын
@ 読解力がない人も居るようだから、 時代で名前は変わると言っている 名前は何でも良いが子を愛してと言っている、読めるかい?
@RY-ey6xe
@RY-ey6xe 9 күн бұрын
@@月並こだち この動画を見てなぜ「親が愛せばなんでもいい」って結論になるの? 子どもが人生で関わる相手は親だけかい?
@月並こだち
@月並こだち 9 күн бұрын
@@RY-ey6xe 自分の経験から話ている、結果はどうでもいい絶滅収容所で亡くなった人もいる人生は不幸しかない、愛してやる以外なにができる、と偉そうに言えるほどの者じゃない、取り入れるも良し聞かぬも良し、平々凡々の名前も良しキラネームもよし、その名前を聞く立場になった時に何とも思わない人間になりたいとは思う、それだけだ
@RY-ey6xe
@RY-ey6xe 8 күн бұрын
@ 君がどうありたいかなんて話してなかったよ。もっと頭の中を整理して人と会話した方がいいと思う
@doraneko8844
@doraneko8844 10 күн бұрын
うんうん!(^^♪・まずやってみよう!
@ぶたさんぶー
@ぶたさんぶー 10 күн бұрын
わかってないからキラキラネームつけるんだけど、今小学生の6割以上がキラキラネームなんだよなー多い所だと9割以上って日本はどうなるんやろ
@sakura-w5x
@sakura-w5x 10 күн бұрын
そんなことないですよ、 地域によります。少なくとも私の妹の同級生には150人のうち1人もいないそうです。私がボランティアで行ってる児童保育にもキラキラネームはいません。
@sato1842
@sato1842 10 күн бұрын
地域格差ってのも現実に大きくあるんですよね
@RY-ey6xe
@RY-ey6xe 9 күн бұрын
どの情報をもとに言ってるの…?
@ちょこまる太郎
@ちょこまる太郎 10 күн бұрын
確かに!
@かふみんげ
@かふみんげ 10 күн бұрын
なんかエンジンオイルみたいなの飲んでる?
@raspberry-1209
@raspberry-1209 11 күн бұрын
かわいいー😍😍😍
@平野ルナ-b1g
@平野ルナ-b1g 11 күн бұрын
笑ってしまいました😂すみません😅
@大沸騰
@大沸騰 11 күн бұрын
うん、そんなことは当然の周知(羞恥)の事実です。言わなくても世間はわかってる。
@hentaiOjisanXX
@hentaiOjisanXX 11 күн бұрын
同感! 親の知らない世界を子が知るわけがない 鳶は、鷹を産まない 産むのは雀だけ
@rinu-bp1154
@rinu-bp1154 11 күн бұрын
PCかPS5買うかなー
@Jdnffjsjjsmnfjfjf
@Jdnffjsjjsmnfjfjf 12 күн бұрын
こんな高級なゲーム機小学生に買い与えるくらいならゲーミングPCの方がええな。
@アブリカルビ-t7l
@アブリカルビ-t7l 11 күн бұрын
小学生にPC与えても大抵はゲームしかせんし、周りはみんな任天堂のゲームやってるのにその子だけできなくなるよ。
@ヌンチャク-l1v
@ヌンチャク-l1v 13 күн бұрын
ps5ぐらいか
@komatsu5894
@komatsu5894 13 күн бұрын
論破ではなくほとんどが屁理屈です
@mycallsign
@mycallsign 13 күн бұрын
時計台放送とか国労職員とか大人がグレたらあれこそもう対話なんて到底不可能です。あんなのに比べたらそこらのガキなんて可愛いもんですよ。子供なんて単純ですから言い方一つで簡単に素直になりますよ。
@mycallsign
@mycallsign 14 күн бұрын
転機は山形マット死事件と酒鬼薔薇事件。あれで教育界もさすがに参ってしまったんです。そこからです優秀な人間を育てる前に先ずは血の通った人間を育てようという事になったのは。ですからそれ以前の教育とそれ以後との教育を受けた者とでは人間が全然違うんです。そこは考えて話さないといけません。
@mycallsign
@mycallsign 14 күн бұрын
戸塚に入るような子供はもう精神病院に入れるレベルなので。彼らに必要なのは体罰ではなく治療です。麻薬中毒患者を殴っても治りません。本来なら精神科医に任せるべき子供を集めて虐待や殺人を楽しんでいる鬼畜です戸塚は。これが戸塚スクールではなく戸塚教だったら戸塚はとっくに死刑です。教育を隠れ蓑にした殺人鬼です。
@mycallsign
@mycallsign 14 күн бұрын
担任が変わるだけでクラスの雰囲気がガラリと変わることがあるんです。詰まる所は教育も纏める能力ではないでしょうか。大人よりも子供のほうが纏めるのは遥かに簡単なのですが残念ながら教職員にその能力がありません。西村君がやる気が出るような魅力のある授業を出来る人が居ないんですね。
@mycallsign
@mycallsign 14 күн бұрын
「やる気が無いなら帰れ」は言ってもいいと思うのですよ。これで大半は凝りますなら。これでダメなら仕方ないですね。後になって苦労するのは自分です。馬鹿は死なないと治りません。自動車学校で騒いだら即退場です。警察の委託期間ですから容赦ありません。こういうのは逆に大人扱いしたほうが本人には堪えるんです。海外の子達は殴られて育っていませんが常に責任を課された教育を受けています。彼らが年齢に反して恐ろしく大人びているのはその為です。日本もそうなる時期に差し掛かっているのかなとも思います。
@ザキ-f9p
@ザキ-f9p 14 күн бұрын
当たり前のことを知ったかぶりしてしゃべってるだけ。
@東方霖之助
@東方霖之助 14 күн бұрын
当たり前なことを知っていても出来てないことが一番の問題で、こんな風に他人に話して貰って、自分を見つめ直せる機会があるのは、かなり貴重だし大事なことだよ。
@mycallsign
@mycallsign 14 күн бұрын
問題児よりも遥かに気の狂った凶悪犯を警察が根気よく説得して鎮めているのを見ていると皆さんもう少し頑張って欲しいかなとも。子供なんて単純ですから言い方一つで簡単に言うことを聞くようになりますよ。
@mycallsign
@mycallsign 14 күн бұрын
高校も偏差値30ともなると校風が動物園や精神病院みたくなってくるので。教育というより調教に近くなってくるので知能レベルに合わせた指導が大事かと思います。
@bnr32lover91
@bnr32lover91 14 күн бұрын
身構えている時には、死神は来ないものだ ってアレですな
@平野ルナ-b1g
@平野ルナ-b1g 14 күн бұрын
人の痛みが分からないとか自〇してしまうまでいじめをやる子とかもいますから私も体罰は嫌ですね。でも痛みを分からせる事も必要かなと思う事もあります。
@てぃなん-d6t
@てぃなん-d6t 15 күн бұрын
適度な緊張は確かに精神的にも身体的にもパフォーマンスの向上が得られるけど、過度な緊張はパフォーマンスを落とすからなぁ。緊張しいにはしんどいです。
@willfullymoai
@willfullymoai 15 күн бұрын
私の行動力は53万です。
@memememegugugugu
@memememegugugugu 15 күн бұрын
まちがいない
@ticketmilk2679
@ticketmilk2679 15 күн бұрын
犬も歩けば棒に当たる
@美香美香美香
@美香美香美香 15 күн бұрын
🤗🤗🤗
@youkan6523
@youkan6523 17 күн бұрын
私は体罰必要だと思いますね 「話してわかる子」ばかりじゃないんですよ もちろん怪我をさせない技術が必要ですけど
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 14 күн бұрын
怒るのも体罰とか言い出してからおかしくなったとは思うわ。 間違えたことして怒ることは仕方ないと思うけどね。 論理的に説明できると大体の子どもは理解できるけど、感情を優先して抑えられない子もいるからねえ。
@トグサウォレシュ
@トグサウォレシュ 18 күн бұрын
言う人によって変わるもんなんだな🤣 そんなにゴマ擦りたいのか 俺はかなり前に時には必要だと言ってたら総叩きだったよwwww 俺はヤンチャだったから先生は殴るわ教室のガラス割るわで…… やっぱそういう時は先生に叩かれたもんよ 部活でもラケットで頭叩かれた時もあったし🤣
@ああ-i4o5d
@ああ-i4o5d 20 күн бұрын
この問題は難しいよね… もう本当にそういうどうしようもない人は体罰じゃなくて隔離するしかないのかなとは思う
@ぜぶら-b7s
@ぜぶら-b7s 20 күн бұрын
暴力反対、体罰肯定派。 これらを一緒にして話す馬鹿にはなりたくない。
@令和太郎-p5o
@令和太郎-p5o 20 күн бұрын
だれもが義憤に駆られた感情的な先生ではないので 一律に人や感情排除した電気ショックや懲罰でいい しかもひろゆきの真似でなくひろゆきだけ
@Ryokun27
@Ryokun27 21 күн бұрын
私も賛成だわ。 人によるんだからケースバイケースにしないとね。 今の学校でひろゆきの真似をした子供たちを面倒見る先生たちは地獄だろうなと思う。
@岡本裕俊
@岡本裕俊 21 күн бұрын
江戸時代みたいな昔の農村とかだと、物理的に〇ろされていたと思うなぁ。 ホンマ、口で言って分からない奴っているからなぁ。。。。
@刀虎-j7d
@刀虎-j7d 21 күн бұрын
これさ、体罰は「有り」か「無し」かの2択、ゼロか100かで考えてるからおかしな事になるんだよ。 確かに痛みを与えなけれな分からない子供もいるが、その一方で過剰な体罰が問題視された事が過去にあったよね。一種のサイコパスな教師が自身の日常生活の不満を体罰として生徒に向けて発散していた事件。 90年代あたりからこの手の若い教師が取り沙汰されてきたけど、これを警戒しての体罰反対ムーブに繋がったんだよね。保護者の観点からはどの教師がマトモでどの教師がイカれてるかなんてわからんもんね、故に体罰という文化を封印する方向で動かざるを得ない。要は体罰オールOKとかオールNGではなく、ケースバイケースなんよ。
@km7770
@km7770 21 күн бұрын
これは持論だが、躾に一番効くのは「痛み」だと思う ぶっちゃけそういう子は支援学校的なもの行きにできればいいんじゃあないかなぁ つまり社会のルール(体罰禁止)が変わったのなら、社会がルールに沿って変わらなければならない(学校新設)義務が生じると思う
@岡本裕俊
@岡本裕俊 21 күн бұрын
学校新設っていう意見には半分賛成、半分反対です。 それって、形を変えた排除と同じですよ。社会が余裕がある時はちゃんと支援されるけど、余裕がなくなってくると「なんでそんなところに俺たちの税金が使われているねん!!」ってなる。そして、差別される。差別で済んだらいいけど、そのうち社会的に抹殺されるかもしれない。 同じことが生活保護者や仕事してない(=税金を納めていない)高齢者にも起こらないとは限らないです。
@massurutikinn
@massurutikinn 21 күн бұрын
僕も彼と同じ意見だね。